『A850とA500の概観』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『A850とA500の概観』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ205

返信82

お気に入りに追加

標準

A850とA500の概観

2009/08/24 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:21件
機種不明
機種不明

やっと概観画像がでてきました!

500の概観A700とA3xxの中間ですね。
とりあえず通常のグリップで私はよかったです。

28日が楽しみになってきました。

http://dslcamera.ptzn.com/?p=3434
α850/α500 外観画像

書込番号:10044883

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:21件

2009/08/24 21:38(1年以上前)

スペック情報も新たにでていました。

α500

1230万画素
ライブビューは2方式
ISO 12800
秒間5コマ
AF9点
3型液晶 (23万画素)

ISO12800ですし、センサーは裏面でしょうか?
液晶の23万画素は不満ですが、
ライブビュー2方式と裏面センサーは非常に気になります。

正式発表が楽しみです!

書込番号:10044930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2009/08/24 22:00(1年以上前)

すいません。
すでに出てますね。
削除依頼しました。

書込番号:10045086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/24 23:33(1年以上前)

http://www.digitalkamera.de/Kamera/Sony/Alpha_850.aspx

SONYは何を考えているのか、よく分からない。
有機ELとか、裏面照射とか、画素ピッチの向上でDRが大幅に延びたとか、動画機能とか。。。な〜んにも光るものがない。

ただ単に「安いの作ってみました」では、食指がのびない。
似たり寄ったりの兄弟分を、今後もどんどん作り続ける??

書込番号:10045769

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/25 00:45(1年以上前)

裏面はまだ先のことだと思いますが、動画機能のない一眼なんで一眼じゃない気がします。

書込番号:10046228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/25 04:39(1年以上前)

値札はα900の7割ちょっとなので、実売だと15万強〜16万弱にいずれなりそうですね。

画質が落ちず、価格が落ちるとなればハッピーです。
ただ・・・

・グリップの形状がα900より細いとありがたいのですが・・・
α7やα9は持ちやすかったのに、α900になったらちょっと大きすぎるんで。

・ストロボ無いようなのは残念ですね。中級機には必要だと思います。
・動画が無いとなるとこれもイマイチ食指が動かない原因になるかも。

でもこのままでも商品としての存在意義はあるでしょうね。エポックメイキングとは言えなくても。

書込番号:10046629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/25 06:03(1年以上前)

>動画機能のない一眼なんで一眼じゃない気がします。

相変わらず、ブッ飛んでますね。

書込番号:10046685

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/25 06:22(1年以上前)

X2動画ついてますもんね。(※皮肉です)

書込番号:10046711

ナイスクチコミ!5


85Gさん
クチコミ投稿数:72件 b_photo 

2009/08/25 06:24(1年以上前)

>動画機能のない一眼なんで一眼じゃない気がします。

時代の流れなのか。いずれこんな事言う人が当たり前になるのかもしれない。
自分はカメラとしての基本「写真を撮る事」をしっかり押さえていれば文句はありません。

書込番号:10046717

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/25 08:07(1年以上前)

正式な発表、正式な仕様がわからないままうわさだけで批判する人たちの心理がわかりません。

SONYへのエールといった言い訳も現時点で批判していては白々しいだけです。
SONYが嫌いならα板を無視してくれませんかね。

仕様が明らかになるたびにネガティブキャンペーンが激しくなるのでしょうね。

書込番号:10046865

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/25 09:09(1年以上前)

この2機種の登場はうれしいですね。

2400万画素が16万で買えるなら,無理しても買いたい。。

A500も,これまでのデザインを踏襲ということは,AEロックがちゃんと付いているはず。。
ライブビューもA,Bモード両搭載なら言うこと無いですね。

購入しやすいフルサイズ,機能満載のAPS-C,どちらも魅力たっぷりです。

書込番号:10046993

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/25 09:23(1年以上前)

Gケニーさん光る物とはなんでしょうか?

あと動画機能が付いて無いと他から出てましたが基本的な性能でしっかりしていればいいと思います。
他社の動画撮影機能付きを持ってますが一度も使っていません。一体どれ程の人が動画機能を使っいるのかです?

書込番号:10047024

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/25 09:44(1年以上前)

>一体どれ程の人が動画機能を使っいるのかです?

まったくです。
動画ってちゃんと見られる面白い物を撮ろうと思ったら、写真とはまた違った意味で結構大変そう。
結果、よほど動画に興味がある人でないと「機能が付いてるだけ」になりそう。

まぁ「使いこなせるかどうか」じゃなくて、「付いているかどうか」が問題って人が多そうですよね。

雑誌も煽るからなぁ…。CAPAに「一眼でとる動画」の記事が有ったのには思わずニヤけてしまいました。
その後はパタッと見なくなったように思います。そんなもんじゃないですかね。

書込番号:10047082

ナイスクチコミ!5


Cyatoraさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/25 09:59(1年以上前)

うちの場合、デジイチは、「カメラとしての基本をしっかりしつつ、それに見合った進化」をしていってくれたらそれでいいです。

SONYも動画機能はやろうと思えばできるけど、所詮おまけ程度の動画撮影機能、既に搭載機を使っているユーザーが、実際に動画機能を使っている方がどれだけいるだろうか?

まずコンデジのあのデカい筐体を振り回してまで撮影しようとは思わないし、レンズによってはAFが使えない、撮影までの手順が複雑…これならビデオカメラ買い足した方がマシだわ。

ただ例外として、デジイチで本物の動画撮影機能といえるのはパナのGH1だけやね。

書込番号:10047126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/08/25 10:23(1年以上前)

なぜ動画機能が写真機にいるんですか
セールスポイントの一つでしょうが
10分20分とC−MOSあるいはCCDに大型素子タイプに
電流を流し続けたらどうなりますか
4/3タイプの小型Cmosでもかなり熱に対しての対策がいると思います
撮像素子が大型になればなるほどこの影響は大きくなります
ソニーハイビジョンムービーHC−1でも1/3CMOSですがデジタル基盤等からの熱で
本体は結構熱くなります
写真機は動画など不要です。基本に忠実に二頭追うものはいっとうを得ずです
はっきり言ってコンデジなどの動画は確認程度で作品にするほどの画質はありません
私は写真はα900動画はベーターカムやデジタルハイビジョンで撮影しています

書込番号:10047197

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/25 11:08(1年以上前)

>デジイチで本物の動画撮影機能といえるのはパナのGH1だけ

そもそも本物の一眼と...(以下略)

書込番号:10047326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2009/08/25 11:37(1年以上前)

削除依頼に失敗しました。
すでに返信があるのでスレッドは消せないということでした。
紛らわしいですがご容赦下さい。

書込番号:10047405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/25 12:01(1年以上前)

>>紛らわしいですがご容赦下さい。
ぜんぜんまぎらわしくないし、枯れ木も(以下略)

動画機能を(以下略)

書込番号:10047468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2009/08/25 12:10(1年以上前)

と ら ね すさん 

ありがとうございます。

最近900の話題が無いついでに、
一部の情報では850の発売後に
900のファームのアップデートがあるような無いような・・・

とりあえず無理だとわかっていても、
レンズなしレリーズを許可してください、SONYさん。
お願いします。

書込番号:10047488

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/25 13:01(1年以上前)

動画載せないのはユーティリティーに対してセンスがないメーカーだろ。

別にデバイス追加するわけではなしで、
ビデオの代わりではなくビデオ以上の画質で動画が可能になるんだから。

わしはこの一週間、ネズミのチュウ太郎を撮ろうとして、
最強の動画機F828で3時間ノンストップ(4GB)で狙っているが、
まだ撮れない。
しょうがないから次は16GBで12時間ノンストップ動画だ。

こういう楽しみ方も、
できるのとできないのでは勝負にならないんだね。

書込番号:10047680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/25 14:28(1年以上前)

一体何故に高画質動画でチュウ太郎を…というハナシは置いといて(笑)

F828(よく知らないけど)のカタチならともかく、普通の一眼レフのカタチって、
そもそも動画撮影に向いてるのかなぁ?
あのカタチを持ってずーっと動画でしょ?まぁCAPAに載ってたようにビデオ三脚でもいいけどさ。
なんというか、どこか無理してるような…違和感みたいなものを感じてます。

NikonD300S は良いカメラなんだろうけど、どこかであのでかいマイクを付けた姿を見たら、今の一眼は動画もイケると知っていても「なんじゃありゃw!?」と思ってしまいそう(笑)

大きな撮像素子でビデオを撮ることのメリットが広く認知されたら、普通のビデオカメラも自然に大きな素子を積むようになるんじゃないかなぁ。
「どーしても今!高画質でチュウ太郎をビデオに撮りたい」というなら仕方ないけど。

…私は別に、要らないです。

書込番号:10047940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/25 14:43(1年以上前)

機種不明

こ…これですぜ?
なんか苦しい…と個人的には思ってしまう。
ビデオカメラだったら「おーすごい!相当好きだね」かもしれないけど。

いや、映像は良くても音にはこだわらないってなら別ですが…。
カタチ的にどう?って言いたかっただけです。ホントに動画撮影に向いてるのかどうか、と。

書込番号:10047967

ナイスクチコミ!4


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/25 14:58(1年以上前)

まだ、詳細なスペックが分かりませんね。
ソニーのデジ一の電気的スペックは、NやCに比べ、2周ほど遅れていますね。
デジ一には、遅れて参入のソニーですから、今までは、致し方ありませんが、今度の製品当たりから、追いついてほしいものです。
ソニーのオプトロニクス技術のふがいなさに、メカや、レンズを担当する、旧コニカミノルタ、ツアイスの技術屋は、いらいらしているのではないでしょうか。
α900の電気的スペックでは、ボディは、オーバ−・スペックでバランスが悪い。
今度出るであろう、α850,α500,α550では、せめて、キャノンのEOS Kiss X3 以上の電気的スペックを期待したい。
αデジ一を色々試しているのですが、なかなか、フィルムのα一眼から、αデジ一に切り替えできませんね。

書込番号:10048007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/25 15:22(1年以上前)

>α900の電気的スペックでは、ボディは、オーバ−・スペックでバランスが悪い。

えっ!?そうなんですか??
センサー自前の電機屋ソニーが…その部分で2周遅れ?
まぁ画像の扱い≒ソフトウェア的に…とかなら、分かる気もしますが。
そういえばIDCのアップデートはまだなのかな?

私は安易に動画付けて価格が上がるくらいなら、そのオーバースペックと仰るボディに、もうちょっと進化してもらって「多重露光」とか出来るようになってもらいたいですけどね。

書込番号:10048084

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/25 15:35(1年以上前)

スペックで劣る点があってもそれは機種間の差別化だと思う。ソニーの技術が劣っているわけでは無い。
 オートフォーカス性能以外で劣っているスペックて何? 具体的な根拠もなしに言うのは中傷では?  画素数ならKissX3を超えるAPC-C機を近い将来に発表するでしょう。

書込番号:10048120

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/08/25 16:16(1年以上前)

>動画機能のない一眼なんで一眼じゃない気がします。

それじゃ NIKONのD300Sは一眼で、D300は一眼じゃないのか?
プロが利用している キヤノン 1DMK3も一眼じゃないのか・・・理解に苦しむ。

私は是非欲しいと思うほど、立派な一眼レフに思うが。

書込番号:10048236

ナイスクチコミ!5


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/25 16:21(1年以上前)

チュウ太郎は特殊事例として、

最近は卓球のYoutubeでバカに良い画質が増えてきた。
5Dmk2発売以降だ。

小学校〜高校の室内競技の動画だと相当需要があるということだろう。
動画のために買うのではないが、四つ切の全体の記念写真も撮れるわけだ。

そういうところに目がいかないのは、
製造業としては基本的にダメだろうな。

こういうのは三脚固定でないとプレーの流れ自体が見れず逆にまずいから
恰好は関係ないな。(あれ手持ちじゃ、アブナイ人に見られるな。)

http://takkyuudouga.com/008/08-1.php

ちなみにチュウ太郎は夜にならないと出てこないから
赤外線撮影で3時間連続だ。

いずれはデジ1でできるやつも出てくるだろう。
手軽なネイチャー系の用途で。

書込番号:10048248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/25 16:44(1年以上前)

>最近は卓球のYoutubeでバカに良い画質が増えてきた。
>5Dmk2発売以降だ。

まさか今までのビデオカメラが、最近以前のYoutubeみたいに低画質だったわけでもないでしょう。
まぁ私もその辺はよくわかりませんが(^^ゞ
YoutubeがHD動画再生対応になったからっていうのもあるんじゃないですか?
それが、5Dmk2発売とほとんど同じ時期だったような。

たしかに…5Dmk2の登場が無関係でもないのでしょうけど、でも今は5Dmk2が、
というかデジ一眼に動画が搭載されて日が浅いから、新鮮な事に感じる。
でもそれも、いいビデオカメラが出たらフツーになっちゃうのでは。

>動画のために買うのではないが

そう、そこですよ。一眼レフに動画があってもいいけど、それが無い=ダメ はおかしくないですかね。

書込番号:10048305

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/25 16:53(1年以上前)

>そういえばIDCのアップデートはまだなのかな?

もし新機種がでたらソフトウェアもアップデートしてくるのではないでしょうか?
私にはむしろこちらが重要ですね。

IDCにまともなトリミング機能付けて欲しいです。
エクスプローラでARWのサムネイルを表示するドライバもよく固まるんで改善して欲しいです。

収差補正とかも期待しますが、「旧機種では使えません…」とかだったりして?
ファームウェアアップデートでそこも是非!

書込番号:10048332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/25 16:59(1年以上前)

あ、デジタルカメラだと多重露光がボディの機能とはならないのかな(^^ゞ?

動画もいいけど、その前に搭載して欲しい写真機能はあるよ…ってことで。

書込番号:10048345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/25 17:10(1年以上前)

>収差補正とかも期待しますが…

それいいですね(^-^)先日買った広角レンズにも良さそう。
でも高いレンズが売れなくなったりは…しないのかな(笑)?

何にしてもIDCはもう少し力入れて欲しいですね。
Lightroomとか未だにソニーのカメラだと使えない機能とかありますから。

書込番号:10048376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/25 17:13(1年以上前)

F828・・・R1・・・

夢のあった時代の美味しいソニーが忘れられないんですね。505も707もカッコよかったね〜。

書込番号:10048383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/25 17:27(1年以上前)

 動画機能ですが・・・

 使うか使わないかなんて関係なく、今後発売される cmos 機に、搭載されない方が変。
 だって、付けてもそんなに値段が上がるわけじゃないし、付けなくて売り上げに少しでもひびいたらどうする?
・・・これは、うる星かめらさんと、ほぼ同意見なのではないかと。

 実は私、最近日和見って、動画機能を使ってみたいって思ってますw
 写真は、従来のデジカメでも、フィルムでも撮れますw

書込番号:10048426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/25 17:34(1年以上前)

http://japan.internet.com/research/20090818/1.html
インターネットコムと goo リサーチが行った「デジタルカメラに関する調査」によると、コンパクトデジタルカメラで動画撮影機能を活用しているユーザーは動画撮影対応コンパクトデジタルカメラ所有者の1割ほどであることがわかった。

デジタル一眼レフカメラの所有者がどの位活用しているのか不明だが、そうそう大きく変わらないだろうね。




書込番号:10048447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/25 18:02(1年以上前)

見方変えれば、コンデジではもはや当たり前の動画機能が一眼に付くのは当たり前と言えば
当たり前…平凡といえば平凡な、「当然そうくるな」だと思うんですよね。

大きさの利点があるにしても、大きくなっただけのオマケに見えるんですけどね…。
有ってもいいけど、あれがそんなに有り難いんかなぁ?

差別化に窮したメーカーの凡策に見えるといっては言い過ぎだろうけど、一眼で動画という事の本質を具現化すれば↑のようなカタチだし、さらに行き着く先には「動画のソニー」がいたりする…というのもまた言い過ぎ^^;?
そのソニーは写真機2強メーカーに挑んでいるとすれば、まぁいいのかな…。

でもソニーはビデオカメラ部門との折り合いも付けたいだろうし、そもそも映像事業への見方がちょっと他とは違っているのかもしれませんね。
楽しみです、今後が。

書込番号:10048533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/25 18:11(1年以上前)

今日はずいぶんと昼間起きてるんですね(笑)

皆さん動画の是非のような話ばかりに行きがちなのは、やはり今回はソコ以外特徴がないって事なんでしょうかね。
あたしは動画がどうこうというよりライブビュー2方式の仕上がりがどうなのかが気になりますね。

書込番号:10048565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/25 18:20(1年以上前)

>今日はずいぶんと昼間起きてるんですね(笑)

はは(^O^)ちょっと融けちゃいましたよ。
そうですねー、ライブビューの仕上がりの方が気になりますね。
動画については、ソニーにしてみればココで言われるような「ある、ない」以上の意味が有るかもしれないと…私は思っているので。

で、私自身はあってもいいけど無くてもいいよ、というだけです。

書込番号:10048599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/25 18:49(1年以上前)

>だって、付けてもそんなに値段が上がるわけじゃないし、付けなくて売り上げに少しでもひびいたらどうする?

ソフトと動画チップ位だからそれほどコストはかからないのかもしれないが
HDMIを実装するようなわけにはいかないと思う、それなりの開発リソースがいると思いますよ。

売り上げのことはメーカーが考えれば良い話し、我々ユーザーが心配する話でも何でもない、もっとも株主なら別だが、もしそうなら問題提起する場所がちがうね。

動画はあっても困らないが無いと絶対ダメな物でもないと思いますよ。(高感度ノイズと一緒)

書込番号:10048682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/25 18:58(1年以上前)

 やっぱり 「動画はα」 って言い出したら、相当な反発があるんですかねえ。

書込番号:10048713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2009/08/25 19:10(1年以上前)

自分も半年前までは同じことを思っていました。

ライブビューもいらない!!動画なんてもっといらない!!と思っていましたが、αの300という機種を買ってしまったら、ライブビューの便利さに今では、ライブビューの付いていない機種は絶対買わんぞ!!ってな感じに・・・

でっ、この間キヤノンのEOS X3を買ったら、もうハイビジョン動画の付いていないカメラはカメラじゃない!!ってな感じに、いとも簡単に変わってしまいました(汗;)特に動画は今完全にハマっちゃっていますわ・・・

やっぱり食わず嫌いはいかんなと反省してしまいました(笑)

ソニーには他社に負けない最高の動画機能を付けてほしいです。


書込番号:10048758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/25 19:21(1年以上前)

反発が…というより、両方うまくいくような方法を考えてるのかもしれませんね。
具体的にはまったく分かりませんが(^^ゞ

ただ、「単なるオマケ」みたいなのは載せてこないような気がします。なんとなくですが。
カメラメーカー2強に比べて、カメラ以外が揃いすぎてますよね。悪い意味じゃなくて。
だから考える道筋が他と違っているのも当たり前かもしれません。

書込番号:10048806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/25 19:28(1年以上前)

LV・動画用センサにExmor-R載せてくると思うんですけどね〜。考え甘いですかね〜。。。

コントラストAFだとISO感度を上げると同時にAFの感度も上がると言いますね。
そのへんも含めて期待してます。

てゆうかカフェさんいませんね。飽きたのかな。

書込番号:10048826

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/25 19:57(1年以上前)

そんな出し惜しみしてるうちに
動画もミラーレスもパナに良いとこさらわれて
動画不得意カメラ・メーカーの烙印おされたら面白いね。

余裕かましてる場合じゃないのに、
最近のSONYの商品展開はリスク管理0だね。

デジ1の動画はビデオとは違う要求・ノウハウがあるだろうが、
売らないメーカーには永遠にわからない。

気がつけばここでも後発とならないようにね。

書込番号:10048943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/25 20:22(1年以上前)

今までの様に画が良ければいいんじゃない?
ハイビジョンで何撮るの(笑
子供の運転会?
年に数回しか使うか使わないビデオ撮影ならビデオカメラレンタルでもするなぁ〜

書込番号:10049058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/08/25 20:36(1年以上前)

 別に動画不得意メーカーでも構わないでしょ。
フォトグラファーの為の写真機メーカーであってくれれば、それでOK。

まぁ、会社全体としてはAV機器メーカーだけどさ。

書込番号:10049120

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/25 20:55(1年以上前)

そんな〜、
開き直らないで素直に動画付けりゃいいだろに。

事情はともかく動画付けられない日本のデジ1メーカーは
もうSONYとシグマくらいしかないんじゃないかな?

本当はもっとつけたくないNでも付けたのを
どう考えているのかな〜。

書込番号:10049227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/08/25 21:13(1年以上前)

 動画付けても値段変わらないって意見が多いみたいなんですが、
実際のとこ、値段変わらないのですかね?
変わらない値段で実現可能だとしたら、
PANAのG1とGH1の結構な価格差は問題ある気がするんですよね。
G1とGH1って3万円違うわけですが、動画機能以外を見て3万円分も
高性能になってるとは思えないのは私だけ?

書込番号:10049348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/25 21:33(1年以上前)

面白い。
動画撮影で使うことを前提にカメラを選ぶ人。
動画をメインにしたいのならハンディーカムでも購入したら?
静止画撮影も出来るしECTLUさんにはぴったりですね。

私の家にはD90もありますが動画撮影は最初にしてみただけそれ以後は全然使ってません。
CやNのスレもタブーであるかのように動画撮影機能の話題が出てこないことがほとんどの人が必要としてない証拠ですよね。

書込番号:10049459

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/25 21:47(1年以上前)

 動画搭載反対派の方々へ。

 たしかにここは、スチール撮影に徹した道具のクチコミです。 sony はあなた方のために、α900 を作りました。

 でも、α の新機種が動画搭載だったときは、がたがた言わないでね。
 (α850 には乗らないかもですがw)

 だいたいからして、動画で sony が負ける・現時点で投げ出すっていうことが、どういうことか分かっていないようですね。 絶対にそこだけは負けられないハズなんですけどね 。
 将来的に(かなり先)、業界専用を経て、民生用の動画コンテンツ取得用にも 「α」 の名前が使われるようになるでしょう。 その時はみなさん、α900 (と、850?) を大事にするか、フィルムにいらっしゃいねw

書込番号:10049557

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/25 21:57(1年以上前)

そんな言質とるようなことしなくてもだいじょぶだいじょぶ。3年位してここみたら
「動画搭載反対」さんたちも「オレも青かったな〜」って言いながらLV・動画つきのαXXXX大活用してるから。

だっふんだ。

書込番号:10049626

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/25 22:14(1年以上前)

誰も動画搭載反対なんていってないと思いますよ、少なくとも私は。

ただ、絶対に動画が必要かといえばそれほど必要と思わないし搭載していなくてもカメラとしての評価に影響ないと思ってます。

私を含めて動画搭載反対じゃなくて一眼レフカメラに動画が必須といった意見に対して異を唱えているだけですよ、近い将来αに動画が搭載されても別に何も思わないですよ。
そのときにはちゃんとAFやAEが当たり前のように作動するようになってほしいですね。

書込番号:10049753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/25 22:14(1年以上前)

ビデオカメラって素人が使う時って作品じゃなく記録なんですよね。子供の成長だったり旅行記念だったり。自慢気に他人が見せられても帰りたくなります( ̄ ̄;)
写真は作品になります。だからこれだけの投稿があったり。他人を感動させられる物であったり。ビデオカメラでもっと撮影が上手くなりたいなんて思いませんね〜
だから何?って言われるかもしれませんが(笑

僕は機能がついて居なくともどって事無いです。ついてたとしても動画も撮れるんだぁ〜程度で使いません(笑

書込番号:10049754

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/25 22:15(1年以上前)

>たしかにここは、スチール撮影に徹した道具のクチコミです。 
sony はあなた方のために、α900 を作りました。


これは言えてるね。
正確にはアキューマットのXD以来の光学ファインダーへの執念だね。

これ以上の光学ファインダーは時代的にもう出ないだろうから、
最後に1個買っとくのも手だ。

もしA850がB級品ファインダーならば、
同時生産のA950にはA級品のプリズムやスクリーンを
選別組み付けするから現行A950より高品質ファインダーになる可能性がある。

書込番号:10049764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/25 22:59(1年以上前)

 ここで新説!

 α500 と α550 の違いは、動画の搭載と非搭載!w
 なんてのは?w

 (可能性低いと思ってますw)

書込番号:10050074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/25 23:13(1年以上前)

あれ?私はα500と550の違いは動画の有無かと思ってましたが。
デジタル一眼レフに動画は反対ではありませんがデジタル一眼レフである以上は動画はおまけ機能以外の何物でもないと思ってます。
ハンディーカムと同じような機能をなど望む事自体がおかしい。

ここで動画のことでネガキャンしてる人はαは持ってないと思われ。
デジタル一眼で動画撮影したいのであればよそのマウントでどうぞ。
特にパナが一番でしょう。
しかしパナは大きなセンサーに参入しないで満足なのかなあ?

書込番号:10050168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/25 23:22(1年以上前)

デジタル一眼で動画撮影したいのであればよそのマウントでどうぞ。>

 私はαが良いのですw
 レンズがそこそこあるのでw

書込番号:10050214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/25 23:24(1年以上前)

ハンディーカムと同じような機能をなど望む事自体がおかしい。>

 住み分け可 → マウントによるレンズ交換のあるなし。

書込番号:10050225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/25 23:36(1年以上前)

巨峰マスカットさん 

 新説ではありませんでしたか。 失礼しました。

 ところで、「動画のことでネガキャン」 には、私も入っているんでしょうか?

書込番号:10050316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/26 00:03(1年以上前)

あらのびてますね。

「動画のことでネガキャン」はいまいち意味不明だけど「あの人」の事でしょうね。
しかし「あの人」がちょっと笛吹くと、どこでもみんな(あたしも)踊りまくりですよね(笑)尊敬します。

ちなみあたしはハンディーカムと同じような機能を一眼では望んでませんね。
CANONとかパナで動画とってる人もハンディーカムでできない事をやりたいから買うと思いますよ(100%じゃないけど)

というか、あたしもαで動画を積極的に撮ろうとは思いませんね。
だって動画用レンズがSONYは無いし。魚眼でパンフォーカスで楽しむくらいはするかもですけど。

書込番号:10050481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/26 00:24(1年以上前)

誰も突っ込んであげないから、可哀想だから相手してあげるね。

>正確にはアキューマットのXD以来の光学ファインダーへの執念だね。

α9すらいじったことがないなら、ここに現れてごちゃごちゃ知ったかぶりをしないこと。
さよなら。

書込番号:10050586

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/26 03:38(1年以上前)

動画に対する一連のやりとりを見ますと、過去において同様な事を思い出しました、ニコンのフルサイズです。
昔ニコンはフルサイズは無くても良いAPS-Cで十分だと言っていました。キャノンがフルサイズを出した時にはニコン愛好家は、自分はAPS-Cで十分であると言っていました。 それはニコンを愛するが故の「武士は食わねど高楊枝」だったのだと思います。
結果としてその人々はニコンからフルサイズが出ると、それを購入したと推測します。

私もαを愛していますので、今はそれほど動画が必要だとは言いません。
ただし、コンデジのW170でも時々動画を撮ります。このカメラは動画撮影中にはズームできませんが、それでも無いよりある方が良いと思って動画を撮ることがあります。 不完全でも、写真より動画の方が向く場面があるからです。
従って、W170程度の動画でも良いから載せてくれれば助かります。
もちろん、動画のあるなしでカメラを選ぶことはありません。今のカメラ動画は、動画故にそのカメラを買いたいと思うほどの魅力はありませんから。

動画がなかなか出ないのは、開発資金をレンズか動画かどちらかにする判断があったのではと推測します(開発資金は有限ですから)。
おそらく「今はレンズに開発資金を割り当てた」のだと思います。 私はα愛好家として、このような判断に賛成しています。

その結果、良いレンズは一通りそろったので、そろそろ動画を始めるときが来たと思います。
動画をやるときには、ソニーのハンディカム技術者を引き連れて来ることを期待します。 異機種技術者の協業が、素晴らしい製品を生み出せると思っているからです。 
思うのですが、ミノルタの技術者には動画は無理ではないでしょうか? 現行技術で動画をやるときには、映像至上主義を捨てなければならないと思うからです。
新しい分野には新しい人をお願いします。 多くの人材を抱えるソニーに期待しています。 
要は責任者の考え一つです。新しい事を始めるときには強引さが必要です。
古い技術者やその道のオーソドックスの人の言い分を無視する必要があります。
ソニーの開発責任者よ、頑張って信念を貫いてください。 私は待っていますから。

書込番号:10051046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/26 07:18(1年以上前)

歴史と伝統を大事にしたうえでソニーらしさを
〜ソニー AMC事業部長の勝本徹氏に聞く
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/27/4705.html
勝本徹氏は、[大学で物理を専攻、必要に迫られ写真を始める。フィルムの現像、印画紙への焼き付けも、そこで憶えた。その後、プライベートでも風景などを撮影していた。」
「ソニーに入社後は、主にビデオカメラ(当初は8mmビデオカムコーダの開発)、テレビ事業を経て、3〜4年前にデジタルスチルカメラの事業を担当。サイバーショットMシリーズなど変わった新分野の製品を作ってきた」

−− 勝本さんはビデオカメラの出身とのことですが、ソニーが長年シェア首位をキープしてきているビデオカメラの技術やノウハウのうち、αシステムに活かせそうなところはありますか?

 「ビデオと静止画は本質的には異なるものですから、ノウハウの一部は活用できると思いますが、一眼レフカメラで動画撮影など機能面での統合は、本当にその方向が正しいのかな? という疑問はあります。技術的にはビデオカメラと一眼レフカメラの融合は可能ですが、そこにニーズがあるかどうかは研究の余地がありますね。本当にそれがユーザーにとって楽しいことなのかどうか? 現時点では判断できません」

「α900」でやっと1人前になれた
〜ソニーデジタルイメージング事業本部 勝本徹氏に訊く
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/28/9327.html

――D90やEOS 5D Mark IIの動画撮影機能は、“ソニーが最初に取り込むのではないか?”と思っていた人も多いのでは? 一眼レフの動画機能に関して、どのような意見をお持ちでしょう? (編集部註:勝本氏はカムコーダの事業部出身でもある)

「長い歴史の上に成り立った一眼レフカメラ業界ですから、何か変わったことをソニーが1番にやると“電気屋が何か変なものを作ってきた”という意見を言われがちです。我々はまず、カメラメーカーとして、他社が積み重ねてきた歴史をなぞる必要がありました。もちろん、動画機能の取り込みに関しては我々も注目しており、どのように組み込んでいくべきなのか悩むところはあります。動画専用カメラと同じような使い勝手を、スチルカメラ用のプラットフォームで作るのは難しいですから」

「しかし、一方で一眼レフでも動画が撮りたいというニーズがあるのは承知しています。また、映像クリエイターの方々からは、せっかくいいレンズがあるのだから、そのレンズの特性を活かして映画っぽい映像を撮りたいというリクエストもあります。そうした中で、一眼レフで動画を撮る意義と実現方法、それにどのような用途での提案を行うかで悩んでいます」

ソニーが動画機能を搭載するときは、他社には無い提案をしてくると思いますよ。

書込番号:10051254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/26 07:41(1年以上前)

>ソニーが動画機能を搭載するときは、他社には無い提案をしてくると思いますよ。

やっぱそうですよね。きっと。

今のところ「おー、やっぱり付けてきたか」程度の一眼動画にしか思えないんですけどね。

上の方にも書いたっけ?ちゃんと見れる動画を撮るのって難しいと思います。
普通の人は大抵、ダラダラ撮って終わりでしょ。で、撮るのも観るのもすぐ飽きちゃう。

少なくとも、「動画機能を積極的に使っている人」より「使っていない人」の方が多いのは確かみたいですけど。

私は付いていても良いと思います。…が、「付いていないカメラは良くないカメラ」という考えは、どう考えても不思議です。

書込番号:10051304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/26 08:07(1年以上前)

あ、それとα850が出たらα900との差額で、部分的な価格がバレバレ…みたいなお話もあったけれども。

[9944094]のご発言見てみんしゃい。
このなかでは「業界の盲点」と仰っているけど、私には「付加価値ゴテゴテ?の弱点」と思えます。

結果を出さざるを得ないプロの方はともかく、フィールドで撮影を楽しみたい…みたいな人間に必要な機能ってなんでしょう?
私は、元来電機メーカーであるソニーが、意外にもそんなことを真剣に考えてる会社じゃないかと思っています。

書込番号:10051361

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/26 08:14(1年以上前)

別機種

偶然撮れたチュウ太郎

いやなに、
こういうのを偶然以外で撮ろうとすると、
動画でないと話にならないんだ。

撮れないんだよ。

ビデオの赤外線もあるが画質が悪い。

じつは通常動画も偶然一度撮れたんだが、
角度が悪いのでどうせまた出てくるだろうと消しちまった。

それから1週間撮れないんだね〜。

書込番号:10051376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/26 08:42(1年以上前)

なるほど…では改めて、「何故にチュウ太郎を高画質動画で?」と問うてみる…
と思ったけどやめた(笑)

好きずきですからね。
ただ、かような動画撮影の動機を持つ人が世にどれほどいるか??

ECTLUさんは、今まさに「動画付き一眼が必要な人」なんでしょう。

書込番号:10051445

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/26 09:36(1年以上前)

動画よりも先に、サイバーショットHX1、WX1、TX1に搭載されている、「スイングパノラマ」「手持ち夜景モード」「人物ブレ軽減モード」「スマイルシャッター」などの多彩な機能を搭載してもらったほうが嬉しいな。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/

書込番号:10051576

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/26 11:55(1年以上前)

3年前のインタビュー
>>一眼レフカメラで動画撮影など機能面での統合は、本当にその方向が正しいのかな? という疑問はあります。技術的にはビデオカメラと一眼レフカメラの融合は可能ですが、そこにニーズがあるかどうかは研究の余地がありますね。

1年前のインタビュー
>>動画専用カメラと同じような使い勝手を、スチルカメラ用のプラットフォームで作るのは難しいですから」

ソニーの技術管理者はきまじめですね。
しかしながら、90点を求める余りに0点になっている現状を気にしていないんでしょうか?
私は90点の動画機能を組み込んで欲しいとは思っていません。そんな高度な事をやりたい場合には、動画専用機を買う方が良いに決まっていますから。それでは2台持ち歩く必要がでてきます。 今の私ならコンデジ動画程度の50点の機能で充分満足できます。すると1台でカバーできますから。

キャノンもニコンも低レベルな動画機能から組み込みを始めていますね。 ソニーはなまじ知っているだけに、0点の方を採っているのだと思います。これは低レベル動画でも使いたいなと思う消費者を馬鹿にしていることになりませんか?
私は機能レベルが低くても動画が付いている方が付いていない方より好きです。
そろそろ、現実的な妥協点を見つけて、動画を付けてくれませんか?
動画対応コンデジで動画を使っている人が10%いるということは、大きな数字だと思うのです。 なにしろ、カメラ全体でデジイチを使っている人は10%程度ですから。 動画が使いやすくなってくると増えるかもしれませんね。

そのためにも、先ず始めなくてはなりません。 ソニーさん頑張って動画を始めて下さい。WX1は予約していますが、こんな小型ではなくもっと大きなカメラの動画の方を期待してしまいます。 大きな動画を楽しみにして、じっくり待っています。

書込番号:10051945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/26 12:56(1年以上前)

 全然違う話ですが、G1の値段について・・・

2009 6/3  4万円切る
同年 6/13 最安値36230円
本日 8/26 52187円

 びっくりです。
 GH-1 (82848円) に対して 「旧型」 と言う認識もあるでしょう。
 価格差3万円は、パナがお上手と言うことでは?

 さらに別な話で、動画抜きD90が、−2万円とかなら、それはそれで売れるかもですねw

書込番号:10052168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/26 14:14(1年以上前)

 もしかするとですが、α500 なり、550 も(?)、動画抜きかもしれませんね。

 何でビデオ機能が欲しいのか、私の場合を書こうと思ったのですが、年に1回か2回の撮影で、それが α の購入理由の一つだと、ここでは後ろ指をさされるらしいので、やめておくことにしますw

書込番号:10052407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/08/26 16:41(1年以上前)

動画付のデジ一眼を使ったことがありませんが、祭やイベントあるいはスポーツなどでは動きをそのまま取り込める動画があっていいと思っています。

ただし、動画はおまけに近い画質でもいい(^^; 撮った静止画の前後が楽しめればそれで十分。
動画撮影中(流しているといってもいいかな)に普通にシャッタボタン押せば従来通りの静止画が撮れ、再び流している状況に戻る、といった撮り方です。
(風景撮影などではほとんど意味を持たないと思います)

動画と静止画を切り替えるのではありませんから、ふたつのシャッタボタンが必要になると思いますが、これが「動画も撮れる」ボディであることの楽しみになると考えています。

書込番号:10052897

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/26 21:11(1年以上前)

別機種

変な人たちだニャン

チュウ太郎が幸太郎になるかニャン太郎になるかは別として・・・・・

写真はどうしても記録性と写実性では動画には勝てないんだから、
それが可能か不可能かというのは絶対のアドバンテージなんで議論以前なんだけどね。

ビデオはビデオで撮るつもりで行く場合しか使わないね当然。

ところがカメラはすでに静止画撮るつもりの用途だけではなく、
短い動画くらいは普及クラスのデジ1なら当然撮れるものとして考えている、
ここの大勢派&シグマのデジ1onlyのユーザー以外は。

簡単に言うとDelay層(時代遅れ層)なんだね
αユーザーとは。

SONYも大変だね。

書込番号:10054074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/26 21:24(1年以上前)

市民光学さん
>ここでは後ろ指をさされるらしいので、やめておくことにします
中には後ろ指を指す方もいるかもしれませんが希望くらい書いてもも良いと思います。ビデオ機能がなければ駄目だとは思いませんが、搭載されるなら使ってみたいとも思います。書かないと永遠に実現しないかも・・・

と言うことで私も希望を・・・
次に開発するセンサーは14bit化してください!

書込番号:10054160

ナイスクチコミ!2


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/26 21:59(1年以上前)

sonyの放送用ビデオカメラも14bitになったので、それより厳しい要求をされる、静止画カメラにおいては、14bitは当然。
α900クラスは必須条件。
今度出る噂のあるα850も当然14bitで出てくることを期待したいですね。
アウトドア派には、14bitRAWとハイ・ダイナミックレンジが必須条件。

書込番号:10054387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/08/27 00:01(1年以上前)

撮る方だけがハイビット化しても、表現する方が現状ではハイビット化を活かせない。
印刷では紙の白の限界があるけれど、ソニーは液晶もやってる。

α900の液晶をマイクロスコープで見ると真四角の赤青緑ユニットがあって0.03ミリくらい。
現用のナナオのディスプレイの赤青緑ユニットは形が>型、縦は0.1ミリ、横が0.25ミリくらい。
α900の液晶を使えば、単純には分解能10倍のディスプレイも作れるわけで、これならα900の2400万画素を縮小劣化なしで鑑賞できるはず。

ソニーのデジタルフォトフレーム(DPF X-1000)を購入しました、なかなかグッドです。
これの液晶も真四角ユニットで約0.1ミリでした。
汎用モニタだと現状規格の制約があるでしょうから、専用ディスプレイでよいからα900の液晶使った超高精細A4真四角サイズをださないかなあ(100万円とかじゃ(^^;だけど)。

次に表現のハイビット化、期待はしていますが現状のソニーではまだ手がまわらないか。

書込番号:10055201

ナイスクチコミ!0


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/27 00:44(1年以上前)

液晶ディスプレイは、8bitか10bitしか階調分解能がないので、デジ一のRAWの表示には、使い物になりませんが、プラズマディスプレイは、16bitないし18bitあるし、ハイコントラストの液晶プロジェクタもあります。液晶ディスプレイと違って立体感のある素晴らしい映像が見られますよ。
ブラウン管ディスプレイも、アナログですので、階調分解能は無限大。
プリンターもRAWデータそのままで印刷できる機種もあります。
それだと、8bit JPEGの画像と、結構、色とディテールが違って出ることが分かります。

書込番号:10055456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/27 09:00(1年以上前)

ECTLUさん

>写真はどうしても記録性と写実性では動画には勝てないんだから

つまりあれですね、ひとつの平面上で表す何かを、求めるか否か。
私個人的には、ヘタな動画よりも一枚の静止画で多重露光とかの方が写真らしい、という事。
それを求めるか、動画にしてしまうかどうか?ということだったりはしないんですか?

>ビデオはビデオで撮るつもりで行く場合しか使わないね当然。

これは妙な…。「ついでに撮る」という気持ちがあってこその「オマケ動画機能」。
最初からビデオでいくつもりなら、ビデオカメラを持参すればよろしい。
結局、そういう気持ちが入り乱れての「動画機能を搭載希望」なのではないですか?

>ところがカメラはすでに静止画撮るつもりの用途だけではなく、
>短い動画くらいは普及クラスのデジ1なら当然撮れるものとして考えている、
>ここの大勢派&シグマのデジ1onlyのユーザー以外は。
>簡単に言うとDelay層(時代遅れ層)なんだね
>αユーザーとは。

今はその「時代」が入り乱れている時です。
私は「動画があってもいい」と思っていますが、それが「無いでもよし」、
少なくとも、現在の時点での、動画載せるのが良い悪い云々、というハナシは、
あまりに軽すぎると思います。
結局、「あれば使う」「無ければなんとかなる」程度でしょ?
オマケなんだよ。どこまで行っても。
子供向けのガムじゃないんだから、その有る無しで騒ぐのはやめませんか。

せめて、「AFツァイスで動画が撮ってみたい」とかいう話なら、分からなくもないけれど…ね。


書込番号:10056326

ナイスクチコミ!2


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/27 14:38(1年以上前)

動画機能のない一眼なんで一眼じゃない気がします。

昔だと
パノラマのない一眼なんて一眼じゃない気がします、っていうんでしょうね、この方。
ちゃんと言い換えてあげるね。
動画機能のないデジカメはカメラじゃない。
という近未来型発言ですね。
近い将来、若いデジカメ世代を中心にそういう常識が定着するでしょう。

書込番号:10057403

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/27 14:54(1年以上前)

そういうレベルの話じゃないでしょ、みんな。
ビデオの是非なんてどうでも良いんだよ。
携帯のほとんどにカメラが付いたように、ビデオは全部付くんだよ。
ちょっと見付加価値が上がったように見えるし。それが日本メーカーの商品企画の現状。

たぶんビデオを搭載してこないのはRD1xとM8(M9?)だね。
でもM9でビデオ押せてきたら、私はぶっ飛ぶけど。

ビデオ論議はこの辺で止めにして、いつカメラに電話機能が付いてくるかってのが今は旬の話題だぜ。

書込番号:10057448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/08/27 18:48(1年以上前)

aclickさん
>プラズマディスプレイは、16bitないし18bitあるし、ハイコントラストの液晶プロジェクタもあります。

800番台と500番台とは話がずれますが、動画モードの話とのからみにて・・

ソニーのTVはトリニトロン時代から優秀とみておりまして液晶のブラビアをTVとして購入予定です。
(ソニーはプラズマをやめちゃったし、TVでの大型画面は求めていないので)
パナG1を使っていますのでプラズマのビエラも候補ですが、静止画とのリンクはJPGだけのようです。
ちなみにモニターは高精細の方向としてWQXGA(2560×1600)の導入を予定しています(パソコン更新の時期でもあるので奮発)。

RAW現像はSILKYPIXを使っていますが、RAWデータが36メガのとき、ある画像の無圧縮JPG保存では約29メガ、16ビットTIF保存だと約100メガとなります。
ハイビジョン用で横1920縮小、38%縮小の16ビットTIFだと約15メガですが、ここまで縮小したくない・・
まずは超高精細ディスプレイを求める所以です(50%縮小程度なら原画イメージを伝えられるとみています)。

少なくともJPG化(8ビット化)せずにRAW画像(あるいは16ビットTIF)で鑑賞できるのなら、ダイナミックレンジ強化の方向へも近づけるわけですが(コントラストではない)、ビデオ系の画像にはまったく経験がなく、ハイビジョンといえど静止画としてはせいぜいコンデジ程度という認識しかありません。
RAWデータあるいは16ビットTIFをTVなどとインターフェースさせる具体的手段をご存じでしたらご教示ください。

ポジをスライド映写で楽しんでいた経緯があるので、プロジェクタにも興味があります。
これも高画質をうたう場合でも現状はハイビジョンクラスのようにみえ、静止画とプロジェクタのリンクがいかなるものかも理解していないので手をだしてはいません。

書込番号:10058290

ナイスクチコミ!0


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/28 02:46(1年以上前)

Woodsorrelさん、こんばんわ
トリニトロン時代はソニーのテレビは優秀でした。
小生も、ソニーの業務用モニターを20年近く使ってきました。昨年壊れて、プラズマモニタに変えましたが。
観賞用のディスプレイとして、液晶テレビは、輝度分解能が8ないし10ビット程度で、アニメチックなノッペリした絵になりますので、余りおすすめできません。BRAVIAは4倍速表示とはいえ、動画表示も良くありません。プラズマの方がいいです。
テレビで、デジカメのRAW画像を見るときは、テレビのD-sub端子にパソコンからのディスプレー・ケーブルをつなぎます。(パソコンにHDMIがあれば、こちらでも可)
あとは、パソコンのRAWソフトで、画像ファイルを開けば、テレビに、パソコンモニタのように表示されます。
ソフトの方で、表示画面に合わせて画素調整してくれますので、特に、画面分解能にあわせて、画素ファイルのデータを縮小する必要はありません。
編集用のディスプレイですが、小生の失敗談を述べますと、3,4年前、プロ用と称する液晶ディスプレイを買ったのですが、ポートレートはまあまあでしたが、林や雲などのはいる風景などは、階調分解能が低く、うまく編集できませんでした。
後でメーカーに聞いたら、なかなか、教えてくれませんでしたが、8ビットの階調分解能しかありませんでした。
こんなのがなぜプロ用なのかと色々聞いたところ、雑誌のグラビア写真や、報道写真は、8ビットJPEG程度でいいのだそうです。風景写真の写真集や大伸ばしをするには、これで足りませんが。
と言うわけで、今でも、まだ、ブラウン管モニタを使っています。
液晶でも、EIZOからWQXGAで12ビット階調表示が出来るものが出てきたようなので、多少は、いいかもしれません。(小生のブラウン管モニタもWQXGAくらいの画素分解でも使用できますが、普通は、せいぜい、1600×1200UXGA どまりです)
ハイビジョンをNHKが開発していた頃は、ダイナミックレンジ85db(ビット換算14ビット倍)以上辺りを目指していたようですが、海外規格のHDとごっちゃになり、低画質の8ビットJPEG程度のブルーレイまで、画素数が多いだけでハイビジョンと言うようになってしまいました。確かに、コンデジ並みですね。
プロジェクタもテレビと同様です。パソコンのディスプレイケーブルをプロジェクタにつなげば、パソコンのディスプレイとして使えます。現在、市販のものは、ハイビジョンクラスが最高ですね。
いずれ、4K×2Kと言うディスプレイも出ますが、市販は、まだ可成り先でしょう。
とりとめもなく書いてしまいましたが、回答になっていたでしょうか。

書込番号:10060994

ナイスクチコミ!0


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/28 09:55(1年以上前)

>Woodsorrelさん
液晶モニタや液晶テレビは、黒浮したり、ダイナミックレンジが狭いので、白飛びが、実際のデータより低いところで起きます。
ダイナミック・コントラストを搭載していないBRAVIAは白飛びしやすいと思います。
ヨドバシカメラなどの大型電気店で、実機の画像をご覧になった方がいいと思います。
パイオニアのプラズマ・モニタ「くろ」の展示してある店があれば、液晶とプラズマの違いが、尚、はっきり分かると思います。
編集用のモニタは、写真データより、ダイナミックレンジが広く、輝度分解能も更に細かいことが理想ですが、液晶では、まだ、存在しないようです。
後は、モニタの傾向を、覚えて、感でやるしかありませんね。(画素数はそんなに多くなくても差し支えないと思いますが)
ブラウン管モニタは、殆ど製造をやめていますので、なかなか、手に入りませんし。
早く、中型有機ELディスプレイの製造が開始されるのを期待したいですね。

書込番号:10061676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/08/28 20:41(1年以上前)

aclickさん、ありがとうございます。
ビデオ系での画質、いろいろ面白そうですね(^^)

新居がほぼ完成して、棚やら机やらを日曜大工しているところです。
若干の仕事にも関連するのであーでもないこーでもない悩み中、悩みどころが増えるなあ(^^;
TVについてはさほどの関心がなかったのでどれでもいいやに近かったのですが、静止画でのいろいろを加味して再検討してみます。

有機EL非常に興味大です。
「光り輝く映像を」なんて宣伝文句が・・使ってみようか・・
ありゃりゃちっちゃいなあ(^^; でもベッドサイド用なら・・
なにを見たいか、ですね。印刷では不可能な「光り輝く映像」か、印刷同等の高精細か。

書込番号:10064052

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング