


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
いつも勉強させて頂いております。
α900の機能でどうしてもわからない事がありまして、
そこで愚問かと思いますが諸先輩方に質問をさせてください。
タイトルにありますとおり、『フォーカスモードレバー』と『フォーカス/リレーズ優先』の使い分け(兼ね合い)が何を読んでもよくわからないのです。例えば、フォーカスモードレバーのほうを『AF-A』の時に『リレーズ優先』にした場合やフォーカスモードレバーを『AF-S』にし、『フォーカス優先』にした場合等々。実際に自分でもやってはみるものの混乱してしまいます。
そこで何かわかりやすい言い回しや例えがございましたら是非ご教示頂きたいと思っております。簡単でも結構です。何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:11044866
1点

AF-Cは、コンティニュアスつまりAFを常に追従しつずけるので動体撮影に使う。
AF-Sは、シングルで静止の被写体に使う。
AF-Aは、AFをシングルショットかコンティニュアスかをカメラが判断してオートで切り替える。
フォーカス優先は、シャッターを押してもピントが合わないとシャッターを切らないよう優先します。
レリーズ優先は、ピントが合わなくてもシャッターを優先します。
書込番号:11044943
4点

その2つは機能が違うものじゃないですか。
フォーカスモードと言うのは、AF方式を選択するものでしょうし、
フォーカス優先やレリーズ優先と言うのは、シャッターが切れるタイミングをどうするのかを選択するものだと思います。
ピントが合わないとシャッターが切れないとか、合ってなくてもシャッターが切れるとか・・・
書込番号:11044974
5点

こんにちは なんだかわかりにくい機能だとは思いますが
暗がりでAFしない所でご自分でまず試してみて下さい
フォーカス/レリーズ優先機能 *液晶画面内メニュー
フォーカスの場合は 必ずフォーカスがあってから切れますが
レリーズ優先の場合は フォーカスを合わそうとして失敗してもシャッターが切れます
つまり AFしない場合(*AF途中−−たぶん)でもシャッターが切れる
これは説明書にかいてあっただろうと思うのですが 私の場合は
決定的瞬間を逃してから そうそう となったことがあります
(そのときはA700でした A900でも同じですね フラッシュ無いとつらいかも)
お試しの後再度レバーの機能の整理検討されてはと思います
通常はレバーはMFの位置にあるので あまりどうこう言えませんです
書込番号:11045573
0点

AF-C:
常にAFが有効。 一度ピントが合っても、合った物が動けば再度AF動作をする。
また、近づいてくる被写体などの場合は、動体の移動量を予測しながらピント位置を常に調整し続ける。
ですから、このモードでは「レリーズ優先」になります。
AF-S:
一度ピントが合うと、シャッターを押してシャッターボタンが開放されるまでピントは固定されます。
ですから、このモードではふつうは「フォーカス優先」を使います。
AF-Sで「シャッター優先」にすればピントが合っていない状態、ピント合わせの途中でも、
シャッターを押し込めばその時点でシャッターが切れます。
AF-C:
カメラが状況を判断して、「AF-C」か「AF-S」をカメラが自動的に切り替えるモードです。
フォーカス優先:
シャッターボタンを押し込んでも、ピントが合わないかぎりシャッターは切れません。
シャッター優先:
ピントが合っていようが、いまいがシャッターボタンを押し込めばいつでもシャッターが切れます。
書込番号:11046136
0点

okiomaさん、
前回もお世話になりましてありがとうございます。
このたびもアドバイスをありがとうございます。
、『フォーカスモードレバー』と『フォーカス/リレーズ優先』に関して各々の
機能は把握しているつもりなのですが、絡めたときに混乱してしまうんです。
AF-Aにしておきながら、リレーズ優先にしたら・・とかです。
でもご丁寧な説明に感謝致します。
花とオジさん、
アドバイスをありがとうございます。
機能は違うと思うのですが、しっかりとした切り分けが自分の中で出来ないでいます。
とことん実践してみようと思っています。
ワンCATさん、
アドバイスをありがとうございます。
暗がりでテスト・・ですね、早速時間を作ってやってみます。
いろいろとご丁寧にありがとうございます。
αyamanekoさん、
いつもアドバイスを頂き、感謝しております。ありがとうございます。
とてもわかり易い定義付けで、納得できました。言われて見ればそうですよね。
今度はもっと自分でトライして、身体にしみこませます。
書込番号:11046173
1点

>AF-C:
>常にAFが有効。 一度ピントが合っても、合った物が動けば再度AF動作をする。
>また、近づいてくる被写体などの場合は、動体の移動量を予測しながらピント位置を常に調整し続ける。
>ですから、このモードでは「レリーズ優先」になります。
ちょっと違うような…
α900は、AF-Cにするとレリーズ優先になってしまうのでしょうか?
α700では、AFのモードがS、C、Aであろうとも、設定をフォーカス優先にするとピントが合わないとシャッターは切れません。
分かりやすい確認のしかたは、ピントが合う最短距離より短い距離でフォーカス優先にすると
シャッターは切れません。レリーズ優先にするとシャッターは切れます。
但し、シャッター半押しの設定を入りにした場合です。シャッター半押しの設定を切るにすると、フォーカス優先、レリーズ優先の設定は変更できないようですね。
レリーズ優先は、ピントが合わなくてもシャッターチャンスを逃さないための設定であると私は思っています。
私の場合は、シャッターチャンスより、ピントを優先していますので、この設定はいつもフォーカス優先にして、シャッター半押しも入りにしています。
AF-Sではシャッター半押しにしたままにすると、AFはロックされカメラを振ってもAFは働きません。AF-CですとAFはピントを合わし続けます。
あくまでもα700の場合です。参考にしてください。
書込番号:11046810
2点

AF-CとAF-Sの違いはAFの動作の違いですよね。被写体を追いかけてピントを動かし続けるのがAF-Cで、AF-Sでは一度合焦するとそこでピントを固定し、被写体が動いてもピントは固定したままです。AF-Aはそのハイブリッドで、カメラが被写体が動いているかどうかを判断し、AF-C/AF-Sどちらかに自動的に切り替わります。
一方のフォーカス/レリーズ優先は、AFの動作ではなく、シャッターボタンを押した時の挙動を決めます。フォーカス優先の時は、合焦マークが点灯してない時には、シャッターボタンを押し込んでも、「ピントが合ってないよ!」とシャッターが切れず、ピンボケは防げるかもしれませんが、シャッターチャンスを逃すリスクがあります。一方のレリーズ優先では、合焦マークの点灯の有無に関わらず(≒ピントが合ってようがいまいが)、シャッターボタンを押すとシャッターが切れ、ピンボケになるリスクはありますが、シャッターチャンスを逃すリスクは減ります。
書込番号:11048445
0点

okiomaさん、
ありがとうございます。
私も以前はA700を使用していたのでよくわかりました。
今度徹底的に試してみます。
さだじろうさん、
アドバイスをありがとうございます。
各々メリット、デメリットがあることがわまりました。
その時の使い方で決める必要があるのですね。
今度やってみます。
書込番号:11050454
1点

ちなみに私自身は、レリーズ優先に設定したきり、フォーカス優先は使った事はありません。ご主人様がシャッターチャンスだと判断したのに、カメラがシャッターを切らせないなんて、どういう了見だという事ですね(笑)。
書込番号:11050805
0点

私の場合は、いくらシャッターチャンスといっても、ピントが合っていなければイヤなのです。
シャッターチャンスを重視するのであれば、AFいらないかも…冗談です(笑)。
書込番号:11051040
2点

C-AFで連写したいのであればレリーズ優先でしょう。
フォーカス優先にすると連写スピードが落ちてしまいます。
本当はC−AFで親指AFが出来たらシャッター押す瞬間に親指を離して連写数を稼げるのですが現状のαでは出来ないんですよね。
書込番号:11051447
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





