『グリップが握りづらい気がするのですが?』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350 ボディ

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

『グリップが握りづらい気がするのですが?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

グリップが握りづらい気がするのですが?

2008/03/10 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:3件

デジタル一眼を初めて購入しようと考えている者です。いろいろ検討して、機能面でα350にしようとほぼ決めていたのです。が、今日キタムラで実際に実物を持たせてもらったところ、グリップとレンズの付け根?の間が狭くそこに指が入りづらくホールドしずらい気がしたのですが、あんな形状でよいものなのでしょうか?隣にオリンパスE-510が置いてあって持ち比べてみるとE-510の方がずっとホールド感がいいのですが。この点について皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:7513733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/10 19:07(1年以上前)

ムギジャガさん

こういうのは手の大きさや、握り方の癖によっても違いますからね。私は今α700を所有していますが、初めて触った時は、グリップが小さくて今ひとつしっくりきませんでした。ですが、ネットでの意見を見ると、逆に大きすぎて持ちにくいという意見も結構ありました。ただ、最初はしっくりきませんでしたが、使っているうちに「一番適した持ち方」を手が覚えてくれたみたいで、今は使っていて別に違和感は感じません。

α350/α200については、α700より一回り小振りになっていますが、これでも女性が持つにはグリップがまだ大きめだという意見は時々目にします。

書込番号:7513985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/10 20:18(1年以上前)

α350を使ってます。
ホールドしづらいのとレンズベースとグリップの隙間との因果関係がよく理解できませんが。

今は手放しましたがα7Dを初めて触ったときのグリップの第一印象が「大きくて持ちにくい部リップだな」でしたネットでもそのことが話題になったと記憶します、その後使っていく内に全く気にならなくなりました(気にならない=使いやすいと理解してください)そのころには雑誌の世間の評価はグリップの素材の良さもあり良くなりました。第一印象と持ちやすさは別物だと思います。α機(会社がいくつか変わっているの)になれていることもありα350では何ら問題ありません。

車でのたとえ話になりますが国産のシートは座わった瞬間の座り心地は大変良いのですが長距離を走るとお尻や腰が痛くなるシートが結構あります。
反対にドイツ車は座った瞬間は堅くて座り心地の悪いシートだと感じますが長距離を運転しても全く問題ありません。
これは考え方の違いで国産メーカーはシートの評価をするのに2〜3分座って座り心地を評価していると思われます(最近はそうでないメーカーもある)。ドイツメーカーはフィールドテストを大事にし、そこからのフィードバックで開発します。

「グリップと靴と女房は使って(つきあって)見ないとわかりません」

話を戻しますがα機は凝った縦位置グリップに見られるようにグリップにこだわっているメーカーだと思います、共用化をはかってコストダウンしているα200とα350のグリップをあえて形状を変えていることからも伺えます。

他機種には小さすぎて小指があまりグリップに支障をきたすカメラもありますがそれが元でカメラを投げ捨てたと云った話は聞きません、どのカメラを使っても過不足はないでしょう。

ムギジャガさんがグリップの事ではなくレンズベースとグリップの隙間のことを気にされているのなら、爪の手入れをしていない指の長い人や私より手の大きい女性達から否定的なコメントが続くと思いますよ、もちろん私は全く問題ありませんが。

書込番号:7514280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/10 20:45(1年以上前)

別機種

自己レスです。

誤字脱字で読みにくくて申し訳ありません。

ちなみに私は写真のようなハンドグリップを使っています。
グリップが悪いと使いづらい物なのですがボディの軽さもあり快適に使ってます。

書込番号:7514413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/03/10 21:17(1年以上前)

おっしゃることはよくわかります。私も昨日、近くのキタムラに寄ったとき79800円だったのですが、どんなカメラでも下取りで1万円引きだったので購入してしまいました。田舎に住んでいますがヤフオクでこういうためにジャンクカメラを数台持っていたので、それを使いました。実質、69800円だったので満足しています。

私は、手は大きいほうです。それで、最初レンズを付けずにカメラを持ったとき少し狭いなと思いました。α700も持っているので比べたらやはり少し狭いです。撮影するのに大丈夫だろうかと不安になりました。小心者です(笑)。

しかし、レンズを付けて持ってみると杞憂でした。レンズを付けると左手でレンズを支えるので、右手の感じ方が変わってきます。問題はないです。レンズ1本でこうも違うのかと驚きました。私の場合は、まったく問題ありませんでした。大丈夫だと思います。

書込番号:7514567

ナイスクチコミ!3


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/03/10 21:26(1年以上前)

 グリップは個人差、好みがでますからね。私見では、どちらもそれなりに持ちやすいと思いました。

 確かにα700以降の3台は、すべてマウント部まで円錐台(っていう表現で良いのか判りませんが、、)になっているため、グリップとマウントの間の隙間が狭くなっていますね。α700はカメラその物の幅がある程度あるので問題ありませんが、α200、α350はコンパクトになっているため特に狭い。
 写真を見たときの印象は狭くて持ちにくいのかな、と思いましたが、実際に持ってみると、そうでもないように思いました。要は、持ち方、好みだと思います。自分の手の形や持ち方、好みで決めるしかないのではないでしょうか?

書込番号:7514618

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2008/03/10 21:32(1年以上前)

α350は、ライブビュー使用時の事を考えて、他機種のグリップとはデザインを変えた様です。
腰の高さなどに構えたとき、親指でシャッターを押す等の使い方にも考慮した様です。
色々なアングルで撮る事を想定し、ルーズな持ち方も出来る様にとの事らしいです。

グリップの使用感に関しては、使ううちに慣れてくるものですが、どうしても生理的に受け入れられないという様な事があるのでしたら、自分に合った他機種を選択された方が良いと思います。
私はさだじろうさんと同じくα700を使用していますが、グリップに関しての違和感がなかなか抜けませんでした。
恐らく、グリップが前後方向に厚い事が原因だろうと思います。
今も意識して持つと違和感を感じますが、撮影中は気にならず自然に使っていますね。

書込番号:7514661

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/03/10 21:41(1年以上前)

別機種

ムギジャガさん 
こんにちは。

α350のグリップは握ってみると私も違和感があります。α200より指の掛かりが少なく、丸い造型処理になっていますね。写真添付します。手前がα200、奥がα350です。
量販店店頭に縦グリップ付いたα350がありましたが、そちらは握りも安定して好い感触でした。
もし機会がありましたら、店頭で試されるとよろしいかと思います。

書込番号:7514721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/11 02:41(1年以上前)

以前α200の板で同様の書き込みをした者です。色々アドバイスを受けつつ実はまだ迷っていたりします。私も手が大きく、α200もα300のグリップも今ひとつ手になじみません。スレ主さんが言われているようにマウント部の付け根に指(爪?)が当たってしまいうまく持てません。カメラ店においてあるデモ機のマウントの付け根にも爪の後と思われる傷が多数ついていることが多いように思います。もう少しグリップ部が大きければ・・と思ってしまいます。他の方も書いておられましたが人によって手の大きさはまちまちで、特に今回の主たるターゲットの女性の方には小さめのグリップが良いのでしょうね。α200,350ともに性能的にはとても良いと思っているので・・できればグリップ部の大きさが変えられるような仕組みがあれば・・でも難しいですよね・・

書込番号:7516443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/03/11 23:39(1年以上前)

みなさん、早速にご意見ありがとうございました。購入前は私と同じような感想を持った方もいらっしゃった、けれども、「実際に使ってみると問題ない」「杞憂だった」「使っているうちに慣れる」「左手でレンズを支えるので大丈夫」というアドバイスが多かったようで、不安が解消されました。ありがとうございました。

書込番号:7520418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度3

2008/03/22 09:50(1年以上前)

こんにちは。

α350はライブビュー搭載なので上下に動きやすくしているそうです。
ただα200と殆ど一緒のボディなのでα200のグリップが使える可能性大です!
SONYに問い合わせてみるといいかもしれません。

書込番号:7568912

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α350 DSLR-A350 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350 ボディ
SONY

α350 DSLR-A350 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350 ボディをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング