『買い替えようか未だに悩みます』のクチコミ掲示板

2008年 7月17日 発売

α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

α300と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル。市場推定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:582g α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの価格比較
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの買取価格
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの純正オプション
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのレビュー
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのクチコミ
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの画像・動画
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのオークション

α300 DSLR-A300K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月17日

  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの価格比較
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの買取価格
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの純正オプション
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのレビュー
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのクチコミ
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの画像・動画
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのオークション

『買い替えようか未だに悩みます』 のクチコミ掲示板

RSS


「α300 DSLR-A300K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α300 DSLR-A300K ズームレンズキットを新規書き込みα300 DSLR-A300K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買い替えようか未だに悩みます

2008/08/19 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

実質41000円代で買えるんでニコンのD40Xから買い替えようか本当に悩みます。
α300のいいところはライブビュー機能と捜査の扱い易さでしょうか。
ISOの切り替えもワンタッチです。
ライブビュー機能は絶品だと思います。
D40Xでは絶対に出来ない格好で写真が撮れます。
短所は少し大きいところぐらいでしょう。
去年D40X買ったころにα300売ってたら迷わず買っていたでしょう。
個人的には新しい企画が発表された

マイクロフォーサーズシステム
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=3490/

これに期待しています。
デジ一眼がコンデジの大きさぐらいにまで小さくなる可能性が大きいです。
でも高いかもわかりませんね。
今も悩んでます。
大きさはD40Xぐらいでいいんですがα300はデジタルズームも付いてるらしく
画質が300万画素ぐらいに落としていいんなら付いてるレンズでも結構倍率が良いみたいです。
D40Xもマニュアル使えばいろいろできるのわかってきたとこです。
でもほしい、、、、
D40Xで勉強してマイクロフォーサーズシステムを待つか
思い切ってα300買ってマイクロフォーサーズシステムを待つか
なんか贅沢悩みですね、、、
すいません。


書込番号:8227569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/08/19 23:28(1年以上前)

チャーリー・チロ・jrさんこんにちは。

マイクロフォーサーズに興味がおありなら、待ってみては如何ですか?
単に安いからと買い替えるのはどうかと思います。

ただ、カメラを買う事が目的にならないように注意してくださいね。
あくまでカメラは道具。目的は撮影であって、カメラを買うのはその手段である事をお忘れなく。

書込番号:8228344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件

2008/08/20 07:55(1年以上前)

やまだごろうさん
おはようございます。
そうですね。
買うのが目的になってしまってるかもわかりませんね。

マイクロフォーサーズシステム
出るの待ってます。

デジ一眼は綺麗に撮れますが持ち運びがどうしてもかさ張りますから
マイクロフォーサーズシステム
ニコンかソニーからも出てほしいですね。

書込番号:8229313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/08/20 11:21(1年以上前)

チャーリー・チロ・jrさんこんにちは。

マイクロフォーサーズは「デジタル一眼」ですが、「デジタル一眼レフ」ではない点が残念です。発表当初は、かつてのPen Fのような一眼レフカメラを想像したんですけれども、実際にはミラーボックスを持たないライブビュー専用機だということです。それはそれで面白みはありますが、使い勝手は半減します。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/

あまりマウントが乱立するのはごめんですので、私はエプソンあたりがMマウント互換のレンズを使った一眼を出さないかなーなんて思っています。エプソンはMマウント互換でレンジファインダーのデジタルカメラを作っていますから。

書込番号:8229782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件

2008/08/20 11:39(1年以上前)

カメラ自体の構造的なことは詳しくないですが、ファインダーが無くなるんですね。
ライブビュー機能のみということですね。
レンズ交換ができるということがメリットということですか、、、
個人的には小型のデジ一眼が希望です。
α300はどうしてもフル装備だとあれぐらいの大きさにどうしてもなってしまうとソニーの
販売員は言ってました。
十分納得できる説明です。
α300もアイデア満載の一品だと思います。
マイクロフォーサーズはどのようなのが出るのかわかりませんが楽しみにしています。
薄型でアイデア満載のデジ一眼をだしてほしいですね。
オリンパスかパナか
どっちが先かわかりませんが、、
個人的には期待しています。

書込番号:8229847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/08/20 13:45(1年以上前)

こんにちは、α300もいいですよ。世の中もっと大きく重いカメラが多数ありますし、自分はD50もありますが感覚的に同じようなものです。D40Xも小さく軽いだけで価値あります。αはツァイスが手ブレ補正で自動焦点でつかえる素晴らしいカメラですよ。ボディー内手ブレ補正ですとどんなレンズでも手ブレ補正使えてそのことではD50に比較にならないありがたみがありますよ。α300お財布にやさしいくキャッシュバックも付いているからおすすめします。


書込番号:8230192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件

2008/08/21 17:10(1年以上前)

今日、思い切って買い替えようとヤマダに行ったら値段が5千円ほど上がってました。
やっぱり買い替えるなということでしょうね。。。。
やっぱり土日が一番安いみたいです。
作戦変更で夜景に強いコンデジにしようか検討します。

書込番号:8234552

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
SONY

α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月17日

α300 DSLR-A300K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <194

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング