『購入を考えています』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『購入を考えています』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ103

返信36

お気に入りに追加

標準

購入を考えています

2011/07/26 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 渦潮さん
クチコミ投稿数:25件

フルサイズのデジタル一眼レフの購入を考えています。
この数ヶ月、お店で5D2やD700、それとα900を触ってみて悩んでいます。
ソニービルでsonnar135mmレンズを試してみたら、とてもいい感じでした。

そこで、α900の後継機がいつ出るのか気になっています。
もし、予想としてはいつくらいになるのかご存知の方がいるようでしたら、教えて頂けないでしょうか。

書込番号:13296104

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 渦潮さん
クチコミ投稿数:25件

2011/07/26 00:12(1年以上前)

一年以内にでないようでしたら、α900を購入しようかと考えています。

書込番号:13296117

ナイスクチコミ!3


Dm7さん
クチコミ投稿数:78件

2011/07/26 00:21(1年以上前)

後継機ちゅうかソニーからフルサイズがでても900の正常進化版とは言えない気がするんで、待ってないでかうのがエエかも。(私見)

書込番号:13296165

ナイスクチコミ!5


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/26 00:24(1年以上前)

ニコンから乗り換えたA900ユーザーとしてお答えいたします。

2008年の秋に発売されたA900は、今となっては非常に保守的なカメラです。絶賛されているファインダーも、フイルム時代のものの究極だし、インテリジェントプレビューを除いてフイルム時代に比べて目新しいものはありません。だからフイルムカメラをお使いの方々にも違和感なく馴染め、それがA900の個性だと思います。

しかしファインダーも仕組みが単純であるものの、単純なものを高い精度で生産するのは並大抵のことではなく、次期モデルでは歩留まりが良く量産に適した電子ファインダーになると,大方の方々が予想しています。

A900の後継機がいつリリースされるのか知りませんが、ソニーが『カメラのブランドもの』路線を歩まない限り、次期モデルはかなり『電気屋さんのカメラ』になるものと思われます。ですからA900に135mmレンズを組み合わせて『いい感じ』だったなら、とりあえず今A900を買っておくのがベストチョイスだと思います。

書込番号:13296178

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/07/26 00:31(1年以上前)

こんばんは。

あくまでウワサですが、近い時期に、D700の後継機、D800が出る、という話も聞いたことがあります。
α900の後継機は、結構先かも知れません。

ウワサのレベルでご参考に。

書込番号:13296202

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/07/26 01:25(1年以上前)

みなさんもおっしゃっている通り、α900は後継機が出ても色あせないカメラだと思いますよ。
SONYの本気を世に問うた記念碑的なカメラだと思います。
カメラの良さは機能や数字だけでははかれません。

書込番号:13296338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/26 06:00(1年以上前)

>カメラの良さは機能や数字だけでははかれません。

機能や数字だけではわからないダメな部分がこのカメラには多い気がする・・・・

書込番号:13296559

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/26 06:52(1年以上前)

ステハン野郎さんおはようございます。
あなた様は使ったことがあるのでしょうか?

スレ主さんα900はお薦めです!
自分が使っていて感じた欠点は、
バッテリーの持ちが悪い。
数字的にはシャッター耐久性10万回、他社は15万回?
それだけです。
長く使えるカメラらしいカメラです。

知人(ニコンユーザー):縦位置リップ持ちやすい、使いやすい。
            ファインダーはピカイチ。
            連射は十分。
            コストパフォーマンスが良い。
            ソニーのロゴが悪い。
            レンズが少ない。
            設定項目が少ない。
            堅牢性に疑問有り?ソニータイマーは入っていないでしょうね?
以上参考までに。  
            

書込番号:13296625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/26 07:32(1年以上前)

まずはα900を買って、先行きを考えるのもどうでしょう?
出るであろうSLT-A99(?)は当分先…かもしれませんが、その時にα900があるかどうかはわかりませんし。

もしご予算があれば両方…。

書込番号:13296689

ナイスクチコミ!2


スレ主 渦潮さん
クチコミ投稿数:25件

2011/07/26 08:09(1年以上前)

みなさんアドバイス本当にありがとうございます。
α900の写りに関してネット上だけですが、いろいろ見た所、写りは大変よく、かなり解像度もあるので、α900が一番の候補でした。

ひとつ不満だったのがライブビューで、
マクロ撮影の際は、ファインダーではく、ライブビューで撮影したいと考えていました。
新機種では、この機能がつくかな?という期待もあり、質問した次第です。

来月、もう一度銀座を回って、3社C,N,Sのカメラを見て来ようと思います。

できれば、8月の給料で購入したいです!

書込番号:13296754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/07/26 09:37(1年以上前)

渦潮さん はじめまして。

私は、α900での撮影はまだまだ熟練していませんが、すっかり虜になっています。
撮影の都度、ファインダーの見やすさ、インテリジェントプレビューの優秀さを感じて楽しく撮影しています。
いくら高速AFであろうとも、やはり楽しく撮れなければ私は嫌ですから。

新機種でライブビュー機能がつくのかは、私は分かりません(あればいいですよね)。

8月のお給料で購入なさりたいと仰るのでしたら、とりあえず8月末までお待ちになったらいかがでしょうか。
私は、もしかしてあるかも知れない来月のソニーの発表で、10月頃前後〜翌春、後継機種が出るようであれば、それを検討・購入したいからです。
来月の発表がなければ、ご自身が適切と思われる時期に、現行機種を購入なさってはいかがでしょうか。

書込番号:13296955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/26 10:48(1年以上前)

こんにちは。

僕もα900はSONYで唯一「撮って楽しいなぁ」と感じれるカメラで大好きです。

後継機が出るかもしれませんが、
CMOSでこれ以上の画素数になると電気信号の干渉で画質が落ちるのを懸念しています。
CCDなら今のα900以上の画質も望めるので画素数が増えても大歓迎なんですが、
コストと歩留まりの問題で無理かな〜と思います。
いわゆるα独特の画作りが無くなる気がします。
SONYの発表が本当ならとっくにプロ仕様のα900の上位機種が出ているはずなんですが、
今のSONYの方向性から行くとまず無理だと思われます。

α900ですが、SONYはいきなり生産終了にしちゃう事があるので気を付けて下さい。

書込番号:13297107

ナイスクチコミ!4


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/26 10:54(1年以上前)

渦潮さん

こんにちは。
後継機の発売予想は、非常に難しいので、カカクコムの板では、ほぼ2、3ヶ月以内に発売される確定情報が漏れた(意図的に漏らした)もの以外では、無理でしょう。
「デジカメinfo」(http://digicame-info.com/)などをみて、ご自分で判断されては如何でしょう。
10月頃発売とされるα77もモックアップの公開から約2年もたっています。
α900の後継機はやっとさざ波程度の噂が立ち始めたところですから、いつになることやら。
ただ、他社が同クラスの後継機を出した場合、α700のように製造中止になるか、急いで後継機を投入してくるかわかりません。

機種選定ですが。
カメラは、万能ではありません。それぞれに長所、短所があります。
渦潮さんがどういうものを撮影するために買われるの書かれた方が、アドバイスを得やすいです。

とりあえず、小生の使用経験から感想を述べておきます。

α900:ポートレート向き
    階調分解能が、このクラスにしては12ビットと低く、風景撮影にはあまりおすすめしませんが、階調分解能の割に画素数の多いせいか、ポートレートではソフトでいい写りをします。
光学ファインダーが明るいので、撮影会などでは、非常に重宝です。
レンズはα系全体にニュートラルで自然な色合いを出せますが、高価な、Gクラス、ソニーツアイス系のレンズが必要になります。

D700:比較的高速な動体撮影、暗所撮影
   鳥、飛行機、自動車レース、鉄道撮影には、もってこいのカメラです。
   フラッシュをなるべくたかずに雰囲気を出せるので、夜祭りの撮影もいいですよ。

5DMark2:14ビット階調を生かして、風景撮りには、この3機種の中で1番。
     ポートレートも結構いけます。

α900の板にこられたので、多分この機種に傾いているとは思いますが、少し待つ余裕がお有りでしたら、今度のα77の製品の性能をみてソニーの将来の技術能力を判断してからの方がよいと思います。
ソニーは優秀なセンサーやビデオの製造メーカーではありますが、こと、スチルカメラに関しては、今一のところがあります。
同じクラスのソニーセンサーを使っても、ニコンや、ペンタックスは、ソニーより、良い性能を出してきます。
将来、ソニーのスチルカメラ部門のエレクトロニクス技術が上がって、他社に追いつき追い超すかもしてませんが。
今まで、α系のカメラを使用していて、レンズ資産があるのでなければ、比較的融通の利く、5DMark2が、現時点のおすすめだと思います。

書込番号:13297120

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/26 19:33(1年以上前)

α900の後継機は1年以内には出ないと思います。
ソニーはα700やα900などの中級・上級機の場合には1年以上前から今にも出そうな噂が立ち、それで1年引っ張ります。
これが常套手段です。(10月にα77が出荷されそうなのですが、ずいぶん前からこの話題で引っ張っています)
私達αファンはそのことが判っていて、噂を共に楽しんでビールのツマにしています。

まだまだフルサイズの陰は見えていませんから、1年以内は無いでしょう。


そもそも新製品が出たとしても20万円では買えません、30万円スタートでしょう。 プロモデルなら50万円スタートだと想像します。
ニコン機の噂もありますが、α900のセンサーを使ったニコン機はD3xであり80万円スタートでしたよ。
後継機の3500万画素から4000万画素のソニーセンサーを使ったニコン機も、おそらくD4xとなり80万円スタートでしょう。
これを待っても無意味だと思います。
D700後継機はどこのセンサーか知りませんが、今のセンサー会社の後継機だとたいしたことは無いでしょう。

ソニーの良さは、優れたセンサーを使って、比較的低価格にカメラを提供できることです。
お金があるならD3xを買うことをお勧めします。
レンズを含めて100万円出したくない場合にはα900+135mmF1.8ZAは出色の写りとコストパフォーマンスを発揮します。
もしかしたら、たとえD3xを買ったとしても135mmZAを凌駕する写真は撮れないかもしれません。

買えるときが買い時です。
後は後ろを振り返らずに、前を向いて楽しむだけ。
α900は末長く使えるカメラだと信じて、私は2台体制にして楽しんでいます。写真を撮っていて、一番楽しくなるカメラです。
もちろんサブに使っているD700よりも、私にはα900が楽しく撮れます。
私にはD700の14ビットセンサーよりも、α900の2400万画素センサーの方がずっと綺麗な写真が撮れます。
今のα900は、ライブビューがない事を判っていれば、とてもお買い得だと思います。ちなみにα900のMFも意外と合いますよ。ファインダーが良いのかな?特に目白などのように枝の中をチョコマカ動く鳥にはα900のファインダーが最適だと思います。
花の場合には、私は自称ボディーブラケットで、ファインダーでMF合焦して撮って、そのまま体を前後に動かして撮ります。焦点ブラケット処理になりますので、これで保険をかけることが出来ます。
デジタルの特性:撮るのはタダという特徴を生かして撮影しています。

α900  良いですよー!
共に写真を楽しみましょう。

書込番号:13298558

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/07/26 20:57(1年以上前)

LVないけどボディ手ぶれ。



まったく響かない機能だけど、忘れないで欲しい。

書込番号:13298859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2011/07/26 21:30(1年以上前)

LV&手ブレ補正&M42も可能&簡易赤道義&廉価なK-r

サブにサイコー♪

書込番号:13299007

ナイスクチコミ!2


スレ主 渦潮さん
クチコミ投稿数:25件

2011/07/26 22:36(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。

Dm7さん 
待ちたいのですが、出なさそうなのでほしいかも。

komokeriさん 
マジメなカメラですか。
ソニービルに行ったとき、どこのメーカーのスタッフよりも親切に詳しく、しかも熱心に説明して頂きました。チーフのほうな方でしたが、カメラ好きな感じがかなり伝わりました。そのとき、インテリジェントプレビューが唯一自慢できる点とおっしゃっていました。

ImageAndMusicさん
ニコンD700の時期モデルのうわさがあるのですね。ありがとうございます。

kawase302さん 
3年経とうとしても色あせないのですか。
そういうカメラは長く使えますよね!

ステハン野郎さん
悪い点も当然ありますよね。どんな点か教えて下さると嬉しいです。


ミノルタSixさん
シャッター耐久性10万回ですか。もし使うと数年で越えそうな感じです。
自分もロゴがちょっと苦手かも。

向かいの山田君さん
予算があれば、すぐ買いたいです。ちょっとぎりぎりなので思案中。

aclickさん
3機種の特徴を教えて頂きありがとうございます。
撮影目的は、ポートレイトとマクロ撮影です。
キヤノンは無難でいいかなと、3機種の中でも機能が優れているとは思います。
触った感じもD700よりもα900に近いです。
しかし、ちょっと違うものを使ってみたいという気持ちもあります。
ということで、sonyにするかも...です。

マック伊達さん、いなかのカメラマンさん 
撮ってて楽しいカメラっていいですよね!

orangeさん
値段やセンサーについて教えていただきありがとうございます。
α900とsonnar135mmで約36万円です。
結構たかいです。
もし、気に入ったら、年にレンズ1本の購入になるかもしれません。

kawase302さん 
手ぶれ補正は重要ですよね。

しんす'79さん 
いまのところ、フルサイズの中で思案中です。

書込番号:13299395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/27 00:57(1年以上前)

こんばんは。

自分は現在α900ユーザーですが一時的にD700を入手したこともあります。

D700はカメラとして悪くはありませんしメカ的な部分では
α900よりもデキは良いと感じました。

画質に関しては個人の好みもあると思いますが
やや地味な色合いですが24-70ZAとのコンビでの濃厚な色合いは好きですね。
風景モードですと色がちょっと飽和しやすいような気もしますが(笑)
ニコンはやや彩度が高くて万人が見ても良いと感じるような色合いだったかと思います。
ファインダーはニコンは暗く黄色がかっていて比較すると品質の差を感じます。
あくまで比較するとの話でD700だけ使っていれば特に違和感はありませんでしたけど。

ライバルと比較し弱い部分を上げるならば
12ビットRAW・高感度ノイズ・AF・シャッター あたりが上がるかと思います。
ちょっと古いので水準器もありませんね。
ですがそれを差し置いてもカメラとして100%ファインダーは
拘りがあってやはり気持ちが良いです。
男気みたいな感じでしょうか(笑)
LVはあって越した事はありませんがα900にはなくても良いと感じています。

撮っていてやはり気持ちが良い!
これがいまでも保持している理由かもしれません。

α900後継はα77正式発表以降だと思いますので1年以上は先じゃないのかなと思います。
他社のD700や5DMK2などの後継と同じような次期になるのではないでしょうか??
あと他社の(例えばD3XのD700版ではなく)完全な後継を考えると
まずプロ機を先に出してさらに1年後あたりにハイアマ用に
落としてくるのではないかなと思います。

私が購入したのはオークションではありますが当時は22万くらいでしたが
今は16〜17万くらいですので買っても良いと思いますよ!!
*とαユーザーに引き込もうと画策してみたり(笑)
新機種が出たとしても値段が落ち着くのに数ヶ月ほど掛ると思いますし。。。

高い買い物ですのでじっくりご検討くださいませm(__)m

ご存知かもしれませんが参考になれば↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/index2009.html

書込番号:13300164

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/07/27 01:42(1年以上前)

3年経とうとしても色あせないのですか。
そういうカメラは長く使えますよね

>>>>>>>>>>>

色あせないんじゃないです。
これ以上、色あせないだけなんです(笑)。
どっちにしても、長く使えます。

書込番号:13300270

ナイスクチコミ!3


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2011/07/27 13:14(1年以上前)

日本の物作りの特徴と思いますが、限られた熟練職人が作り出した部品を組み上げてはじめて完成するものが多いと思います。これに対する評価(賃金)が低いため生産を続けられない商品も多いと思います。私の愛用する物でカメラ以外にも、昔の方が良い品質だったと感じるものが多いため、この現象は各分野で起きているのかなと感じています。
このカメラに限れば、いつか後継機種は発売するらしいけれど、それはSONYの中心機種ではなさそうなので、今購入するいい機会と思います。
今後、後継機種がでるなら、価格は今の倍以上にならざるをえないのではないかと私は考えております。

書込番号:13301529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/27 20:43(1年以上前)

α900の後継機は別物になり本来の「α」シリーズは終焉を迎えると思われます…

マイナス要素も多いと言われるα900ですが良いカメラです!

書込番号:13302855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/27 21:34(1年以上前)


>α900の後継機は別物になり本来の「α」シリーズは終焉を迎えると思われます…

あはは、言っちゃった…(^^;)
でも僕も本心はそう考えています。

これからはPanasonicやOlympusのファミリーユース路線で生き延びて行く気がします。
元々が職人的な「官能」を求めるより新しい技術の社風なので。

でもまぁα900を作ってくれて、あと何年かは使えるので
乗り換えまでに猶予をいただいた事には感謝の想いです。

でももうNikonもCanonと同じハッキリスッキリの画作りになっちゃったし、
2強にあまり差がないかと思います。

あとPENTAXも中判で一応の成功を納めたのでフルサイズにくるかもですね。(^_^)

SONYが予想を裏切ってくれる事に一途の想いを馳せる事にします。

書込番号:13303080

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:10件 アイドリング・カフェ 

2011/07/27 21:56(1年以上前)

渦潮さん、こんにちは。月光花☆です。

この春、STF135oレンズを偶然手に入れたのでα900を購入したのですが・・・

後悔することなく幸せを感じさせてくれるカメラである、と言っちゃいます(笑)

書込番号:13303188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2011/07/27 22:28(1年以上前)

>この数ヶ月、お店で5D2やD700、それとα900を触ってみて悩んでいます。
全く同感です。同じ題名でスレをもう一つ立てようかとも思うほどです。
いや正直言うと、α900は圏外だったのですが、強いプッシュがあり流れ流れてここへやってきました。
心配は
@AFはニコンとキャノンが「レンズ内でないとダメ」だと激しく攻撃していますが
 A900は揺れたままシャッターを押すことになるのでしょうか?
A使えるレンズはSONY製以外ではどこのメーカーが使えるのでしょうか?
初歩的疑問ですみません。教えて下さい。

書込番号:13303350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/27 22:48(1年以上前)


>丘の下の校舎さん

こんばんは。

>@AFはニコンとキャノンが「レンズ内でないとダメ」だと激しく攻撃していますが
A900は揺れたままシャッターを押すことになるのでしょうか?

その通りです。
ファインダーはフィルムの時代と同じ感覚です。
αのボディ内蔵手ブレ補正には理由がありまして、
「レンズを動かして画質が落ちるのは許さない」との信念の上に成り立っています。
レンズを動かす方式はMINOLTAのフィルム時代からすでに構想にありましたが、
悪影響を「よし!」としなかった姿勢には個人的に感銘を受けています。CanonのAPS-Hサイズと同じように。

A使えるレンズはSONY製以外ではどこのメーカーが使えるのでしょうか?

MINOLTAのAFレンズとシグマやタムロンの社外レンズがそのまま使えます。

書込番号:13303459

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2011/07/28 15:46(1年以上前)

すれ主様には誠に失礼しております。

いなかのカメラマンさん、
初心者にとっては決定的なアドバイスありがとうございます。
疑問が解けました。

書込番号:13305560

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/28 23:13(1年以上前)

>>@AFはニコンとキャノンが「レンズ内でないとダメ」だと激しく攻撃していますが
 A900は揺れたままシャッターを押すことになるのでしょうか?


これは手振れ補正のことと思います。
既に いなかのカメラマンさん が本質を応えていますが、画像品質の劣化のことはWikipediaにも掲載されています。

それと、ニコン・キヤノンの人が絶対に言わない事実:
  100o以内の高級レンズには手振れ補正はつけられない(マクロ以外です)
したがって、レンズ内手振れ補正が良いですよと言いながら、それは普及レンズだけの話であり、プロが使う高級レンズにはほとんど手振れ補正は付いていません。
α900は全てのレンズで手振れ補正が使えますので、
当然ながら高級レンズでも手振れ補正が有効です。 ここが決定的に違います。

私の経験では
  1.200o以下の焦点距離はボディー内手振れ補正が良い。
  2.300o以上の焦点距離ではレンズ内手振れ補正が良い。
    例外として70-400oGはα900で使うと像が安定して見える。バランスが良いのでしょうね。
そもそも200o以内ではファインダーの像は揺れませんよ。

それよりも、20oF2.0 35oF1.4 50mmF1.4 85mmF1.4 135mmF1.8 16-35mmF2.8 24-70mmF2.8 これらすべてで手振れ補正が使えるのはα900だけです。
ニコンもキャノンも手振れ補正は使えないと思います(マクロは除く)。
使えてもせいぜい1本程度でしょう。 それほど、高級レンズには手振れ補正は入れられない。

また、最近のシグマはソニー用にも手振れ補正を内臓してきていますので、α900なら長距離砲はレンズ内手振れ補正を使い、それ以外はボディー内手振れ補正を使うという良いとこ取りも可能になってきました。

手持ち撮影ならα900がピカイチです。(鳥撮りを除く)

書込番号:13307359

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2011/07/28 23:25(1年以上前)

α-5000から始まり、歴代α7ナンバーを使い続けています。
先日、α900をようやっと購入しました。
それは、「これ以上時間が経ったら無くなってしまう」と思ったからです。
α-7dの時は、本当に手に入らなくて右往左往しました。
最近のソニーの様子を見ていると大衆路線に突き進んでおり、
α900のような凝った機体は、いつ潰されてもおかしくないと判断したからです。
正直、α900はMINOLTAの血筋を引く、最後の名機かもしれません。
私見ですが、仮にα900後継機が出ても、そこにはMINOLTAの血筋は
おそらく無くなってしまうと思い、購入に至りました。
カタログスペックに出てこない味を追求したMINOLTAモデルに惚れ込むかどうか。
結局はそこに集約されると思います。

書込番号:13307416

ナイスクチコミ!4


スレ主 渦潮さん
クチコミ投稿数:25件

2011/07/28 23:39(1年以上前)

みなさんのコメントがとても参考になります。
今週末、もう一度検討しようと思ってたのですが、
本日、α900を注文してしまいました。
あとはレンズだけです。
1〜2週間後になるかと思いますが、撮影したら報告したいと思います。

書込番号:13307486

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/07/28 23:42(1年以上前)

最初は手ぶれ補正って喜んでいたんですけど、やっぱ補正は補正にすぎないですよね。
やっぱ微妙にぶれてる。
か、手ぶれ補正が効かないくらいにぶれてる。
なので、もともとあてにはしていません。
なので、ボディだろうがレンズだろうが、ついてればどっちでもいいです。
ついてなくてもいいくらい。。。。

あと「カタログスペックに出てこない味を追求したMINOLTAモデルに惚れ込むかどうか。
結局はそこに集約されると思います。」っていうのはどうかと思いますよ。
私みたいにミノルダのミの字すら知らない男でもα900は好きです。
そこまで十字架を背負わせなくてもいいと思います。

つまりボディ手ぶれでもミノルダでも十字架でも消火器でもなんでもいいですけど、α900がすき!

書込番号:13307496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/07/30 00:18(1年以上前)

スレ主様、ご購入おめでとうございます。

レンズはお決まりですか?
ご予算は?

STF、お薦めですよ〜
唯一無二の世界を堪能出来ますよ〜

書込番号:13312144

ナイスクチコミ!0


スレ主 渦潮さん
クチコミ投稿数:25件

2011/08/01 18:48(1年以上前)

CRAZY HORSEさん 

すみません、135mmSTFではなく、sonnarT135mmを本日購入しました。
カメラとレンズの両方の購入はとても高かったです! 重さもかなりです!
世間では、マイクロ系が流行っている中、時代を逆行している気分です。
自分もPENは欲しいのですが。。。

今回のセットはポートレートに使用する予定です。
作品ができましたら、ここでアップしたいと思います。
台風次第ですが、今週末撮影できればと考えています。

書込番号:13323100

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/08/01 22:07(1年以上前)

渦潮さん

ご購入おめでとうございます。お仲間が増えてうれしいです。
Sonnar 1本勝負ですか!ポートレートに使われると解像しすぎて怖い気がします(笑)。 

書込番号:13324036

ナイスクチコミ!0


スレ主 渦潮さん
クチコミ投稿数:25件

2011/08/07 21:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

本日、sonnar 135mm F1.8で撮影してきました。
山の奥にある神社でポートレートとマクロっぽい写真をアップしておきます。
とうとうフルサイズデビューです。
写りは予想以上で、かなり満足です。
みなさまから貴重なご意見をいただき、ありがたく思っています。

しかし、問題があります。データの現像について。
appleのMacbook Air(OS10.6.5, メモリ4GB)を使用しているのですが、
Image Data Converter SRの動作が遅いこと。
cRAWを調整してもリアルタイムに表示されません(露出を変えても変化なし)。
saveしたあとのjpgファイルを開くと、一応露出が変わっているようです。

appleを使用している方は、どうやって行っているか知りたいところです。
appleだとPicture Motion Browserも使えませんし、iphotoを使用しているのでしょうか?


書込番号:13347544

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/08/11 06:22(1年以上前)

MacではIntel Macですと、SilkyPix Developper Studio Pro5などはいかがでしょうか?
テスト版をダウンロードして使えます。
私はこれのWindows版を気に入って使っていますが、MAC版もあります。
今度、MacBook Proに入れてテストして見ます。
  http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/

書込番号:13360623

ナイスクチコミ!0


スレ主 渦潮さん
クチコミ投稿数:25件

2011/08/11 21:31(1年以上前)

orangeさん
SILKYPIXですか。もしmacでのテストがおわりましたら、リポートしていただけると助かります。

昨日、Aperture3のフリートライアルをダウンロードしてみました。
使用期限が30日なので、その間に使い込んでみます。

書込番号:13363074

ナイスクチコミ!1


スレ主 渦潮さん
クチコミ投稿数:25件

2011/08/15 19:52(1年以上前)

Image Data Converter SRがMAC OS.10.6で作動不十分な件について
SONYビルで聞いてきました。
相談カウンターの方に親切に教えていただきました。
Image Data Converter SRのバージョンが対応していないだけでした。
早速帰ってから、ダウンロードして、バージョンアップしました。
ちなみに、α900のほうもバージョンをアップしました。

現在、Aperture3も検討している最中です。

書込番号:13377689

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング