


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
先日、学芸会を撮りました。
子供が1年生の時はα100、2年生〜5年生の間はα700、今年はα900での撮影となりました。
レンズは一昨年から70-300Gを使うのが増えてます。全校生徒が10人前後の小さな学校ですので、比較的撮影ポジションは自由がききます。
ただ、私はフラッシュを使わない主義なので、結構、いや、かなり、厳しい撮影条件での撮影です。あ、いや、フラッシュを使いこなせないだけなのだと思うのですが・・・。
動き回る子供の躍動感と表情の変化を撮りたいっていつも思っています。
写真のupはご勘弁を・・・
でも、でも、でも、すごいですね、α900!美しい!自然な色味!
って言いたかっただけなんです・・・。
α700で撮っていたときも、うわぁ、いいなぁって思ったんですが、α900これほどとは!
シャッタースピードを稼ぐために、ISOは1600固定です。もちろんノイジーです。でも、きれいなんですよねぇ、これが!
露出を-07〜-1.3くらいにしています。
なにがなんでも撮っておいて、Lightroomでの現像にかけるというやり方に対する批判とかも色々あるのでしょうが・・・。
70-200Gとかの方がもっといいのが撮れたりするのかなぁなどと思ったりもしはじめています。
すみません、どうでもいいスレかもしれんのですが、ただ、
α900っていいカメラだぁっ!って大声だしてみたかったんです。失礼しました。
書込番号:13802821
31点

本当に良かったですね♪
私もほぼ100%Lr3に頼り切りなので批判なんて全くないですよ〜
(小声で)77にしてたら大変なことになってましたよ(>_<)
(大声で)77、早く一切合財改善して〜
書込番号:13804588
4点

α-7D&α100さん
駄スレにレスありがとうございます。
ナイスにポチポチくださった皆さん、ありがとうございます。
私は、ここで"議論"されるような問題に関わる知識も経験ももちあわせておりませんので、
α900先輩オーナーさんたちの経験に基づく使いこなし術をご教授頂けるのが嬉しく、楽しく、ここをみております。
いつか、こんなんどうでしょとみせられるような写真を撮りたいと思い、
ただひたすら被写体を求め、シャッターを切り続ける所存です。
って、所信表明みたいな・・・。失礼しました。
書込番号:13805902
3点

たぶん、これで135Zとか使うと、悶え時にの可能性が・・・。
70-200Gより先にチャレンジして欲しい気がするが、ショック死してしまうのもアレなので、慎重にね。
書込番号:13807337
2点

じゃー僕は16−35mmZをオススメしますw
生徒数が10人全員+校舎+青空までw
広角ズームおもしろいですよーw
三脚つかって自分も入ってリモコンでパシャリw
考えただけでも、たまりませんねーw
書込番号:13807379
1点

デグニードルさん
だ、だめです、そんなことを私に言っては・・・。カミサンから三行半を突きつけられることになりかねません。
はぁ...135Zですか・・・。持ち運びを考えると・・・厳しいかなぁ、実際。
Iさん
1635Zは、実は持っていまして、使いました。ただ、今回は、α900に70300G、α700に1635Zをつけていたんですよ。α700を標準ズームってことにして。
付け替える余裕がないかなぁって思ったんです。
しっかし、α900、ノイジーだの、ISO400以上は使えないだのって話も耳にしますが、そーんなことないですね、LR3でしっかり追い込みますから、私。ただ、学芸会での撮影枚数1800枚分はきつかったです。さきほど作業終了しました。ふぅ。
実際、撮るとき、先にも書きましたように
露出を-0.7〜-1.3くらいにして、ISO1600で、シャッタースピードを稼いでとにかく撮影。
LR3で露出をぐいぐいっとあげて、ノイズ除去やって、コントラストを整えてってやると
(もちろん、写真のよってはいろいろまだやりますが)、
あぁら、不思議、暗かった写真の中から子供たちが・・・。ってな具合です。
撮って出しっていう方々には、面倒なカメラってことになるんでしょうけど、
フラッシュをつかわずに、なかばむりくり撮って処理に手間をかけてやった方が、雰囲気のある写真ができあがります。あ、フラッシュをちゃんと使いこなせていないことは間違いないんですがね。
みなさま、こーんな自己満足スレにおつきあいくださりありがとうございます。
書込番号:13807420
3点

トナカイ男さん こんばんは
楽しんでますね、α900 趣味は楽しくなくちゃーダメですよね♪
1635Zと70300G持ってるデスね、羨ましい〜
私は短焦点3本ですよ(笑
書込番号:13808286
1点

キタヒグマさん
>楽しんでますね、α900 趣味は楽しくなくちゃーダメですよね♪
悩みに悩んで、選びに選んで買ったカメラですもの、たのしくないわけがない!
あれができない、これができないって言ってないで、撮りまくった方がいいですよねー!
私は、日本国内では子供たちや家の周りの風景などなどを撮って、色々な被写体相手に練習して、仕事としてはモンゴル地域でのフィールドワークでの記録を中心とした撮影なのです。
学校行事はいろいろな状況での撮影練習にうってつけだなって思って居ます。
運動会、学芸会、授業参観、餅つき大会・・・。
来年夏にモンゴルに行く前に、色々練習しておこうと思って居ます。
幸いα700と操作系が同じですので、なんの問題もなく使えているのですが、α900ならではの便利機能ってあるんでしょうか・・・。なんてことをディスコンになった今ですら、わかっていない私です・・・。
>1635Zと70300G持ってるデスね、羨ましい〜
>私は短焦点3本ですよ(笑
単焦点は、シグマ24mm/f1.8とミノルタ100mm/f2.8マクロしかもっていません。いま、手元に100mm/f2.8マクロが無いのですが、きっとこれでも、相当、いい写りしてくれるんだろうなぁって期待しています。
50mm単焦点を買うか、それとも、2870Zで済ますか・・・モンゴルでの荷物を減らしたいのでやっぱりズームでしょうかねぇ・・・。
書込番号:13808953
1点

>α900ならではの便利機能
ファインダースクリーンが自分で変えられる。
M型はお勧め。
700はメーカーサポートでの交換のみ。しかもすでに受付終了済み。
書込番号:13809042
0点

スカはラプンレさん
ファインダースクリーンを交換!
基本的にMFをしなくても、これってやっぱり便利なんでしょか?
書込番号:13809080
0点

M型スクリーンは、AFする場合でも気持ちは気持ちいいですね。
まぁ、普段使うレンズが、どんなの使うことが多いか?
ってのにもよると思います。
単メインなら断然M型なのですが・・・
書込番号:13809138
0点

不動明王アカラナータさん
単メインってわけじゃぁないですねぇ、私の使い方は。
機材をあんまり増やしたくないということもありまして・・
α700時代では
SIGMA 24mm/F1.8
SIGMA 10-20mm/F4-5.6
SIGMA 50-500mm/F4-6.3 EX DG/HSM
TAMRON 28-70mm/F2.8
MINOLTA 100mm/F2.8macro
SONY 70-300mm/F4-5.6 G
SONY 16-35mm/F2.8Z
をわっさわっさと持ち歩いていましたが、希望としては
SIGMA 50-500mm/F4-6.3 EX DG/HSM
TAMRON 28-70mm/F2.8
MINOLTA 100mm/F2.8macro
SONY 70-300mm/F4-5.6 G
SONY 16-35mm/F2.8Z
に抑えておきたいと思って居るんです。
ただ、TAMRONのA09を2870Zにしたいとか、70-200mm/f2.8Gが欲しいとか
こっそり、ひっそり夢見ているんですがね。
普段は
SONY 70-300mm/F4-5.6 G
SONY 16-35mm/F2.8Z
がすっかり定番になっていますので、これプラス、2870Zかなって。
んで、状況次第で他のを持ち出すってな感じです。ぜーんぶ鞄にいれて持ち歩いていたこともあるのですが、いかんせん、重い!重すぎでした。
ですので、単焦点は、“いい”のは重々承知ですが、やっぱり持ち運びがたいへんかなって。
こんな私ですが、M型スクリーンで幸せになれますでしょうか?
書込番号:13809234
0点

70300Gでも、昼間は幸せになれるかと思いま〜す
書込番号:13809297
1点

幸せになれるとは思うが、"自分で交換できる" が特徴とご紹介した部分。
明日は70-300メインで行くぞ、という気分の時はM型に変えて一時的にL型に変えることも可能。
α700だと、スクリーン交換するのも、"戻す"のもサービスセンター頼り。
書込番号:13809313
0点

不動明王アカラナータさん
>70300Gでも、昼間は幸せになれるかと思いま〜す
はいっ!幸せです!
でも、このレンズでがんばって暗い体育館内での撮影に挑んでいます。
暗いわ、被写体の動きは速いわ、泣けます。フラッシュたけばいいんでしょうけど・・・。
雰囲気でないんですよねぇ。いや、出せないんです。
朝夕のあまり明るくない野外での撮影もするのですが、この時に、結構、不幸せを感じます。
と、とれない!って。でも、感度上げ&露出補正でスピード稼ぎ→LR3でがんばる!という技(?)を確立してからは、そんなに不幸せな感じがしなくなりました。が、やはり、70-200mm/f2.8Gには心惹かれるものがあります。
スカはラプンレさん
そうでしたね。はい。特徴、特徴。
幸せになれそうだから、スクリーン入手しておこうかなぁ。
書込番号:13809369
0点

900選んでよかったですね。経緯、覚えております。
僕も77ではなくて、(二台目の)900に資金を投下すればよかったんですが...
>>デグニードルさん
> たぶん、これで135Zとか使うと、悶え時にの可能性が・・・。
僕もこの説に一票。僕自身は、まだ使い切れていないですけれど。
書込番号:13842484
0点

素潜りするカエルさん
こーんなスレにコメントありがとうございます。
学芸会をフラッシュ無しで撮りまくって、昨日、それほど暗くはなかったのですが、フラッシュを使って撮影してみました。
やっぱりフラッシュの使い方がちゃんと判っていなくて・・・。
まっすぐ向けてPモードで撮ると、明るすぎになりまして、ほんじゃぁってことで光量を1/4にしてやったり、すこし上を向けてみたりって色々やってみてました。あぁ、フラッシュのところになんだかつけるといいんだろな?なんて思いながらの撮影だったのですが・・・。
うひひっ!すごいっすね、光量がちゃんとあって、きちっと撮れたときって!
「当たり前だろ!バカ!」とかって言われようと、「これだからアマはよぉー」と呆れられようと、そんなことはどうでもいいんです。
と、に、か、く、すごいですね、α900!
もっともっと使い込まないといけないと強く強く思いました。
以前はα77の板が気になって仕方なかったのですが、最近はすっかりα900のこの板ばかりをチェックしています。今、サブカメラでNEX-5を使っていますが、これをNEX-7にするかどうかも懸案事項なのですが、α900、α700をきっと両方持って歩くことになると思うと、もう十分かな?とか思ったりしています。
写真撮りたい!写真撮りたい!写真撮りたい!
・・・失礼しました。
書込番号:13842829
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





