


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
おはようございます。
最新情報を仕入れようと思い、いつものサイトを覗いたら、
PMAの会場なんでしょうか?下記URLに写真が出ていました。
驚いたのは、噂のTele Photo Lens がZEISSかと思えばGという話が
出ていますが、写真ではZEISS・G両方が記載されています。
どっちなんでしょうね???
DTレンズも沢山出ていました。これからのαレンズが楽しみです。
Tele Photo Lens
http://www.pbase.com/anserum/image/109831139
新DTレンズ
http://www.pbase.com/anserum/image/109831138
http://www.pbase.com/anserum/image/109831137
個人的には、ミノルタレンズ収集やっています。
かなり程度の良い、24-85mmF3.5-4.5が手に入りました。
いいですね♪
このほかに、35-105mmF3.5-4.5初期型、28-135mmF4-4.5も入手しました♪
24-85は、1万円程度でかなり良いものが手に入ります。(写真を参考にしてください)
35-105mmF3.5-4.5初期型は、結構安価に落札できました。通常は1万円もしないと思います。
28-135mmF4-4.5 これは高いです。2万円ほどします。
αレンズは、今も昔も、すごく良いんだぁと実感しています。
是非、これからαする人は、新しいレンズだけでなくミノルタレンズも楽しんで欲しいと
思いました。
書込番号:9194980
1点

ミノルタ時代の知識も経験も全くないんですが
最近中古も少しずつ見るようになってきました
なかなか良いレンズも沢山あるんですね
ロッコールレンズって中古ではかなり動かずに残ってますが
いったいどんなレンズか分からずにいます
今のボディに使えるのか、絞り環のあるのが一つ欲しかったんですが
来年までの貯金の少予算で裏面照射MOS待ちなんで、手をだせずにいました
書込番号:9197003
0点

>MBDさん
teleのレンズは、紹介いただいたページに、『G tele』と書いてあるのでGレンズかもしれませんね。
今回はDTレンズに重点を置いているようですね(28-75f2.8はKM時代のレンズの焼き直しなのか、ちゃんとリニューアルしてあるのか判りませんが)。30mmF2.8マクロや50mmF1.8がどんなレンズになっているか楽しみではあります。
また、標準ズームは、今までは他社よりもtele側が長いこともあり、大きく重たい、との評価になっていましたが、今回のDT18-55で他社なみになり、同じ土俵に乗れそうですね。
昨年はいわゆるフルサイズ用のレンズばかりでしたのでバランスを取っているのかもしれませんが、実行面でフルサイズ用のレンズも発売されれば私としては嬉しいです。
余談ですが、紹介いただいたページの写真のexif情報を見ると、オリのE-620を使っていますね。
書込番号:9197027
0点

PMAに出展されたレンズ、今まであったレンズの焼き直しみたいだなぁと思っていたんですが、
リンク先の写真を見たら、レンズにAF/MF切り替えのスイッチが付いていますね。
SSM化…ってことでしょうか。
書込番号:9197631
0点

私が今まで使ったSony SSMは、静かだけどCANONほど爆速!って感じがしなかったので…
ボディ側の進歩で速くなるかもしれない内蔵モーター方式でもいいか、と思っていたんですが、
どうなるんでしょうね?
まぁ個人的には絶対的なAF速度より、動体追従性が進歩して欲しいですが、こちらはBodyの問題ですね。
書込番号:9197708
0点

標準ズームの18-70、重い、ですか?確かに他社キットレンズより数十グラム重いですが…
重いと言えば、28-135ですよね。金属ボディでずしりときますね。私が最初に買ったα8700iにセットでした。
SSMだとAF時の反動も弱くなりピントがより正確になりそうじゃないですか?
速さばかりに目が行きますが、こちらも重要です。楽しみですね。
書込番号:9197895
0点

MBDさん、
お写真ありがとうございます。
(別のスレッドにK!!さんもあげてくださっていたのを先に見つけてしまったのでそちらに書い
てしまいました...)
なぜ、Tele Photo Lensだけ焦点距離が示されていないのかが不思議な感じです。
書込番号:9198322
0点

おはようございます。
ご返事頂いた皆様、ありがとうございます。
>CαNOPさん
僕はα350で一眼デビューしたので、ミノルタ時代のことは
さっぱり分かりません(汗)
MDレンズとかもあるようですが・・・
いろんなサイトでα初期のレンズは素晴らしいという話を
見ていたので、それで興味爆発で、収集活動やっています。
居酒屋1回もしくは2回我慢すれば手に入り、撮影するときも
何か楽しくなります。
是非、1本手にしてください。(と押してみました)
>OM->αさん
ご指摘のようにやはりGレンズのようですね。
大きさをみたら、噂の600mmなんでしょうか?
野鳥撮影される方は、大変なことになるかも知れませんね。
百万円は超えるのかなぁ・・・僕には縁がなさそうです(爆)
オリのE-620での撮影・・・やはり新しいカメラは使いたくなってしまうのでしょうか?
>夜の世界の住人さん
SSMであれば、AFが静かでいいでよね。
スピードはともかくですが・・・・
後はお値段でしょうか? ソニーαレンズって意外と高いという
感覚を持ちました。最近では地域差(国別)もかなりあるようですし・・・
お手ごろにして欲しいです。
>BikefanaticINGOさん
28-135重いです。普段70-200Gで鍛えていたので
辛くはありませんが・・・・
SSMでAFが安定する可能性があるのですか・・・プラナーやゾナーを
なぜSSMにしなかったのかと素朴な疑問が出てきました。
>idealさん
α350のところは、他よりも静かなので、なかなか見てもらない
安心感?があります(笑)なので目にとめて頂き感謝です。
こんなに良いカメラなのに・・・・と個人的には思っています。
他の新レンズは発売直前で、Teleはまだ先だから、しっかりとした
情報を出していないのかもです。
皆様、返信ありがとうございました。
これからも宜しくお願いします。
週末はソフトフィルターに初トライです。
楽しみです。
書込番号:9199564
0点

>BikefanaticINGOさん
巷の評価では、数十グラム差と、ボディーも他社比較で、持ちやすさ優先のためか、若干大きく重たい事を指摘されていますので、トータル的な重量差を指摘されがちなので、、、
個人的には重たいと思っていませんし、むしろtele側が広いほうがメリットありかな、と感じています。万人に受ける仕様ってのは難しいですね。
書込番号:9199631
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α350 DSLR-A350 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/04/13 20:49:26 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/03 0:20:38 |
![]() ![]() |
18 | 2016/12/25 11:15:54 |
![]() ![]() |
10 | 2016/04/24 15:45:29 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/07 16:54:04 |
![]() ![]() |
19 | 2016/05/26 7:27:29 |
![]() ![]() |
11 | 2014/10/25 12:56:20 |
![]() ![]() |
34 | 2014/06/15 23:23:37 |
![]() ![]() |
10 | 2014/03/04 12:33:06 |
![]() ![]() |
6 | 2013/10/05 11:40:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





