α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
α300と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル。市場推定価格は80,000円前後
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
現在α200を所有していて写りに不満は無いのですが、α300のライブビューにとても魅力を感じています。キャッシュバックもあり何とか手の届く価格になってきましたが、今α300に買い替えた方がいいのか?それともライブビュー機能が付いた新製品が出るまで待った方がいいのか?悩んでます。
実際に比べたことは無いですが、画質的にはα200とα300はほとんど違いが無いとの書き込みもあり、今α300を購入してもライブビュー以外のメリットは無いと思いますので購入するまでには至っていません。
そこで質問ですが、ライブビュー搭載機種の今後の展開はどうなるでしょうか?
例えば、α700の後継機でライブビューが搭載されそうとか。
もしそうであれば発売時期にもよりますが、もう少し待ってみてもいいかな・・・と。
みなさん、どう思われますか?
書込番号:8369365
0点

α700の後継機がいつになるかは判りませんが、ライビューは搭載されると思います。
書込番号:8369439
0点

レインボー♪さん、こんにちは。
買い替えるなら、早い方がいいか遅い方がいいのか・・・?
今現在だと、α200の下取り価格が高い→けどα300も売値が高い。
しばらく待って、α300が値下げ→α200の下取り価格も値下がり。
下取り価格って最初から安く、そのまま移行するのが長い傾向ですから、後者ですかね。
>α700の後継機でライブビューが搭載されそうとか。
それは誰にもわからないことですが、仮にα700後継機に付いたら20万円超になるのではないでしょうか?
(α700も出始めは17万円くらいでしたから。)α300やα350とはクラスが違いますから、比較対象になります?
ペンタプリズムにこれらの機種と同じ方式のライブビューを搭載するのは難しいでしょうね。
私個人はライブビューに興味ないですが、α900のインテリジェントプレビューはあってもいいかなと。きっと後継機には付くでしょう。
書込番号:8369486
0点

買い換えるのであれば、キャッシュバック期間中のほうが損失は少ないと思います。
キャッシュバック後に一気に(1万円以上)価格が下がるとも思えません。
下がったらごめんなさい。
買い替えはあくまで自己責任(自己判断)でお願いします。
書込番号:8369522
0点

次期α700でα300の液晶可変のようなLVは乗って来るのは難しいですね。そのままの形の液晶固定式では次期α700実現し搭載はすると思います。可変式と固定画面ではLVの使い勝手と言うか使い方はまったく違いますね。
書込番号:8369578
0点

上位機種はファインダーが結構命だったりもしますので、恐らく同じ形式のライブビューは付かないと思います。(位相差検出はどうしてもファインダー倍率が低くなるはず)
あのライブビューが使いたいようでしたら購入しても面白いと思いますよ。
僕はキヤノンユーザーですが、ひとつ欲しいなとも思ってます。
それよりはレンズなどに投資するのも手だと思いますが。
書込番号:8369582
0点

今後、ソニーの上位機にもライブビューが搭載される可能性は高いと思いますが…
α300/350のタイプ
あえて、普通のライブビューと区別するために「ファインダービューア」と呼称します。
このファインダービューアが搭載される可能性は、ゼロだと思います。
α300/350でお仕舞いかも知れませんね。
位相差検出方式のクイックレスポンスなライブビュー撮影が出来るのは、α300/350シリーズが最初で最後かも?
書込番号:8369589
0点

何の根拠もないですが次に来るのは欠番?になってるα5xxシリーズかと妄想しています。ここでソニーらしい挑戦的なモデルを出してくるのではないでしょうか。ただ5xxシリーズはα300/350の上位モデルになるでしょうからもしα300/350の価格も含めて魅力的にお感じなのであれば今のうちに買われても後悔することはないと思います。
書込番号:8370165
0点

どこで聴いたか忘れたんですがα750(α700にα350/300のライブビューが付いただけのモデル)がリリース予定って聴いた覚えがあります。これならすぐ出せそうですし。
本当にでるようなら、今後αはどのクラスもライブビューあり/なしの2ラインナップになるのではないかと。
もしかするとα950も?
α350/300方式のライブビューはライブビュー用のセンサーを別に設置しなければならない関係でファインダー視野率が小さくなるという欠点がありますから(これがプロカメラマンの方々のα350/300に対する評価が辛くなる由縁ですね)、全てのモデルにこのライブビューが搭載されるということはないと思います。
私はα300ユーザーですが、少なくともファインダーを覗きながら両手でしっかりと構えて撮るようなカメラじゃないと思います。やればちゃんとできますけど。
しかしファインダーを覗いて撮るときにはα200の方がきっと撮りやすいでしょう。
つまりα900/700/200はαマウントのレンズをすでに持っていて一眼の基礎ができてる人向けのカメラ。α350/300はコンデジからのステップアップユーザー向けのライブビュー一本で機械任せに撮れるカメラ、と思っていいのではないかと。
SONYさんがα350/300には「液晶フルオート一眼」なんてキャッチを付けて、他の機種と区別して売っているのはそのせいかと思います。
それと今後のライブビューにはY軸のヒンジを追加する改良を行って、縦位置でもフリーアングルで撮れるようにしてほしいと思ってます。
書込番号:8372212
0点

>レインボー♪さん
冷静にアドバイスすると、α200の写りに特に不満が無いなら、買い替えせずそのまま使用された方がいいと思います。4cheさんの、
>それよりはレンズなどに投資するのも手だと思いますが。
この考えに一票です。ボディーよりもレンズの方が長く付き合えます。
今後のライブビューについてですが、少なくとも、α700後継機はペンタプリズムをガラスで作るでしょうから、今のソニー方式のライブビューの搭載は難しいでしょう。(もし出来るなら、α900で搭載したでしょう。)今後、他社と同じコントラスト方式のライブビューAF速度改善が図られるまでは、低価格機でソニー方式、中級以上では非搭載か、コントラストAFでのライブビュー搭載、となるではないでしょうか。
色々書きましたが、趣味でしたら、理屈に関係なく欲しいものであれば購入した方が精神衛生上よろしいかと思います。
(趣味でないのでしたら、繰り返しになりますが、買い替えは不要と思います。)
書込番号:8372298
0点

α700の後継が可動式フルタイムライブビューになるとは思えないので、その機能に魅力を感じるなら買い換えは有りだと思います。
可動式である必要がなければα700の後継を待たれるのが宜しいかと。
書込番号:8372332
0点

oqnさん、
α350/α300方式のクイックAFライブビューは、プリズムの角度を変えないといけないので、
ガラスプリズム機ではすぐには難しいように思います。
プリズムの接眼部の開口率はそんなに大きいわけではないので、センサーの配置よりもこの
プリズムを動かす方が視野率に関係しているような気がします。
ガラスプリズムでできるとうれしいのですけれどね。SONYさんお願いします!!
書込番号:8372501
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/11/27 10:25:06 |
![]() ![]() |
12 | 2023/07/12 16:12:11 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/30 21:23:08 |
![]() ![]() |
17 | 2017/11/18 7:24:52 |
![]() ![]() |
8 | 2016/12/31 14:55:19 |
![]() ![]() |
2 | 2016/02/22 14:51:42 |
![]() ![]() |
4 | 2015/07/15 22:35:18 |
![]() ![]() |
11 | 2013/03/09 18:24:38 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/21 7:02:53 |
![]() ![]() |
19 | 2012/05/13 21:46:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





