


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
α350で1歳9ヶ月の息子を撮影しています。
部屋で暴れまわる息子を撮影するのに苦労しています。
夜、お部屋の明かりでは光がたりなく、F1.4のレンズを使っても
厳しい場合があり、HVL-F58AMのHVL-F42AMのどちらかを
使ってみようと考えています。
(ISO400以上でノイズが厳しいです)
バウンスで撮影すれば、息子の正面に直接、光があたらず、
結構、自然な姿を撮影できるのでは?とド素人考えを持っています。
お部屋で撮影するのに、適したフラッシュはどちらを購入すればいいか、
ご指導頂けたら幸いです。もしかしたら、超検討違いをしてるかも知れません。
ご指摘も頂戴できたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:8332675
0点

もちろん58がかっこいいです。
が、48で足りないということはないと思います。
36では首が後ろに向かなかったので42を買い足しましたがいいですよ。
バウンスは真上よりも後ろのほうがいいときもあります。
58は曲がり方がかっこいい上にワイヤレスで多灯ライティングのセッティングまでできるようですけど最初はここまではいらないでしょう。
2台目はぜひ58にしてレポートお願いします。
書込番号:8332710
2点

MBDさん、
こんにちは。
どちらも大丈夫だと思いますよ。基本的な仕様での違いは、光量とバウンスできる角度だと
思いますが、お部屋で使う分にはHVL-F42AMでも十分だと思います。
ただ、ホットシューに付けて縦位置で撮るのであれば、HVL-F58AMの方が有利かもしれません。
バウンスだとそのメリットは「多少」くらいかもしれません。
バウンスをする場合、壁の色によってはRAWで撮って調整ということも必要な場合があります
が、これも普通は大丈夫だと思います。
どちらもワイヤレスで発光させることもできますので、試してみるのも良いと思います。
オフカメラケーブルFA-CC1AMとオフカメラシューFA-CS1AMを使って有線でオフカメラフラッシ
ュというのもアリですが、これはお子さんを撮るときにはフットワーク的に苦しいかも。
書込番号:8332765
0点

yellow3さん、
> 48で足りないということはないと思います。
# 48はたぶん次ですね(^^)
> バウンスは真上よりも後ろのほうがいいときもあります。
「バウンスは、斜め後ろなんだ」とおっしゃられてた写真家の先生もいらっしゃいました。
なので、使えるフラッシュはキヤノンさんのものだけだと...
HVL-F58AMはものすごく自由ですが、少し前まではキヤノンさん以外で左には180度振れても
右には90度しか振れないものしかありませんでした(少なくともカメラメーカー製では)。
これだと縦位置で斜め後ろに向けられないということでした...
それを知ってか(SONYさんのアンケートで上記のことを書いたことはあります)カタログで見る
限りHVL-F42AMは左右逆になりました(HVL-F56AMなどにくらべて)。実際にHVL-F42AMを触って
確かめたことはないのですが。
書込番号:8332819
0点

idealさん
へーそうなんですね。過去のことは全然わからないので勉強になります。
42は右耳のところのボタンを押しながらでない首は動かせません。
ちょっとかくかくかくって感じです。
ロックのない分36のほうがスムーズでした。
56はこの前ソニースタイルストアで触らせてもらいましたが、かくかくせずに使い安そうでした。
ただちょっと大きいですね。
書込番号:8332848
0点

>yellow3さん
ご指導ありがとうございます。
なるほど、後ろですね。
ぜひ、やってみます。
ありがとうございます。
一眼レフカメラにはまって、とうとうフラッシュまで
手を出してしまいました(汗)
いろいろお金かかる趣味になってしまいました。
今後ともよろしくお願いします。
>idealさん
いつも親切にありがとうございます。
HVL-F42AM手をだします。
互換表を確認したらα7でも使えるようです。
富士フィルムのサイトからフィルムの資料をDLして
勉強しています。
α900と同時に発表されたレンズの中に僕の欲しいレンズが
なかったので、50mmF1.4を買いました。
しばらくは、これらで頑張ってみようと思います。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8333586
0点

MBDさん、
言い忘れていました。
> バウンスをする場合、壁の色によってはRAWで撮って調整ということも必要な場合があります
の部分なのですが、普通は大丈夫ですがデジタルで調整が必要なくらい色かぶりするようです
とα-7のようにフィルムで撮影する場合には(後で調整できないので)レンズに、色を打ち消す
ような反対の色のついたフィルターを付けて撮影しなくてはなりません。
普段の撮影でそれほどの状況にはめったにならないとは思いますが、お気にとどめておかれる
とよいと思います(何かのときのために)。フィルムはその場で確認できない分、後でショック
が大きくなることもあります(^^;
書込番号:8333677
0点

MBDさんこんばんは、50oF1.4ご購入おめでとうございます。自分も単焦点期待してたのに残念でした。もっと残念だったのが900フラッシュ内蔵でないのとライブビューがない事です。すぐ買う予定が延期です(;_;)フラッシュはアドバイスするほど実績がありませんのでごめんなさい!
書込番号:8333703
0点

スキンシップさん、
こんにちは。スキンシップさんもライブビュー待望者だったのですね。わたしもライブビュー
は面白そうではありますけれど、内蔵フラッシュ(もしくは外部フラッシュのコマンダー機能)
ほど待望してはいませんでした、とは言うもののα900よりもレンズ欲しいモードです(^^)
書込番号:8333766
0点

idealさんこんばんは、メインの被写体ではないのですが飼っている5羽の鳥さんを撮る時にファインダー覗いて室内で鳥さん撮るのは難しくアングルになります(+_+)まあ300で撮ればいい訳ですがしかし900買えばやっぱり900で撮りたい訳ですね…ライブビューも付いていたほうが体の負担なはならないはずだと思います
書込番号:8334139
0点

今日は飲んでないので連投失礼します。50oF1.4プラナー出そうもないですね…シグマにするかもです
書込番号:8334164
0点

スキンシップさん、
こんにちは。
同一マウント複数台の使い分けって、今までどうしていたかなぁって考えてみたのですが、
デジタルではα100を売ってからα700を買ったので、そういう経験は銀塩のときにしかないの
ですが、古いものは予備機みたいにしていました。
今回、まだα900に手を出すかは決めかねているのですが、もし買ったら(α900がDTレンズに
冷たい態度をとっているので)DTレンズをα700に、通常のレンズをα900とかかなと思ってい
ました(α900がAPS-Cにcropできると聞いたときには、α700も売ってしまうのもありかなとも
思っていたのですが)。
スキンシップさんのお話を聞いて、α700との話では無理ですがライブビューが必要な状況か
で使い分けるのもアリなのかなと思ってしまいました(スキンシップさんのお話の内容とずれ
てごめんなさい)。
でも、今回はなしでも周りのお話をお聞きしているとどの機種もライブビューを付ける方向な
のでしょうね。
α200とα300の関係のような機種選択があっても良いかもしれませんけれど。
書込番号:8335934
0点

>スキンシップさん
おはようございます。
はい♪ 50mmF1,4頂きました。
ありがとうございます。
プラナー・ゾナーでレンズにはまり、
息子を撮影する上で、単焦点の利便性に
感動してしまったので、ついつい買ってしまいました。
ソニースタイルで予約をしてたのですぐに納品されそうです。
3連休楽しみです。
今度の16-35バイリゾナーもよさそうですね。
僕は、タムロンA16があるので、しばらくはそれで
がんばります。
でも35mmの単焦点欲しいです。
35mmGは、プラナー・ゾナーを買った後なので、手を出したら
奥さんに殺されてしまいます。
後、なぜか、ものすごく欲しいと思わせないのです。
理由は分かりません。たぶん当分35mmGは手を出さないと
思います。もっとレンズが出てくれたら嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。
>idealさん
いつもド素人の僕に分かりやすいご指導ありがとうございます。
本当に助かります。
一眼レフって無限の創造性をかきたてるものがありますよね。
ちょっと大げさな言い方かもしれませんが(笑)
今、やってみようと思ってるのは、
お昼のお部屋で、
α7にプラナーをつけて三脚固定+リモートコマンダーで準備しておき、
α350に50mmF1.4で手持ちで両機での撮影です。
バタバタしそうですが、奥さんの協力を得ながら、
まずは、これでがんばってみようと思います。
どんな絵が撮れるか超楽しみです
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8336314
0点

MBDさんα7もお買い上げおめでとうございます。うちの707siもこの前MBDさんのおかげでフィルム入りました(^-^)/
書込番号:8336865
0点

>一眼レフカメラにはまって、とうとうフラッシュまで
>手を出してしまいました(汗)
マクロツインフラッシュも如何ですか?(ぉ
http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/acce/acc.cfm?PD=24753
書込番号:8337023
0点

こんばんは、MBDさん。
我が家にも1歳10ヶ月になる息子がいます。
MBDさんと同じく、動き回る息子を追っかけるのに必死な毎日です(^_^;)
家の中では50/1.4、35/2あたりを使うことが多いのですが、ストロボを用いての
撮影はしたことがありませんでした。
所有しているストロボは古いMINOLTA製の5600HS(D)なのですが、MBDさんの
書き込みを見て、今度挑戦してみようと思いました。
デジタルですので、失敗しながら色々挑戦してみようと思います。
書込番号:8339722
0点

>スキンシップさん
いつもご指導ありがとうございます。
α7は、まだ手元に無いのです。すいません誤解させてしまい・・・
MINOLTAのロゴ入りストラップ付がほしくて
それを物色中です(汗)
昨日も会社帰りに50mmF1,4のフィルターを買う
ので新宿のキタムラに行きました。
ついでにフラッシュとα7を見に行きました。
残念ながら、α7がありませんでした(悲)
代わりにα900のカタログをくれました(汗)
フラッシュの値段を聞いたのですが、
なぜか、いつもより高いです・・・・
これだと、3年保証があるソニースタイルで
買ったほうが安いです。どうしたんだろうキタムラ・・・
本部からの指示だけど、がんばりますよと言っていましたが
今日は買えないので、とりあえず引き上げました。
これからもよろしくお願いします。
>真偽体さん
いつもお世話になります。
これを使ったら息子がビックリすると同時に
一瞬で彼のオモチャと化してしまいます(笑)
フラッシュをみていたらいろんなのがあるんですね。
いつもありがとうございます。
>HIDE@αさん
おはようございます。
息子と同級生ですね。末永くよろしくお願いします。
来年は幼稚園の準備になりますよね。
そのバタバタ生活も写真に残していきたいと思います。
本当に夜、お部屋での撮影には苦労します。
プラナーを買ってしまったのですが、すんごい写りで
超感動してしまいました。ただ、さすがに85mmなので
パパはアクロバットみたいなスタイルが多くのなるので
筋肉通になります。おまけにブレやすいし・・・
でも根性だぁ〜と思っていたのですが、「疲れたときに50mm」という
ことで50mmF1.4を買いました。今日届きます。(本当は35mm欲しかったのですが)
フラッシュでバウンス撮影にトライして、一眼レフの勉強と
自分なりの可能性に挑戦してみたいと思います。
僕は、まだ一眼レフ入門7ヶ月目のド素人なので、何もお伝えできなくて恐縮です。
これからもご指導のほど、お願いいたします。
書込番号:8341059
0点

バウンス撮影は光量が部屋の広さや照射角でかなりばらつき難しいですね。RAW撮りで後で調整できるようにしておいた方が無難です。
参考にα700ですがHVL-F42AM天井バウンスの写真を貼っておきます。レンズは70-300Gで(他、詳細は撮って出しなので掲載されていると思います)、60W蛍光灯の室内撮影です。
書込番号:8341194
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α350 DSLR-A350 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/04/13 20:49:26 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/03 0:20:38 |
![]() ![]() |
18 | 2016/12/25 11:15:54 |
![]() ![]() |
10 | 2016/04/24 15:45:29 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/07 16:54:04 |
![]() ![]() |
19 | 2016/05/26 7:27:29 |
![]() ![]() |
11 | 2014/10/25 12:56:20 |
![]() ![]() |
34 | 2014/06/15 23:23:37 |
![]() ![]() |
10 | 2014/03/04 12:33:06 |
![]() ![]() |
6 | 2013/10/05 11:40:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





