


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
一眼浦島太郎の私にはα200はとてもよく出来たカメラに映りますが普段使っているときに少し困る点があって、それはヒストグラムと白飛び/黒つぶれ警告が非常に見難い、と言うかぶっちゃけ全然分からずこの点ではコンデジだってもう少し見やすいのにと感じます。
もしかしてマニュアルの読み方が足りないだけかも知れませんけど、せめて全画面表示で警告の点滅が出せればと思うのですが皆さんはどのように白飛び/黒つぶれを防いでいますか?
書込番号:7598191
2点

こんにちは。
私は30D使いですが、確かにこれでは微妙な白トビは分かりにくいですね。
無理にRGBヒストグラムと同一画面で表示せず、輝度ヒストグラム単独で大きく
表示されたほうが確認しやすいですね。
書込番号:7598608
0点

再生画面ですよね?αsdを使用していますが、白とび、黒とびがある場合は該当部分が点滅しますが、α200は点滅しないんですか?言っていることがちがうのかな!
書込番号:7599629
0点

富士山大好人間さんレスありがとうございます。
点滅しますよ、するんですけど目測で液晶画面の1/9くらいの大きさでしか写真部分は表示されません。
その中の小部分が白飛びしていても分かりません。実際に先の添付例では液晶上ではまったく点滅しておらずPCで確認して初めて分かりました。
メーカーサポートに現状ではこれが仕様であると確認しましたので、白とび/黒つぶれ警告を全画面で表示できるようにファームアップで対応できないか要望は出しておきました。
コンデジだって全画面で警告表示するのに、ただでさえ解像度の低い液晶パネルを10%程度しか使わないのは困ったものですね。
書込番号:7599768
1点

エントリー機なので「そこまで要求する(使う)ユーザーは少ない。」
と判断したのかもしれませんね。
書込番号:7600653
0点

Dレンジ オプティマイザをアドバンス有効にしておけば
白飛び・黒潰れはほとんど(9割方)無くなりますから、
あえてヒストグラム表示させる必要性を感じません。
それでも気になるようでしたら、露出補正でアンダー目に
撮って、アドビ・ライトルームなどで後処理で露出を調整
するしかないように思います。
書込番号:7601224
0点

1/9 ですか。それは困りますね。
αSweetDIGITAL は(大体)1/4 くらいでした。せめてそれくらいは欲しいですよね。
いや、高画素化されているのでそれ以上かな。全画面で白飛び警告でもまだ足りない。拡大表示でも白飛び警告が必要ですね。
家に帰って RAW を開いたら「あ、こんなとこが白飛びしていた」では困ります。
書込番号:7601256
0点

GK7さん、これはRAWで撮っています
神玉二ッコールさん、DROは白飛びを抑止してくれなかったと思います・・・RAWで諧調が振り切れている所はソフト処理で色を乗せることはできませんから
京都のおっさんさん、部分表示は少なくともαSweetDIGITALから続く伝統なんですね、ファームアップで直ることは期待薄かも。
α700はこんな仕様じゃあないですよね?
書込番号:7601276
1点

RAW現像でしたら付属のソフトはたいした機能がついていないので市販のソフトを購入されてはどうでしょうか?
私は白飛びはPhotoShopCS3で現像しています。画像を添付しますが、Jpegカメラ撮ってだしとCS3の白飛び軽減+露出補正等で現像したものです。暗い物体が被写体の場合露出が暗部に引っ張られます。これくらい盛大に飛んでいてもRAWファイルにはかなりディテールは残っています。
書込番号:7601347
0点

アカギタクロウさん
DROは白飛びを抑止してくれないというのは、イエスでもありノーでもありますね。条件によっては白飛びが緩和されますが、暗部に対する処理ほど積極的にやってくれる訳ではありません。
明暗差の大きい被写体の場合は、DROをオンにして後は露出補正で適宜全体の露出をコントロールするのが基本的な使い方かと思います。α700ならば別にゾーン設定という白飛び黒つぶれ防止機能があるのですけど。
書込番号:7602176
0点

α700 と α200 は違うと思いますよ。
どちらも持っていないので勘になりますが、おそらく α200 は「JPEG画像で白飛びしていたら RAW で減感現像しても白飛び部分は復活しない」仕様だと思います。JPEG で白飛び確認できるかは大問題なのです。
αSweetDIGITAL の白飛び黒つぶれ警告表示画面を貼っておきます。1/4 よりは小さいですね。なお、これを撮影したキヤノンの PowerShot というコンデジも、だいたい同様の白飛び警告画面です。リコーは全画面で白飛び警告が出るとのこと、優秀ですね。
比べると α200 は
・撮影情報のフォントサイズが大きく、それでスペースを取っている。
・RGB別ヒストグラムが(それはそれで便利なのでしょうが)スペースを取っている。
結果 1/9 という感じですかね。
この表示画面があってもいいですけど、もう一つ、大画面での白飛び警告画面を追加すればいいと思うのですけどね。つまり画面表示を三パターンにして切り替えです。
書込番号:7602264
0点

もう一つ。
RGB別のヒストグラムは良いと思いますが、αSD と比べると「縦方向に三本ある罫線が無い」ですね。
あれが無いと正確な露出を推測することが困難になります。ソニーは「液晶にサインペンで書いておけ」とでも言うつもりなのでしょうかね?
書込番号:7602287
0点

>JPEG画像で白飛びしていたら RAW で減感現像しても白飛び部分は復活しない」仕様だと思います。
これはダイナミックレンジの違いでしょう。確かに1段くらいα700のレンジは広いと思うのでα200でどうかと言うことはわかりません。またすれ主さんがCS3等で画を追い込んでの添付画像でしたら復活はしないでしょうね。
無難なのは露出を落としてDROアドバンスをONにする事でしょう。各社エントリー機にもDROのような機能をのせ始めていますのでそれで緩和させるのがベストなのでしょうね。
α700だと露出を落としてDROのレベル調節ができるのでその辺の調整しやすいと思います。あまり気になるようなら中級機に移行した方が良いと思いますよ。ちなみに表示についてはα700も同じです。
書込番号:7603134
0点

アカギタクロウさん
それと、「実際に先の添付例では液晶上ではまったく点滅しておらず」というのが気になってアップされている画像を拝見したのですが、白飛び表示はデータが明るさの上限、つまりRGBが255,255,255(たぶんjpegの8ビットベースで表示してると思います)の一番明るい白になっている領域を点滅表示させていると思います。
ですが、アップされている画像のハイライト部分は階調がわずかに残っており、厳密な意味での白飛びにはなっていないようです。画像が小さいから白飛び警告が出ないのでなく、白飛びしていないから警告が出ていないという事だと思いますよ。
書込番号:7603766
0点

残念ながら、α700も白飛び、黒つぶれ警告画面は小さいですよ。><;
ディスプレイの面積比では同じ様なもんですね。
撮影情報を消して画像を大きくするとか、選択出来る様にしてくれれば良いのですけどね。
書込番号:7604880
2点

5万以下のカメラなんでオートで何も考えず撮るような人が多いと思って作ったんじゃないですかね。
私が初めて買ったときはデジイチなんて数十万でもオモチャみたいな時代でしたから。
書込番号:7605607
0点

この値段なら仕方ないかなと…
値段の割りに良心的なα200を気に入っていますが、散歩カメラと割り切り大切な撮影にはD300を使っています。
(使い勝手、性能ともソニーがニコンレベルになるにはまだまだ時間がかかると思います。)
書込番号:7605798
1点

さだじろうさん、スレの皆さん
確認してみたらさだじろうさんのおっしゃるとおり最初の例では白飛びしていませんでした。SILKPIXの色飽和を輝度飽和と勘違いしちゃいまして皆さんに誤解を与えたことをお詫びします。
ただ実際に確認画面が小さすぎてどこが飛んでいるのか、点滅部分があっても白とびなのか隣接部分が黒つぶれしてるのか分かりづらいことは確かです。
それから京都のおっさんさんにご指摘頂くまでコンデジの多くは全画面で確認できるのかと誤解していました、これもお詫びします。
α200はとても気に入っていて入手してから一月足らずで既に4000ショット以上撮りました。
書込番号:7606408
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α200 DSLR-A200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/06/07 15:04:14 |
![]() ![]() |
5 | 2024/12/27 9:44:22 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/05 22:00:47 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/04 21:02:22 |
![]() ![]() |
10 | 2019/05/02 19:51:16 |
![]() ![]() |
8 | 2019/05/31 18:16:27 |
![]() ![]() |
14 | 2019/02/25 10:44:02 |
![]() ![]() |
10 | 2022/01/02 23:23:55 |
![]() ![]() |
6 | 2018/07/26 13:05:38 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/01 21:49:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





