


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
5D2やD700と比べ、なぜこれ程まで評価が高いのでしょうか?
α900はフルサイズにしては高感度のノイズが多かったりと弱点も多いようです。
やはり素晴らしいというファインダーが、撮影時の楽しみを増すのでしょうか?
書込番号:12625733
3点

スレ主様、α900のユーザーは、α900に対してのレビューを
書き込んでいるのであって、いちいちD700やら5D2やら、他所の
カメラの事まで考える必要がないためだと思いますよ。
あくまで、α900のレビューや掲示板ですので、他のカメラが気
になるなら、そちらに行って質問される事をお薦めします。
書込番号:12625749
20点

マジレスするなら、価格.comの評価点は製品の良し悪しじゃなくてただのパワーゲームだから。
キヤノンやニコンはファンである信者も多いけど、アンチファンもまた多いため、綱引きの結果が平均値になりやすく、他のメーカーは人数が少ない分、平均あたりに落ち着かず、とんでもなく良かったり、とんでもなく悪くなったりと時によって点がフラフラすんだね。常考。
書込番号:12625772
11点

自分がもし20万も出したら悪く言いますか?
書込番号:12625791
3点

現在は諸事情でD700を使っておりますが、α900使用していました。
えーとですね、単純にもの凄く撮っていて楽しいんです、α900。
こればっかりは、使って頂かないと分からないかと。
仰るようにファインダーの効果もありますし、なんだか全体的に、とにかく楽しいんです。
見た目もいい。これ以上にかっこいいカメラは現行機種でちょっと知りません。
旧ミノルタレンズ群の、柔らかい描写も好きです。
85/1.4が忘れられません……あのボケ味!
5D2は使ったことないんで分かりませんが、D700との比較で言うと、
信頼性は抜群にD700です。AFなんて雲泥の差ですよ。
でも、カメラというものを、自らの腕が如く使いこなす喜び?
みたいなもんが、α900にはあるんです。
勿論出てくる画も凄いんです。
レタッチ耐性、他社比で言うとあんまりないんですけど……
ただ、何度もこれ出してすみませんが、85/1.4とのコンビは凄かったです、ほんと。
出来ればもう一回使いたいんですが、レンズもボディも高い……
良いレンズ付けてやらないと、勿体ないですからねー。
最後はレンズ、二本しかなくて、しかもTokina AT-X280 235だったというTT
あ、フルサイズとしては小さく軽量なのもいいですね。
zeiss使ってみたかったなほんとー!
後継出たら戻ろう。αに戻ろう……
書込番号:12625867
23点

自分がいいと思って購入したんだから
いちいち細かいことは気にしないで
使い倒すこと。
書込番号:12625946
3点

私は135F1.8ZAと135STFを使いたくて購入しました。
このレンズはαでないと使えませんからね。
書込番号:12625959
5点

わざわざくそ重いもん背負って、
APS-Cより多少マシかな程度の絵だったら
フルサイズなんか使いますか?って話。
高感度は、最新のEXMORならAPS-Cで十分行ける。
2450万画素=即高画質とはならない。
ノイズを許容してでもディテールを殺さない控えめな画像処理、
及びカールツァイス・Gレンズといった良質な入力ソースを
組み合わせてはじめてα900の絵は完成する。
あといくらα900・高品位レンズを手にしたとしても
それを引き出す努力を怠ることも許されない。結局は人間の問題でもある。
書込番号:12625964
5点

写真を撮ることのみに集中したカメラ。
暗いものを無理やり持ち上げるとノイズが乗るのは当たり前。
写真はプリント、鑑賞サイズで判断。
そういった人しか、α900があっているひとしか、
買わないからでは、ないでしょうか。
ファインダーも良いし、操作性も好みです。
書込番号:12626028
4点

こんばんは
>自分がいいと思って購入したんだから
スレ主さんの持ち物はまだGX100だけのようです。
書込番号:12626051
2点

高感度ノイズを気にされる方は初めからα900を買いませんよ。
逆に言えば、購入する方は高感度耐性を踏まえた上で買っているわけです。
よって、購入者のレビューで好感度ノイズが問題にされることは無く、またそれによって評価が低くなることもないのです。
それにしても、なぜスレ主さんは怒ってらっしゃるのでしょう。
書込番号:12626115
10点

私は、評価を参考にするのは良いとして、それを信じることはないですね。
他人が良いと思っても、自分に対し良いとは限りませんから。
もし購入を考えるのであれば、
気になるものは実際に手にとって確認して納得してから買っています。
どうでもよい物なら、確認しないで買うのもよいですが・・・
>α900はフルサイズにしては高感度のノイズが多かったりと弱点も多いようです。
弱点以上に、魅力があるカメラだからではないでしょうか?
フィんダー、作り、操作性、価格、持ったときの感じ方、出て来る色など・・・
いろんな要素があると思います。
α900の弱点が伝説のちやんぴおんさんにとって気になるのであれば、
α900自体気に留める必要もないかと思います。
書込番号:12626328
5点

フィんダーではなく、
ファインダーでした。
書込番号:12626403
0点

ノイズよりもAFよりも魅力的な要素がタップリあるから僕は高評価です。
生真面目に作られたカメラで画質の劣化の基になる光学式レンズ手ブレ補正を使っていませんし、
純粋に画質と使い易さを追い求めたカメラなので僕としては5DIIやD700はおろか1DIVやD3xよりも高評価なカメラです。
一番はMINOLTAのレンズが使えるからですが(笑)
欠点より「撮る楽しさ」が勝ります。
書込番号:12626464
11点

> α900はフルサイズにしては高感度のノイズが多かったりと弱点も多いようです。
低感度時における画の安定性を追求したカメラだと思うのですが。
フィルムも、高感度だが粒子の粗いフィルム、低感度だが高精細フィルム、と二系統に分かれていました。
デジタルでも高感度で且つ高画質なカメラは存在しません。
書込番号:12626559
5点

>低感度時における画の安定性を追求したカメラだと思うのですが。
ISO200からですので、チョッと違う気がします。
高感度側にふっているのでしょうね。
でもノイズがチョッ気になりますね。α900
書込番号:12626906
2点

他機が速いと言いますがそれはレンズとの組み合わせ
18-55なんか組み合わせたら900にも追いつきませんよ
レンズとカメラのマッチングです
900でもミノルタのモーター非内蔵レンズでも相当早くなりました
書込番号:12627077
2点

> Yang Guigeiさん
> ISO200からですので、チョッと違う気がします。
αは200からでしたか…。
失礼しました。
書込番号:12627158
0点

アイコンの選択を間違ったため、挑発的なスレッドと勘違いされた人が多いようです。失礼しました。
最近マイクロフォーサーズ機ばかり使っており、日中のモニターの見づらさに辟易しておりました。最近数年ぶりにAPS-C機を持ち出してみたところ、「ファインダーで盗るの楽しい!」と思いました。
最高とされるα900を使うと、一体どのようなユーザーエクスペリエンスがあるのか気になったのであります!
書込番号:12627973
3点

満足度が高いのは、撮る喜びが感じられる素敵なカメラだからでしょう。
私も撮る時の満足感はα900が一番高いです。出てくる絵もしっとりとしていて、心が癒される癒し系のカメラです。
とても素敵なかめらです。 マイクロフォーサーズとは一線を画すすばらしいカメラです。
一度お試しください。きっとお気に召すと思います。
マイクロフォーサーズからですと、フルサイズはまったく別世界になります。
写真の写りも別世界です。値段も別世界です。
各社からの低価格フルサイズは以下のとおりです:
キャノン EOS 5D Mark II 2110万画素 186,000円
ニコン D700 1210万画素 164,800円
ソニー α900 2460万画素 212,800円
ソニーのα900が一番値段が高くなってしまいましたね。つい最近までは19万円台だったのに値上がりしてしまった。 発売時には3機種のうちでα900が一番値段が低かったのですが、時の経過と共に、他社機の魅力低下の方が早かったようです。まあ、今年後半から来年前半にかけて各社フルサイズが更新されるので、底値になっているのだと思いますが。
α900はいまだに世界最高の画素数ですし、連写速度も70万円機と同じ世界最高の秒5枚です(2千万画素を超えるカメラでは秒5枚が最高です)。
最近のファームアップのおかげで、連写も充分使えるようになったので、満足度はますます上がるでしょう。
センサーは各社自信のセンサーを使っていますので、共にすばらしいです。DxOmarkも高いです:
キャノン EOS 5D Mark II 79点
ニコン D700 80点 (暗闇性能は一番高い)
ソニー α900 79点
比較
パナソニック GH2 60点
ノイズについては、α900はマイクロフォーサーズよりはずっと少ないですから、日常は気になりません。 事実、私はノイズに一番強いニコンD700と解像度が一番高いα900を使い分けていますが、今は90%はα900を使っています。 どちらを欲しいかと問われれば、迷わずα900を選びます。 ノイズとはその程度の影響しかもたないです、単に多くの性能のうちの一つですから。
上記底値を見てください。底値の順位はノイズ順とは逆です、解像度順になっています。解像度は全ての写真に有効ですが(有効度100%)、ノイズは夜にしか有効にならない(有効度20%程度)。ユーザーはよく現実を見ている。
とろで、α900にはすばらしいレンズも多くあります。私が好きなレンズは
ズーム 24-70F2.8ZA、 16-35F2.8ZA
単焦点 Planar 85mmF1.4ZA、 Sonnar 135mmF1.8ZA
これらの素敵なレンズで撮る写真は出色の出来であり、満足度100%です。
あとは、腕が上がれが上がるほど良い写真が撮れるので、腕を上げる修行も楽しんでいます。
既に皆様が書かれているように、Sonnar 135mmF1.8ZAの解像度を生かした写真や、Planar 85mmF1.4ZAの品位あるボケで撮る写真は、α900ならではの特別な出来だと楽しんで撮っています。私はまだ使っていませんが135mmSTFのボケも特別に良いそうです。
これらが満足感を押し上げているのだと思います。
このさい、フルサイズ入門としてα900+85mmF1.4ZA+24-70F2.8ZAを購入することをお勧めします。おっとフラッシュF58AMも忘れずに。
カメラでこんな違いが出るのかと驚くこと間違いなしです。
書込番号:12628677
6点

α900になって単レンズを使うことが多くなりましたが見易いファインダーやボディ内手振れ補正で単レンズとの相性が良いです。
またファインダーもそうですが、持ちやすいグリップ、大きなミラーショックなどスペックに表れないですが撮ることが実感でき楽しくなるカメラだと思います。
発売当初から高感度ノイズやAF速度は分かっていますし、発売後に変な影がでるとか、ファインダーの視野率がおかしいなどのトラブルが発生していないので購入者の評価が高いのでは?
書込番号:12628747
5点

なんでレビュー評価が高いかと言われれば、自分の目的に合った選択でこれにたどり着いて、かつ必要十分
だったからでしょうね。
ペンタ645Dを買う人は連写性能なんて期待しないでしょうし、コンデジ買う人はレンズ交換するなんて考えない。
マイクロフォーサーズ買う人は重いレンズバッグ持ち歩くなんて考えないでしょうし、私はこれで花と風景を撮る以外に
使うことは考えてない。あ、改造レンズのベースとして最適だったってのもありましたね^^;。
だからこれでいいのです。満足。
書込番号:12628886
9点

α900は、私が今まで使ったカメラで一番満足度が高かったです。
高感度が…と言われる方もいらっしゃいますけど、基本的に風景をメインに初めから低感度で撮る予定だったので、私は気にしませんでしたね。連写もこの画素数で秒5コマも撮れるし、コストパフォーマンスも最高のカメラだと思ってます。あと、最新のデジタル対応のツァイスレンズが使えるってのがやっぱり魅力でした。しかも、余計なレンズをはさまず、手ぶれ補正してくれるのですからたまりませんよ。ファインダーも覗くだけで写欲が湧く出来栄え。
唯一気にくわないのは、ダスト対策です。本機種に限らず、ソニー全体の製品に言えることですが、超音波振動のダスト対策を未だに導入しないのは個人的には非常に残念でなりません。
あと、αレンズも防塵防滴のレンズが全然ないのが引っかかりますね。ソニーはこの辺重要視してないですよね?
ダスト対策は、ただの振動タイプと超音波タイプでは安心感は雲泥の差ですから、せめて後継機ではフラグシップでもあるので是非とも対応させてほしいものです。
書込番号:12629315
5点

>単純にもの凄く撮っていて楽しいんです、α900
これがすべてで良いと思います。
数字で性能を確かめないと安心できないのは、カメラ自体ではなく、カメラを使う側の心の問題でしょう。
楽しさを忘れ、数字を血まなこで追う、薄っぺらな心が増えたものです。
書込番号:12630534
8点

α900は持ち主の腕に左右されますね
上手く撮れたな〜と喜んだら、次は
どへぼな作品になったり。
このやろ〜って挑むのに持ってこい
撮ってて楽しいですよ。(^^)
書込番号:12630801
5点

まぁ そんなこんな言ったって
撮影するもんなんかたいしたないよ。
大体α900で撮影したかD700で撮ったか5DVで撮ったかみんな分かるのかな?
どのレンズで撮影したのかとか分かるのかな?
自己満足だよ
まさに自己満足・・・自己満足の世界よ〜
だから購入するなら車と同じでボディーと自分の財布で相談して購入すると良いよ。
うんちく聞いたってお金ないんじゃしょうがない
書込番号:12632407
5点

A900は、体で覚えて行くようなUIになっていて、
それが使っていくうちに、カメラと自分が馴染んでいくような、
ワークブーツのような感覚が、心地いいのではないかと
感じています。
ファインダーよりもむしろそちらの方が大きいかもしれません。
ミノルタの遺産だとは思いますが、本当に操作系は良く出来てると思います。
フルサイズを買う人のほとんどが、
フィルム時代から撮っていた人でしょうから(自分もそうですが)、
こういうオーセンティックな仕様が賞賛されるのは、
現時点では、自然な事だと思います。
書込番号:12632529
5点

αシリーズは歴史が深い、私が初めて写真を始めたころ、キャノンかニコンかミノルタかで迷いましたが、お値段がリーズナブルで歴史あるミノルタに共感してα-507siを購入し銀塩カメラを始めました、最初は何が何だか解らなかったけれど撮影会等を繰り返すうちにどんどん写真の魅力にはまってしまい、α-9を購入、そして今日のα-900となったわけです、α-900はα-9の純粋な後継機として受け継がれ伝統あるミノルタテクノロジーを継承しています、うんちくはともかく純粋に写真が好きであり、α-900で撮影し作品を作る事に喜びを感じているのですだから人気のある機種とも言えると思います、うんちくより写真を撮って自分の技量を向上させそれを生きがいにしていくのがこのα-900だと思います。
旧ミノルタ、旧コニカミノルタのレンズが使用できるのもα-900が人気がある一つの要因でもあると私は思います。
SONYさんもっとレンズ増やして下さい、もっとエンドユーザーの声を聞くべきです。
書込番号:12633530
5点

>ファインダーで盗るの楽しい!
昔 M3で両目を開けてファインダーを見たときスゲエと思いました。
今 α900でファインダーを見たときスゴと思います。
書込番号:12633815
1点

ファインダー覗いて凄い事は確かにいいことだが。
それほど覗いて驚きたいのならキヤノンでもニコンでもいいけど双眼鏡覗いてみな。
もっともっとびっくりするよ。
書込番号:12638719
1点

うーん、ニコンは工業用顕微鏡とかも専門にやってますけど、
双眼鏡ならやっぱりツァイスがいいなあ。
もちろん、自分で買ったものじゃないけど二台ほど持ってて言ってます。
書込番号:12640040
2点

α900の良いところ
圧倒的な高画素、最高のファインダー、やる気になれば出来る秒間5コマ、非常に使いやすいボタン、ツアイスレンズが使用できる・・・・
特にファインダーは絶品。
特に、風景、人を撮りたい方にはお勧めですね。
風景の場合、暗いときは三脚使用となりますので、高感度は使用しませんね。
逆に、鳥、飛行機、スポーツを撮りたい方には、キャノン1D、7D NikonD3がお勧めなんでしょう・・・・
自分のBLOGを見ても、900で撮ったものは違って見えます。
書込番号:12640472
3点

α900の良いところ
圧倒的な高画素、最高のファインダー、やる気になれば出来る秒間5コマ、非常に使いやすいボタン、ツアイスレンズが使用できる・・・・
特にファインダーは絶品。
特に、風景、人を撮りたい方にはお勧めですね。
風景の場合、暗いときは三脚使用となりますので、高感度は使用しませんね。
逆に、鳥、飛行機、スポーツを撮りたい方には、キャノン1D、7D NikonD3がお勧めなんでしょう・・・・
自分のBLOGを見ても、900で撮ったものは違って見えます。
________________________________________
こんにちは。
ソニーのいいところはツアイスが認めたレンズを使用できるってこと。
認めたですよ。ツアイスが作ってませんから。
あと、ファインダーがまるで透き通るほどの見えやすさ、これは確かに素晴らしいね。
この二つだね。
ニコンのいいところは別になし、全部真似事でソニーのセンサー使って値段高くしてる。
ソニーを購入したほうがまだましだね。
キヤノンのいい所は画素数を伸ばして安くしてるところ、レンズが豊富、見た目のデザインが一般的に良い、操作性、かな。キヤノンは良い部部分が多いが故障率が多めか。
※故障といっても確立の問題だしユーザーが多いから確立もあがるってわけさ。
あとキヤノンのいい所はオークションで意外と何でも売れるし欲しいレンズが購入しやすいってところも良いね。
これもユーザーが多いからなんだろうね。
対してソニーなんか買ったら大変だ!
値が付きにくく、売れにくく、しかも最大の欠点はオークションでレンズが少ない出品している方が少ない。だから新品しか購入するほかできない。
量販店でもなかなか安くしない、対抗店が少ない。
ソニー使うには勇気がいる。
なぜなら他を購入するとき以上の条件が絡んでくるからである。
まずその辺を考慮するとキヤノンに軍配が上がるんだねきっと。
キヤノンであきたってなるとニコン、ニコンに行かないやつら又はニコンユーザーが
ソニーを使ってみようっかって考えるやつらもいる。
だがなかなかどうして、以上の条件を考えると購入に踏み出せないわけよ。
書込番号:12644863
3点

不思議だナー。
何で自分の愛機をオークションで売ることを考えるの?
何で他人が使ったレンズをオークションで買うの?
愛機はいつまでも記念に手元に置いておいても良いでしょう。自分が愛着を持ってお世話になったのですから。
それでも不要になったら、親戚の若者にプレゼントする。
また、勝負レンズは新品の方が良いでしょうに。
もちろん私も日常レンズは中古やオークションでも買いますが、勝負レンズは新品もしくは逆輸入です。 何も不自由はしていません。
オークション中心の方はα900を買わなければ良いだけですよ。
中古はミノルタレンズがたくさんあるので、これも不自由はしていません。
鳥を撮る人だけは不自由しているかも。 まあ近々500mmもでるので、そのあたりの隙間も埋まってくるでしょう。
α77が鳥撮りの転機になりそうな気がします。
α900はあと数年はバリバリの現役で大きなファインダーを楽しみつつ、風景・ポートレート・花・三脚夜景などで活躍すると思います。
だれかさんのように悪口ばかり言ってると、品格も落ちてきますよ。
それよりも、お互い写真を愛する者として、楽しい写真を撮りましょう。
α900は楽しい写真が撮れる癒し系のカメラです。 ス テ キ !
書込番号:12647337
1点

売ることを目的にカメラを買う人がいるのか?
なんか、ユーザーからあまり愛されていないキャノンのカメラは可哀想だね。
書込番号:12647647
2点

>双眼鏡覗いてみな
双眼鏡覗いて何か感動有る・・・・・遠くものが大きく映るだけだよ。
そこには、コウズが無い。
書込番号:12649153
3点

ソニーツァイスもパナソニックライカも、
名前こそ独ブランドを借りてますが中身は最高級の「メイドインジャパン」です。
書込番号:12649710
0点

不思議だナー。
発売前から名機と呼んでいたα550をポイントに変えてしまう
人が、愛機はいつまでも
記念に手元に置いておいても良いなどと言うなんて!
カメラが可愛そうですね、持ち上げられたり、捨てられたり・・・
本当にだれかさんのように都合の良い事ばかり言ってると、品
格も落ちてきますね!
早くセンサー優秀さの証明と解説をお願い致します。
書き込みに対する貴方の信用も落ちて来てますよ。
書込番号:12650004
8点

癒し太郎さん、
貴殿のほんの数日前の記述ですが、ご自身が立てたニコンのスレッドでのセリフ↓
>やっぱりNikonユーザーは回答がキヤノンとまったくもって違う。
>さすがとしか言いようが無い。実に素晴らしい。
>やっぱり次期購入するのはNikon、これにする。
数日後、今回の記述↓
>ニコンのいいところは別になし、全部真似事でソニーのセンサー使って値段高くしてる。
>ソニーを購入したほうがまだましだね。
以上、ご参考まで
書込番号:12659592
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





