『α300?それともやっぱりニコン、キヤノン…?』のクチコミ掲示板

2008年 7月17日 発売

α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

α300と標準ズームレンズ「DT 18-70mm F3.5-5.6」のキットモデル。市場推定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:582g α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの価格比較
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの買取価格
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの純正オプション
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのレビュー
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのクチコミ
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの画像・動画
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのオークション

α300 DSLR-A300K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月17日

  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの価格比較
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの買取価格
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの純正オプション
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのレビュー
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのクチコミ
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの画像・動画
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのオークション

『α300?それともやっぱりニコン、キヤノン…?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α300 DSLR-A300K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α300 DSLR-A300K ズームレンズキットを新規書き込みα300 DSLR-A300K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:62件

初めてのデジタル一眼選びに迷っている初心者です。
今までコンパクトデジカメしか使ったことがなく、
必要でもないかと思っていたんですが、子供が2人生まれて、
その成長を写真に撮ってアルバムに残して(PCで編集して構図や
デザインをいじってコメントをつけたりして楽しんでました)いくうちに、
「いくら編集やデザインを頑張っても、一枚のかっこいい写真にはかなわない
…っていうか、かっこいい写真でアルバム編集をしたい!」と思うようになり、
デジイチ購入に意欲を燃やしています。
対象は子供(現在1歳と2歳)ということで屋内・外を問わず
低いアングルから撮ることが多い為、α300の可倒式?ライブビューや
ボディー内手ぶれ補正機能(今後のレンズ購入を考えると…)に
興味津津となったのですが、ファインダーが小さめな点や、
やっぱり長く使うにはスタンダードな基本性能のしっかりしたカメラがいいのか?
とか、キムタク好きの嫁に「やっぱりカメラって言ったらニコンでしょ」
と言われたことによって、心が揺れまくってます(汗)
一長一短あるし、初心者には「住めば都」で、使いだせば気にならないのだろう
とは思うのですが、初めてのデジタル一眼選びに、どうか皆さんのアドバイス
を頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:8774532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/13 00:42(1年以上前)

>スタンダードな基本性能のしっかりしたカメラがいいのか?

SONYのカメラもそうだと思いますよ、
手にしっくり来るもの、自分がいい、と思うものが一番では。
奥さんの意見は入れた方がいいのは言うに及ばずですが(笑)

書込番号:8774658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/13 01:31(1年以上前)

 両右手の男さんも良くご存じのとおり、ライブビューに
コダワリがあるならα300(と350ですが、個人的には300がお勧め)しか
ありませんし、もっと純粋に一眼レフとしての実力で
言えばX2です。とはいえ、α300ではライブビュー以外の面で
X2に手も足も出ないほど負けているとは思いません。
ファインダーだけはかなり違いますけど(^^;

 ちなみに私は独身ですが、両右手の男さんのお子さんと
変わらない年齢の姪が二人いるのですが、
ライブビューが必要になるほど、極端なローアングルの
必要性は感じてませんね。わんこ撮りの時はライブビュー欲しいって
感じますが(^^;

書込番号:8774905

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/13 01:59(1年以上前)

SONY NIKON CANON

どこのメーカーも一長一短あります

両右手の男さんの手にフィットしたカメラがいいと思いますが

ここの掲示板でよく奥様(大蔵省 財務省 経済省)への対応に
苦労されている方達の事を考えれば

奥様が「やっぱりカメラって言ったらニコンでしょ」との言葉を
逆手に利用するというのも一つの手かと


多少の無理でも通るかもしれませんし


書込番号:8774991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2008/12/13 02:32(1年以上前)

両右手の男さん、
僕はソニーのα200を使用しておりますが、基本性能は普通にシッカリしてますよ。
価格コムの皆さんのコメントを見てもわかると思います♪

そして、
手ぶれ補正はあるにこしたことはないです。
手ぶれによるミスショットは事後補正もキツイので、
せっかくのベストシーンが(泣)
ってこともでてくるのではと思います。
室内で三脚使用も不便ですし毎回外に持ち歩くのもね。。

ファインダーが広い方が良いならば僕はα700がオススメですね。
(予算によりますが後悔は絶対しないと思います)
その上はさらに値段が張りますので。。

と、αを押しましたが、僕はメーカー名だけで決めるのではなく、
他の方がおっしゃられる通り、ご自分の手やフィーリングにしっくり合うカメラを選ぶのが一番だと思います☆
キャノン、ニコン、ソニー、オリンパス、ペンタックス、
(キャノンの新製品5DMarkIIはなにやら問題が勃発してるようですが)…
どこのカメラも一長一短で悪いというのは1200%ないと思います♪

下手くそですが参考までに上にα200の写真のURLを張っておきます☆

書込番号:8775082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/12/13 03:00(1年以上前)

SONYのαシリーズはミノルタを継承しています。
レンズ群も、数はNICONやCANONに負けますが、神レンズばかりですわよ。
ミノルタだと言えば奥様もご存じなのでは。
もちろんミノルタレンズも使用できますし、マクロやポートレートでのバックのボケ味に関しては他メーカーを圧倒してるわ。
そう言った意味からはお子様の撮影に使うスレ主様にはお薦めね。

PENTAXとCANONはオススメできません。
理由は、
PENTAXはカメラメーカーで今年唯一の赤字メーカーで、
カメラやレンズの発売ペースが他メーカに比べて最も遅かったのと、将来性。
ただ性能にだけ関して言えば悪くないと思うわ。

CANONは…
思い出したくもないけど5DMarkIIで失敗しました。
この板で言うのもあれですが、最近おかしいんですCANON。
昨日の今日の話しなんでごめんなさい(泣)

書込番号:8775146

ナイスクチコミ!2


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件 α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのオーナーα300 DSLR-A300K ズームレンズキットの満足度5

2008/12/13 03:28(1年以上前)

α300ってライブビューがあまりに特徴的なのでそれだけのカメラだと思ってる人がいるのですが、実は普通にカメラとしての性能もしっかりしているのですよ!
ライブビューの付いてない兄弟機α200は値段が安すぎて心配になるくらいなのですが、立派に1世代前の中級機の性能を達成しています。
価格ドットコムで「どのカメラがいいでしょう?」的な質問をすると「X2ですよ」っていうのが定番アンサーなんですけど、他のカメラもそんなに激しく負けてはいないので「X2にない、この機能が気になる」というのがあればそっちを選んでいいと思います。

デジイチ選びではまず2社でシェア80%を占めるキヤノン、ニコンか、それともそれ以外のメーカーかってところから始まると思います。私もそうでした。
過去に蓄積された遺産ということになれば、やはりキヤノン、ニコン優勢というのはあります。レンズのラインナップ数が段違いですし、まめにセミナーを開いていたりして写真というものに対する取り組み方がまじめだと思います。
バックボーンの太さでは、ここにコンデジの雄でもある大企業SONYを加えて御三家なんていったりします。
この3社は簡単には潰れないでしょうから将来性に関して他社より安心感はあると思います。
私はむしろ「たった2年で二強を脅かすところまできたSONYってすごくね?」と思っています。
製品の性能に関してはデジものですので「新しいものほどいい」という答えになりますが、フルサイズのフラッグシップ機があるというのは大事ですよね。
いずれフルサイズにステップアップする日が来るかもしれないし、そうでなくてもフラッグシップ用に開発された技術が普及機にも降りてくるっていう期待が持てます。(この恩恵を受けているのがX2やD90ですね)
SONYにもフルサイズのフラッグシップα900があり好評なようなので、αマウントはキヤノン、ニコンに次ぐ第3勢力になりつつあると思っていいと思います。

α300はデジイチの中でもっともコンデジに近い感覚で撮影できるのが特徴だと思ってます。
コンデジのことは忘れて一眼をしっかり勉強したいんだ、という方にはこのライブビューはお勧めしません。
便利すぎます。
ですがコンデジ感覚で撮ってデジイチの画質を手に入れたいという人には自信を持って勧められるカメラだと思います。

書込番号:8775185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/13 04:24(1年以上前)

キヤノンはどの機種でも良いですが、ニコンでも一部は結構適当なカメラを作ってます。
確かにα300/350の液晶が良いですが、やはりα700が良いカメラだと思いますよ。
ちょっと高いですが、前より随分安くなってきました。

ニコンならD90か、D300が良いと思いますが、キヤノンはKX2か、中級機の40Dも安いですね。

書込番号:8775269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/12/13 05:19(1年以上前)

財務省の意向は無視できないと思いますが、それならそれでもいいと思います。

今はα350とα700をメインに使っています(MINOLTAのAF一眼初代から使っています)が、
スポーツ(屋外、室内とも)、ちょっと暗めのホールでの講演会等、そして、風景、草花などいろいろ撮っていますが、
ちゃんと撮れますヨ。

ライブビューに関しては、屋外で明るい場合はモニターが見難い(最悪は見えない)場合もあるのも事実です。
現状の液晶モニターではどの機種でも同じことですが。

書込番号:8775329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/13 09:01(1年以上前)

 奥様が「キムタクだ!」って言うなら、
うんうんキムタクだよね〜♪って言いながらD90買っちゃうのが
理想的な展開かもしれません(笑 

書込番号:8775698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2008/12/13 10:26(1年以上前)

エントリー機での比較なら基本性能は大してどれも変わらないと思っていいと思います。

分かりやすい違いとしてはα300の可倒式ライブビューの性能は唯一無二です。キヤノン、ニコン機のアドバンテージは高感度でのノイズの少なさでしょうか。どれを選んでも後悔はないと思いますのでそれよりもレンズにお金をかけましょう。


「一眼なのにコンデジとそんなに画質変わんねえじゃん」と感じる方が時々いらっしゃいますが、それは往々にして元からセットで付いてる安いキットレンズでの写りに不満が出ることが多いです。正直レンズでガラッと変わりますので本体はどのメーカーでもイイとお思いならいずれかの安くなってる機種か実際に触ってしっくりくる物でいいと思います。色々お調べになって高評価なレンズ購入にお金をかけて下さい。

ファインダーの狭さは初めての一眼なら比較するものもないし気にしなくても大丈夫だと思いますよ。私はニコンD40の次にα350を購入しましたがファインダーの狭さはほとんど気になりません。エントリー機では大して差はないと思ってイイと思います。


書込番号:8775989

ナイスクチコミ!0


norimamanさん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/13 16:21(1年以上前)

こんにちは。
私はキャノンのカメラは購入した事も使った事もありません。
大分前にコニカミノルタのディマージュA1を購入して使用していました。
レンズが取り替えられないので純粋のデジイチかどうかは定かではありません。
植物中心に撮っていて私なりに気に入っていました。が、、、
そろそろ機種自体も古くなり買い換えようと色々な資料も揃えず直に
ニコンD40のレンズキットを買いました。
使ってみて初めて気が付いた事は手振れ機能が無いという事!
トリミングすると焦点がブレブレ〜で何度も撮り直しでした。
ディマージュには手振れ機能が付いていたので殆どの機種には付いていると思っていました。
画素数はニコンの方が多くて確かに綺麗に撮れましたが色が派手です。
写真機やPCに取り込んでから色を変える事は出来ますが一々するのも面倒で折角買った
ニコンのD40は手放してしまいました。

現在はまた元通りのディマージュで頑張ってますが今度購入するならコニカミノルタを
引き継いだソニーの手振れ機能が付いた物を絶対買いたいと思っています。

何故ニコンにしたかというと私も奥さんと全く同じで「カメラはニコンでしょ!」
(キムタクのファンではありませんが)
と安易に決めてしまいました。

カメラは使ってみないと分からないのが難点ですね・・・・。
色々悩んで決めてください。。

手振れ機能は有ると楽で便利ですョ〜!

書込番号:8777384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/12/13 16:45(1年以上前)

>手振れ機能は有ると楽で便利ですョ〜!

たしかに、手ブレ「補正」機能はあると便利というか、有利ですね。


それをボディに入れるか、レンズに入れるかによって、それぞれ、メリット、デメリットもありますが。

ボディに入れれば、レンズのコストは上げずに、原則すべてのレンズで手ブレ補正が効きます。

レンズに入れると、レンズを買うたびに割高になってしまいます。
銀塩一眼でも手ブレ補正は有効になりますが。
最近キヤノンがCM等で、メリットとして強調している(ここの掲示板の書き込みもそうですが)、
ファインダー内の画像も手ブレ補正される、
そうでなければブレて構図が決められない(撮影できない)みたいなことなどは、
個人的には正直「???」ですが。
もし本当にそこまで(撮影に影響するほど)手ブレしていたら、「手ブレ補正しきれるの?」です。

書込番号:8777477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/12/14 10:46(1年以上前)

返事が遅くなってすみません!風邪でダウンしている間にみなさんからこんなたくさんレス頂いてすごくうれしいです!
みなさんの意見を全部見させてもらって、たしかに言われる通りだと思いました。
持ってみてしっくりくる物、この機能が気になる、などフィーリングで選んで問題無い、それくらいの実力はどのカメラにもあるといったところでしょうか?
ただ嫁のキムタク好きはハンパないので、かなり影響ありそうですが(笑)
最近、僕が「カメラ、カメラ!」言ってるから嫁も気になりだしたみたいなので、今度嫁を連れて実物を見に行こうかと思ってます。
みなさん貴重なご意見本当にありがとうございました!
無事購入後にはまた報告させていただきます。

書込番号:8781501

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件 α300 DSLR-A300K ズームレンズキットのオーナーα300 DSLR-A300K ズームレンズキットの満足度5

2008/12/14 11:56(1年以上前)

>嫁のキムタク好きはハンパない

「α300だって岡田くんだよ?」
とかで攻略できそうな気がしなくもないです(笑)
Nikonがキムタクでαが岡田くんっていうのはカメラのキャラクターも反映してるような気も?

書込番号:8781824

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α300 DSLR-A300K ズームレンズキットの満足度5

2008/12/14 21:31(1年以上前)

>両右手の男さん

 両右手の男さんや他の方もおっしゃっていますが、各社同クラスのカメラで決定的な機能差は無いと思っています。一番重要なのは持って、操作したときのフィーリング。これを優先するのが良いと思います。この感覚は、将来新しい機種が出ても、結構変わりませんよ。(私の経験では、ですが。)
 少なくとも、違和感があるカメラはやめましょう。許容できるカメラの中で、自分が特に優先したいスペックがあれば、それを選べば良いのではないでしょうか。
 α300のライブビューは、AF速度や液晶が可動式で確かに便利そうですね。フィーリングが合えば良いのですが、、ファインダーが小さい点は欠点です。もしこの機種に決めたら、拡大アイカップ(例えばペンタ製など)を購入して使えば欠点を補えます。


>ただ嫁のキムタク好きはハンパないので、かなり影響ありそうですが(笑)
 上記の内容にかかわらず、この件は重要です^^;。やはりご夫婦で使用されるでしょうから、両者納得の上での決定が一番です。ただし、お二人とも同じカメラでフィーリングが合うとは限りませんので、

>今度嫁を連れて実物を見に行こうかと思ってます。

が一番ですね。
 将来、レンズの買い増し、ボディーの買い替えなどに大きく影響します(笑)。もし、操作感で許容できるのであれば、それなりの選択をすべきかと。

書込番号:8784705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/12/14 22:26(1年以上前)

意見が合わなかったら、2種類買っちゃいましょう。

とかっ?

書込番号:8785150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/12/15 04:25(1年以上前)

そうですね、意見が割れたら二つ買えば……って、景気のいい話にはならないだろーなー(笑)
みなさんの話を聞いていて、以前感じていた不安感(買って失敗したらいやだなーとか)もなくなり、たのしくデジイチ選びが出来そうです!
とりあえず風邪(インフルエンザかも…)を早く治して、嫁とカメラ見に行ってきまーす。

書込番号:8786585

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
SONY

α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月17日

α300 DSLR-A300K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <194

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング