デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
過去に同じような質問があったような気がするのですが、見つけられなかったのでお聞きします。
最近メモリースティックの値段も下がってきていますし、予備のためにこれを入れておこうかと思っています。(メインはCFです)
物は「MS-MT16G」ですが、メインの被写体が飛行機なので10枚程度連写(cRAW)になる場合もあります。これでもメディアに転送は間に合うのでしょうか?サポートセンターに聞いてもいまいち曖昧な返事でできるともできないともよくわからない返事でした。
どなたかメモリースティックをお使いの方でわかる方教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:9024315
0点
今sundiskの4GB Memory StickPRO Duoで検証してみました。
結果、13枚目まで連射可能でしたよ。
それ以降は、アクセスランプが、1分近く付きっぱなしで、
数秒に1枚程度の撮影しかできませんでした。
書込番号:9025548
0点
>スーパーマサオbrosさん
ありがとうございます。
やっぱりバッファがいっぱいになるまではいいけど、それ以上になると
転送速度が重要ということですね。
次の撮影までに1分近くかかるのは困っちゃいますね・・・
貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:9026180
0点
>jin1972さん
私自身はあまり連写性能に関係ない写真しか撮らないので重要視しない特性ですが、ちょっと自分の手持ちのMSでテストしてみました。
使用MS、撮影環境、条件が違うためだと思いますが、スーパーマサオbrosさんとアクセスランプが消えるまでの時間にかなり違いが出ました。
参考になれば幸いです。
テスト条件
環境 自宅内蛍光灯下
WB 蛍光灯に固定
感度 400に固定
記録形式 cRAW
露出 絞り優先オート(F=1.7の時、シャッター速度1/320でした)
使用MS 1)SONY製 ProDuo 4GB(MSX-M4GS。Mark2になる前の古いタイプです。)
2)SanDisk製 Extreme3(Pro-HG Duo) 8GB。メーカー公称値30MB/sec。
その他
関係無いかと思いますが、、、
DRO=OFF、クリエイティブスタイル=スタンダード
結果
A)5コマ/secで連写可能な枚数
1)= 13コマ、 2)=23コマ
B) A)での連写後、アクセスランプが消えるまでの時間
1)= 約20sec、 2)= 約5sec
C) A)での連写後もレリーズを押し続けた時のコマ間隔
1)= 1〜1.5sec/コマ
2)= 0.5〜1sec/コマ
※B)、C)は、時計の秒針で調べた大変ラフな時間です。
書込番号:9031042
1点
>OM->αさん
貴重な実験ありがとうございました。
やはりPro-HG-Duoの方が早いのですね。
CFで16Gは夢みたいな価格なので買えませんが、MSなら何とか・・って言う価格帯ですね。
あくまでもサブとして使用するので16Gと言うのはいらないと思いますけどね。
8Gでも私の中では最大容量なのでサンディスクにします。
ありがとうございました。
書込番号:9031141
0点
>jin1972さん
>やはりPro-HG-Duoの方が早いのですね。
最近は、Pro DuoもMark2になって、早くなっているようですけど、連写およびその後の復帰を重視するならHG(SanDiskのExtreme3?)ってことになるんでしょう。
>CFで16Gは夢みたいな価格なので買えませんが、MSなら何とか・・って言う価格帯ですね。
私は、最近アマゾンで買いましたが、SanDisk製 Extreme3(Pro-HG Duo) 8GBは6,800円でした。
CFは、同じくアマゾンで、Extreme3の8GBは5,250円、16GBは10,200円みたいですね。(転送速度のメーカー公称値は同じ30MB/secのようです。)
私の印象では、CFとMSの価格差は、転送速度を考慮すればあまり変わらないように思います。
(リスクを伴いますが、ノーブランド品に手を広げれば、CFの方が安いものを入手する選択肢は広いかと思います。)
>予備のためにこれを入れておこうかと思っています。(メインはCFです)
この意味として、2つのスロットを埋めておいて、メニューから切り替えて使用する、って意味であれば、MSの追加購入ってことになるんですが、CFとMSを自動で切り替えられないα700、900の仕様(※)まで考慮すると、少し微妙なところです。まぁ、私が購入を検討した時は、CFとMSのSanDiskの同等仕様の製品価格がほぼ同じだったので、せっかくあるMSスロットを活用するためにMSを追加購入しましたが、今の価格であればCF買ったかも。
※CFを使用中に容量が一杯になっても、自動でMSに切り替わる分けではない、というのが私的には残念な仕様です。
書込番号:9031597
0点
>OM->αさん
確かにコストパフォーマンスでは同じくらいですねw
ここは気張ってE4の8Gかな(爆)(←絶対に無理)
MS買おうかな〜と思ったのは、ただ単にMSのスロットルが開いてるから使ちゃっおうかな程度なんですけどねw
後たまにCF忘れて出かけるときがあるので、MSは抜かない媒体として使用しようかとw
>※CFを使用中に容量が一杯になっても・・・
これって絶対にソニーらしくないですよね。この機能は絶対についてないのがおかしいですよ!!
書込番号:9031994
0点
私も内蔵メモリ代わりに買いました(笑)。
MSとCFの自動切り替えるはハード的な制約が無ければ、ファームアップで対応してもらえると嬉しいですね。
まぁ必須の機能ではありませんが、これがあればMS買う人が増えるかもしれませんね(妄想ですが)。
書込番号:9034190
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/05 8:48:19 | |
| 21 | 2025/09/07 13:59:52 | |
| 8 | 2025/08/08 17:43:05 | |
| 20 | 2025/02/16 7:57:05 | |
| 7 | 2025/05/18 12:30:59 | |
| 11 | 2022/04/17 1:31:43 | |
| 7 | 2021/11/29 7:26:34 | |
| 7 | 2021/10/29 20:36:05 | |
| 9 | 2020/10/21 5:58:26 | |
| 30 | 2020/11/25 5:39:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









