デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
今回初めて一眼を購入しようかと思っています。
α350よりこちらの商品に惹かれているのですが本体とT* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAかDT 16-105mm F3.5-5.6とで迷っています。
どなたかレンズキットではなくてこちらの商品を購入された方はいませんか?
みなさんアドバイスをお願いいたします。
書込番号:7412265
0点
レンズに関してでしたら、↓等はご覧になられましたか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511769/#6654069
私はこのレンズは持っていません。(悪しからず)
書込番号:7413293
0点
HQ志向さん
こんばんは。
α200+DT 16-105mm F3.5-5.6を購入しました。
理由は、+30,000円の価格差が一番の理由ですが、
望遠側が長くても、解像力やボケなどの性能がツァイスと変わらなそうだったからです。
性能差については自分で確認した訳でないので、私の思い込みですが..
実際に使って見ての感想は、思ってた通りの良いレンズです。
ツァイスはこれ以上なのかもしれませんが、私の腕では十分なレンズです。
> 今回初めて一眼を購入しようかと思っています。
ということでしたら、16-105mmをおすすめします。
写したいものとかの方向が見えたら、レンズの選択も変わると思います。
ご存知とは思いますが、
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/16-105mm/index.html
書込番号:7413302
0点
DT 16-105mm F3.5-5.6のみ持っています。
α200との組み合わせで気になるのは重量バランス。α200が軽く、レンズがやや重くて長いため
前の方が重くなり持ちにくいです。カメラの重さがそんなに変わらないα7に付けるとそんなこと
はないので重さ以外の形、カメラ内のバランスも影響しているか?
レンズを左手で持って撮影するのに問題はありませんが、普段首からぶら下げて出歩きながらぱしゃぱ
しゃ撮ろうというのにはやや向かないと思います。その場合、もう少し軽いか短いレンズをお勧めします。
書込番号:7413855
0点
みなさんありがとうございます。
明日ビックカメラに行くので実機を触ってきたいと思います。
タムロンのA16なども少し考えてはいるんですがまったくわけわかめなので
ほかにも良いアドバイスなどがあればよろしくお願いいたします。
書込番号:7418081
0点
デジタルカメラマガジンに比較記事が載っていますね。
http://digitalcamera.impress.co.jp/08_03/index.htm
要点としては
・デザイン、大きさはほぼ同じ。シールが無いと見分けがつかない。
・解像度は広角側で16-105の方が良く、望遠側で16-80の方が良い。
・比較的開放からシャープなのは16-105。
・ディストーションはズーム倍率の高い16-105の方がやや悪い。
・16-80の方が明るいためボケはやや大きい。
・16-80の方がやや寄れて、少し大きく撮れる。
・AFのフォーカス速度は誤差程度。
・何れにしても性能は大差なくどちらも良い写真が撮れる。
といったところでした。
書込番号:7422036
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α200 DSLR-A200 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/06/07 15:04:14 | |
| 5 | 2024/12/27 9:44:22 | |
| 5 | 2024/04/05 22:00:47 | |
| 2 | 2022/06/04 21:02:22 | |
| 10 | 2019/05/02 19:51:16 | |
| 8 | 2019/05/31 18:16:27 | |
| 14 | 2019/02/25 10:44:02 | |
| 10 | 2022/01/02 23:23:55 | |
| 6 | 2018/07/26 13:05:38 | |
| 6 | 2017/11/01 21:49:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









