


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
8月9日 買ったばかりのα700で花火をと張り切っていったのに 開始直前、豪雨に見舞われました。カメラもレンズもびしょ濡れでしたが 折角なので小止みになったところで何枚か撮りましたが、レンズの水滴を拭くことも出来ず大失敗でした。レンズはコニミノAFDT 11-18で、雨中でレンズ交換できませんでした。i_view32でリサイズした際に日付時間が変わったのがあります。
書込番号:8188843
0点

私も淀川に花火を撮りに行ったのですが、人、カメラともに雨対策をしていなかったので、
一枚も撮らずに10分ほど花火を観賞して、ずぶ濡れになりながら帰りました。
書込番号:8188982
0点

雲谷斎さん、おはようございます(^_^)
α使いではないですが淀川花火大会を見たので書き込ませていただきますm(__)m
私は約15km離れた山よりの自宅から見ていたのですが、開始前から雷が・・・
自宅付近では雨が少し降っている程度でしたが、そちらではかなり降ったようですね?
機材が濡れるのは辛いですよね?
ちょっとスーパーの袋などを持ってるとそういった緊急時には役立つと思いますのでオススメですよ(^^♪
お写真ですが、濡れた部分がボケているので、その前の雨を感じさせてくれますね(^^;;
11-18でこのような感じであれば、かなり近くから撮ってるんでしょうね?
本当にお疲れ様でしたm(__)m
書込番号:8189523
1点

私も行きました。急な大雨で2台のカメラを雨から守るのに苦労しました。レンズについた水滴を拭きながら、傘をさして前に立つ人を避けながらの大変な撮影でしたよ。
書込番号:8189561
0点

ブレたほうのコンデジの写真をUPしてしまいましたので、ブレの少ないマシなほうを再度紹介します。ついでに、花火開始前の雲行きがあやしくなった会場風景も紹介します。
書込番号:8189574
0点

皆さんこんにちは。
前に「REFLEXで花火撮影」を投稿したBikefanaticINGOです。
昨晩スレを立てようと思って酔っ払って寝てたらもうすでに!
あの雨の中カメラを立てているのは私くらいかと思ってました。あまりにきれいだったので撮らないわけにはいかないとVario-Sonnar DTをずぶぬれに。
やっぱり近くで見ると(撮ると)いいですね。迫力ありますし、広角で撮れますからブレに有利で像もシャープになります。
私も雲谷斎さんやisoworldさんのように淀川の水面を入れて写したかったのですが、河川敷内では見上げて撮るだけしかできませんでした。
さすがはα700、防塵防滴で難なく撮影をこなしてくれました。一緒だった友人のα100は気の毒にもエラーが出てしまいました。
皆さん濡らした後のカメラって、どうケアされてます?
書込番号:8189719
2点

昨日の夜、自宅のベランダから、花火が見えましたが30kmほど離れていますので撮影はしませんでした。
淀川の花火も込み合うので大変ですね?(2年前、伊丹の花火大会は、帰りの電車に乗るのにオージョーしました。)
昔は、樟葉や枚方での花火大会があったのですが、予算の関係か無くなって残念です。
書込番号:8189981
0点

BikefanaticINGOさん、こんにちは。
あの日は、念のために携帯傘は用意して行きましたが、2台のカメラにはそれぞれハンカチ&レジ袋、三脚収納カバーをかけ、携帯傘は両カメラの上にさしましたので、自分はずぶ濡れでした(濡れるのは平気ですけれど)。
レンズは1枚撮るたびに拭きました。カメラの水滴はときどき粗く拭くくらいで済み、カメラには異常はありませんでした。終了後に簡単に全体を拭いてバッグに収めました。いまのところエラーは出ていません。
じじかめさん、こんにちは。
みなとこうべ海上花火大会も大混雑でした。でも晴天だったのでよかったのですが。
淀川の花火大会は非常に混雑することを知っていましたので覚悟していましたが、雨で大混乱するのは想定外でした。みんな傘はさすし(座っていると下がびしょぬれなので)カメラの前でも人が立ち、往生しました。
伊丹の花火大会は、8月23日にありますね。その前に14日は宝塚で灯篭流し、16日は神戸(メリケンパーク広場)で盆踊りがあります。
書込番号:8190157
0点

スレ主です
昨夜は予想外の大雨でひどい目にあってお互い大変でしたね。
コインパ−キングでは濡れた1000円札を受け取ってくれず往生しました。
今回は川面も入れてと思いましたがあの大雨で私はすっかりやる気をなくしました
みなさんきれいに写していらっしゃいますね
isoworldさんは十三側ですかねえ 私は大淀側でした。
昨年のα7Dの写真もアップしました 土手前で写しましたが
観客がシルエットになって良かったかなと思っています
来年もどの場所で撮れるか楽しみです
書込番号:8190248
2点

雲谷斎さん
観客がシルエット、おもしろいですね。
isoworldさん
1回目投稿のその2の写真、時刻を見ても私の4枚目と同じ時に打ち上げられた花火のようですね。川を挟んで、偶然ですね。
書込番号:8190444
0点

雲谷斎さん:
昨年のシルエットになっている写真は、なかなかいいと思いますよ。中央に小さな柱とそれにつながる電線が見えるのがちょっと残念ですが。
来年も写しに行けるかどうか分かりませんが、雨が降らなければもうちょっと条件のよい撮影ができるかもね。
スレ主さん:
> isoworldさんは十三側ですかねえ 私は大淀側でした。
はい、十三側にしました。梅田あたりのビルの夜景も一緒に撮れるかな、と思ったのですが、方向が若干違い、入れられませんでした。ですが、淀川花火大会(その3)をご覧いただくと分かるように、月が右端に入っているでしょ。意識的に入れました。できれば三日月がよかったのですが、いまいちの半月でしたね。
書込番号:8190678
0点


なるほど、コンデジですか。
ですがシャッタースピード変更可能な機種が前提ですね。
コンデジでそんなことができるの知りませんでした。
書込番号:8193091
0点

神玉ニッコ−ルさん
おっしゃる通りコンデジの方が全てがコンパクトで済むので楽だし
写りもなかなかの物ですね。でもいろんな設定やバリエ−ションを試
せるのもコンデジでは味わえない楽しみですねえ。実はこのとき私はマニアル専用?コンデジ
Canon のS80もセットしていました。でも濡れながらシャッタ−切るのもうっとおしいので
動画を約1時間足らず撮り放しにしてました。
私のα700はレンズを下に向けてギブアップでしたが
みなさんこの状態でよくよく写した物と感心しました。
当日の最初の10分足らずをyoutubeにアップしていますので参考にご覧下さい。
http://jp.youtube.com/watch?v=tZkXlMESh2Q
尚これほどの雨でもカメラは大丈夫みたいですね。カメラマンのやる気次第かな
書込番号:8194961
0点

神玉二ッコールさんの言われるとおりで、私は昔は長年一眼をやってきましたが、近年はコンデジ2台ですべての撮影をこなしてきました。コンデジでも使い方によっては一眼に匹敵する、あるいは一眼よりも(性能面はともかく)使い勝手がよい場合があります。
コンデジでは「花火モード」にすると、花火はそれなりに綺麗に写り、楽です。花火モードでは焦点が∞になり、ISO感度は最小、シャッター速度は4秒、F値はF8(もっとも絞り込んだ状態)に自動的になります(そのような機種が多いです)。花火モードではシャッター速度を自由に選べないとかF値が固定だとか制約はあるものの、結果としてはかなりよく写ります。
ただし「三脚も100円ショップのポケット三脚で良いです」というのには注意がいります。ポケット三脚はしっかりしておらず、シャッターボタンを押すとその瞬間だけ三脚が微妙に揺れて、カメラ振れが生じやすいのです。セルフタイマーをかけ、シャッターボタンを押してしばらく後で写るようにすれば、カメラ振れの影響はなくなりますが、悪いことにコンデジを花火モードで使うとセルフタイマー機能が働かないものがあります。
私は以前、コンデジを超安物三脚に載せて花火を撮るときには、黒い紙を張ったうちわを用意し、シャッターボタンを押す瞬間だけそれをレンズの前にかざし、露光しないような工夫をしたことがあります。
神玉二ッコールさん:
コンデジでもよく撮れることが実証できていて、結構なことです。でも合成写真は花火が提灯や構造物の前まで落ちてきているのは、ちょっとおかしいです。その部分は後ろに隠れるようにしないと…。
私も合成写真をよくやりますが、そのくらいはしますよ。ちょっと手間ですが。
書込番号:8195891
0点

>雲谷斎さん
YouTubeの動画拝見しました。
淀川花火大会ってスゴイですね。花火が次から次へと上がるん
ですね。これだと場所取りさえうまくいけば傑作が撮れますね。
羨ましい限りです。来年は大阪まで遠征して花火撮ろうかな(^^ゞ
>isoworldさん
その通り、コンデジ(F30)で花火や夜景を撮る時は、必ずセルフ
タイマーで撮っています。言葉足らずで済みません(^^ゞ
F30にはシーンモードの中に花火モードがあり、一眼レフにクロス
フィルターを付けて撮ったように写るので見栄えが良いのです。
デジイチで同じように撮ろうとすると結構な機材(堅牢な三脚など)
を求められます。
>>花火が提灯や構造物の前まで落ちてきて
あくまで見本ということで手軽に合成しました(処理時間:数秒)
本格的に合成する時は、フォトショップの消しゴムツール使って
時間かけてやります(^^ゞ
書込番号:8196180
0点

雲谷斎さん
映像ありがとうございます。
たとえコンデジが便利でも、ついでかいカメラを向けてしまいたくなるのが私たち趣味人?のような気がします。
「花火モード」ってあるんですね。ますます驚きです。シャッター速度まで選ばしてくれない!
書込番号:8196906
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





