α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
α300と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル。市場推定価格は80,000円前後
【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870



デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
はじめまして。
妻を説得の末、小遣いから毎月1万円返却と言う事で
初デジ一を昨日購入する事が出来ました。
購入金額\58,000 キャッシュバック\10,000で
実質\48,000になり、5ヶ月は少ない小遣い生活になりそうです。
今まで、ミノルタ αスィートUを一子(現在7歳)が生まれてから使用、
今回、二子が11月に生まれる予定なので、デジ一の購入に踏み切りました。
そこで質問なのですが、カメラ屋にミノルタ製のフラッシュが
中古\5,000で売られているのを見かけました。
α300に付ける事は可能なのでしょうか?
又、今まで内蔵フラッシュしか使用した事が有りませんが、
使用頻度としてどうなのでしょうか?
書込番号:8487328
0点

フラッシュの機種によります。
詳細は↓参照ください。
「アクセサリー互換性情報」
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/accy_body_flash.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html
取り付けは可能でも、「AUTO」で使えない機種もありますから、よく調べてください。
どうせ買うなら、バウンスができる(発光部が動かせる)、
ある程度ガイドナンバー(GN:発光量、型番の「58」とか「56」とかの数字)の大きい物がいいと思いますが。
(大きさ、重さ、価格は増しますが。)
使用頻度については使い方などによって人それぞれです。
書込番号:8487760
1点

あんまり古いミノルタのプログラムフラッシュだと、
距離情報が認識してくれないので、
常時全開発光になってしまい、近くにある被写体を
ぜーんぶ真っ白に消し飛ばす威力を発揮しちゃいます。
αyamanekoさんが書いてるとこで、○が付いてるものを選びましょう。
僕のプログラムフラッシュ(α7700i用に買った物)は常時全開発光なので、
毎回絞りを自力計算してフルマニュアルで
なんとか使ってます(というか使いたくありません!)が、
正直いってかなり失敗します(笑
書込番号:8487824
3点

他の方も書かれていますが、もう2〜3ヶ月お小遣い削減の延長されてやはり最新のSONY α用をご検討された方が良いかと思います。
私もミノルタα用で3200iという古いストロボが使用できないかと思ったのですが、下記対応が現在のストロボだと可能だと判り、現在ヤフオクなどを物色中です。
1)適正に調光するADI調光方式
2)ハイスピードシンクロ機能
3)ワイヤレスフラッシュ機能
4)発光部を回転でき、バウンス撮影可能
ところで、ミノルタの銀塩一眼レフの頃はTTL測光というのがストロボでも通常だったと思いましたが、このADI測光はもっと正確だということなのでしょうか。返信メールで逆質問してしまいましたが、違いをどなたか教えて頂けませんでしょうか。
書込番号:8488622
2点

>あんまり古いミノルタのプログラムフラッシュだと、
距離情報が認識してくれないので、
常時全開発光になってしまい、近くにある被写体を
ぜーんぶ真っ白に消し飛ばす威力を発揮しちゃいます。
古いストロボだとTTLダイレクト調光(フィルム面の反射を測光して決めた量に達したら発光を止める)で、デジタル一眼レフになってからは撮像面が鏡面なためこれが使えなくなり、プリ発光をさせてファインダースクリーンで測光して発光量を決めます。
このプリ発光(P-TTL)に対応していないため、フル発光してしまうものであって、距離情報は関係ありません。
距離情報を使うのはADI調光ですが、直射時のみに被写体の反射率に影響されない発光量を決めることができる物です。
ただし、実際はかなり被写体の反射率や占める面積により影響されます。
レンズが距離情報を伝えない、またバウンス発光やディフューズ、レンズにフィルター使用などの場合はADI調光は役に立たないので、P-TTL調光を使用します。
書込番号:8491353
3点

勉強不足でした。スレ主さんごめんなさい、嘘つきました。
kuma_san_A1さん、フォローありがとうございます。
書込番号:8491453
0点

皆さん、ありがとうございます。
仕事に行っていて返信が遅くなりました。
カメラ屋に置いて有ったのは、バウンスが出来ないタイプだったと思います。
休みに日にもう1度確認してきます。
しかし、やはりソニーのHVL−F36AM位の大きさの方が使い勝手が
良いのかなぁと思います。
あぁ〜これでまた嫁に借金3ヶ月分増えそうです。
書込番号:8491625
1点

くし玉さんはどちらの方かわかりませんが、東京のフジヤカメラならSONYのHVL-F36AMと同等の
(たぶんロゴが違うだけ)MINOLTA製3600HSの中古が1万円前後で買えますよ。
書込番号:8491684
0点

返信ありがとうございます。
名古屋(その昔、SATの方が銃撃された周辺)です。
横浜の友人にでも頼もうかなぁ〜。
書込番号:8491940
0点

kuma_san_A1さん、銀塩フィルムとデジタルのストロボ測光の違いがよく判りました。ありがとうございました。やはりカメラの世界から長い時間遠ざかっていると色々進歩があるものと実感しました。
ところで、スレ主さんはSONY HVL-F36AM を視野に入れられたようですね。実は私も1週間前にα300を入手後、先ほど披露しました時代遅れを挽回すべく価格.comやYahoo!オークションなどで色々ソニー製ストロボの型式を調べております。F36AMは既に生産中止となっており、その後継機はF42AMのようで、ガイドナンバー以外の違いは縦位置で撮影時も首が廻る為バウンス撮影ができる事とカメラ・ストロボ間でホワイトバランスの自動補正があることのようです。先刻Yahoo!オークションで安く落札したばかりですので、到着後使い勝手などこのストロボの板で報告したいと思っています。では。
書込番号:8492332
1点

返信ありがとうございます。
先日貰って来たカタログには、まだ載っていたので気にしていませんでした。
ヤバイですねぇ〜。
ドンドン出費がかさみそうです(笑)。
小遣い制には辛いですが、欲しい物は欲しいですね。
またストロボの掲示板の方も拝見させて頂きます。
書込番号:8493188
1点

皆様、先日はありがとうございました。
今日、カメラ屋に行ってフラッシュの型式を確認して来ました。
私の記憶違いで、5600HS(当然ながらバウンス可能)でした。
価格も \4,800(税込)。
アクセサリー互換性情報も確認しましたが、『○』でした。
後、コニカミノルタのα-アクセサリー 2005.6のカタログも
置いて有ったので貰って来ました。懐かしい・・・。
書込番号:8503889
0点

5600HSが\4,800!!!
店の名前書いたらもう有りませんね。中古でも普通2万円後半じゃないですかね。迷わず早く買いましょー!!!
念のため、5400とか5200とかいろいろありますが、他のは安いです。
書込番号:8504264
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/11/27 10:25:06 |
![]() ![]() |
12 | 2023/07/12 16:12:11 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/30 21:23:08 |
![]() ![]() |
17 | 2017/11/18 7:24:52 |
![]() ![]() |
8 | 2016/12/31 14:55:19 |
![]() ![]() |
2 | 2016/02/22 14:51:42 |
![]() ![]() |
4 | 2015/07/15 22:35:18 |
![]() ![]() |
11 | 2013/03/09 18:24:38 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/21 7:02:53 |
![]() ![]() |
19 | 2012/05/13 21:46:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





