α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
α300と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル。市場推定価格は80,000円前後
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
はじめまして、皆様の意見をお聞かせください
初めて一眼レフを購入しようと考えている者です
オリンパスE520の方にも書き込ませてもらいましたが、
α300かオリンパスE520この2機種で迷っています
被写体は主に植物や風景等と愛犬を撮りたいと思っています。
それぞれ、よい部分がありなかなか決めきれません
皆様は、どちらがお勧めでしょうか?
あと、α300の可動ライブビューモニターはどのくらい重宝されていますか?
感想などお聞かせください。
書込番号:8397107
0点

α300が良いと思います。画質から、AF、手ブレ補正などはソニーの方が良いです。
画質は正直APS-C機の中で上の方ではありませんが、E-520よりは良いでしょう。
E-520の利点は小型軽量(特に超望遠の場合)だと思います。
書込番号:8397188
0点

私はα350ですが、ローアングル、ハイアングル撮影など重宝しています。
ハイアングルは他の人はあまりしませんから、独特の構図になります。
書込番号:8397325
0点

yamama boyさん
こんにちは両機とも使ってます
E520の利点、弱点
1.コンパクトで、ボディがしっかりしています。
グリップ部を握ってもギシギシせず、剛性感あるボディです、大きさも小柄ながら、持ちやすい形状です。
2.ダストリダクションは強力
元祖ゴミ取搭載のオリンパス。最近はニコン、キャノン機も追いつきましたが、ソニーのα300と比べると、「格段にゴミの付着が少ない」
3.ライブビューは顔認識付
コンパクトデジタルと同じで顔認識付いてます、焦点があうまでの速度は遅いのが少々難点かも。
4.マクロレンズでライブビュー対応が少ないかな?
ズームレンズの接写寄りで使うのもいいですが、本格的に花を撮影しようとすると、マクロレンズの種類が少ないのが気になります。また、コントラストAFに対応しているマクロレンズがまだ少ない。レンズの選択肢が限られてきます。
5.アスペクトレシオが4:3
コンパクトデジタルに慣れてるかたでしたら問題ないですが、フィルムカメラと同じ3:2ではありません。
6.ファインダーの見え方に少々難があります。
ファインダー像が小さいのと、ファインダー内の情報表示がなぜか右側に並んでいるので、他のカメラに慣れたユーザーだと違和感覚えるかもしれません。E-3は横並びで他メーカーと同じなんですけどね...
α300の利点、弱点
1.ライブビューのAFが高速
現時点、世界最速ではないでしょうか?また、使うレンズはAFできればすべて対応です。
特にマクロレンズは他社製含め多くの種類がありますので、あとあと選ぶのが楽かと。
2.チルト液晶が便利
カメラを縦にする撮影では使い難いですが、通常の横位置では上下可動の液晶とても便利です。低い位置からの撮影とか無理な姿勢にならなくてすみます。
3.感度を上げたときの画質はE520より好いかも?
E520もオリンパス機の中では綺麗な機種ですが、高感度撮影になるとα300の方が自然な感じもしますね。
4.アドバンスDレンズオプティマイザーも便利
ソニーが最初に始めた、黒くつぶれてしまう影や、白く飛んでしまう空の明るさを補正する機能ですが、万能ではないもの使いやすいです。オリンパスにもシャドーアジャスト機能はありますが、こちらが本家というか手馴れている感じですね。
5.ゴミは多少付着しやすい。
ゴミ取機能はCCDをゆさゆさ揺すって落とすタイプで、効果はオリンパスより弱いです。
6.ボディが華奢。
コスト低減のため(その分中身はしっかり)、ボディの作りは少々華奢な感じします。
グリップ部ギシギシ軋んだりしますし。ただ撮影には問題はありません。
お勧めとしては
「植物」と言う部分では将来的にマクロレンズが欲しくなるかと思います。
値段やメーカーをいろいろ選べるα300が将来楽かと思いますし
「愛犬」の撮影でも液晶が可動して低い位置からの撮影が楽で、高速ライブビュー撮影できるα300の方が有利かと思います。
書込番号:8397423
3点

どのカメラも長所・短所が有りますからね。
良い所だけ見てると なかなか決められない場合も有ります。
逆に短所を見据えて これは、自分の使い方では、許容範囲内であるとか これは範囲外で有るとかの違いで選んでいく方法も有りますよ。
小生の場合のそれぞれの機種の許容範囲外の仕様は、
E-520の場合
・無限遠に近いコントラストの弱い被写体に対してのAFが迷う。
・動態被写体に対するAFの追従性が弱い。
α300の場合
・チープな外装
・ゴミの付着問題(田舎暮らしの為)
・動態被写体に対するAFの追従性が弱い。
以上かな。
高感度に関しては、室内撮影、夜景の撮影をしない小生には、全く問題にはなりません。
以上の点の中でゴミ問題では殆問題が起きないであろう 小生は、オリンパス機を愛用しています。ワンコ撮りには、ニコンを使ってます。
書込番号:8397701
0点

うる星かめらさん
αyamanekoさん
厦門人さん
LE−8Tさん
ご返答ありがとうございます。
皆さまのアドバイス大変参考になります。
優柔不断という私の性格上、なかなか1機種に絞れていませんが
やっはり、αシリーズのチルト液晶が気になり、
購入に向けてそこにポイントを置こうと思っています。
そこで、あつかましいお願いではありますが、
どなたか、ハイアングル、ローアングルから撮った写真を見せてもらうことはできないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8398439
0点

yamama boyさん
こんばんは
愛犬は室内犬でしょうか?
今画像が送れる環境にいないので申し訳ないのですが、投稿画像をプチっと押してください。私が愛犬を撮ったものが3・4枚UPされています。
α300のローアングルは楽ですよ。床に寝そべったわんちゃんもらくらく撮れます。
床にカメラを置いて撮れるので、静止したわんちゃんにはシャッタースピードが遅くてもそんなに気にはなりません。
レンズは室内ではミノルタ時代の50mmF1.4を使っています。
立った犬の写真は16-105で撮りましたが、ちょっときつかったかな。
50mmより皆さんがほかのスレで紹介しているシグマの30mmの方が使い勝手がいいと思います。
書込番号:8400455
0点

はい。ローアングル(笑)
本当はカメラが真上を向くような低い角度からも撮れるのですが、構図が難しくなりますね。
書込番号:8402417
0点

銀塩の時もアングルファインダーを使ってローアングルを撮れます。
ひざの上に乗せて撮るのが普通だと思います。
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=24783
ソニーα350/300ののような液晶はオリンパスが最初にやったと思います。
その後なぜか(コストの考えでしょうか)やめました。
私は結構好きですね(買いませんでしたが)。
http://kakaku.com/item/00501810947/
個人的にソニーとオリンパス両方を応援したいと思います。
“薄利多売”をしてくれたら良いイメージもできて、安心できますが、
特にオリンパスは場合市場シェア1%前後の時もありますので、難しいですね。
書込番号:8402816
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/11/27 10:25:06 |
![]() ![]() |
12 | 2023/07/12 16:12:11 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/30 21:23:08 |
![]() ![]() |
17 | 2017/11/18 7:24:52 |
![]() ![]() |
8 | 2016/12/31 14:55:19 |
![]() ![]() |
2 | 2016/02/22 14:51:42 |
![]() ![]() |
4 | 2015/07/15 22:35:18 |
![]() ![]() |
11 | 2013/03/09 18:24:38 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/21 7:02:53 |
![]() ![]() |
19 | 2012/05/13 21:46:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





