『α350+シグマ70mmF2.8EXDGマクロ』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350 ボディ

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

『α350+シグマ70mmF2.8EXDGマクロ』 のクチコミ掲示板

RSS


「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

α350+シグマ70mmF2.8EXDGマクロ

2008/04/24 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

長時間露光NRあり

等倍切り出し

シャープネス、コントラスト+1

等倍切り出し

α350を購入し、数々のレビューを見ていると、かなりレンズによって解像度、描写の差が出る機種だと実感しました。

自分はマクロレンズはシグマ70mmF2.8EXDGマクロを使用していまして、ボケは少し硬いものの、その解像度、立体感を大変気に入っています。

仕事の合間に撮ったもので作例というには恐縮ですが、少しでもα350の解像度の参考になればと思います。。。

キットレンズのレビューのように、レンズによってここまで違うのか!と思わされることもしばしばで、1400万画素以上の世界は、レンズの性能が浮き彫りになるようです。
フルサイズ2400万画素・・・
どうすればいいのでしょうか(笑)

書込番号:7718205

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/24 21:57(1年以上前)

>フルサイズ2400万画素・・・
>どうすればいいのでしょうか(笑)

以前ざっくり計算してみたら、1画素あたりの面積はAPS-C機の1000万画素機と1200万画素機の中間になりますので、フルサイズ機が2400万画素だからといって、それが直接問題になる事は無さそうです。
ただし、フルサイズ機でαレンズを使った場合、周辺がどう写るかについては、まだ誰も知らない世界です。キヤノンやニコンのフルサイズ機でも、周辺光量落ちなど問題になってましたし、その辺りは現物が出てこないことにはなんとも言えないですね。

書込番号:7718429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/04/24 23:42(1年以上前)

1画素あたりの面積=画素ピッチについては
以前某カメラ雑誌に掲載されていました。
抜粋すると

ニコンD3・・・8.18μミリ
EOS5D・・・8.02μミリ
α200・・・・5.88μミリ
α700・・・・5.30μミリ
α350・・・・4.98μミリ


EOS40D・・5.59μミリ
S5PRO・・・5.37μミリ
キスX2・・・・5.15μミリ
K20D・・・・4.92μミリ
E−420・・・4.37μミリ

だそうです。
安いレンズでもそれなりの切れを得ようと思ったら
画素ピッチに余裕がある方が有利みたいですよ。

書込番号:7719011

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/04/24 23:55(1年以上前)

さだじろうさん、はじめまして!

>以前ざっくり計算してみたら、1画素あたりの面積はAPS-C機の1000万画素機と1200万画素機の中間になりますので、フルサイズ機が2400万画素だからといって、それが直接問題になる事は無さそうです。

なるほど、それならば今のソニーの技術ならノイズにもかなり強そうですね。
プラスボディー内手振れ補正・・・
ファインダーも当然α700以上でしょうか。(α700も相当いいですが)
ちなみにα350はMFでのピント合わせが厳しいです。。。

>ただし、フルサイズ機でαレンズを使った場合、周辺がどう写るかについては、まだ誰も知らない世界です。キヤノンやニコンのフルサイズ機でも、周辺光量落ちなど問題になってましたし、その辺りは現物が出てこないことにはなんとも言えないですね。

そうですね〜こればかりは実際に出てみないと未知数ですね。
当然トリミング耐性はかなりのものでしょうが・・・
α350でさえトリミング耐性は相当いいですから。
動体に関してはα700、900?でなければ厳しいですね!

書込番号:7719080

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/04/25 00:12(1年以上前)

>神玉ニッコールさん

>安いレンズでもそれなりの切れを得ようと思ったら
画素ピッチに余裕がある方が有利みたいですよ。

そうですよね〜
D3や5Dの高画質、解像感、ノイズレスはまさに素晴らしいと思います。
α200、700は購入する際候補としてかなり迷いました。
しかしながら自分の用途で「使える」ライブビューが必要不可欠だったため、今回α350を購入しました。
普段使いにはISO400か800まで十分使えると思いますが、等倍での画質に拘る場合、ISO100、DROオフ、などにして可能なかぎりノイジーにならないようにしています。
自分の中では長時間NRは意外と良かったのでちょっと嬉しいです。(一枚目の30秒は長すぎですね・笑)


書込番号:7719157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/25 12:00(1年以上前)

画素ピッチは、面積ではなく1画素(1ドット)の長さですから、センサーの縦(又は横)の長さを
画素の縦(又は横)のドット数で割れば計算できます。
(例)
D3のセンサーの長さ(横):36mm
D3の画像のドット数(横):4256ドット
画素ピッチ=36/4256→0.00846mm=8.5μ(某雑誌と少し違いますね?)

書込番号:7720516

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/04/25 12:51(1年以上前)

じじかめさんはじめまして!

>画素ピッチは、面積ではなく1画素(1ドット)の長さですから、センサーの縦(又は横)の長さを
画素の縦(又は横)のドット数で割れば計算できます。

面積では無く長さなのですね。。。
イメージ的に面積だと思っておりました。
勉強になります!
しかしD3は最大ですよね。

廉価版フルサイズはおのずと低画素(1200万画素前後?)で画素ピッチは大きくなるでしょうが、各メーカーなかなか発表の動きがないですね・・・
15万前後(希望です。。)で出すとなると凄まじいサプライズでしょうが、ニコンはD300がありますしソニーもα900が控えてますのでやはり40Dと5Dのあいだを埋める意味でキャノンが一番乗りでしょうか。
5D後継が控えているとなるとしばらく廉価版は出さない気もしますし・・・


書込番号:7720648

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2008/04/25 23:50(1年以上前)

>画素ピッチ=36/4256→0.00846mm=8.5μ(某雑誌と少し違いますね?)

実際は画素と画素との間にスペースがある筈ですから、画素サイズはそれより若干小さくなると思います。
某誌は、この画素サイズをピッチと勘違いしているのではないかと。^^;
画素ピッチは、単純にライン数で割るで算出出来ます。

書込番号:7722986

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/04/28 22:02(1年以上前)

>pugichiさんこんにちは!

画素ピッチと画素サイズの違いですね。
同じようで違いますよね。
フジのS5proなんかR画素とS画素でサイズは全然違うわけですし・・・
ダイナミックレンジがかなりいいということもあり、これがシグマSD14の価格並になっていたらライブビュー無し(MFのみ)でも逝ってました。

書込番号:7735097

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α350 DSLR-A350 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350 ボディ
SONY

α350 DSLR-A350 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350 ボディをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング