


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
いつもいつも、α350について暗いところの高感度が弱いとかLVのAFがイマイチとか
もんくばかり言う公務員みたいな書き込みおおいですけどα350ってソニーの失敗作なんですか? 初心者でデジイチ購入を考えるひとには、いい迷惑なんですけど!!!!!
書込番号:7879293
1点

ナスゴスさん
あまり気にしないのが、一番善いでしょね。
物を選ぶ時に弱点の少ない事を考えて選ぶ人、自分に合う長所が多い事から選ぶ人 それぞれです。
また、その人の撮影スタイルにも因りますね。
ただ、自分が使えないからと言って他人も使えないと思い込んでの書き込みは、如何なものでしょうね。
小生自身オリンパスのAFは、動態には向かないと書く事が有りますが、一番持ち出す事が多いカメラは、E-1やE-3のオリンパス機なんですよ。
お気に入りのメーカーだけに 撮れない時の歯がゆさも有ります。
>α350ってソニーの失敗作なんですか?
別に 失敗作とは思えません。
書込番号:7879375
7点

掲示板ですから、「あらし」はいけませんが、使いにくく感じた場合は、その通りに
書き込むほうが参考になりますし、使いやすく感じた場合は、そのように
書き込めばいいのではないでしょうか?
書込番号:7879446
6点

ナスゴスさん
こんにちは
>高感度が弱いとかLVのAFがイマイチ
そういう意見あるんですかね? あまり気にしていません。
高感度について
逆説的な言い方をすれば「NikonD3、Canon1DmIII、5Dと比較するとISO1600、3200でカラーノイズ、粒状ノイズが多く感じられます。」と言うぐらいですね。
高感度と言う定義がISO相当でどの程度なのかは個々人のお考えもあるかと思いますが、私の場合、下記の条件ではα350は十分高感度ノイズは及第点と感じます。
ISO範囲:上限はISO1600、通常はISO800程度までで抑制します。
用途:Hivisonテレビ(ソニーHA1仕様)でのスライド再生、家庭用プリンター(エプソン5000系A3対応)での「四つ切までの印刷」
LVについて
現在、手元で保有しているLV対応機の中で常用しやすいと感じています。
ほとんど撮影はLVで行っています。「顔認識」が出来ないのは位相差センサーを使っている限りは致し方ないかと思います。
手持ち機種
NikonD3、D300。Canon40D、1DmIII。
オリンパスE3、E330,E520
ペンタックスK20D,パナソニックL1
AF速度
α700と同じAF駆動モーター採用で、α100より明らかに早くなりました。
ニコン、キャノンに、それぞれのメーカーが上位機として位置づけている高速駆動型超音波モーター搭載レンズを搭載したものとの比較、オリンパスE3にハイグレードレンズを取り付けたときの速度には一歩及ばない感じがあるのは致し方ないこと。
それが以外のメーカー、機種とはAF駆動時の感触等の主観的なものを除けば有意差は無いと感じています。
ただし、ボディ内モーター機では、致し方ないことですが、構造的に遅くなるマクロレンズや、高倍率ズーム機等取り付けるレンズによっては遅く感じます。
遅く感じるレンズは手持ちでは下記の3種。
マクロ50mm、タムロン272E(マクロ90mm)、DT18−200(もしくは相当機)
こればっかりは致し方ないですね。他のメーカーボディでも遅いですから(笑
α350は3台使ってみて、製造番号による差異は無いと感じられます
手持ちレンズ、カメラの実使用による主観的なものですので、ご参考程度にしかならんと思いますが。
書込番号:7879462
7点

失敗作ではありませんが、そう感じる人がいるのは事実です。
なので、
・自分のスタイルに合ってるかどうか?
・自分の許容範囲の性能なのか?
この2点は自分で評価するしかありません。
もし悪い評価がありそれが気になるのであれば、
自分の目で判断するしかないでしょう。
書込番号:7879472
2点

>いつもいつも、α350について暗いところの高感度が弱いとかLVのAFがイマイチとか
LVのAFはライブビュー機では確かにイマイチ番早いですね。
高感度についてはカタログ画素数が災いしてますね、高画素数=高感度悪い(ハズ)のイメージでしょうかね。
使っていない人は低評価
使っている人には高評価
プロの評価はそこそこ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080526/1012697/
掲示板の過去ログを読めばわかりますが使っている人の評価は高評価ですよ。
今まで使ったカメラの中では一番楽しいカメラです、もちろん高速LVを実現するために犠牲になった機能もありますが私の使い勝手ではさしたる欠点ではないですね、次期モデルでは解消されるでしょう。
ネット評論家達は針小棒大、欠点でもない短所を大騒ぎしているだけです。
α350は失敗作どころかナンバーワンとは言わないけれどオンリーワンなカメラだと思います。
書込番号:7879706
10点

皆さんがおっしゃられてるとおり、感じ方は人それぞれでしょう。
私は失敗作どころかかなり優等生と感じています。購入された多くの方々は概ね満足されてる様に見受けられますよ。画素数から中級機辺りと比べられる事も多い様ですが値段はエントリー機ですのでコストパフォーマンスを考えればホントに優秀です。
高感度に強いと言われるD40と併用してますがほぼ9:1の割合でα350を持ち出してますね。
確かにD40の高ISOと比べればノイズは目立ちます。しかしPC画面上で等倍にして鑑賞する時に気になる程度で通常サイズのプリントアウトや全画面時ではあまり差はないです。
しかも同じ対象物を両機で代わるがわるオートで撮影するとD40は常に高ISO(晴れでもISO400〜800)になるのに対し、α350はほぼ常にISO100で撮影されます。つまり常用において高ISOを多用しないので使っていてノイズが気になる事はほとんどないですね。
LV時のAFがイマイチというのもよく分かりません。
私はとても秀逸だと感じますが・・。
・・・と言いますか・・ナスゴスさんの言われる様な悪いカキコミがいつもいつもこのα350の板で書かれてるとは見受けられないのですが・・で、どのようにデジイチ初心者さんにとっていい迷惑なのかもイマイチ分かりません・・^^;
失敗作を売ってるかも知れないSONYへの文句?それともイイ製品で購入したいと思ってるのに弱点ばかり言わないで欲しいという抗議・・?
う〜ん・・釣られたかな。
書込番号:7879942
12点

α200/α350共通部品について言うと、2.7型液晶が屋外で
もう少し見易ければ良かったかなと思います。
特にα350はLVが使えるので、液晶の見え具合は結構重要な
ポイントじゃないかと思います。この点は後継機に期待かな。
>α350ってソニーの失敗作なんですか?
ソニーの意欲作でしょう。
BCNランキングでも、α350高倍率ズームレンズキットが
堂々の9位に付けてます。ソニー製デジイチがベストテンに
入ったのは初めてじゃないかな!?
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
書込番号:7880284
6点

・ある製品について、手放しで褒めちぎるだけの人。
・欠点を指摘するだけで建設的な意見のない人。
上記2種類の書き込みはスルーして掲示板を見ていけば、有用な情報を得られると思いますよ。
α350は、デジタル一眼レフの新たな使い方を提案したと言う意味で、良い製品だと思います。
使いやすいLVが搭載されている事から、コンデジからのステップアップを考える人には、α200よりも良い選択になるかも知れませんね。
SONYの方も、他社ユーザーからの乗り換えを狙うより、これからデジ一を購入という方をターゲットにするという戦略だと言っていましたので、それに沿った製品だと思います。
書込番号:7881001
6点

使ってないのに使っているかのような等、マイナスになる書き込みなどを見つけては、
その内容を知ったかぶりして書き込む。
そんな輩の書き込みを自分で判断するしかないでしょう。
書込番号:7881477
4点

私はここのクチコミとレビューを参考にして購入を決めました。
参考にしたのは良いところよりむしろ悪いところです。
悪いところを我慢或いは無視できれば購入決定です。
α350に関しては悪いところは気になりませんでした。
書込番号:7881751
7点

α-350に後、欲しいのは、連写が多ければ! と 後は、慣れとレンズですね!
書込番号:7882207
2点

可動式モニターだからこそ撮れた写真をたくさん画像アップしてください。
スコールの後、腹ばいにならなくても、こんな写真が楽に撮れましたよ・・とか
何か野外パフォーマンス等で最前列には行けなくてもなんとか撮る事が出来ましたとか(大きく構図を崩すことなく)・・・
落ち葉を地面スレスレで撮ったり・・・
子供を撮るにも表情は変わってくるものと思いますよ・・・
運動会でもゴールする我が子を地面スレスレから狙う・・・
高さのない高山植物だって首が痛くならないし・・・
可動式モニターでなければ肘をつく事になると思いますが雨の後とかねぇ・・・
若干の高感度のノイズがどーしたこーしたより何が写ってるのかそちらの方がよっぽど大事なような気がしますよ。
α700のモデルチェンジの頃売れ残りを安く買ったり、中古品を買えばステキな2台体制かと思います。
書込番号:7883829
1点

ノイズとAFスピードの質問は定期的に出てきますね。過去において既にある程度結論が出ています。
要約しますと、α350はこの2点は既に改良されており、大部分の使用者は満足しています。一方で、使ったことが無い方々が憶測でこの問題を述べているのが大半です。
α350は面白いカメラです。 6万円台のエントリー価格ですから、ライブビューと解像度に焦点を絞って機能アップしていますが、万能を狙ってはいません。 値段の割には秀でたところが多いので、使い出すとファンになる方々は多いです。特に花・人物・犬猫などを撮る方々は、はまります!
私も花と人物中心ですので、α350は三塁打の大ヒット作だと感じています。α350を持ち出す回数が増えましたから。
---------------- ----------------
カメラ道のプロの責任あるレビューを参考になさってはいかがでしょうか?(既出ですが再度コピーします:下記デジカメWatch第1回目から抜粋)
>>クイックAFライブビュー方式は、光学ファインダーによる位相差検出式AFと同じですから、AFが高速で犬、猫、子どもなど、動く被写体にはきわめて有用です。また犬猫や子ども程度の大きさがあれば、AFで撮影してもピント精度も十分確保できます。
デジカメWatchの「長期リアルタイム・レポート」が3回掲載されていますので、参考にしてください。
>>第一回
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/13/8457.html
>>第二回
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/20/8506.html
>>第三回
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/27/8546.html
>>アマチュアの方々もご自分の顔写真入で感想を述べられています。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/350interview/
書込番号:7885351
2点

「LVのAFがイマイチ」と言う評価は「皆無」だと思いますが。
他社の一眼レフと勘違いしてませんか。
販売店の店頭で触ればLVのAFはA350が一番早いことは誰でもわかる。
高感度も取り立てて問題ないと思う。
確かに一部で批判的な人も居るが、高画素=高感度弱いと決め付けて難癖つけようとしている感じもする。(ネガティブキャンペーンかも)
ただし、AFと違って写りの好みは一人一人全く違うのでこれはサンプル見て自分で判断するしかないでしょう。
書込番号:7885960
7点

書き込みをして頂いた皆さん有難うございました。
私は、この掲示板を参考にさせて頂いてα350購入しました。
LVをつかえるデジイチと云うことで(コンデジからの移行ですが)さほど違和感なく
つかっております。また、小学生の娘も 「ちょと私に写させて」と言って使って
います。なにせ初心者なものでまだまだカメラ勉強中です。
この掲示板は、いろいろと参考になる書き込みもたくさんあっていつも見ています。
自分が気に入ったカメラなのでこれからも家族で楽しんで使っていきます。
書込番号:7886571
0点

ちょっと下、43歳のオッサンさんのスレッドに
「α350の専門書買いました」[7854244]の紹介があります。読んで、見て、そして楽しめる「使い方ガイド」です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#7854244
書込番号:7886749
1点

ナスゴスさん
今晩は
お嬢様もお使いですか(笑
我が家の娘(小学生ですが)もソニーα350を使いたがっています。
しかも黒でなく「銀色が好い!」と言い出して困っています。
小学生でも使いやすいデジタル一眼は少ないですから、どんどん使いこなしてください。
娘の取ったデータを見ると視点が違うというか、斬新な構図があったりして、感心させられることもあります。
書込番号:7888983
4点

普通にスナップを撮る時は700を使っていますが、祭り等のイベントでは2台持っていっても人の頭ごしに撮影できる350を全カットの7割以上使ってます。
立ち見だけでなく観覧席でも有効に活用できます。
私のイメージは「心強い」カメラです。
書込番号:7893692
1点

家族の散歩スナップに使っています
自分より子供(5歳)に占領されそうです
厦門人様と同じで思わぬボケ+ブレや変わったアングルの発見で
かえって楽しいです
家族そろって楽しめる良いカメラだと思います
14Mピクセルが、どんな質感か追求してみようと思えば
いささか、はまりそうな位、高解像の表情を見せる事もあります
将来レンズをもう少し揃えたく思いますので
そうした時、頼りになる優秀な測定器といえば語弊がありますが、、、
いささか残念だったのはミラーアップの機能が省略されてたことです
ミラーショックの振動が収まるのはα100より長かったです
(家族連れの山歩きが多いので、軽量小型三脚です)
書込番号:7896748
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α350 DSLR-A350 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/04/13 20:49:26 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/03 0:20:38 |
![]() ![]() |
18 | 2016/12/25 11:15:54 |
![]() ![]() |
10 | 2016/04/24 15:45:29 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/07 16:54:04 |
![]() ![]() |
19 | 2016/05/26 7:27:29 |
![]() ![]() |
11 | 2014/10/25 12:56:20 |
![]() ![]() |
34 | 2014/06/15 23:23:37 |
![]() ![]() |
10 | 2014/03/04 12:33:06 |
![]() ![]() |
6 | 2013/10/05 11:40:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





