α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
α300と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル。市場推定価格は80,000円前後
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
画素数競争から・高感度競争の時代はもう終わってますね。
それから手ぶれ補正・顔認識・スマイルキャッチなどとありますが
ハードウェア的な発展はなかなか難しいようです。
手ぶれ補正はある意味では最先端の技術ではないので・・・
これといった革命的な発展はないですね。
顔認識なんかは、ソフトウェア的な簡単な問題でかわいい技術です。
カメラのパーツの中でレンズ・センサが技術の核心です。
レンズは歴史が十分長くてフィルムカメラ時代にもう完成に近い段階ですね。
後はセンサだけです。
CCDもCMOSもいいですね。
面白いのは現在センサの性能はフィルムとほぼ同級です。
つまり、35mmフールサイズのセンサと35mmフィルムの解像度はほぼ一緒です。
(ここは異見があるかも知れませんが、A3,A4で拡大印刷した時だいたい一緒です)
これ以上専門的な話はしませんが、
センサが良くなると言うのはより短時間で同等の情報が取得できるということです。
たとえば、従来のセンサで1/5秒のシャッタースピードが要求されるときに
良いセンサでは1/30秒で同じ画質の写真が撮れる。
もしくは、同じシャッタースピードでISO1600の画質が従来のISO100と同等。
もうひとつは1/2.5インチセンサでフールサイズセンサと同等の写真が撮れるなど
ができます。
しかし、そのようなセンサは当分登場しないと思うので劇的なデジカメの進歩も
それまではないと思います。
結論としましては、5年後の新機種と今のα300は大して変わらないと思いますね。
おそらく「デザイン・AF・手ぶれ補正・連射性能」のちょっとしたアップグレード程度
ではないでしょうかね。
書込番号:8235560
0点

>5年後の新機種と今のα300は大して変わらないと思いますね。
そんなことは決して無いと思います。
デジカメの世界は日進月歩。
カシオのEX-F1みたく毎秒300コマの高速連写がデジタル一眼レフで
可能になっているかも知れませんし、iso25600どころかiso102400も
実現できているかも知れませんyo。
書込番号:8235718
0点

技術進歩のお話ですとα300は十分以上にお買い得ですね(^-^)今日はミノルタの24o単焦点付けて使ってました。軽快でした。このカメラ暗い所で内蔵フラッシュ出すとピント合わせの為にフラッシュ発光して写される人に嫌われますよね(>_<)赤外線のある700との価格差も感じますが700はライブビューが無いので
書込番号:8235777
0点

違います。
デジイチの連射は方式が全然違います。
ハイスピード撮影はシャッターの物理的な開閉ではなく開いた状態での撮影です。
ただその時間分のデータを分割して処理しているだけです。
また、ハイスピード撮影はプロセッサの処理速度の問題であって、
4000x3000ピクセルで10枚も厳しいです。5年後も・・・中級のデジイチだと。。
もしこれが理解できないのなら、なぜデジタル一眼レフカメラには動画撮影機能がないかを
考えてみてください。ハイスピード撮影を動画撮影です。連射とはちょっと違いますね。。
結果的には似てますけど。
ISOの話は「デジタルカメラでのISOの定義」を理解していない方が多くて説明が難しいですが、フォトショップで明度と対比をちょっといじったような技術に近いです。
もちろんちょっと違いますが理解しやすく説明するとフォトショップ露出補正みたいなもんです。
なぜISO6400以上は難しいか・・・というのは
「まったく難しくはないけど画質が落ちすぎる」が正解です。
誰も使わないし写真として価値もないです。
現在のセンサ技術でISO51200 ? 102400 ????はもちろん10年後でも世の中に現れません。
もちろん今より10倍以上性能がいいセンサが登場すればもちろん簡単に実現できますが。
つまり、私が最初から言ったセンサの問題です。
また、ISOはフィルム基準に定義されてるのでいまより良いセンサが開発されれば、
ISOでない用語を使うかもしれませんね。数字が大きすぎるから。
書込番号:8235847
0点

もこでじさんαご購入おめでとうございます。自分も都内で買ったので大阪より高かったです
書込番号:8235928
0点

そうですね。大阪よりは高かったですね。
KISS X2の方がデザインもよく、高級感もあったのですが、
将来的なコストパフォーマンス的にαを買っちゃいました。
これって撮った写真を液晶で拡大して見る機能はありませんかね?
どれくらいぶれてるか確認したいときがよくありますけどね。
まだ取扱説明書を全部は読んでいなくて・・・
書込番号:8235997
0点

ありますよ。+の青い文字ボタンですね。今寝室でカメラ手元に無いのでなんかの白い文字ボタンと共用でした
書込番号:8236053
0点

もこでじさん こんばんは
そろそろデジ一も成熟期なような気はしますね。
数値的には上げれても普通の人間には違いがわからないように思います。
カメラ機能以外でのファンクションが付きそうですけど。
書込番号:8236109
0点

>なぜデジタル一眼レフカメラには動画撮影機能がないか
マイクロフォーサーズでビデオ撮影機能を追加する
なんて話もありますけど、実際どうなんでしょうね。
単なる絵に描いたモチなのか・・・
「動画も視野に入れています・・・」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html
α300LK+シグマAF70-300も買われたみたいですから
じゃんじゃん撮って元を撮って下さい。
書込番号:8236126
0点

たくさんのご返信をいただいて嬉しいですね。
スキンシップさん
ありがとうございます。ありましたね。私は説明書よりはまず全部押してみる主義なんで
ちょっと時間かかりますね。
神玉二ッコールさん
基本的にライブビューができるということは動画もできるということではありますね。
α3x0はライブビュー用のセンサを別に備えているので。。これで動画を取るのも
技術的に実は簡単ですね。まあ、これを生かした動画機能くらいはあってもおかしくないですね。
これが面白くなるためには、デジタル一眼レフの大きいセンサで動画がとれる技術ですかね。
でも、実は動画のためには大きい高画素センサは邪魔なんですね。
情報量が多くて早く処理できない問題もありますしね。
マイクロフォーサーズでもまだちょっと大きいかなと思いますけどね。
実際、コンパクトカメラとビデオカメラの両方の長所を持ったカメラは
センサの大きさによる問題が解決しないと難しいですね。
「10Mピクセルの静止画が綺麗に取れて
また光学10倍のズームもできてさらにHD動画が撮れる」ケータイサイズのカメラは
やっぱり 「より良いセンサ」の話に戻ってしまいますね。
まあ、良いセンサさえあればCマウントを使う一眼レフカメラも夢ではありませんね。
(もちろん、画質を犠牲にすれば今でも出来ますが・・・)
書込番号:8236310
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/11/27 10:25:06 |
![]() ![]() |
12 | 2023/07/12 16:12:11 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/30 21:23:08 |
![]() ![]() |
17 | 2017/11/18 7:24:52 |
![]() ![]() |
8 | 2016/12/31 14:55:19 |
![]() ![]() |
2 | 2016/02/22 14:51:42 |
![]() ![]() |
4 | 2015/07/15 22:35:18 |
![]() ![]() |
11 | 2013/03/09 18:24:38 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/21 7:02:53 |
![]() ![]() |
19 | 2012/05/13 21:46:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





