『SONYはプロ機もOVF機もつくらない。』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『SONYはプロ機もOVF機もつくらない。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1536

返信199

お気に入りに追加

標準

SONYはプロ機もOVF機もつくらない。

2012/06/08 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

こんばんは、携帯からですみませんm(_ _)m

OVF派でTLM反対派の僕が
去年の8月から
「これからの動向、αマウントの未来」
について何度もSONYに直談判や電話で問い合わせて
本日やっと回答をいただきました。

結論から言うと、
「SONYはプロ機もOVFも作らない。」そうです。

「プロ機は作らないしOVFも作りません」
とSONYのサービスのお偉いさんにハッキリ言われました。

じゃあ何故お高いZeissやGレンズを作ったか全くわかりませんが、
かなりショックでした…。

ただまぁこれでα900を大切に使い切って、他に移る覚悟がようやく持てました。

アンチな発言もしなくて良いので
かえって良かったかもしれませんね。(苦笑)

理由は「要望が少ないから」だそうです。

修理の期限は7年だそうで、
α900が発売停止になったのは2011年10月、
2018年10月までは故障しても修理はできるそうです。
α900、大切にしなくては!!

以上、失礼します。m(_ _)m

僕の周りにも「もしかしたら…」と期待を寄せていた奴が落胆しているので、
もしまだOVFに期待を持っていてモヤモヤしている方がいたら先に知った方が良いと思い、書き込みました。

もうアンチな発言もしなくて良いので良い事かもしれません(苦笑)

さて切り替え切り替え!

書込番号:14656302

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:30件

2012/06/08 21:22(1年以上前)

ミノルタの亡霊さん、さようなら( ´ ▽ ` )

EVFに慣れるとOVFには戻れまてーん♪

書込番号:14656361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/08 21:27(1年以上前)

>琉球の魂さん

はい、お世話になりました。
さようならm(_ _)m

って、EVFやTLMはあきらめたとして
α900は使っているので情報交換に書き込んでも問題ないでしょう?(笑)
まぁとりあえずαの動向がハッキリしたのでホッとしたかな(笑)

書込番号:14656385

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30件

2012/06/08 21:31(1年以上前)

あらら、TLMも諦めたんですか?( ´ ▽ ` )
そんな文言上にはありませんでしたが〜♪

書込番号:14656409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/08 21:33(1年以上前)

話が本当なら、SONYのサービスは最低の顧客対応だな。

書込番号:14656416

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/08 21:35(1年以上前)

プロ機と宣言すると、
プロ対応のサービスを行える体制を作らないといけませんからね、
キヤノンとニコンと中判デジタルバック関連しか、やらないでしょうね。
SONYもパナソニックもプロフェッショナル映像部門はありますが、
スチル写真では、後発ですから仕方ないでしょう。
むしろ、4K(以上の)動画からスチルへ殴りこみをかけるべきですSONYなら。

書込番号:14656427

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30件

2012/06/08 21:38(1年以上前)

>話が本当なら、SONYのサービスは最低の顧客対応だな。

おいおい(笑)
どう見ても内容は機密情報だそ(笑)
ここまで教える義務はないんだぞ(^◇^;)

しかも公の場に出しちゃった!

嘘かまことか知らんけど〜♪

書込番号:14656444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/06/08 21:43(1年以上前)

ってことは、噂のフルサイズ三機種が登場する可能性も無くなった訳ですね。(泣)

SONYとしては、アナログ部分は徐々に排除していきたいのかもしれませんね。

「デジタルカメラなんだから、全てがデジタルでなければならない」みたいな・・・(笑)

次に排除されるのは、フォ-カルプレ-ンシャッタ-かな?

書込番号:14656461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/08 21:46(1年以上前)

>琉球の魂さん
>どう見ても内容は機密情報だそ(笑)

いや事前に「公言してもいい事」とハッキリ言ってあるから大丈夫ですわ(^_^)

信頼度は僕も疑問ですが、個人的に9割5分以上だと思います。

書込番号:14656474

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/06/08 21:50(1年以上前)

>いなかのカメラマンさん

こちらで送信させていただきます。
参入当社から先のような理由でSONYにはあまり手を出していません、信用していないからです。

でもなぜか、参入当社のアンケートで3000万画素でフルサイズとZEISSを要望しましたがそちらはほぼ期待通り発売されました。

 それだけで私の中では完結したシステムとして使っていくという点で納得できています。

書込番号:14656497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2012/06/08 22:02(1年以上前)

>いや事前に「公言してもいい事」とハッキリ言ってあるから大丈夫ですわ(^_^)

公言していい内容を一年近くも回答できないんですか?(笑)
つまり問い合わせの内容が内容だからでしょーよ。
サービスの対応がなんちゃらってのはおかしいっしょ♪


書込番号:14656568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/08 22:11(1年以上前)

出だしで「プロ機もOVFも作らない。」で終わって
後付けで「TLMはあきらめたとして」ってなんだかおかしいね。

それと、

>α900は使っているので情報交換に書き込んでも問題ないでしょう?(笑)

ここは私たちが管理している掲示板ではありませんが。
そして貴殿が情報交換なんぞしているところを見たことありませんけどね。

書込番号:14656601

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/08 22:16(1年以上前)

>琉球の魂さん

僕があまりにしつこいんで痺れを切らしたんじゃないかな?(笑)

まぁ最悪の場合で僕がウソを言っていても
録音はSONYにあるので僕が処罰されるだけでしょう。

疑うならSONYに聞いてちょ〜だい(^_^)

書込番号:14656620

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/08 22:35(1年以上前)

スレ主様、さようなら。
これで時代錯誤のミノルタ礼賛の書き込みを読まなくて済む。

ソニーは元々プロ機を作っていなかったので、プロ機は無くても何の問題も感じません。何故問題になるのかわかりません。
私の大好きなα900だって、出たときからプロ機ではないと宣言していましたから。
私の私見では、プロ機には2つの重大な欠点が有ると思っています:
  1、プロサポートのコストが大きい
    プロに無料サービスしてお金を使うなぞもったいないだけです。
    そんなことをせずにカメラのコストを下げる方向に向かうのがコンシューマー機器の真骨頂です。
    iPhoneもPCもプロ機なぞ無いです。
  2、プロは絶対撮らねばならないという要求を背負っているためにイノベーションのチャレンジには臆病になる。
    新技術で撮れないリスクを恐れるのでしょう。
    アマチュアならそんなことは無くて、ドンドン新しい事を受け入れてくれる。


トランスルーセントミラーの有無はカメラ形態できりわけるのかもしれませんね。
  NEX     TLM無しで静止物重視
  Aマウント  TLMありで動き物重視

Zeissは両方で使える。
超高画素にはミラーショックが害になるからミラーは動かない方が良い。
ソニーは超高画素を目指すために、
  ミラーが無いカメラ (NEX)
  ミラーが動かないカメラ (Aマウント)
として設計しているのだと思います。

ミラーショックの悪影響は既に3600万画素のD800Eから出始めている。
私はα900を3年使い、将来の1億画素を待ちます。D800Eは手持撮影機として使えばそれ程の良さは発揮できないから。(大きな三脚固定すれば別人になるのも体験していますが、大きな三脚は通常は持ち運びたくない)

ソニーが早く1億画素を出せば、この問題は収束するのにね。
1億画素機ならアマチュア機でもプロが買いに来る。
α99のTLMで最終段階のTLMを見極めたいと思っています。
意外と良いかもしれないですよ。

書込番号:14656718

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/06/08 22:45(1年以上前)

あの〜PCにはあるんだけどなぁ〜(笑)。さらに組み換えるから目立たないだけでさぁ〜…腰折ってゴメンね!

書込番号:14656749

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16件

2012/06/08 22:45(1年以上前)

いなかのカメラマンさん

「SONYはプロ機は作らないしOVFも作りません。」
とSONYのサービスさんにハッキリ言われました。

とありますが、企画開発の担当の方じゃないんですよね?

書込番号:14656751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/08 23:02(1年以上前)

>銀河すし太郎☆さん

企画開発さん…
う〜ん、企画開発さんへ指示する人でしょうか…。

>Orangeさん

あなたは「私は!私は!」でαマウントへの愛情なんかこれっぽっちもっていないので無視。
勝手に好きなだけ書き込んで下さい。(笑)

書込番号:14656834

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/06/08 23:06(1年以上前)

オレ爺は出てこなくていいよー!
どうせソニーさんがやっていることはすべて正しいんでしょー!!

まああれですね、ソニーにはオーセンティックなカメラを作れる力がないから、飛び道具で奇を衒うしか道がないってことですね。
それで新しく楽しいカメラになればいいけど、今はまだ色物の域から抜け出せていないのが切ない。

書込番号:14656857

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:30件

2012/06/08 23:09(1年以上前)

○rangeさん、さようなら
これで時代錯誤のソニー礼賛&下らない妄想の書き込みを読まなくて済む。って書ける日が早く来るように!!

書込番号:14656882

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/08 23:12(1年以上前)

まあ、α900をディスコンして今まで代わりの機種も出してないんだから、
このクラスのカメラを考えてる人はキャノンかニコンに行った方がいいんじゃないですか。
この板でのやり取りは最早不毛ですよ。
そう考えて私もHNを変えたんで。

書込番号:14656894

ナイスクチコミ!5


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2012/06/08 23:20(1年以上前)

サービス部門に、直近の話ではなくて、これから先の開発計画や方針、企画なんか降りてきませんから、今現在で言える最大限の範囲で、「今現在は作るということは聞いておりません。」ということだけじゃないのかな。
あんまりしつこく聞いたので、体よく追っ払われたんじゃないんですかね。
だいたいサービス部門に新製品情報が披露されるのは、発売前にメンテナンスの方法(分解の仕方とか、組立のコツとか)を教えるために、発売数か月前から直前で、製品の形になってからです。
今後の計画や方向性は、開発部門にとっては最重要機密で、開発部部門が、これからの計画や方向性をサービス部門などの末端に先に教えてしまうと、情報が漏れる危険が増大するので、まずありえません。
とまあ、全部推測ですが、私も製造業に従事し、開発も担当しましたし、いろんなメーカーさんとお付き合いしましたので、それほど間違ってはいないと思います。

書込番号:14656932

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/08 23:26(1年以上前)

>めいこうmさん

そうですね…(^^;)

ただ僕は昔MINOLTAのサービスさんにはとてもお世話になって、
夜中の撮影のカメラトラブルなんかも助けてもらったし、
レンズはほぼ全て持っている状況なのでαはあきらめたくなかったです。

レンズなんかCanonがやっと最近円形絞りを使っていますが、
αはもう15年以上も前から普通です。
他にもSTFやマクロ、Gレンズなど「世界一のレンズ」と惚れていたのでとても残念です…。

個人的にNikonは色と硬いレンズが嫌いでCanonは商売根性が嫌いなのでαに頑張って欲しかったです。

まぁ仕方がないです

書込番号:14656961

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/08 23:37(1年以上前)

本当に不毛なスレですね。

どう考えても新製品の情報がこんな形で洩れることはありえないでしょう。

スレ主さんの過去の書き込みを見るとずいぶん興奮することが多いようですね。
キーボードたたいて画面見て投稿するっていう冷静になる時間があってもそうな
んだから、電話口では興奮しっぱなしだったんでしょうね。
SONYの担当者も大変だったでしょう。

金品を要求してくるクレーマーならまだしも、対応が大変だったろうなーとSONY
の担当者に同情します。
金品で解決できないから仕方ないから、その場しのぎに作りませんっていったん
でしょうね。

それを真に受けてスレ立てて、恥ずかしいことはやめましょうね。

書込番号:14657022

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/08 23:41(1年以上前)


当初参入時の見込み通り

カネにモノ言わせてボディメーカーを買収、レンズはカールツァイス社にブランド料握らせて出来上がった、Sonyオリジナルコンセプトゼロの二匹目のドジョウ狙い・ハゲタカ精神の一発屋。

「プロ」向けなんてある訳ないでしょ。始めから念頭にあるのは「儲け」だけ。

カメラと写真の文化を愛するプライドにかけて、こんな邪な開発プロジェクトの製品買わないよ。

書込番号:14657047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:16件

2012/06/08 23:41(1年以上前)

>いなかのカメラマンさん

ソニーの行き先を一個人に暴露はしないとおもいますがね〜

まぁプロ機は期待はしてませんがクラシカルなOVFは一機種あってもいいと思いますよね。

書込番号:14657050

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/08 23:47(1年以上前)

いなかのカメラマンさん
au携帯からご苦労様です。私(売れない都会の)もau使ってます。
auのEZナビウォークが必需品なので。

>昔MINOLTAのサービスさんにはとてもお世話になって

お気持ちは分かります、私も未だにα‐9を処分しきれずにいますから。
でもね、今のSONYに昔のMINOLTAがどれだけ残っていますか、
というよりも、SONY自体が昔とは別物ですよ。
SONYだから他社と違った独創的なヒット商品が作れると思ってたら、
それは昔の話。
もう創業者がいなくなってからSONYは長いこと独創的なヒット商品はありません。
もうメーカーであるかさえ怪しい昨今です。
カメラに限らずうちにはSONYの製品はたくさんありますし、
うちの向かいのビルはSONYですし、
残念ではありますが今の状況がもう数年続けば○○という話も出てくるかも。

書込番号:14657077

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件

2012/06/08 23:48(1年以上前)

>カメラと写真の文化を愛するプライドにかけて、こんな邪な開発プロジェクトの製品買わないよ。

SONYユーザーではありませんが、この発言は既存ユーザーに失礼ではないですか。

書込番号:14657084

ナイスクチコミ!15


karibitoさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/08 23:51(1年以上前)

いなかのカメラマンさんはいい方なのでしょうし写真愛もすごいですがいかんせん頭が悪すぎます……
いい加減「ぼくちゃんの考える正しいカメラシステムの在り方」で口角泡を飛ばすのをやめたらいかがですか?
お子様すぎます。

書込番号:14657097

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:30件

2012/06/08 23:59(1年以上前)

スレ主さんはあまりな世間知らずです。
中小企業でもこんな情報漏らすとこなんてそうそうありませんし増してや世界のソニー。
大企業もいいとこです。
しかもソニーの中でもα部門とVAIO部門はトップレベルのセキュリティだそうです。
踊らされるのは自由ですがこんなところで騒がれても目障りなだけです。
冷たい言い方ですがそれだけ無責任なことをやってのけてるんです。

書込番号:14657142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/09 00:15(1年以上前)

そもそもネット上のどこの馬の骨かも知れない男の何の証拠も掲示しない言い分だという認識はあるのですか?
情報のinput側もoutput側もちょっと不透明極まりないんですけど。
いいお年みたいなのでもう少し世間を勉強してください。

書込番号:14657203

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/09 00:54(1年以上前)


こんばんは。

何やら勝手な想像でバカやら嘘つきやら迷惑なクレーマーやら決めつけられてますが…(^^;)

でもバカと信じすぎのお子ちゃまは当たってるかな(^^;)(笑)

でも嘘つきやしつこいクレーマーなんて事は何一つしていないし、
何言われてもいいけど、
とりあえず
「ユーザーが安心できるようにシリーズはいきなり終わらさないで継続して販売して下さい。」
と頼んでおきました。
α700もα900も後継機無しにいきなり終わっちゃいましたからね…。

でも「クレームにこそヒントがある」って「ビーバップ ハイヒール」で大ヒット商品の特集してましたが、
講師がNikonのクレーム担当の川田茂雄さんでした。

2012年04月26日(木)放送 「ヒット商品の影にクレームあり!」
http://asahi.co.jp/be-bop/backnumber/120426.html
チキンラーメンの卵のくぼみ、納豆や洗濯機、カスタネット などはクレームからうまれたそうです。
しかしニクロの新聞広告の「ユニクロの悪口言って100万円」ってスゴイですね。^^;

100万円のズームレンズを購入したお客様からのクレーム。
クレームを未来に活かすか、その場の言い逃れに終始するか、将来の企業発展の道はここで分岐する
http://www.amazon.co.jp/s?_encoding=UTF8&field-author=%E5%B7%9D%E7%94%B0%20%E8%8C%82%E9%9B%84&search-alias=books-jp

まぁ人それぞれなのでご自身で判断して下さい。m(_:_)m

書込番号:14657350

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/09 01:05(1年以上前)

まいちがいました、すみませんm(_:_)m

「クレームを活かす経営~事例から考えるマネジメントのあり方」
100万円のズームレンズを購入したお客様からのクレーム。
クレームを未来に活かすか、その場の言い逃れに終始するか、将来の企業発展の道はここで分岐する
http://www.amazon.co.jp/CD-%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%92%E6%B4%BB%E3%81%8B%E3%81%99%E7%B5%8C%E5%96%B6~%E4%BA%8B%E4%BE%8B%E3%81%8B%E3%82%89%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8A%E6%96%B9-%E5%B7%9D%E7%94%B0-%E8%8C%82%E9%9B%84/dp/4569372139/ref=sr_1_12?s=books&ie=UTF8&qid=1339171053&sr=1-12

Nikonの昨今の躍進はここにあると思うのですが・・・。

書込番号:14657384

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/09 01:31(1年以上前)

いなかのカメラマンさん、ご無沙汰しています。
従来からの一眼レフユーザーには光学ファインダーの機種の投入がもうないのではないか?という大きな不安を持っておられる方が少なからずいらっしゃることは想像に難くありません。お察し申し上げます。
しかしEVFに期待し、またソニーのカメラ事業の将来に期待している方もまたいらっしゃると思いますので、自分の主義主張と異なる方向性に進む=ダメな会社になった的な論調は避けられたほうが良いのではないかと。

ところで、僕は近年のニコンの躍進は「1、自己否定。2、下克上。3、後継機シンドロームからの脱却。」この3つであると考えています。特に3は特筆すべきと思いますが、一部機種(及び「S」付きマイナーチェンジ機)をのぞいてここ数年のニコンは、投入される機種がことごとくどの機種の後継機なのか?不明な機種が多いです。これは後藤フェロー曰く、意図的な戦略としてであるとのこと。「後継機」に縛られないことが斬新さを生み出しているのではないでしょうか。

そして下位機種が上位機種を食ってしまうかのような下克上を平気でやってのけます。
武士は食わねどなんとやらじゃないですが、キヤノンに大きく水をあけられてしまった状況を率直に認め、完全に挑戦者のマインドになり、今迄の路線の中で変えるべきは変えたということも強く感じます。



実は、僕もニコンじゃないですが別に明確な後継機がある必要はないもののα700、α900のディスコンの経緯についてはソニーに不満を持っています。EVFかOVFかに関しては別の場に譲るとしても、一眼レフ事業の舵取りに関してはもう少し的を射た動きを見せて欲しいところです。

書込番号:14657467

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2012/06/09 01:31(1年以上前)

と言うことは、いなかのカメラマンさんの愚痴を今後聞かなくても
良いということですね。それはグッドニュースでした。

書込番号:14657470

ナイスクチコミ!18


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/09 01:49(1年以上前)

スレ主さんはクレームの意味まで間違えていませんか。

クレームとは製品に不備があって消費者に不利益があった時にメーカーに文句、注文を付けることだと思います。
自分の思うようなカメラを作ってくれないと言ってメーカーに意見を言うのはクレームではありませんよ。

α700、900が製造中止になって継続性がないと言いますが市場で売れなかったのだから仕方ありません。 
資本主義での企業の存在意義をご存知ですか。 それは利益を出して株主に利益の一部を還元することです。
売れないカメラをそのまま製造していては損失ばかり増えSONYもαを手放すかもしれません。
プロ用カメラにしたってアマチュア用でプロでも使用できるカメラでいいじゃないですか。 

現実を見ましょう。 今カメラを作っていたミノルタという会社はありません。
コニカと経営を統合したコニカミノルタという会社はあります。 しかしコニカミノルタもカメラ製造から撤退しました。 
本来なら散在してしまうαを買い取ったのがSONYです、よって今はαはSONYのものです。
間違ってもコニカミノルタのものではありません。

私はプロ用、アマ用という言葉が嫌いです。 どこで線引きをするのですか。
私はコンデジでも写真を撮ってお金をもらっている人が使用すればプロ用カメラだと思います。 
逆に世間一般でプロ用と思い込まれているカメラをそれ以外の人が使用すればアマチュア用です。 

書込番号:14657515

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:40件

2012/06/09 02:02(1年以上前)

私は基本、ロム専なのですが、
いなかのカメラマンさんの印象は、表面上はしたてしたてに出ていますが周りの意見を一切聞かない人間なんだなという印象です。

言葉巧みにいい人に見せていると思うのですが、こう何年もあなたの書き込みを見ているとその素性がバレバレというか飽き飽きというか、相変わらずだなーといった印象です。

もう少し誠意を持って人の話を聞け!

書込番号:14657537

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/09 02:03(1年以上前)


>小鳥遊歩さん

ありがとうございます!

別に今更自分の主義主張は言っても押し付ける気も力もありませんが、

ただいきなりの生産中止や方向転換、
せめて「変更はあっても現時点でのロードマップを示してもらえませんか?
そうでないと人に勧められないし、僕としても不安です。」
と去年の8月に話して「来年の春にはお話しできる…」と言われてずっと待っていました。

ほんで今日は電話したら逆にキレ気味で
「α77はプロの使用を考えてつくってませんから!」って言われました…(^^;)

いろいろ文句やクレームを言われて大変なのはわかりますけど、
EOS-60DやD7000はプロの使用を考えて作られているでしょ?

それにやっぱり先がある程度見えてないと安心して所有できませんわ…(^^;)

α900が四台、α700が三台、α100が二台、レンズが約60本近く…

生活かかってるんですけどね…(^^;)

トホホ

書込番号:14657538

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/06/09 02:29(1年以上前)

>「α77はプロの使用を考えてつくってませんから!」

似たようなことは私も言われました(笑)
必要なことはプロサポートのコストとか宣伝効果なんかじやなくて
現場からのフィードバックなんだと思います。
クレームからの発想の転換なんて気を引くようなもんじゃなく、
実際に現場でテストして使えるか使えないか、
その程度のことは発売前にてすとして確認して売り出す、非常に基本的なことです。
PCオタのクロックアツプ競争じゃなないんですから
12コマいけました、なんてたいしたた意味がない。
実際にフィールドに出したらもっさりしてるは、バッファは足らんわ、だからこまめに連写を使えばブラックアウトするわ、売る前にわからんか?
てなもんで、要は基本的に異なっているんです、
カタログの数字だいもっとけばよしなんですよ、ユーザーもメーカーも。

書込番号:14657582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/09 02:33(1年以上前)

EOS60DもD7000もプロを意識していないですよ。
仕事で使うプロもいらっしゃいますが、それはその人の仕事内容に合致している訳で、
カメラ自体は、中級のアマチュアを意識して造られているはずです。
でも、比較的信用がある会社だからプロでも使える道具と認められるのも事実です。

SONYの場合は最初からプロを意識したわけではなく、旧ミノルタの技術者たちも居て、
技術的にA700やA900が造れたが、経営的に芳しい結果にならなかった。
同じ土俵では無理だと悟り、自分のフィールドを活用してモノづくりをする。
それを消費者にアピールして、多くの人に受け入れて貰えたら商売になるし、
受け入れて貰えなかったら事業を縮小するか転売するか消滅させてしまうでしょう。

CONTAX(KYOCERA)も2015年で完全に(サポート)事業が消えます。
銀塩時代の旗手でも、デジタルの潮流では生き残れなかったのは残念です。
世界中で売れなければ生き残れないのですから、怖い時代になったものです。

書込番号:14657587

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2012/06/09 02:54(1年以上前)

ソニーユーザーは、亡霊が多いですね。文句があるなら、ソニー愛より、株を大量に買ってください。意見も言えるし、会社にもプラスです。α77を使っていますが、OVFだからEVFだから、写真自体に影響ありません。私の場合ですが。ファインダー内でも画像の確認ができるので、ピーカンの外で重宝してます。


デジタルは、技術の進歩でどう転ぶかわからないので、気長に待ちながら、見極めます。
ただ、レンズは気に入っているのでαユーザーは、やめません。

書込番号:14657612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/09 06:51(1年以上前)

私が勤務しているのは、ワールドに事業展開する企業の国内市販部門の本社、そして「企画」と名の付くところです。

我が社はかつては(数が出ないため、高価に価格設定のできる)マニアに好まれる商品を企画開発し一定の評価を戴いておりましたが、実情は赤字の垂れ流し。
他部門他現法の利益を食いつぶし、誰がどう見ても国内市販部門は畳んだ方が良いよね、というところまで追い込まれました。
高価で売れづらい上にコモディティ化によりターゲットユーザーは減る一方、事業の継続がいよいよ困難となってしまったからです。

しかし現在は、過去一部のユーザーからの支持を集めていたマニア受けする製品をバッサリと切り、お客様が多く存在するファミリー路線に大きく舵を切り『マーケティング』と『イノベーション』を推進することによって、なんとか潰れずに済んでおります。

企業の存在理由は顧客を創造し満足させることだとドラッカー先生も言われておりますが、少なくとも私の会社に於いてはまさにそうだったと言えます。
過去ありがたくも支持をお寄せ戴いていたお客様は、こんにちの「お客様」ではなくなっているのもまた、事実なのです。

SR-2さんらと意見が被ってしまいますが、ごく小さなメーカーである私の会社の常識から推察いたしますと
・メーカーたるもの、NDAを締結し実績あるプレスなどに〜2〜3ヶ月程度先の情報を報せる事はあっても、口の軽いいち一般人に情報を漏らす事はあり得ない
・メーカーの組織形態としてサービス部門が企画開発部門の上に来る事は到底考えづらい
・また、サービスに商品情報が回るのは社内での商品導入前頃であり、未来の商品開発方針など降りてこない
ということは、間違いなく言えると思います。
情報に信憑性が有るかといえば、全くそうではないものだと思われますし、そういった情報で前向きユーザーに対し(自覚が無いのかも知れませんが)ネガなイメージを植え付けるのはご遠慮戴きたいと思います。


また、客相のスタッフというものも自社のそれで存じ上げておりますが、相当にスキルの高い、素晴らしい対人対応能力をもった方々です。
 「ほんで今日は電話したら逆にキレ気味で」
お客様相手の電話にキレる、余程の異常事態です。
過去どれだけ不毛な対応を取らされ続けてきたのか、その応対履歴が目に浮かぶようです。

客相への電話、一本あたりどれだけのコストが掛かるかわかっていますか?
※当然ですが、そのコストを負担するのも我々「お客様」です
答えづらい内容の問い合わせを執拗に続けていたのだとすれば、それは明確な業務妨害であり、「クレーマー」と定義するのに異論を挟む余地はないと思われます。

「100万円のズームレンズを購入したお客様からのクレーム」、全体のパイからしたらどれだけのものでしょう?
『A900のような商品を出すと販売台数の見込みがこれだけなのに対しワランティ費用がこれこれで顧客対応にもこれこれのコストがかかる、これは、割が合わないよネ…』

現在のソニーの製品企画・製品開発に異論がないわけではありませんが、自らの行為が我々の首を絞めている事も自覚戴きたいと思います。

書込番号:14657853

ナイスクチコミ!27


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2012/06/09 07:43(1年以上前)

いなかのカメラマンさんの情報ですが そういう情報のリークは
私もsonyで体験しました。民生のビデオカメラですがある周辺機器の
将来の販売をするかしないかをsony主催の有料講習会で聞きましたら
販売しないという回答がありましたので掲示板に書きましたら
社内で問題にはなったようですが事実でした。
機密という言葉は社内での基準ですから外部に対しては何ら
意味はありません。事実かどうかだけが問題です。そして事実
でした。

書込番号:14657967

ナイスクチコミ!14


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/09 07:51(1年以上前)

「『プロ機は作らないしOVFも作りません』とSONYのサービスのお偉いさんにハッキリ言われました。

「さて切り替え切り替え!」

スレ主様 情報ご提供ありがとうございました。さぞ、お気持ちが晴れたでしょうね。


私は「まだOVFに期待を持っていてモヤモヤしてい」ますので、素直にメーカーの正式発表まで、もやもや、し続けます。これもまた愉しです。

書込番号:14657989

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/09 08:15(1年以上前)

おはようございます。

書くにも勇気が要ったんです…。
「反論の嵐だろうな…」って予想できましたから。
昨夜はこの掲示板が気になり、
ほとんど寝れませんでした…(^^;)

途中、書きすぎた面はどうかお許し下さいm(_ _)m

今はαの転換期なのでユーザーもSONYさんも大変だと思います。

「もうEVFでも撮れたらいいや」って昨日友人がα57を購入すると言っていました。

僕もいろいろと変わらなければならない時期なのかもしれません。

しばらく考えてみます。

失礼します。m(_ _)m

書込番号:14658069

ナイスクチコミ!11


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/09 08:38(1年以上前)

>>SONYの場合は最初からプロを意識したわけではなく、旧ミノルタの技術者たちも居て、
技術的にA700やA900が造れたが、経営的に芳しい結果にならなかった。
同じ土俵では無理だと悟り、自分のフィールドを活用してモノづくりをする。


同感です。
まさしく、α900はカメラとしては成功したが、ビジネスとしては失敗だった(儲からなかった)。
故に利益が出る製品を作るように方針転換した。
先発C/N社に無い特徴を組み込んで、必死で購入意欲をさそう戦略に出た。
NEXはこの路線で大成功をし、シェア向上に大きく寄与するのみならず、ミラーレスという分野を確立して、そのリーダー的な位置を占めるようになった。
昔の影をひっぱるαAマウントは、鳴かず飛ばずで推移している。
他社を上回る超魅力が無いから。例えばニコンD800Eのような超解像度のような魅力が(三脚ミラーアップ撮影すればα900では到達できない超解像度になる)。


ただし、広い見方をすればα900はビジネスとして成功だったと最近は考えるようになりました。
それはα900がディスコンされて、無くなってからα900の意味を振り返るようになったからです。
α900は紛れもなくソニー機の中心でした。
この中心があるから
  高価なZeissレンズを買う気になったし
  α55やα77の突出したお遊び感覚も味わえたし
  心に余裕を持って、カメラを見渡すことが出来ました
これがα900の効能でした。
仮定ですが、α900が無かったら間違いなくニコンに移っていたでしょう。
棺を閉じてα900の評価が上がりました。

そういう意味では、ソニーカメラの中心をどうするかという、大戦略でしょうね。
ここが揺れている。
α99が中心になりうるか?
  不可能でしょう。
中心とは不動の大黒柱で有る必要がある。
  5年は中心を張れる力が必要である。
α99は2年しかもたない、軽い目の性格を持ったカメラです。
これを中心にしたらカメラが傾く。
中心には、技術進歩が遅いエリア、つまりOVFのオーソドックスカメラしかなりえないと思います。
EVFとTLMも、成熟して進歩が止まれば中心カメラになれる時代が来るかもしれませんが、それは先の話であり、今年来年ではありません。

その意味で、中心カメラα900の後継機を待ち望みます。
α99が成功して、NEXも成功して、利益が出て余裕が出来たら、営業戦略的な中心カメラを作るでしょう。
今は、今日の糧を稼ぐことに目が一杯で余裕が無いだけです。これは現状対応で正しいことです。
利益を出して、次の中心カメラを作ろう!
大黒柱を建て替えるのです。無理目のチャレンジをしてみろ!
エールを送ります
  フレーー フレーー  ソニー!

書込番号:14658141

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/06/09 09:39(1年以上前)

いなかのカメラマンさん こんにちは

 私はpentaxメインのアマチュアユーザーでαユーザーではありませんが、
 プロ機を作っていないのもpentaxも同様なのですね^^;
 が、プロ機という物に関してはサポート体制も込で言われる物だと思って
 おりますので、コストのかかる所の様ですので、良い物が出てくれるので
 あればプロ機(サポート体制)がなくてもいいのかな〜と思います。

 アマチュアですのでサポート体制まで気にしておりませんが、

 >生活かかってるんですけどね…(^^;)

 という事ですので、カメラで生計を立てておられるプロの方なのですね。
 そうなると、サポート体制はして欲しいと思われますよね・・・。

 しかし仕事という事を考えるとサポート体制が必要であれば、サポート
 体制をしてくれるメーカーを選択する所から、機材の選定をする必要も
 あると思います〜。

 ですので、αを好んで使用されているのであれば、sonyには元々プロ
 サポートが無いようですので、プロ機に関しては諦めるしかないのでは
 とも思えます^^;
 


 OVFの機種に関しては、これからも発展してく事になる部分でしょうから
 今後の製品次第では、OVFに取って代わるEVFが出てくれる事を待つしか
 ないのでしょうね。

 私自身OVFの方が好みではありますが、動画の方はEVFでの撮影スタイルが
 すでに主流でしょうし、それで撮影もされていると思いますので、案外
 デジイチもEVFが主流になる日が来るのかもな〜と思う時があります^^;

 EVFの流れは無くなる事はないと思いますので、良いEVFができてくれると
 いいよな〜と思っております〜。

書込番号:14658382

ナイスクチコミ!10


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/09 09:47(1年以上前)

いなかのカメラマンさん
 御愁傷様& ご苦労様
 いつかは こうなるだろうと予想は付いていたが裏付けが取れてスッキリした。

 珍しく Orangeさんが"α900はαの中心で、ディスコンになって再評価された"と良い事を言っている。
 生前は絵が売れなかったゴッホのようだ。αの伝説のOVFの最後の生き証人として語り継がれるであろう。
 そして 今後は、センサ以降の電気じかけを重視したSLTもNEXも変わらん絵作りになっていくだろう。

 昨日は この報告にも驚いたが、Kiss X6iが像面位相差センサ積んでいることにも衝撃を受けた。
 もっと先だろうと考えていたが、まだ既存の位相差AFにはとても至らないものの、像面位相差はEVFと共に今後のスタンダードな技術になっていくだろう。
 数年経過すればリターンミラーはOVFのためだけの存在になるだろう。
 第1線のセンサメーカーとしてSONYでも研究は進めているだろうが、完成度が上がればTLMの存在価値は全く無くなってしまう。α99が"αの伝説のTLMの最後の生き証人"になってしまうかもしれない。
 α900で浸透した優秀なZeissレンズ群やSTFを活かすために、像面位相差+手ブレ補正を搭載したNEX9を開発することが急務になるだろう。

書込番号:14658420

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/09 10:07(1年以上前)

>C'mell に恋してさん

おはようございます。
サポート体制がしっかりしたCanonやNikonがいいのはわかっているんですが、
αには魅力あるレンズが多くて出来ればαで頑張りたいんです。

プロ機と言ってもカメラはカメラであまり変わりはありません。
エントリー機の方が画質がいい場合もありますよね?

ミスが許されないから余計な機能を省いていて信頼性が高かったり、
スタジオやプロ機材での撮影で便利な接点やアクセサリーがあったり、
厳格な場所で浮かないようにデザインや色が落ち着いていたり、
それだけだと思います。

ただ画質が変わらないと言って、
お客さんの前でエントリー機のダブルズームセットを使うわけにはいかないので、
「おおっ、やっぱりスゴいな!」と思わせるハッタリも結構重要なんです。
しょ〜もない話ですが…。(苦笑)

・プロ機
・ハイアマチュア機
・エントリー機
それぞれ求められる性格が違うので
今のように同じようなカメラばかりでなく、
それぞれの用途にあったカメラが長期的にシリーズ化されて欲しいです。

説明ベタですみません…(^^;)

書込番号:14658499

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/06/09 10:35(1年以上前)

ソニーという会社の実情を考えれば当然の結論でしょう。大赤字を垂れ流しながら需要が見込めないプロハイアマ向け機を造る余裕はソニーにはありません。
初心者向けのコンデジやエントリー機で利益を上げるというのは、経営者としてはまっとうな判断です。

しかし、可哀相なのは旧来のαユーザー。ソニーはこういうユーザーに向けて何が白のコメントを出すべきでしょう。それが大企業としての責任。

ユーザーは自己責任でマウントを選ばないと大変なことになる。キヤノンもニコンも然り。

書込番号:14658605

ナイスクチコミ!10


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/09 11:12(1年以上前)

こんにちは
ソニーが、一眼レフに挑戦しましたが、思ったほど売れなかったのでしょうね、要望が無いとはこの事ですが、
EVF搭載カメラのみの、独自路線に活路を見つけ、有る程度成功しているで良いと思います。

一眼レフからの撤退は、仕方のないことだったのでしょう。
造るには、相当の拘りと情熱が無いと出来ませんし、ユーザーが一眼レフに求めるものは多岐にわたり、
この会社にしか無いものを造るのは大変だし、それが売れると判断出来なければ造れないですからね。

書込番号:14658704

ナイスクチコミ!4


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2012/06/09 11:42(1年以上前)

ビデオカメラの周辺機の発売の有無が機密情報ねえ。
ちょっとスケール(尺度)が違うみたいですね。
新規格のメモリーにしますとか、今までの半分の大きさにするとかってのが、機密情報であって、既存製品の周辺機器の類は、機密情報とまでは言えないんじゃないですかね。少なくとも一般ユーザーが既に知っている機器でしょ。カメラで言えば、せいぜい先月発売になった一眼レフに「グリップを追加発売する予定ありますっか?」っていうレベルだと思うけど。
それと、一般的に考えれば、クレーマーと呼ばれている人たちって、自分はクレーマーだなんて自覚してないような気がしますけどねえ。ユーザーとしてあるいは客として、正当な権利を主張している、あなたの会社にとって得となる意見を申し上げているという、上から目線の人たちだと思うんだが。
カメラの話に戻りますが、所詮カメラはオーダーメードの商品ではなくて、量産品であり、メーカーが大量に売れると思って作った製品の中から、一番自分にしっくりくるものを「選択」しているだけであり、ソニーのカメラがどうなるかは、今使っているカメラで写真を撮りながら、楽しみに見守っていればいいんじゃないですかね。先回りして嘆き悲しむ必要はないと思うけど。

書込番号:14658811

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2012/06/09 12:34(1年以上前)

α900は、カメラとしてちゃんとしてました。X接点もあり、連写速度も十分、感度も十分です。仕事で使えます。私の中では、プロ仕様。ソニーは、こういうカメラを出さないと言っているの?連写ができて、高感度で、重くて、高いのがプロ仕様じゃないよ。
また、ペンタックスにもプロサービスあります。ただ、ニコン、キャノンほどの規模ではないけど、困ったときにはちゃんと助けてくれます。

書込番号:14658983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/09 12:58(1年以上前)

500mm F4 G SSMのコンセプトはプロフェッショナル用超望遠レンズですけどね。

書込番号:14659078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/09 13:14(1年以上前)

昔愛した彼女をいつまでも忘れられないと、
愚痴り酒につき合わされている気分です。

男はまあ、そういう生き物なのかもしれませんが・・・。

書込番号:14659150

ナイスクチコミ!15


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/09 13:17(1年以上前)

α900が売れなかったのは、レンズラインナップの少なさもあるんじゃないでしょうか?

あれから16-35ZA、24ZA、70-400ZA、今年50ZAとゴーヨン。フルサイズを活かせるレンズが5本も増えてるんですよ!

無い物ねだりですが、α-9やα900の光学ファインダーの復活を。

書込番号:14659160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/09 13:28(1年以上前)

>無い物ねだりですが、α-9やα900の光学ファインダーの復活を。

無理でしょう。もはや作る技術はないものと思われます。

ソニーに残された道は一刻も早く画像面位相差AF機を仕上げてTLMを廃止することでしょう。(今のところ私は画像面位相差AF機も買うつもりはありませんが・・・)

書込番号:14659201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2012/06/09 13:33(1年以上前)

↑もこの情報を間に受けてそろそろ消えて頂きた・・・。
いやなんでもないです(笑)
亡霊さんたちは時代に取り残されるから亡霊さんなんですね。

書込番号:14659215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/09 13:37(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/DSLR-A900/feature_3.html

シャッターの耐久性もあまり・・・なようですし、ちょうど良かったかもしれませんね?

書込番号:14659225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2012/06/09 14:23(1年以上前)

いなかのカメラマンさん こんにちわ

少し前、確か77発売チョイ前ぐらいに同じ様な事をソニーのサービスに言われた事が有りますよ
光学ファインダーは止めたのって聞いたら、今のラインアップが答えかも知れませんって
その時から自分には次の機会は無いなと思ってましたから、ああそうぐらいの感想しかありません
自分としては、見る物を選択するしか出来ないEVFには用はありません
手前の目玉を焼切っても見たい物が有る以上、光学ファインダーから離れる事が出来ません
だから次ぎはペンタックス中心でで考えています
手ぶれ補正を独自で完成し、更にそれを進化させアストロトレーサーの様な物まで作りました
買って来た技術に胡坐をかくメーカーではなく
その様なメーカーを支えるのも良いんじゃないかと思っています

書込番号:14659386

ナイスクチコミ!11


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/09 14:26(1年以上前)

ご苦労さん。

サービス関係が否定するということは
プロ機、プロサービスは無いんだろうね。
OVFの方は話が出てくるのはTLMフル機惨敗の後だろう。

2018年までA900使って、その間にNEX9でLVに慣れれば良いではないか。
写真はレンズのほうが重要で、NやCではそうそう代わりは効かないだろう。

書込番号:14659404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/09 17:04(1年以上前)

Orangeさんがいいこと言ってますね。

〉α900は紛れもなくソニー機の中心でした。
この中心があるから
  高価なZeissレンズを買う気になったし
  α55やα77の突出したお遊び感覚も味わえたし
  心に余裕を持って、カメラを見渡すことが出来ました
これがα900の効能でした。

キャノンやニコンにはプロが使っているハイエンド機がある。
それがブランド力になるんですよ。
だからユーザーはハイエンド機よりも下のクラスのカメラを買うんでも、
ブランド感覚でカメラを選ぶ。
メーカーのロゴの入っているストラップを選ぶ。

これがハイエンド機が存在せず入門機のモデルチェンジばかり繰り返していると、
ユーザーはSONYのカメラは初心者向けの安物カメラ、ギミックなカメラというイメージを持つようになる。
こうなると中級以上のユーザーはSONYみたいな三流カメラは買わなくなるでしょう。
当然カメラに分不相応な高価なレンズは売れずキットレンズで十分となりますね。

ハイエンド機OVF機不在が何年も続くとOVFが良くて使っていたαユーザーは、
たとえ何年後かにSONYがOVFに復帰しても誰もいなくなってるでしょう。

書込番号:14659995

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/09 17:08(1年以上前)

>ハイエンド機OVF機不在が何年も続くとOVFが良くて使っていたαユーザーは、
たとえ何年後かにSONYがOVFに復帰しても誰もいなくなってるでしょう。

え?
早くいなくなってくださいw

書込番号:14660010

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2012/06/09 17:44(1年以上前)

いなかのカメラマンさん こんばんは

一時期デジカメInfoにもそのような記事が書かれていましたし、ソニーがOVF機を作らなくなってからなんとなくそんな気がしていました。
こう書くとまた「ミノルタの・・・」と書かれそうですが、これでαAマウントは完全にソニーの物になったなと感じます。
サービスが終了する2018年の夏付近にα900のオーバーホールを求める人は集中しそうです。中にはすべて新品部品にかえてくれッって言う人もいたりして・・・。
でもAPPLE+さんの言われるように500F4ってプロの使用も考えたレンズじゃなかったですか?
レンズにプロ仕様があっても、カメラにプロ仕様が無いって変ですよね。
2018年まであと6年あります。その頃のカメラ事情なんて誰も想像出来ません。
案外OVF機が復活しているかも知れませんよ。OVFの技術を持つ者が残っていればの話ですが・・・。





書込番号:14660138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/09 18:06(1年以上前)

こんばんは。

>めいこうmさん
>Orangeさんがいいこと言ってますね。
>〉α900は紛れもなくソニー機の中心でした。
>>この中心があるから
高価なZeissレンズを買う気になったし
>>α55やα77の突出したお遊び感覚も味わえたし
>>心に余裕を持って、カメラを見渡すことが出来ました
>>これがα900の効能でした。

えっ!!!
Orangeさんが!!

ホンマですね、広い視野の意見も持っているんですね、ビックリ!
これは恐れ入りました。m(_ _)m


>のっぽサンタさん
>でもAPPLE+さんの言われるように500F4ってプロの使用も考えたレンズじゃなかったですか?
>レンズにプロ仕様があっても、カメラにプロ仕様が無いって変ですよね。

それ、聞きました!
要約すると、
「何年も前から発売が決まっていた製品ですから…現在は状況が変わったのです。」
(だいぶはしょってますが…)

あと「24-120/4程度のフルサイズの常用レンズは?」は
「今のところ要望は少ないですし予定はありません。」
との事でした。

僕もα900とα700とα100と必要なレンズだけ残して大切に使い、
徐々に変更して行こうと思います。

今日は暑かったですね(^^;)

書込番号:14660241

ナイスクチコミ!4


dot alphaさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/09 18:53(1年以上前)

http://www.sony.jp/professional/
私は、ここの製品系列にデジタル一眼を含めていく計画は未だない。
ということじゃないかと考えています。

http://www.sony.jp/ichigan/
ここのカテゴリでは、一部のプロ用途に耐えるデジタル一眼を今後も開発していくと
思います。噂となっているα99はα900の後継とは呼べないのでしょうが、SONYとして
は一部のプロの方にも是非使って欲しいと考えているのではないでしょうか。



> α900が四台、α700が三台、α100が二台、レンズが約60本近く…
> 生活かかってるんですけどね…(^^;)

理解できるのですが、ご発言は差し控えては? と思います。
そのようなお立場だからこそ、機材選択は自己責任です。

私が同じような立場であれば、業務継続性を観点に、資産売却によるマウント移行と
資産維持のROI判断を行います。とはいえ、上記の資産、生業のための初期投資
という意味では安いほうです。α900と16-35ZAで換算しても合計で1500万ぐらいで
しょうか。

アマチュアの方は業務継続性など考えない。趣味ですから。
まあ、幾らになるのか解りませんがα900を受注生産にすべきとは思いますけどね。

書込番号:14660459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/09 20:22(1年以上前)

>dot alphaさん
>アマチュアの方は業務継続性など考えない。趣味ですから。
>まあ、幾らになるのか解りませんがα900を受注生産にすべきとは思いますけどね。

あんたSONYと一緒で何にもわかっちゃいね〜よ(-_-;)

プロは要は「確実に写真が撮れてお客さんを満足させればいい。」
だけど写真好きなアマチュアは
「カメラにこだわり、レンズにこだわり、とことん画質を追求する」

プロは仕事だからドライでCanonやNikonやハッセルブラッドのブランドでお客さんを納得させればいい。

本当にシビアで写真を愛しているのは写真好きのアマチュアさんです。
自分の納得いくまで画質を追求しますから。
とても素晴らしい。
写真家と同じく写真を「芸術」として捉えています。
ホンマにシビアで写真を楽しめて羨ましい!(><)

αで素晴らしいのは妥協ない設計のレンズです。
デジタルになって後方フレアなどの問題からCanonやNikonやPENTAXでさえレンズを「デジタル専用」に作り替えた。

かたやMINOLTAは最初から妥協なんかしていないからレンズに厳しいデジタルになっても十分通用している。

α-7DIGITALで13人居たα好きの同好会、
カメラを使っているのは僕一人になったけど、
みんなSTFやマクロを始めαレンズは保存している。

写真って効率や数値のきれい事だけじゃないと思います。
ある人にとっては自己表現でピアノや絵画と同じ"芸術"なんですよ。
だから妥協できないしトコトン突き詰めたい。
大きな投資もいとわない。

それを軽く「他に買い替えればいい」だけで済ませるのはどうかと僕は思います。

少なくとも僕は大好きな写真は大好きな機材で撮りたいです。
α900のように(^_^)

書込番号:14660816

ナイスクチコミ!13


dot alphaさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/09 20:39(1年以上前)

面白いですね。
いつものあなたの論調はプロではない。ということです。
生活かかってますとか言わないでくださいね。

書込番号:14660883

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:30件

2012/06/09 20:49(1年以上前)

>αで素晴らしいのは妥協ない設計のレンズです。

ミノルタのレンズも持っていますがお互いごく一部のレンズを除いて、どう見ても最新設計のソニーレンズのほうが写りはすごいでしょ。

相変わらず思い込みの激しい人だね。
このスレだけ見てもわかると思いますが、反論する人の意見は断固として反発もしくは無視。

人としてどうかと思いますわ。

書込番号:14660925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/06/09 21:11(1年以上前)

 いなかのカメラマンさんのような人も居て良いと思います。

 私の場合はコニミノA2の時期が長かったのでEVFに抵抗ありませんが (トランスルー機は未購入だけど)。
 ただ、ミノルタのレンズは、回りが見向きもしない中(笑)、コツコツと買い集めました。

 「今までの流れが良いのだ〜何でやめちゃうの〜」 というのも、少数派であっても一つ意見だろう。
 「残念だったね〜ご愁傷様〜」 で済むところを、「そういう意見を言う人がいなくなって清々する」 という文意の人が多いのには驚いた。

書込番号:14661045

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2012/06/09 21:23(1年以上前)

琉球の魂 さん

確かに新しい設計のレンズが良いかもしれませんが、ソニーがニコンやキャノンの約半分のレンズラインアップで何とかなっているのは(不満はよく聞きますが)豊富なラインアップを持っているミノルタのレンズが画質に問題なく使えるからではないでしょうか。
ミノルタのレンズが良いレンズなのでデジタル時代でも対応できる。いなかのカメラマンさんの意見は間違っていないと思います。
ミノルタの多くのレンズが販売されてから数年過ぎてもオークションで中古市場で高値で取引されている現実が証明しているのでは。
今のソニーもフルサイズ用レンズの多くはコニミノの設計のレンズですよ。

書込番号:14661109

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30件

2012/06/09 21:32(1年以上前)

のっぽサンタさん。
そういう見解ならばフルサイズ対応レンズに関してのみは理解できますね。
ただ彼がそういうことを言っているように私には見えなかったものですから。

書込番号:14661153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2012/06/09 21:56(1年以上前)

琉球の魂 さん

いなかのカメラマンさんのホームページをご覧になると分かります。
所有するレンズはほとんどミノルタ製(フルサイズ用)でDTレンズはほとんど持ってないようです。そのミノルタのレンズもすごいラインアップです。
いなかのカメラマンさんがいかにミノルタのレンズを愛しているかが、そのレンズ内容を見ても分かります。
しかし、今回ソニーの進む道が、自分との考え方と違い、これだけのレンズ資産を手放すことになるかもしれないという彼の気持ちを考えるとやりきれない気持ちも分かります。
現実を見なさいっと言われるかもしれませんが、かなりショックは大きいだろうな。


書込番号:14661277

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30件

2012/06/09 21:58(1年以上前)

のっぽサンタさん。
コニミノの時代は2006年に終わったんですよ。
こちやからしてみりゃ しつこい で終わりです。

書込番号:14661285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/09 22:40(1年以上前)

ミノルタのレンズは良かった。これは一つの事実だと思っています。
事実私もα77にはミノルタ24-105mmを付けて便利カメラとして使いまくっています。(最近ソニーも18-135mmを発表しましたね)

しかし、ソニーに対してミノルタ流のカメラを求めることは、虫が良すぎやしませんか?
ミノルタはカメラ部門からの撤退という名文句で事実上はカメラ部門の倒産です。
これを買い取ったコニカもカメラ部門を実質的に倒産させて、ソニーに売り払った。

何故2回も実質的な倒産の憂き目にあったのか?
昔のことは知りませんが、まあカメラが悪かったからでしょう。魅力がなくなったので売れなかったのでしょう。
2度も倒産した流儀のカメラを、同じように作っていたのでは
  2度有ることは3度有る
となるでしょう。

ソニーは3度目の倒産を避けて、世界一に挑戦するために、ミノルタ流を離れてソニー流の道を歩み始めた。
この歩みは成功しています。
ソニーのシェアが上がっていますから。3度目の倒産は無くなった。

ミノルタの人は、ソニーに感謝すべきです。
  2度も実質的な倒産をしたミノルタを拾ってくれて、最新式のカメラで楽しませてくれる。
  レンズは全部デジタルで生き返った
何が悪いのですか?
それとも、ミノルタファンは、3度目の倒産が望みなのですか?
まあ、ご自分の気に食わないカメラが作れないソニーなど、いっそのこと死んでしまえと言いたげな人がミノルタファンには目立ち増すね。


私は新しいソニーファンです。
ソニーのカメラをそのまま好きなのです。
過去の汚れた履歴は気にしません。何しろ、ソニーが新しい未来を書き換えるのですから。

ミノルタの人たちも、瀕死のミノルタレンズを救ってくれたソニーに感謝しても良いのではありませんか?
今はソニーしかカメラを作っていないのです。ミノルタもコニカミノルタもカメラ部門は死んでしまっているのです。
変な昔の過去を蒸し返さないで下さい。
死んだ子は帰らないのです。
何処の世界に、倒産した会社の方式を真似る開発者がいますか?真似るのは2流の開発者です。
自分流の物を開発してこそ一流になる資格ができる。
ソニーは、カメラの頂点を目指してソニー流でがんばっているのです。

このような現状で、それ程ソニーがきらいなら、さっさと出てゆく方がお互いに気持ちが良いと思います。
いい加減に現実を理解してくださいね。

α(AとE)を愛する者より。

書込番号:14661532

ナイスクチコミ!19


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2012/06/09 22:50(1年以上前)

みなさんおばんです。
たまに貼り逃げするネオゼロです。

道具は使ってからの結果が
答えですから
肩肘張らず、撮ってから考えましょう。

満足出来なければ
幸い、私達は住み分けが出来ますので
行く先は自由です。
撮って上がりがニャっとしたら
良かじゃなかですか。

書込番号:14661593

ナイスクチコミ!6


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2012/06/09 23:09(1年以上前)

>写真って効率や数値のきれい事だけじゃないと思います。
>ある人にとっては自己表現でピアノや絵画と同じ"芸術"なんですよ。
>だから妥協できないしトコトン突き詰めたい。
>大きな投資もいとわない。

>それを軽く「他に買い替えればいい」だけで済ませるのはどうかと僕は思います。

でもね。カメラやレンズを供給しているのは、趣味を追及している会社じゃなくて、利潤を追求している会社だからね。
写真自体には芸術性があるけど、その道具には芸術性なんかなくて、残念ながら金に糸目をつけない芸術とは、ある程度までは付き合ってくれるけど、最終的には最後まで付き合ってくれないメーカーが作っているという現実に目を向けないとね。
「他に買い替えればいい」だけで済ませるのはどうかっていくら思っても、メーカーが製造をやめちゃったり(コニカミノルタ)、気に入ったカメラがなければ、レンズも含めて買い替えるしかないでしょ。2006年から今日までソニーが作り続けてくれて、私はとりあえずαレンズを使えるデジタルカメラを作ってくれたんで、2006年当時に他社にマウントに切り替えずに済んだと感謝してますが、今後も今までの延長線上で製品を作れと要求するのは、どうかと思います。
コニカミノルタ自体のレンズが良かったっていう方もいますが、デジタルになってそれがわかった訳で、フィルム時代はニコンもキヤノンもさしてぼろが出なかったということは、逆説的にいえばコニカミノルタは、フィルム時代にオーバースペックのレンズを作っていたということも言える訳で、それが大手5社の中で、いち早く撤退につながった原因のひとつとも言えるんではないでしょうか。それに現在のカメラのスペックには良くても、来年出るカメラのスペックには、スペック不足のレンズかもしれません。
「プロは、芸受性を追求した写真は撮れない」という類の意見も言い過ぎで、商業写真を撮りながら、時間を見つけてはライフワークになるような写真をとことん撮り続けて、自分が気にいった写真がたまったところで、個展をひらいているプロカメラマンだっていっぱいいます。アマチュアだって時間とお金がなくて、芸術性を追求した写真を撮りたくても撮れない人だっていっぱいいます。その点は、プロもアマもないと思いますけどね。
プロだから機材が多く、入れ替えが大変だというのなら、どなたかも書かれていましたが、最初に機材を選ぶときからプロとしての目が要求されていたにもかかわらず、撤退するようなメーカーの機材を選んでしまったことを、プロとしての目がなかったと、反省すべきでしょうね。

書込番号:14661713

ナイスクチコミ!10


aagunさん
クチコミ投稿数:28件

2012/06/09 23:11(1年以上前)

自分に都合の悪い書き込みを削除させて、本人は平然と書き込み続けるorange殿に恐怖を感じた。それに加えて上の書き込み…戦慄が走った。

書込番号:14661720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30件

2012/06/09 23:16(1年以上前)

あのねー。
ミノルタが先を読めなかったのと同じでユーザーも先を読めなかったのでしょ?

カメラを選択する権利はユーザーにあり選、択したメーカーが失敗したのは半分は選択したユーザーにもあると思います。

スレ主はただのクレーマー。

書込番号:14661744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/06/09 23:19(1年以上前)

オレン爺、頼むからもうやめてくれ!!!

今でこそEマウントというオリジナルがあるけれど、ソニーは独自フォーマットを作ら(れ)ず、これ幸いとミノルタの遺産を相続したんだよ。

書込番号:14661761

ナイスクチコミ!16


α99さん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/10 02:01(1年以上前)

正直プロをサポートできる部門や能力のある会社のほうがカメラの開発レンズの開発の将来の展望は安心できますよね、そう言う意味で今のSONYはフルサイズカメラ、カールツァイス等のレンズは出てくるか判らない「プロ機を造らない」ソニーは何時方向転換をしてくるかわからないってことですよね?
正直噂されているα99だってソニーは採算が難しいと判断すれば発売中止の可能性もまだまだありますよ、NEXシリーズに方向転換してもレンズAマウントが併用できるとなれば一眼レフをα77、NEX77を最上位機種と位置付ければ入門機に技術を流用でき、開発コストはフルサイズをわざわざ造って開発コストを肥大させる意味がSONYには無いかもしれませんね。

カメラ部門が赤字でない以上ミノルタみたいな部門の切り売りは心配はいらないかもしれませんが、売却でもされたらいらん心配もしなきゃならない。今のSONYなら黒字転換に必死のはず、採算がとれるか分からないフルサイズを経営陣がGOサイン出すかわかりませんね、α77の売れ行きをSONYがどう判断するか?まあニコン、キャノンのフルサイズの売れ行きを見ればたぶん出すでしょうが。


私がプロならプロサービスのないメーカーのカメラは絶対に使いません、プロサービスは機械だけではなく人と人とのパイプ役にもなっているんじゃないかな?方向づけの定まらないメーカーに付き合って莫大なレンズ資産を処分して買い直しなんてプロでやっていく以上そうゆうリスクはさ避けたいですよねやっぱり。今は知りませんがキャノンプロサポートはレンズの貸し出しもしていたんですね、そんなことを勝手に考えると、いなかのカメラマンさんの「プロ機をつくらない【プロサービスをやらない】」⇒方向転換はプロである以上必然ですよね。

支持します!

因みにカメラはα77  電化製品はけっこうソニー、ソニー大好き

書込番号:14662388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/10 02:19(1年以上前)

なんたってね、ニコンのD800やキャノンの5D3のような後継機が無いんだからね、
カメラの話をしようがない。
盛んに個人攻撃をしている人もいるが、見苦しい。
だから言ってるでしょう、不毛だって。

書込番号:14662428

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/10 06:18(1年以上前)

おはようございます。
スレ汚しで申し訳ございませんが。
ソニー嫌いのα900ユーザーです。
カメラはビデオとコンデジのサイバーショットしか知らない上層部の連中に何も言っても無駄です。
私はoveはあきらめるしかないと思います。
αマウントだけは残してほしいと思っています。
後2本だけ欲しいレンズがあるから。。。。。。

α900だけにはソニータイマーが宿っていないことを祈っています。

蛇足ですが、昔ソニータイマーに悩まされたとき仲の良かった社員に聞いたことがあるのですが、
人気商品は壊れればまたすぐ買ってもらえるからそんなに丈夫に作らなくてもよい!
それからはソニー製品を購入しなくなりました。

α900がんばって生きてくれ!



書込番号:14662739

ナイスクチコミ!9


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/10 06:32(1年以上前)

今より更なる高機能・高画素カメラをお求めの方々が大勢でしょうが、ソニーという会社がそれに応える製品を出せないと、ユーザーご自身が見切りをお付けになるのであれば、他社製品購入に向かわれても仕方がないですよ。ユーザー次第なんですから。

ご自身がソニー嫌いだとか、他社製品が良いと思われるなら、「〇〇カメラを買いました(買いますとか)」と意思決定なさり、その際、必要と思うのであれば、購入(または購入予定)製品の掲示板にご披露なさればよろしいです。

スレ主さんは「さて切り替え切り替え!」と仰っておられますので、サバサバしていて、良いのではありませんか?

書込番号:14662756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/06/10 07:25(1年以上前)

 私はEVFの合理的なところは認めていて、OVFではなくともカメラとしてしっかりした物をソニーが出してくれれば、今後もAマウント製品を購入すると思います。

ただし、「光学ファインダーのカメラが無い」という状況が続くなら、Aマウントの存在意義は全て、トランスルーセントミラーという薄膜一枚にかかっているということは認識しておいた方が良いと思いますよ。

その必要性が無くなった時は、Aマウントそのものがいつ無くなってもおかしくない時です。
そして、そういう技術を開発するのがソニーとは限りません。
まぁEVFにとって無駄な「あの空間」に、何か他の物を突っ込められれば、話は別ですが。


 そして、私はそれほど愛着があるわけでは無いですが、ミノルタ云々という論調。
今のソニーの戦略がまるで正しいかのような話をするのは「早い、早すぎる」。
というか、変でしょ。

満を持して出したかのような中級機である α77 は出足でつまずき、言いたくないけどココの満足度ランキングではいまだにアレなんですぜ。

時間軸をずらせば、ソニーの戦略はミノルタに比べてそんなに立派だと言えるのか?
「かつてのミノルタのように、3強と呼ばれるまでいけるのか」?
今はカメラ事業から撤退したという「結果」を重視する物言いをするなら、そう考えて当然のはず。

…いや、話がややこしくなるから止めとくか(笑)

 いなかのカメラマンさんにとっても。
たとえOVFでなくとも、納得できるようなカメラをソニーが出してくれるといいですね。

ちょっとだけ申し上げると(悪く受け取らないでくださいね)、

>プロは仕事だからドライで〜お客さんを納得させればいい。

…なら、別にEVFでもソニーのカメラがちゃんとした物になってくれれば良いんじゃないんですか??
実はファインダーがどうこうよりも、私はその「ちゃんとしたカメラ」の問題の方が大きい気がしますけど。
何にせよ、OVF派とのことだから駄目ですかね…。

今後も頑張ってください。


書込番号:14662869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/10 09:02(1年以上前)

おはようございます。

>夜の世界の住人さん

>>プロは仕事だからドライで〜お客さんを納得させればいい。
>…なら、別にEVFでもソニーのカメラがちゃんとした物になってくれれば良いんじゃないんですか??

個人的にOVFでリアルにモノを見て撮りたいです(^_^)

んで、
「EVFで仕事が出来ないのか?」
と聞かれれば、
「出来ます。」

ただ演劇やコンサートなど、暗い場所で明るい舞台を撮影した時は
朝昼2時間づつの4時間で目が疲れてチカチカしてきたりしましたが(笑)
でもですね、例えば夜の世界の住人さんのご親戚が結婚されるとして、
何十万もするアルバムの撮影にEOS-kissで撮影に来たらどうでしょうか?
個人でなく雑誌社や新聞社などでも誰もが持っているカメラではやはり見られる目が違います。

防塵防滴など厳しい場面をのぞけば、
ちゃんと露出計で露出を合わせれば1200万画素でそこそこのレンズを付けていれば
一千万以上するハッセルブラッドの中盤デジタルバックでもEOS-kissでも
画像処理で素人目には変わらないと思うんですけどね。
よほどハイレベルな仕事でないと。

ある程度の「やっぱりスゴいな!まかせよう!」と思わせるハッタリ(見栄え)が
カメラや露出計などの機材にも必要なんですよね、(苦笑)
スムーズに仕事するには。

まぁ「コイツは最高の相棒だ!」ってカメラを信頼して、自慢して撮れる
しょうもないけど続けるのに必要で結構重要な自己満足もありますが(苦笑)

カメラはシンプルでタフ、トラブルがおきにくいのが一番です!(^_^)

書込番号:14663115

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/10 09:09(1年以上前)

スレ主さんの最大の不幸は、本来は趣味で始めた時のカメラを仕事で使う道具にも使ってしまったことですね。
多分趣味で始めた時にのミノルタのレンズに惚れてということでしょうけど、それはあくまで趣味の範囲にとどめておくべきだったと。
仕事として以降の事(メンテナンスやアフターケア)を考えるなら、趣味のカメラは趣味の、仕事のカメラはあくまで仕事の、とはっきりビジネスライクに切り離して仕事を始めていたら、今のソニーの状況で手持ちのレンズやボディに対しての思いや不安なども、あくまで趣味の上でのこととして、冷静に考えられていたのにね。

また逆に、本当に気に入ったカメラとレンズにめぐり合えて、その上それで仕事して生活ができたっていうのは、ある意味最大の幸福でもありますよ。禍福はあざなえるなんとか・・・。

書込番号:14663139

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/10 09:25(1年以上前)

>salomon2007さん

なるほど!です、ありがとうございます。

ただ僕はPENTAXでカメラを始めて、
写真の仕事に就いてからEOS-3を買ってEOS-10DまでCanon派でした。

ところがその過程でMINOLTAのレンズを知って、
その凄さに驚愕して
「このレンズで撮れたら今のスポーツや報道なんかもっとリアルで臨場感を伝えれるのに!」
とずっと思っていました。

幸い当時はスタジオに所属していたので仕事のデジタルカメラはCanonやNikonを支給してもらって
フィルムの仕事は自分のα-9でこなしていました。


なんでやっぱり現時点での「最高の相棒」は
α900ですね、出会えて良かったです。(^_^)

書込番号:14663197

ナイスクチコミ!7


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/10 16:33(1年以上前)

3630万画素のCMOSを搭載した光学ファインダーのα99を、D800発売前に発売すれば、大成功していた気はしないでもないですが。

そしてD800には2400万画素のCMOSを供給する。



書込番号:14664605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/10 19:59(1年以上前)

D800の後でも充分だ。

とにかく画素数の前には何物もひれ伏す
というのが身にしみて分かったと思う。

価格板でもかなり移行者が出たCANONもSONYも。

SONYは自分で付くてるわけだから、
36Mpの良い前宣伝になったと思えばいい。
(というか、客観的に2番手狙いとはそういうもの)

これで36Mp超で出さないようなら、
SONYデジ1はおしまいだね。

書込番号:14665397

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/10 22:52(1年以上前)

 一体全体、プロ機とかアマチュア向きとかって概念なーに?・・・デジタルカメラ
全盛の折、ますます、その言葉というか概念というか、の意味合いが薄くなってんじゃな
いの・・・。

 元々、ないんだと思うよ・・・プロ機とかアマチュア機とかっていう概念は、営業面
からのみ考え出したことなんであって、それに踊らされていたんじゃないのかなー・・。

 意味は無いんだけど、むりやり、こじつければJpeg画像とRawから生成されたJpeg画像
の差が大きいほどプロ向き、その差が小さければアマチュア向きなんだと云うことになる
んだけど・・・・。

 SONYほど遙か以前からプロ機材を製造しているところはないと思うんだけど・・・TV局
などで使っている放送用カメラは価格がうん千万、それを操作するのはプロ中のプロなんだ
よね・・・そうした連中に鍛え抜かれてきたSONYがプロ用デジカメを出さない?

 α100の時から、すでにプロ機を製造しているんだと思うけど・・・どうなんだろう・・
現行レンズ交換式カメラ群の中で、SONYのα77とNEX-7 を凌ぐカメラがあるんかね・・・

 具体的にはどこって明言は避けるけど、もう青息吐息って云うカメラ会社があるんじゃ
ないの・・・・ただ、SONYに関して一番心配なのは、SONYはデジタル製品の総合メーカー
だし、世界のセンサー製造の70%を握っているし、レンズ以外のボディーは半導体の塊り、
半導体をも造っているし、また、パテントの塊り、あんまりどうのこうの云うんなら、
コンシューマー用のデジタルカメラはやーメタなんて言い出しかねないこと・・・・何故なら
センサーを売っているだけで、会社はやっていけるんだから、と、思うけどね

 2010年のNEXシリーズとα55、その前のα900で、業界は息を潜めたんじゃ無いの!!
あれ以来、ショッキングなカメラは何処のメーカーも造っちゃ居ないんだよね・・・と、云う
より造れない・・・。

 αの次にくる9と言う数字は、その時、SONYが持っている最新の技術を投入しているよう
だから、いつ出るのか(出ないのか)分からないが、α9か99か999かしらないが、そこで
コンシューマー用デジタルカメラの評価が決まってくるんじゃなかろうか・・・。

 EVFも慣れれば、おっそろしく合理的、かつ発展性のあるファインダー、しかもミラーの
動きが無いから、先幕シャッターとの併用でのレスポンスの良さ、ともかく、なんだかんだと
いちゃもん付けてる諸先輩、黙って使ってごらんよ!!

 ともかくプロ用、アマチュア用なんていう言葉は幻想なんだと気づくことから、新しい
展開があるんじゃ無いの!!

書込番号:14666253

ナイスクチコミ!7


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/10 23:07(1年以上前)

>2010年のNEXシリーズとα55、その前のα900で、業界は息を潜めたんじゃ無いの!!
>あれ以来、ショッキングなカメラは何処のメーカーも造っちゃ居ないんだよね・・・
>と、云うより造れない・・・。
 こんなこと本気で考えているのはただ一人
 あんたDOMINOの複アカか?

書込番号:14666332

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/10 23:11(1年以上前)

何度も出てくる気はなかったのですが、見ていると気の毒な気がして...

CPS や NPS があるのよ。

http://cweb.canon.jp/cps/index.html

http://npsjapan.nikon-image.com/index.htm

しかも、プロであっても入会には資格が必要なのよ。
どんな素晴らしいカメラが出来ても、こんなシステムがないと、
プロが安心して使ってくれないのよ(多くの場合)。

書込番号:14666353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/11 00:21(1年以上前)

>軽々しい男さん
>元々、ないんだと思うよ・・・プロ機とかアマチュア機とかっていう概念は、
>営業面からのみ考え出したことなんであって、
>それに踊らされていたんじゃないのかなー・・。

う〜ん、あくまで個人的に感じるのは…。
プロ機とアマチュア機ってそんなに差は無いと思います。

ただ防塵防滴などタフで信頼性が高かったり、
シンクロターミナルなどスタジオの機材とのマッチングが良かったり、
「仕事道具」としてチャラチャラしてなくて無骨で控え目だったりするだけで、
画質にそんなに差はないと思います。

でもですね、例えばCanonならEOS-kissで撮影するわけにはいかないんですよ。
新聞社や雑誌社や一般のお客さんにもウケが良くないわけなんです。
少なくとも60D、できれば5D以上で「やっぱり違うなぁ、スゴい!」って思わせるハッタリが必要なんです、現実的な話。
ホンマにバカらしい話ですけど。(苦笑)

あ〜!ちょうど今、CMでリーなんとかって有名なカメラマンさんが
ハッセルブラッドにデジタルバックの一千万円の機材で撮っていますが、モデルさんにしてもそれで気持ちの盛り上がりが変わるわけです。

実際中身だけエントリー機にして同じ撮影をして画像処理しても
1600万画素もあれば見分けられる人は少ないと思います。
一般的な撮影での画質だけで言うと。

極端にいうと、
軽にレクサスのボディを被せてレクサスのエンジンの音をさせれば
対外的には問題ない。

ただ使っている撮影している本人は「やっぱりコイツでないと!」って気持ちの盛り上がりが違いますよね。
恋女房みたいに愛着が湧くのと湧かないとでは大違い。
恋女房(カメラ)も上に書いたように「気が利く」パートナーでないと!

SONYもそのあたり、使う立場に立ってくれていれば
フルサイズのα900に必要な24-120/4の標準ズームレンズとか発売したと思いますが、
開発も「ユーザーありき!」でなくてあちこちフラフラしてブレブレでしょ…?(^^;)

好き勝手書かせてもらいました。m(_ _)m

書込番号:14666649

ナイスクチコミ!8


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/11 00:55(1年以上前)

撮影時に機材ではったりをかます。 どうでしょうかね。
私はプロはクライアントから依頼を受ける、そして相手の満足する結果を提供する、その対価としてお金をもらう。 
それが真のプロだと思います。 機材はその次だと思うのですが。
機材に頼っている間はプロはプロでも真のプロではないと思います。
それは腕、または作品の仕上がりで相手をねじ伏せていないからです。

TV番組ロケでも業務用の高価な機材を使用するときもありますが、最近はHDVなどの簡易な機材も使用します。 
カメラマンでもベテランで不得意な分野がある人はその分野の撮影には使用せず若い感性の優れたカメラマンを使うことがあります。 要は機材でなく腕なのですよ。

山岳写真家で渡辺氏がおられます。 氏は元フジテレビのチーフカメラマン出身ですが素晴らしい作品を撮っておられます。
使用しているカメラにしても氏のオリジナルで独走にとんだもんでニコン、キャノンのプロ用ではありません。
そういう機材でヒマラヤ山脈の航空写真の写真集を出しておられます。 素晴らしいですよ。 
これぞ機材にこだわらないカメラマンの見本でしょう。
被写体を撮影するプロならば氏のように腕で勝負するようになりたいものです。
そうせれば作品で相手をねじ伏せることができますよ。

書込番号:14666749

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/11 01:12(1年以上前)

>CINEALTAさん

こんばんは。
確かにおっしゃっている事は僕もわかります。

でもそれは写真家や有名になったカメラマンであって
僕のような一介のカメラマンにはそんな力はありません。

もちろん個人的な依頼にはα100や時には雨中でコンデジを持ち出す事もありますが、
たくさんの撮影現場を経験しているモデルさんや編集者さんなどの場合はα900や中判デジタルバックで撮影しています。

話はそれますが、
「なんやSONYか!」と言われて腹立つ事もしばしばですが、
ファインダーや出来上がりを見せると納得してもらえる事が多いです。

篠山紀信がコンデジで撮影するのと、
僕が先にかいたハッセルブラッドの一千万の高級機材で撮影するのでは
やはり見方が違うんです。

ただそれも最初だけで結果を残せばいいだけですが、
人ってどうしても最初は外見やステータスで判断しますから
特に企業関係が絡んでくると
でも若い頃よりはマシになったかな?(苦笑)

精進しますm(_ _)m

書込番号:14666795

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/06/11 01:33(1年以上前)

>これぞ機材にこだわらないカメラマン の見本でしょう。

本当に機材にこだわりがないんですかね?
私には山岳カメラマンが機材にこだわりがないなんて信じられない話ですがね。
テント1つとってみたところで山に入る者がこだわりがないなんて考えられない。
装備が多すぎても少なすぎても危険が高まる、
持てる機材の上等なもんをかまわずザックに放り込んで山に入ることのほうがこだわりがないと思えるが。

書込番号:14666849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/06/11 02:48(1年以上前)

とりあえずA900とαで必要なシステムが揃っている(不足分もまだ補える)状況のわたしは幸せ者なんですね。
これからシステムをどれにしようかと考えて購入される方にとっては、現状のAシステムの純正ラインナップだと…自分がその立場だと悩むかもしれません。
でも、そのように悩む人はレンズ交換式システムカメラで自分に必要なシステムが明確になっている人だと思うのです。
自分は使えるうち(純正、サードパーティ、新品、中古の入手を含めて)は使うと思います。
業務で使う人ならサブ機を入手して備えるか、プロサポートをうたっているシステムとの併用なり移行の判断を現時点での発表されているラインナップでするしか無いと思います。
たぶん、その判断のために問合せをされていたのだと思います。
そういう判断に悩まれる方が、各々で問合せをすれば良いように思いました。

書込番号:14666977

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/11 06:55(1年以上前)

スレ主様
>>でもですね、例えばCanonならEOS-kissで撮影するわけにはいかないんですよ。
新聞社や雑誌社や一般のお客さんにもウケが良くないわけなんです。
少なくとも60D、できれば5D以上で「やっぱり違うなぁ、スゴい!」って思わせるハッタリが必要なんです、現実的な話。


よく判ります。張ったりの経験をしました。
今年、親戚の結婚式の撮影に、α900+24-70ZA+F58AMとα900+135ZA+F43AMを左右の肩に掛けて撮っていると、司会者の方からプロのカメラマンと間違われました。
おかげで、悠々と自由に取ることが出来ました。
おまけに、最後には司会者からプロの人ありがとうとマイクでお礼の言葉を言われました。
張ったりは、あれば有利だと実感しました。
私は好きなα900で撮っただけなのに・・・
それに答えるべく、A3ノビに印刷・額に入れて両家のご両親にお渡ししたら、とてもとても喜ばれました。私も、自分ながらα900+Zeissの実力に感銘しました。
やっぱり、α900は良い!

書込番号:14667196

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/11 14:26(1年以上前)

 C社やN社のあの馬鹿でかいカメラを持って行かないと、仕事、取れないのかなー
いまでも、そんなクライアントいるのかなー・・・カメラマン自身がそう感じている
だけなんじゃないの・・・。

 フィルム時代には、その傾向が確かにあった。だから、HASSELBRADをぶら下げたり
Linhofで撮りましょうかなんて云ったもんです・・・どこの、ど田舎クライアントか知ら
ないが、作品も見ないうちに、そんなことを云うかねー・・・。

 今は、様変わりじゃないんですか?・・・つい、先だって新人モデルの撮影を頼まれた
ので、防湿庫に眠らせておいても仕方が無いからと思ってHASSELBLADにPHASE ONE IQ
160にMac Noteを持ち込んだのはいいが、その新人モデルがなんと「重くないんですか・
・・・そんなに大きいカメラで」こう、のたわりましたよ・・・。

 デジカメなら小さいのにと付け加えましたが、その場でMacの画面を見ながら、「こん
にキレイに撮ってもらえるんなら、私のヌードも撮ってもらっちゃおうかなー」だって
「事務所に許可されたら何時でもどうぞ・・・」と、云っておいたが、その後のはなしは
こことは関係ないからこの辺で・・・・。

 風景だって同じ、例えばどこどこの高層ビルの大伸ばしにしたいから撮ってくれないか
なんていうクライアントも、何処のカメラで、何のレンズでなんて一言も言いませんよ・

 こちらは、間違いなく注文の写真が出来上がればいいんであって、CDなりDVDに16bit.
TifとRawから可能な限り大きいJpeg画像にしたものを焼き込んで持ち込むだけ・・・。

 ただ、こちらが感じるのはNEXクラスのカメラで5.000万画素になってくれれば、もっと
良い写真が撮れるのにねーと、思うだけ・・・。

 出来上がった写真が廉いか高いかは、クライアントの信頼関係だけ!!わたしゃ、死に
損ないクラスの年齢だから、ここに何かと書いている人は、おそらく孫か息子ぐらいの年齢
なんじゃないのかい・・・

 情けないね・・・こんなこと書いているようじゃ!!

書込番号:14668194

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/11 17:50(1年以上前)

 追記、SONYがスレ主さん程度のカメラマンにそんなリークするわけが無い・・
はったりもいい加減にして、α900使ってればそれでいいじゃないの・・・。

 CarlZeissがどうのこうのっていう話も、いい加減にしてほしい・・・。

 CarlZeissのレンズに比べて、国産レンズがそんなに劣りますか?たしかに、CarlZeiss
デザインのレンズには、独特の雰囲気がありますが、それも性能の一部であって国産レンズ
にはそれなりの個性があるね・・・。

 また、SONY製CarlZeissのレンズが取り立てて高価だろうかね、CやNのレンズも同じく
らいの価格なんじゃ無いの・・・。

 ともかく、機材のことを騒ぎ立てる人に限って写真を撮ってない・・・これは断言できる

 Rawで撮って、高性能PCで現像処理して、自分の作品を他人に見てもらいなさいよ・・
あるいは、小規模でも、大規模でも良いから写真コンテストで腕を磨いてご覧なさい。

 他人の目に耐えられと言うか、他人の土俵の上で競ってから、そのためにはこうした
機能のカメラがあるといいなとか、こうしたカメラが欲しいって云う話にしてもらいたい・・
 
 α900が生産完了になったときは、やはり、寂しかったが、EVFに慣れるとこれはこれで
凄いじゃないの・・・様々な情報が一目で分かるし、これまでのファインダーと違った、
写真構成が浮かぶかも知れない・・・・。

 過去を引き摺ったままでは、進歩しませんよ・・・。

書込番号:14668699

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/11 18:54(1年以上前)

>軽々しい男さん

>CarlZeissのレンズに比べて、国産レンズがそんなに劣りますか?

僕は国産レンズの方が好きです。
特に旧MINOLTAのレンズや最近のSIGMAなんかはとても自然な表現をして素晴らしいと思います。
>ともかく、機材のことを騒ぎ立てる人に限って写真を撮ってない・・・これは断言できる

はい、今日は仕事で350枚くらいと個人的に20枚くらいしか撮っていません。
少ないですよね…(^^;)
って、ホンマは軽々しい男さんご自身の事でしょ?(笑)

>小規模でも、大規模でも良いから写真コンテストで腕を磨いてご覧なさい。

はい、すみません!
Canonフォトコンテストで3等佳作、CAPAで最優秀賞、月刊フォトコンテストで年間18位が最高でした…
日本風景写真協会に居ながらまだまだ同じ支部のご年配の方々にはかなわないです、
写真の枚数もテクニックも、情熱も…(^^;)

朝2時に起きて連日橋杭岩の朝日を撮りに行くんですもん、
200キロ近くも離れているのに…(^^;)

今は花菖蒲に紫陽花にチューリップにコスモスに、
たくさん被写体があって、楽しいですね!(^_^)

書込番号:14668902

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2012/06/11 19:26(1年以上前)

うーーーん
自分はもう済んだことだけど、例えば家族の結婚式やスタジオでの撮影などでプロの人に写真をお願いして、その人がEOS KISSとかを持ってこられたらイヤだな〜。
出来栄えは別として、えーーーー!!そんなカメラで写す写真に高い金払ったんじゃないよって思ってしまう。
せっかくプロに頼む大切な写真なのでチョッとでも良い機材で写して欲しいと思うのが人情じゃないでしょうか。
それはクライアントさんでも同じことだと思う。カメラの知識が無い人ばかりとは限りません。もし、私が社長でプロに商品の写真を頼んだ場合、EOS KISS等の初心者用カメラで撮られたらその人には二度と頼みたくありません。
やっぱり、プロの人にはそれなりの道具も必要だと思いますよ。

それに「いなかのカメラマンさん」は結構作例をあげていますよ。
ご自分が見てないだけじゃないですか?

書込番号:14669010

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/11 20:54(1年以上前)


私ものっぽサンタさんの意見に同感ですね。

以前、大切な友人達との集合記念写真の事前打ち合わせで、納品業者とファイルサイズの確認をした際、納品データとファイル枚数から大凡の1データサイズから、当日持ち込まれるカメラがAPS-C相当だと予見出来ました。

私は「こんな大切な人達が集まる記念の撮影を、プロともあろう方がそれでお金を取る訳ではないでしょうね?」と釘を刺しました。業者は「当日参加するカメラマンと持ち込むカメラの種類まで確認は取っていない」としてその場を去りましたが、私は保険の為にCONTAX645とPHASE ONE P45+を持って行きました。

果たして当日プロが持ち込んだカメラはNikon D300Sで、出来は予想される通りのものでした。私のカメラを見て後ずさりし、恥じ入り、プロが「記念に撮らせてくれ」と私のカメラを撮った写真が私のプロフィール欄に貼っている写真です。知らない人は騙せても、知っている人間から見れば通用しないのもまた「プロ」なのです。

書込番号:14669322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/11 21:15(1年以上前)

 ↑こうしたクライアントに依頼されなくて良かった・・・幸せだった。

 スレ主さん、云わなきゃよかったのに・・・・。だから、どうしたんです・・・。
 日本風景写真協会には知っている人もいるが、そこに限らず、どのような組織にも色々
な人がるから別に驚かないが、例え、毎日、200キロの道を歩いたとしても、1.000撮ろうが
10.000枚撮ろうが、スレ主さんのような考え方だったら、どうでもいいような機能満載の
現行デジタルカメラの将来像は危ないんですよ!!

 SONYに限らず、デジタルカメラメーカーは、それを心配しているんじゃなかろうか・・。

 NIKONがメモ程度にこうしたものがあったらどうだろうかと付けた動画が、我先にと飛び
ついた時から、made in Japan デジタルカメラは、かつてのオーディオ全盛期の泥濘に入って
いるんだと思うよ・・・・。

 NIKONもびっくりしてんじゃないの・・・良かったような、まずかったような気分で・・・
動画搭載をもっとも躊躇して最後になったのはSONYだったと思うが、SONYは動画機器の元祖
みたいなところでしょう・・・だから、躊躇したんだと思うんだけど・・・これが、プライド
ある技術者の良心と云うもんじゃないのかな・・・別にこうした解釈に反論があったて気になら
ない。

 これ以上書く気はないし、本当のことを云っているつもりだから。

 最後に一つ、SONYがどこかで云っているように、Raw画像をより良くするためのセンサー
と画像処理回路の実現に努力しているといったのを読んだ記憶があるが、これがほんとうなら
これこそがプロ用のカメラなんですよ!!

 


 

書込番号:14669417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件

2012/06/11 21:48(1年以上前)

>> 「プロ機は作らないしOVFも作りません」 とSONYのサービスのお偉いさんにハッキリ言われまし た。

お偉いさんという方との会話が事実だとして『当面は』もしくは『私見では』くらいの話では?

大きな組織で働いた事がある方は同意頂けると思いますが、SONYにおいてこのレベルの戦略を言えるのは数万人の従業員のうち役員レベルから10人程度(役員は従業員ではありませんが)と直接そういった戦略立案に関わる部署の担当者数名程度ではないかと思います。

例え、組織階層のトップ数%となるマネージャー以上のクラスでも、開発戦略のど真ん中にいるような者しか知り得ないハイレベルな戦略だと思いますよ。

大組織のほとんどの人間は自社の戦略を対外発表の同日数時間前に知ります。巨大組織における情報管理って誇張でもなんでもなくてこんな感じなんです。

なので、一般に公開されていない企業の戦略に関わる内容が顧客サービスの部署から今回のような形で公開されることは、私は考えられないと思います。

書込番号:14669598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/11 22:00(1年以上前)

>軽々しい男さん

>Raw画像をより良くするためのセンサーと
>画像処理回路の実現に努力しているといったのを読んだ記憶があるが、
>これがほんとうならこれこそがプロ用のカメラなんですよ!!

僕にはプロカメラマンが写真に対して
「より良い写真を撮るために努力する」
と、言っているようなもので、
カメラメーカーとしてごく当たり前の事としか思えませんが…(^^;)

SONYだけでなくCanonもNikonもOlympusもPanasonicもRICOHも、
海外のハッセルブラッドやフェーズワンも…全てのカメラメーカーが努力して頑張ってると思いますよ…(^^;)

カメラメーカーだけでなく
お医者さんは病気や怪我を治すために努力する。
芸人は視聴者を笑わせる為に努力する。

様々な辛さや事情があるでしょうが、
みんな仕事に対して同じような努力をしてるんじゃないんでしょうか?

仕事が出来ない事情のある人々も必死に生きていると僕は思います。

SONYだけじゃないです。

>これ以上書く気はないし、本当のことを云っているつもりだから。

はい、わかりました!
書く気がないなら仕方がないです、さようなら。m(_ _)m
僕ももう軽々しい男さんの事はかきませんのでご安心下さいm(_ _)m

書込番号:14669686

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/11 22:22(1年以上前)


あと追記になりますが、
本当に「カメラに妥協しない」のは写真好きなアマチュアさんや写真家さんだと思いますよ。

全ての人ではありませんが、
プロは「記録を残す」のが最優先、
追究するより安全策を取らざるを得ない場合が多いです。

ラジコンやプラモデル、鉄道ファンやアニメオタクなど
○○好きのアマチュアさんや○○家と言われる人々は
トコトン納得いくまでそれを追究しますもん。
僕もそうありたいですが、なかなか…(^^;)
うらやましい限りです。
失礼します。

書込番号:14669817

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/11 23:11(1年以上前)

>>ただ、こちらが感じるのはNEXクラスのカメラで5.000万画素になってくれれば、もっと
良い写真が撮れるのにねーと、思うだけ・・・。


同感です。
5000万画素といわず、1億画素を出せば戦いは終わる。
1億画素を2年間門外不出にして稼ぎまくる。
1億画素が到達点であり、多分2億画素は不要だと感じています。
1億画素くらいにチャレンジできないと、ニコンやキヤノンには追いつけませんよ。
追いついて、一位を狙いたいのでしょう? ソニー様。
頑張りましょうよ。
  ソニーよ 目指せ世界一!

書込番号:14670125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2012/06/11 23:44(1年以上前)

スレ主さま
綺麗ごとをいうつもりは、ありませんが、はったりで仕事が出来て羨ましい。結局、出来上がった写真で勝負しないと、写真に明日はありません。はったりも必要というなら、ミノルタレンズにこだわったのは何故ですか?どうして、自分の目を信じられないのでしょうか?

書込番号:14670274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/06/11 23:59(1年以上前)

ソニーが自社向けセンサーの囲い込みなんてことしたら、ステッパーメーカーがソニーへの出荷やめちゃうよw
オレン爺さん、ステッパーを作っている企業を調べてごらん。

それから、田舎の仕事はほとんどハッタリで通用しますです。

書込番号:14670334

ナイスクチコミ!3


ivory06さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/12 00:18(1年以上前)

ソニーが公式に発表したものじゃなければなんの信憑性もない。まるでプロ機、OVF機が出ないと死んじゃうのかのよう。必死過ぎて笑える。

書込番号:14670414

ナイスクチコミ!6


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/06/12 00:41(1年以上前)

>昼の帝王 α77 夜の番町 NEX-5N 二人揃えば最強です。

>司会者の方からプロのカメラマンと間違われました。

この辺のニーズを繋いでいくと面白いカメラが出来上がる。

ソニーも頑張れ!

書込番号:14670503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/12 00:42(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

α900にTAMRONの24-135

中判デジタルのZD Back です。

α900に70-200/2.8G SSMで絞りを開けて「ほんわか感」を出しました。

こんばんは。
>PCぱこぱこ初心者さん

>結局、出来上がった写真で勝負しないと、写真に明日はありません。
>はったりも必要というなら、ミノルタレンズにこだわったのは何故ですか?
>どうして、自分の目を信じられないのでしょうか?

すみません、僕がバカなのか言っている意味がよくわかりません・・・^^:

「ハッタリも必要」とは例えばα100にDT18-250で撮ってもα900に28-75/2.8でも
お客さんには一緒で、殆どの人が見分けがつかない。
でも本格的なシステムであるα900を持って行った方がお客さんが満足・納得すると言う事です。

例えばアップした写真はα900にTAMRONの24-135ですが、知り合いのお店のメニューです。
ストロボを2灯とレフを使ったこういう写真ではボケも何も生きて来ませんし
コントラストと彩度を上げて「キレイに見える」ように画像処理してしまいます。
ですからある程度以上のレンズなら大丈夫で、

ミノルタレンズにこだわって本領発揮するのは光がややこしい「ライブ(生)のシーン」です。
いわゆる空気感とか臨場感とか言うその場に居るような感覚を感じたい場合です。
3枚目にアップした写真は「とにかく可愛らしく!」との事だったので
自然光でα900に70-200/2.8G SSMで絞りを開けて、見たままの「ほんわか感」を出しました。

ただ全てのお客さんがそれを求めているわけではないです。

>結局、出来上がった写真で勝負しないと、写真に明日はありません。

純粋にはその通りですが、アニメのような塗り絵画質を求められる場合もあれば
上のようにリアリティを求められる場合もあります。
なぜ「レンズにこだわる」かと言えば、「いいレンズなら両方撮れる」からです。
逆は無理だからです。

よろしいでしょうか?^^;

書込番号:14670509

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/12 00:51(1年以上前)

>>ソニーが自社向けセンサーの囲い込みなんてことしたら、ステッパーメーカーがソニーへの出荷やめちゃうよw


はいはい、ニコンはステッパーメーカーの大手であることは知っています。
ただ、過去では出荷を自社に優先することは可能でした。

α55の時にはD7000より3ヶ月間優先期間が持てたので、市場はα55の話題になり納期が1ヶ月待ちになった。ニコンD7000が出ても市場はそれ程盛り上がらなかった。(でもD7000は良いカメラだったので、賞を総なめにした)

D800では(Alpharumorsの噂によると)逆にニコンが3600万画素の使用を1年間独占したもよう。ソニーは1年以上後で無いと3600万画素を出せない。
これを逆手にとって、もう36000万画素を諦めて来年1億画素で勝負を掛ける。
そして1億画素を2年が無理なら1年独占使用にする。
これくらいやれば、D800フィーバーはソニーに移る。
勝負してみろ、ソニー君。
今のままでは悔しいでしょう。自分が作ったセンサーで敵が荒稼ぎをしている。
特徴無きカメラでは生き残れないですよ。

書込番号:14670538

ナイスクチコミ!2


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/12 05:39(1年以上前)

「なぜ「レンズにこだわる」かと言えば、『いいレンズなら両方撮れる』からです。」

確かに ! と、私も思います。
早く、そのように撮れるようになりたいと願っています。

書込番号:14670895

ナイスクチコミ!2


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/12 05:54(1年以上前)

〉CPS や NPS があるのよ。

シネマカメラですが、ソニーにも SPS というプロサポートがあるよ。

書込番号:14670916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/12 07:59(1年以上前)

>シネマカメラですが、ソニーにも SPS というプロサポートがあるよ。

2012/06/08 21:35 [14656427]

かなり上の方ですが、プロフェッショナル映像部門のことに言及しています。

書込番号:14671153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/12 10:15(1年以上前)

昨日のテレビタックルでやってましたが、消費尾税が上がった場合の贅沢税と普通税の区別。
カメラの区分けって無いのかな???笑

キャノンは贅沢税で10%。
SONYは非課税とか・・・。
OVFは10%、SONY EVFは7%、Pana EVFは3%とかさ・・・。
1000万画素以下は非課税とか。

書込番号:14671478

ナイスクチコミ!5


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/06/12 12:40(1年以上前)

>いなかのカメラマンさん
ありゃ〜あっちのスレでのお話かと思ったら、こっちでも・・・それも盛り上がっている(汗)
まぁ、コプライアンスに厳しいソニーさんなので、「今」しかいいようがないですよね。
売れない中級機をこれ以上新製品出すのもおかしいので、何らかの方向性を出してくると思いますよ。
OVF売れなかった・・・EVFでもダメ・・・
ソニーさんどうするか楽しみです。私は、NEXに期待するってところでしょうか♪

撮像素子が強いどうのこうのって言う話をよく目にしますが、
Apple社のiPadのA5チップはApple社設計でサムソンが製造しているのは有名な話です。
誰も、サムソンすごいって言いませんよ。
ニコンさん設計の撮像素子でソニーさんが製造する・・・
同じですよね。
で、一番の違いは、サムソンはスマートフォンがiPhoneと同じくらい売れています。
それで、訴訟合戦ってところなんですが、ソニーさんもα、売らなきゃいつまでも
ニコンさんが良いお客様になってしまいます。
iPadの撮像素子もソニー製だし・・・それを自慢げに話すソニー社員の方とお話しました。

うーん・・・何かおかしいと思います。
やっぱ、早く、αマウント事業を他社に渡してもらった方が、全てに幸せだと思います。
少しはお金になるかとおもうんですけどね・・・
できれば、ニコンさんに渡して欲しいですね。
それで、撮像素子はソニーさんにやってもらって、D800のαマウント版を出してもらう♪
現時点、そうなれば、嬉しいなぁと私は思っています。
D800にα900のファインダーと高級αレンズ♪ 現時点、最高なカメラシステムのような気がします。
どうせなら、オプションでEVFに変更できるようにしておけば、多く皆さんが幸せになれると思います。
それが出たら、私はOVFとEVF、2台買いますね♪

書込番号:14671905

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/06/12 12:50(1年以上前)

PCぱこぱこ初心者さん こんにちは

 pentaxにもプロサポートあるようですね^^;

 645dの時にプロ向けのサービスは行なわないとの事でしたので、無い物と
 勘違いをしておりました^^;

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100610_373415.html

 どうやらpentaxは、PSP(ペンタックス サービス プロフェッショナル)
 という物があるようですね〜!

書込番号:14671933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/12 14:46(1年以上前)

そういえば、ガンダムってOVFですよね。
液晶テレビ入ってでんしょうかね?

書込番号:14672251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/12 14:46(1年以上前)

ちがうちがう!EVFEVF!

書込番号:14672253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2012/06/12 18:28(1年以上前)

むっちゃ長いスレですね。

結局のところ、どの商品にも言えますが、高品質・高性能機でも売れなければ・・

企業・消費者、どこにも旨みがないので、作らないのは自明の理ですよね・・。

私としては、さっさとカメラ部門売却して、
高機能なセンサー屋として、今後も各企業に安値で供給してほしいですw

書込番号:14672882

ナイスクチコミ!4


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/12 20:45(1年以上前)


>むっちゃ長いスレですね。

> 私の呼び名は人柱で結構です。・・むっちゃ長いHNですね”爆”

書込番号:14673389

ナイスクチコミ!2


BOGOFさん
クチコミ投稿数:16件

2012/06/12 21:44(1年以上前)

ご自分がプロで無い限りは「プロ機」って言葉にはこだわる必要はないのでは。問題はサポートじゃなく、最終製品でしょう。

Sonyは今後はずっとSLTでしょう。
もう常識なのかと思っていました。別に良いではないですか。10年もすればOVFはクラシックな時計のような存在になっているかもしれませんよ。

書込番号:14673652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/12 23:15(1年以上前)

いなかのカメラマンさん:

α900とMamiya ZD Backの商品撮影、子どものお写真、共に素晴らしいですね。

いなかのカメラマンさんが立てた、この掲示板を、ソニーグローバルソリューションズが見に来ていますよ!ユーザーの切実な願いが少しでも耳に届くと良いですね。応援しています。

書込番号:14674147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/13 00:04(1年以上前)

>ソニーグローバルソリューションズ

ってなんですか、
またどうして見に来ていると分かるんですか。

書込番号:14674393

ナイスクチコミ!2


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2012/06/13 01:27(1年以上前)

初心者ですが、スレ主さんのご意見も、それに反するご意見も、興味深く拝見させて頂きました。どちらも一理あると思いますし、スレ主さんも、反する意見を理解された上で言われているのだと感じました。

思うのは、プロと愛好家を線引きしてしまうところで行き違いがあるのではないでしょうか?

カメラの事は良く解りませんが、車の世界で例えるなら、自分で踏んでるメカニックに車を預けると、実に良い仕事をしてくれます。
それは法を犯してスピードを出しているとか、速い車をいじっているとかの問題ではなく、熱意とか情熱、そんなところが違うのだと思います。
エアコン修理やら車検やらばかりで、車が嫌いになって辞めた友人が何人もいますが、それでも年中無休で面白くも無い修理をしながら、たまに入庫するする趣味車に魔法をかけるメカニックがいます。
その人の工具は一般的な物や安物もあるのですが、ビックリする程高価な物が恐ろしい数揃っています。
作業効率の為もあるのでしょうが、気に入った工具や、信頼出来る工具でないと、やっていられないのだと思います。楽しい作業もたまにはあるでしょうが、つまらない作業が殆どでしょうから。
そういった、愛好家の心を失わないプロフェッショナルが愛用する工具って、性能はもとより素晴らしい質感であることが多いです。効率重視で大繁盛の車屋に、面白い工具って少ないですよ。
機械好きのカメラ素人の立場では、スレ主さんの主張を見ていて、今まで以上にαマウントに興味がわきました♪

前置きがとても長くなってしましましたが、「向こう1年位はOVFは出ないかも?」「業績が上向けばOVF機種も0%では無い?」と、いったところではないのでしょうか?
何百億もかけて市販直前にボツになったNSXが、また新型を出す位ですから、それに比べれば…
スレ主さんのニュアンスが多少、主観が強く感じたとしても、熱意ゆえと差し引ける程度では無いのでしょうか?

技量が全く無いくせに STF 135 の作例をとても気に入ってしまい、α77やNEX-7を手に取りましたが、どうもEVFになじめませんでした。
そこでNEX-5の進化に期待(覗き込んでチカチカするのは嫌ですが大画面ならそれもありかと)していたのですが、α900や700後継にも期待していました。
そんな私の場合、心中穏やかにNEX貯金が出来そうですし、もしα900の後継が出た時は、喜び倍増の情報でした。

いなかのカメラマンさん、ありがとうございます♪

書込番号:14674673

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/13 11:44(1年以上前)

>初心者ですが、スレ主さんのご意見も、それに反するご意見も、興味深く拝見させて頂きました。
>どちらも一理あると思いますし、スレ主さんも、反する意見を理解された上で言われているのだと感じました。
・・・
そんな優等生の回答は要らないです!
もうどっちかに偏ってメチャメッチャにかき回してやってください!
ガンダムはEVFの話題どうでしょう?
元旦区・・・ガンタンクはOVFですよね。

書込番号:14675672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/06/13 11:55(1年以上前)

エヴァって視神経に直接伝達してるのかな?

書込番号:14675692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/13 12:05(1年以上前)

あれは、フジのX−PRO1と同じ、透過型情報付加ファインダーです。

書込番号:14675712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/13 12:07(1年以上前)

http://www.mpsnet.co.jp/hobbynet/productone.aspx?pno=839
ボトムズのカメラのレンズは、E16、E1855、E18200で間違いないです。

書込番号:14675717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/06/13 12:27(1年以上前)

>ガンダムはEVFの話題どうでしょう?
>元旦区・・・ガンタンクはOVFですよね。

へぇ?そうなんですか?
まぁ巨砲にはOVFが向いてるって…頷けるけど、そういう話でも無いですか(笑)

「EVFとOVFが別もの」であるなら、
AマウントのカメラがEVFオンリーになる事を、ことさら良いことであるとする理由も無い気がします。

私はEVFの利点は認めていますが、そんなに喜ぶことか?とも思うんですがね。
偏って無くて失礼。

ファインダーの形式がどちらであれ、しっかりしたカメラを出してくれれば、私は買いますよ。

「あっ」と思ってからファインダー覗いても真っ暗で表示に時間がかかるとか、
暗いところでAF測距点が見えないとか。

…そういう、
「これ、カメラ使ったこと無い人が設計してる?」みたいなのが無くなればね。


書込番号:14675760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/13 14:48(1年以上前)

真面目に書くと、私はズイブン前の書き込みで、SONYはOVF同等、或いは機能上それを超えるEVFを作った・・・
もしくは作れる見込みがあるから、方向転換したのだ!と言う意見を述べ今も変りません。
(っていうか今となっては当たり前!)
一応型番上は分けてますけど、その必要も無いくらいに思っているはず。

私も言われるように、どんな方式でもその機能が発揮できればOKです。
ただカメラばかりは嗜好性がありますからね。
味わいというか・・・笑
ここが実に面倒な点!
シャッタが切れるだけではなく音や感触とか・・・あーーこれは関係あるかな・・・。笑
冗長度を多く含みますでしょ。
ここが家電ではないところです。
ユーザかメーカか睨めっこでどちらが割り切るか諦めるかでしょう。

書込番号:14676105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/13 14:51(1年以上前)

私はやはり、α900のあのコウゴウしいファインだと、バシャンと伝わる重厚なシャッタ。
たまらなく好きですよ。
・・・とは言いつつボールペンカメラでもOKとかもホザイテますが・・。
残して欲しいということですね。

書込番号:14676108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2012/06/14 04:27(1年以上前)

綺麗な写真ですね?料理写真おいしそうじゃない。どのカメラでも差がない?差がないように撮影している。
プロってなんだ?

書込番号:14678532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/14 08:19(1年以上前)

おはようございます。

>PCぱこぱこ初心者さん
>どのカメラでも差がない?
>差がないように撮影している。
>プロってなんだ?

PCぱこぱこ初心者さんは僕に「反感のフィルター」がかかっているようなのでわかっていただけるか…(^^;)

別に差がないように撮影はしていませんが、
「自由に撮れる写真」

「お客さんの好みに撮る写真」
があると言う事です。

わかりやすい例で言えば、本場アメリカのプレイボーイなどの雑誌なんか
クッキリハッキリのまぁ「塗り絵」と呼ばれる画質で、
細かく見るとアニメのようです。
ほとんどのカメラで得れる画質です。

そしたら「あとでレタッチすればいいじゃないか!!」
となりますが、
デジタルになった今は撮った画像チェックは現場で入るので撮るときから作り込みが必要なんですよ。
今回から「料理が見栄え良くハッキリわかるように」ですね。
そうなるとMINOLTAレンズの「柔らかさ」とか「質感」とか「ボケ」なんか吹っ飛んじゃうわけです…(><)
残念ながら…

ただ「質感だして」とか「新鮮に」とか」美味しそうに」とかだと
「見たままの写真を撮れる!」
そう言う場面ではα900のリアリティと
αレンズのナチュラルな画質の本領発揮!
活き活きとしてくるんです!\(^_^)/

情けないですけど
「プロは自由に写真を撮れない場合がよくある」ジレンマです。

だから自分の思うままに写真を撮れる
アマチュアさんや写真家さんがすごく羨ましいんです。(><)

書込番号:14678818

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/06/14 08:31(1年以上前)

提督、
 私もデジタルになってから色々使い出したから偉そうに言える立場じゃ無いんですけどね、
今までこの「デジタル一眼」って、ずっとAPS-Cが主流だったわけじゃないですか。
でも次に出ると言われるSLTはフルサイズなわけで。

光学ファインダーですと、APS-Cとフルサイズの大きさは歴然。
特にαのそれは、他社ユーザーから一目置かれるようなものだったはず。
「それを廃して、わざわざEVFにして」ですからね?

切り口を変えると、「α900みたいなフルサイズOVFをEVFに変えて、そんなにメリット有るの?」と、ファインダー形式に絞ってみるなら、そういう事なんです。

EVFに利点があるのは分かるけど、そのメリットとデメリットがどの程度の物か本当に分かって言っているの?と。

私は、これは使ってみないと分からないと思うんです。
繰り返しますが偉そうに言うわけじゃ無いんですよ。

つまり、今「EVFいいぜぇ、これっきゃないぜぇ!」と言っている人も、フルサイズOVFを使ったことが無い人がほとんどなんじゃないですかねぇ?と。そりゃそうだよ。APS-CならEVFの方が良いと、私だって思いますから。

NikonやCanonにしても、そりゃ凝ったEVFカメラを造るのは苦手なのかもしれないけど、一眼初心者が選ぶのもまた何故かその2社の製品が多いのは錯覚なんでしょうか?

そんな2社のユーザーからも一目置かれていた、αのOVF…。
私は普っっ通ぅ〜に、もったいないと思うんですがね。

またよろしくお願いします。


書込番号:14678851

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/14 09:28(1年以上前)

メリットとかデメリットとか、正直、よくわからんぞって感じで、とにかく思ったような写真が撮りやすければいいなって思っている者ですが、ただ一点、α77やNEX-7のファインダーでは、嫌だなと思うことがあります。

チラチラして目が疲れる

ってことなんです。“OVFと変わらない”とか“OVFに匹敵する”とか、まして、“ずいぶん良くなった”なんていうレベルじゃぁ困るんです。
“見分けがつかない”と誰もが思うレベルになってくれれば、構いません。
要するに、安心して、α900から乗り換えられるという機種であれば、いいなぁって思います。
そういう意味で、いまある、最高のOVFが新しい機種には搭載されなくなってしまうことは、もったいないなぁって思います。


そりゃぁ、あーなら、こーならと言えばなんぼでもあります。たとえば、バッテリーを無駄にせずにすんだらいいなぁとか、シャッター音が小さいといいなぁ(音量調整できたり)とか、小市民的な小さな事ですが、希望はあります。

あ、なによりαシステムがずっと使えたらいいなって願うものです。

書込番号:14678961

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/06/14 09:34(1年以上前)

普通の会社ならα900のOVFを作り続けていただろう。カメラメーカーなら意地に賭けても止めない。
しかし、ソニーは違う。この会社は長く伝統的に続けることを善しとしない。良い悪いに係わらず新しいものを造ることが善なのである。

新しい規格、とんがった個性、話題性の高い商品を造って一発当てれば権利料などで莫大な利益を何年にも渡って出し続けることができる。

ソニーとはそういう会社なのである。

書込番号:14678973

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/06/14 10:22(1年以上前)

なるほど、たしかにAマウントでは「当たり」が少ないかもしれませんが、
しかしEマウントやサイバーショットでは、「着実に…」とも思えます。

参入当初、勝本氏はどこぞで答えていました。
コニミノとソニーが水と油に例えられて、それに対し「どこがですか?」と。

ともかく、ユーザー目線から見ても意外と地道にやってると思える点も多々ありまして。
故に、「何やってんだ?もったいない」と。

ま、何か他に理由がありそうな気がしなくも無いですが、それは考えても仕方ない。
「結果次第」とならざるを得ませんね。

書込番号:14679083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/06/14 10:40(1年以上前)

書いて思ったんですが…新規の E は別として、つまりAマウントは初っぱなから「ハズレ扱い」だったとか。
だからこそ今、旅に出て(出されて)いるのかもしれませんね。

なんとか無事に帰って来いよぉ〜
でも修行の結果によっては敷居を跨げないかもしれないぞ〜(笑

書込番号:14679131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 バイブス★バレット★キャンディ 

2012/06/17 01:01(1年以上前)

ぼくはα9もα900も使ってますが、断然EVF派です。

なんといっても素晴らしいのは、圧倒的なピン山の深さ、明るさによる、マニュアルフォーカスの正確さと速さ!
フルサイズ機ではAFポイントが中央に寄り過ぎているという難点がありますが、現状の優れたEVFならばAFを使う必要がないので、その問題も解決します。

また、マニュアルフォーカスに優れるという事は、古いαレンズのフォーカス性能も上がるということになります。(一般の人からしたら、強引な考え方かもしれないけど……)

OVFはピン山を掴みやすくすれば暗くなり、明るくすればピン山が掴み辛くなるというジレンマが付きまとっていた訳ですが、EVFはそれを革命的に解消したことになり、マニュアルフォーカス派のボクとしては、まさに待望のファインダーです。

ぼくが人撮りメインで、動体はライブステージ程度しか撮らないことや、α900の後継機を待つか迷っていて、現行機種を購入した上での感想じゃないのが恐縮ですが、借りるなどして散々検討した感想は「αEVFならば、OVFは不要!」です。

そんな訳で、後継機がOVFならα900で充分なので不要ですが、EVFなら飛びつきたいです(*´д`*)

書込番号:14690163

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/17 01:22(1年以上前)

とりあえずEVFが本当の意味で市民権を得るためには、EVFと背面液晶の切り分けができることだと個人的には思っています。EVFではつねに被写体を負いながら背面液晶には撮影後の画像表示ができるなど一眼レフと同様のことを実現して欲しいですね。

書込番号:14690230

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/17 08:08(1年以上前)

面白い噂がAlpharumorsに出ています。
Pentaxがフルサイズを出す:
  http://www.sonyalpharumors.com/also-pentax-will-use-the-new-sony-24-megapixel-ff-sensor/
  α99の2400万画素センサー使用
  価格は$2800で、α99と同等の予想
  α99出荷後6ヵ月後に出荷予定
  これでソニーの新2400万画素センサーは3機種で使われることになる
    ソニーα99、ニコンD3200、ペンタックスのフルサイズ
  ペンタックスが最小サイズだろう
  ソニーは金を稼ぐためにセンサービジネスに力を入れる模様

ほうー、これでソニーセンサーは選り取り見取りになりますね。
  高速連写とビデオが欲しい人はα99
  ゆっくり撮りたい人はD3200
  小さいパンケーキを使いたい人はペンタックス
選択肢が増えて良いことです。
小さいのも魅力ですねー。一番安いのはD3200になるのかな?

ところでペンタックスはデジタルではAPS-C専業でしたが、フルサイズ用のレンズ(フィルム時代)はどんなのが良いのでしょうか?小さくて良い映りを希望しますので、お教え下さい。
今なら中古が安く手に入る。たとえフルサイズが出なくてもNEXで使える。
ContaxのZeisと同じで、最初に買えば安く手に入る。
良い情報お待ちしています。

書込番号:14690721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/17 08:18(1年以上前)

D3200 ではなく 噂の D600 のことでは?(D3200って書いてないし)
話は、24MPのFFなんでしょ?
PENTAX K−3? のFF化は難しいですね。
新FAズームレンズを少なくとも3本は作らないといけないし、マクロもFA化しなといけない。
既存のFAレンズだけでは売り物にならないでしょうから。

書込番号:14690742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/06/17 08:20(1年以上前)

>>orangeさんは…

 「ソニーセンサー」が欲しいのですね。
センサーが売れてソニーがウハウハになれば、それでいいんですね。

個人的には、Nikon D600が「α77に対するNEX-7」になるのでは無いかと…。
このまま行くと、やばいッスよ(笑)

ソニーはセンサーではなくカメラという製品の話において、「ハマってる」みたいですねぇ。
言い換えれば、負け癖がついてるというか。

まぁセンサーが売れてればいいのかぁ。そうなんだぁ。

書込番号:14690746

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/17 08:40(1年以上前)

ソニーはカメラメーカーとしては、TLMを出した頃から変化してきた。
  カメラとビデオを統合した、新しいエリアのカメラビデオを作るのだ
という意気込みは良いです。
キヤノン・ニコンに対抗するためには同じ土俵では勝てませんから。

ところが、この過程で、静止画の写り に気を使わなくなりつつある。
これは困る。
ビデオとの融合は
  静止画がきちんと撮れる
  その上で、ビデオが撮れる
両方が必要です。
どうもビデオ技術者が指導しているのかなと思います。彼らは静止画の質は無頓着でしょうから。
α77の出方を見るとそのように感じます。 ただ、α77も6ヶ月掛けて静止画も正常になったので、技術者はいると思います。
技術者の活用を誤っているだけだと。

α99は、静止画も良くて、その上で動画も良いカメラになることを期待します。
ISO6400が常用出来るようになるとTLMが入るか否かは問題ではなくなると予想しています。
心の問題は残りますが、そういう人にはD600とペンタックスという選択肢が増えることになりますので、目出度いことです。
私はα99に期待します。
ソニーの技術者はペンタックスより良いだろう。ペンタックスはデジタルフルサイズは作っていなかったのだから。AFモジュールもフルサイズ版は有るのかしら? まあ、小型というニッチを狙うのだから、完璧でなくても良いのでしょう。
だけど、団塊の世代には「小型軽量」が最高の性能なのですがね。いくら写りや解像度が良くても、重ければ使う回数が減る。

ここはα99で踏ん張ってくれ。
  頑張れソニー!

書込番号:14690795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/06/17 08:49(1年以上前)

>>orangeさん

 私は、orangeさんはそのお言葉の他に「実は」分かっていらっしゃると…
そう思って普段から拝見しているので良いんですけどね。

Nikonは最初に動画を搭載したまま、それを「オマケというレベル」に留めていますよね。
対して、ソニーは最後発でありながら、思いっきりオマケに引きずられている感があります。

仰るように、「普段は到底使わないような高感度域まで差が出ない」なら、D600と比較されても大きな問題にはならないかとは思いますが。

ともかくは、発売されるまで待ってみるのがよろしいですかね。

書込番号:14690819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2012/06/17 09:08(1年以上前)

>ソニーの技術者はペンタックスより良いだろう。ペンタックスはデジタルフルサイズは作っていなかったのだから。

ペンタックスの場合、発売しなかったけど、他社に先駆けてフルサイズ機作成していましたから大丈夫でしょう。研究は当然続けていたでしょうから。
まあどこのメーカーのどんなカメラでも普通は問題なく楽しめるでしょう。こんな書き込み続けている間に1枚でも多く写真を撮り、1回でも多く写真展に足を運べば。

書込番号:14690873

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/06/17 09:30(1年以上前)

じゃあ書くな。

書込番号:14690959

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/06/17 09:32(1年以上前)

>AFモジュールもフルサイズ版は有る のかしら?

私の勘違いか?
ペンタの心配する前にSONYにこんなもんあったのかしら?

書込番号:14690964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/17 11:36(1年以上前)

タイトルどおりSONYはプロ機もOVF機もつくらないで、下請業者としてセンサーだけ納入してるほうが赤字も出さなくていいかも。

書込番号:14691344

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件

2012/06/17 22:13(1年以上前)

>タイトルどおりSONYはプロ機もOVF機もつくらないで、下請業者としてセンサーだけ納入してるほうが赤字も出さなくていいかも。

それが正解ですね。

書込番号:14693530

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2012/06/18 00:13(1年以上前)

Sonyは、パーツ屋さんなのでしょう。
スレ主さんの言い分を聞いていると現段階のSonyの商品開発が妥当と思います。仕事で見た目の写真に差異が出なく、はったり必要といっている。だったら、私は、サイバーショットで仕事したい。この言い分は、Sonyと同じように私は思います。AFの精度は、他社と同じです。こういうことしてもオーバークオリティーです。など、など、

書込番号:14694143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/18 00:50(1年以上前)

>PCぱこぱこ初心者さん

メッチャしつこい…(^^;)

もうネチネチ言わないで勝手にすればいいじゃないですか?
人それぞれ立場も違えば考えも違う。
「ああそういう考えや立場の人もいるんだ…だけど僕は認めね〜!」
で懐に収めておけばいいと思います。

料理を例にとると、
フィルムの頃はまさしく真剣勝負で
料理に使ういい素材を提供するために必死のパッチでした。
ただデジタルになった今は素材だけでなく現場で出来る
ある程度の料理や味付けが求められる。
だからカメラやレンズの個性はある程度犠牲になる…。

PCぱこぱこ初心者さんがサイバーショットで十分ならそれでいいんじゃないですか(^_^)

少なくとも僕はお客さんの前でα900やα700以下のカメラは使う勇気はありませんね。
「α200でも十分やけどなぁ…」と、ハッタリとわかっていても
差別なく正装の本気カメラで撮ります。
お客さんに対する礼儀ですから。

これは僕のポリシーで別に賛同してもらわなくて結構です。(^_^)

では、水掛け論になるのでこれまででよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:14694289

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/06/18 01:01(1年以上前)

他所と比べて己の長所を探す行為は、自らに自信を持てない証拠だよ。

今更、誰とはいわないけど。

書込番号:14694318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/18 01:18(1年以上前)

>自らに自信を持てない証拠だよ。

はい!その通りです(^^;)
自信なんかこれっぽっちもないですよ…(^^;)
いつもいっぱいいっぱい精一杯の撮影です。

出来上がりを見るまでドキドキビクビクしています…。

自信や余裕を持つヒマあったらお客さんの要望に応える方に力を回しますね(^^;)

まぁ多分、自信なんて撮影現場では一生持つことはないでしょうね(苦笑)
あ、揚げ足取られた!(笑)

書込番号:14694353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2012/06/18 08:03(1年以上前)

ペンタックスは実直なメーカーだと思うよ
完全ではないにしても防水防塵ボディはしっかりしたベースが有ってこそだと思うし
高感度もそれなりに強い
それに手ぶれ補正一つを取っても、先に書いたアストロトレーサー
星はただたんに上下左右に動かせば追尾できるのではなく
上下左右+回転も必要なのよ
そんな芸当転がり込んだ技術に胡坐をかいたソニーに出来ますか?
ソニーの手ぶれ補正って、ミノルタのASから変わっていない
そりゃ効果範囲は広くなったけど基本は一緒
一方後発ながら独自開発組みのペンタックスはアストロトレーサー
オリンパスは5軸補正まで進化させて見せた
コントラストAFにしたって、
キヤノンのハイブリッドCMOS AFは面白いアプローチだと思うしね
本当の発想力や技術力ってこう言うところに出ると思うんだ

技術の継承にしたってそう
かつてニコンがSPの再販を決めた時に
レンジファインダーのフレームの線引きの技術が失われており
現代の技術で代用する他無かったと言う話が有った様に思います
技術の継承が成されていると思われるニコンですらその有様(ニコンユーザーの皆様他意は有りませんごめんなさい)
しかしニコンは現代の技術を駆使してレンジファインダーを再現して見せた
それに至る道では蓄積された技術や知識の裏打ちが有った筈です
初心忘れるべからず、温故知新
解決困難な事象でも、昔の知恵が救ってくれる事も有りましょう
しかしそれらを封印した者はレミングの群れの様に盲進しか無いのかも知れませんね(集団自殺説は置いとくよ)
自分はその中の1匹にはなりたくないから、多分ソニーカメラはA900を最後にリタイアすると思うけどけど
何でも褒めりゃ良い子が育つって訳じゃないと思うよ

書込番号:14694783

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/18 08:34(1年以上前)

全員が同じ物を求めていない訳だから、自分の欲しい物に一番近い物を買えばいい訳だ。似た様な物出すと二大巨頭に飲み込まれるだけなのα900やオリのE5で学習済み。E5がオリンパスの営業利益にどのくらい貢献したのか?最近ソニー板4/3板みたいだけどあっちはオリンパスを愛してる人が多いね ソニー板は愚痴ばっかだ




書込番号:14694841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/18 08:41(1年以上前)

ソニーが一番最初にやる事はストリンガーに出す報酬を切る事なんだが

書込番号:14694855

ナイスクチコミ!12


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/06/18 08:51(1年以上前)

ソニーの今事業年度のテーマは「選択と集中」。
即ち儲からない事業はバッサリ切って、利益の上がる事業にだけ集中投資すること。

書込番号:14694874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/18 09:02(1年以上前)

レンズはミノルタでそれを生かす光学ファインダーボディを出せってミノルタレンズの救済目的でソニーの利益が出ないんじゃない?慈善事業なの?

書込番号:14694904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/18 10:44(1年以上前)

スキンシップさん

何を馬鹿なことを言っているのです?生かすのはソニーのレンズですよ。ツアイス・Gレンズを生かすボディがほしい。

ソニーの高額レンズを購入しても良いと思わせる環境作りが大切でしょう。
TLM機に初めてレンズは良いと思いますが、高額レンズをつける気はしません。

画質より使い勝手重視の機材には軽いズームレンズだけあれば十分です。

追加〜
イオスの7Dを軽く凌駕できるAF性能が実現できるならTLM高級機も認めますよ。

書込番号:14695135

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/18 12:21(1年以上前)

ミノルタレンズで済ましソニーの高額レンズのお布施が足りなかったから300oF4とか24−105F4のレンズが出て来ないしディスタゴンやアポゾナーが少ないのやテレアポテッサーが無いのも二大巨頭に比べ売れないのが原因ではないのですか?しかも景気が良い時代に京セラが失敗しています。動画とライブビューに強いTLMと初めてレンズの充実も他社にない面白みです。ニコンは軽量機でモーターレスですしレンズ制限多過ぎと動画扱い難いしバリアン付きは伝統的に1機種の現状ですから私は興味ありません。


書込番号:14695379

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/18 14:18(1年以上前)

>>最近ソニー板4/3板みたいだけどあっちはオリンパスを愛してる人が多いね ソニー板は愚痴ばっかだ


いえいえ、誤解が有るようです。
ソニーのカメラを初めて買った人たちはソニーが好きです。
ネガキャンの塊になっているのは、昔からのミノルタファンの、しかもその一部です。
良きミノルタファンは、黙って粛々と写真を撮り続けている。
愚かな、決断力に欠ける者だけが愚痴愚痴愚痴愚痴 と同じ事を繰り返す。
かわいそうな方です。

「ミノルタカメラの後継にならなかった」と言うだけで、ソニーを敵のようににこき下ろしている。
ミノルタは死に、その後継になるものはいない ということを受け入れられないからです。
誰が2度も死んだカメラと同じものを作るのですか?
ソニーは、ミノルタと同じ路線を進まなかったので生き残っているし、NEXなどを踏まえて今後は発展するでしょう。

  ミノルタにはα900で義理返しが済んだ。

愚痴を言うミノルタファンも、それくらいの流れを理解するようにお願いいたします。
そして、この流れが自分に合わないのなら、静かに去りなさい。
後ろ足で泥を引っ掛けるような去り方は ミノルタに失礼です。


さあ、これからは、ソニー好きなファンが集まってくる。
バカなネガキャンもなくなるので、初心者も安心してα99を買える。
これは、とてもよい便利カメラになるでしょう。
α900とは別のエリアを狙っていますから、α900と同じ路線で無いから下のカメラだという判断はいたしません。
α99は、面白くて軽快で動画も含めて
  撮影領域が極めて広く
  自由に取れるカメラ
になるでしょう。
これも良し。

α99、製品を出荷してくれることを願い、静かに待っています。

書込番号:14695666

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2012/06/18 15:12(1年以上前)

orangeさんってよく「静かに待ってます」って言うけど全然静かじゃないよ。

書込番号:14695783

ナイスクチコミ!17


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/18 17:25(1年以上前)

おー、悪い悪い。
舌足らずでした。

正確には
心静かに待っています。

書込番号:14696086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/18 21:15(1年以上前)

ほぼ首つり状態のAマウント機の
右足をA600,左足をPentaxが引っ張るわけか。

まー、
同じセンサー付けて他社がどの程度技術でどういったカメラに仕立てられるか、
SONYはどの程度の技術を投入してどの程度の売り上げとなるか、
いやでも思い知らされAマウントスタッフは解散となるだろう。

それで良いと思う。

Aマウントは適当に切り上げてNEX9を早くだしな。

書込番号:14696856

ナイスクチコミ!5


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/19 00:35(1年以上前)

>正確には
>心静かに待っています。

 他者を認めず、己が信ずるままに ミノルタの亡霊を攻撃しまくって 他社を貶しまくって 得られる"心静か"なんですね。
 ほとんど カルト宗教ですね。

書込番号:14697879

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/19 00:43(1年以上前)

>orangeさん

>愚かな、決断力に欠ける者だけが愚痴愚痴愚痴愚痴と同じ事を繰り返す。
>かわいそうな方です。

僕はそんなに愚かとは思わないですけどね…(^^;)
自分に都合のいいネットの情報や数値を持ち上げたり

>ミノルタは死に、その後継になるものはいないということを受け入れられないからです。

こんな事を書くorangeさんのほうがよほどかわいそうですよ…(><)

結局、自分を納得させるためにかなりストレスを溜めてまで情報収集して
みんなに反感買って、
それを取り繕うためにさらにエスカレートした書き込みをして…
涙が出てきます、ご愁傷様です…(T_T)

僕はSONYに文句も言いますが、激励や感謝、良い面もちゃんと「メッチャ良いです!ありがとうございます!」といいます。

たとえばαならインフォリチウム・バッテリーや液晶モニター・操作性なんかは業界随一だと思います。

人間なんだから個人個人でいろんな立場やいろんな意見があって当然でしょう?(^_^)
僕はSONY好きなユーザーだけでなくアンチユーザーも、
MINOLTAを引きずっているユーザーも、
殆どのみんなが有無を言わさず納得せざるを得ない製品を期待したいです。
カメラもレンズもアフターも…。

そうなるには数値やスペックだけでなくて
「使う立場に立ったユーザー本位の開発」が必要で、
写真やカメラに対する情熱とスピリッツを持った開発陣が
半端ない苦労をしてやっと出来る事だと思いますが…。

そんなシステム作ったら
orangeさんは
「SONYは生まれ変わった!さあ今こそ船出だ!」
「世界中の写真好きの心を射止め、世界を征服するのだ!SONY万歳!!!」
とか書き込みそうですね(苦笑)

書込番号:14697909

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/19 01:38(1年以上前)

親が子に子はこうあって欲しいがオレンジさんやオリやペンタのファンの気持ち、子が親に親はこうあって欲しいが田舎のカメラさんやネオパンさん等でないの?俺はプロ野球の応援団くらいでいいと思うけどね。よそ行くとソニーめちゃくちゃこき下ろす人そこそこいるし団結力凄い。普通だよ。ソニーはね、それがないからソニー板雰囲気悪いとか言われてるよ。それでソニー機選ばなかったってカキコミ見るし、もうグチャグチャだよね。薄いの1枚付いてるα77だって良いレンズと並レンズだと違うよ。それでいいじゃん、薄いの1枚付いてから病気になんなんし安全牌だよって言えないけどミラーショックとミラー脱落は無いって言えるわ

書込番号:14698043

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/06/19 10:38(1年以上前)

>>スキンシップさん

>プロ野球の応援団くらいでいい

…という割りには、
同一マウントユーザーの結束を「まるで何かの教団のように」重視しているご意見と感じましたが?

私の個人的な見方ですけれど、
ソニー製品を避ける人というのは世間に広く、確かにいます。
以前よりも増えている昨今…では無いでしょうか?
私自身もそうでしたからよく分かりますけどね。
でも、それは”こんな掲示板の雰囲気以外”の事の方が、余程大きいと思いますよ。

元々そういう立場だった私がこれだけ購入したAマウント製品、
その私が最近思うのは、残念ながら「あぁ、やっぱりソニーはこうだったか」です。

「GKの存在」、「過度の囲い込み」…「なんか気持ち悪い」。
この際だから言っちゃうと、つまりは、スキンシップさんが以前仰っていた「ソニーワールド」のことです。
α900まではデジタル一眼においても、SDカードに対応すらしていなかったんですから。

要因とも言えぬであろうココの掲示板にしても、
大きく意見が割れたのはα700販売終了前後の「中級機が不在になる時期」と、α55発売に伴う「次のステップへの予感」。そして「α900ディスコンと重なったα77発売の頃」ではないですか?

私はα55発売頃からTLMに批判的な態度を取っていますが、それは何よりもα55発売直後にソニーが「次期中級機もトランスルーセントミラーにする」と発表したからなんですよね。
悪い意味でのお役所的発想というか、「その安易さ」が、結局あの「α77の未完成…」に繋がったと今でも思っています。


 それと…
>ミラーショックとミラー脱落は無いって言えるわ

Eマウントもそうですよね。Aマウントが適うわけが無いほどに。
ミラー自体が要らないんだから当然です。
Aマウントはフィルム時代からあるもので、たしかに「ミノルタの遺産」かもしれません。
デジタル化によるスマートさ、それはAマウントでは追いつけない部分がどうしても出てくるはず。
問題は、受け継いだとされるソニーがそれをどうする?…というところでしょう。

EVF化するならそれも良し。
でも、今のSLTはむしろ光学ファインダーの影を追いかけている中途半端な存在で、下手をするとAマウントの存続すら危うくする。私はそんな風に思いますよ。

ま、期待するなら「SLTの、そのまた次」ってことです。
それが有るなら…ですけれど。

他にもまぁ、スキンシップさんも触れていた会長について…
「当初の完成度が低くても後から修正して対応する『ソフト文化』を取り入れる」なんて話とかあるんですが。
続きはまたの機会に。

書込番号:14698801

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/19 20:51(1年以上前)

>スキンシップさん

>子が親に親はこうあって欲しいが田舎のカメラさんやネオパンさん等でないの?

「こうあってほしい」、つまり要望ですよね?
要望や要求書いて何か悪いですか?(^^;)

>俺はプロ野球の応援団らいでいいと思うけどね。

それはスキンシップさんの勝手。
僕は本気でαに良くなってもらいたいから自分の意見が通ろうが無視されようが言うだけ。

ちなみに関西なんで周りは阪神ファンでいっぱいですが、
勝っては祝杯、負けては反省酒で毎日本気でにぎわっていて活気ムンムンです。

負けても飲んで盛り上がりるのは見ていてちょっと笑っちゃいますが、
「手抜きした試合」には本気で怒っていて、
ホンマに阪神と野球が好きなんです。
僕も
ホンマに写真とαが好きなんです。

何か悪いですか?

>俺はプロ野球の応援団くらいでいいと思うけどね。

それくらい軽く見れるくらいならαでなくてどのメーカーでもいいのでは?
僕はおろか、他のファンまでも罵倒するような事を書かなくていいのでは?

STF、円形絞り、フレアカッター、ダブルテレフォトズーム、世界唯一のAFレフレックス・レンズ、
バリフォーカルレンズ、ダブルフローティング開発による収差変動の軽減とシャープとコントラストの等倍落ちない等倍撮影が可能な世界一のマクロレンズ、
色滲み(縦横色収差)のなくなるADの開発、他社の1/100まで精度を高めたハイブリッド非球面レンズ、

そして

MTF曲線などの数値に関係なくレンズの味、
人間の感性によるIV評価=Gレンズ。

Zeissもこだわりのレンズ。

こんな一切妥協しないレンズをたくさん持っていて
カメラで妥協するのは僕は好きではないし、
一流のカメラメーカーになるためにSONYが乗り越えるべき険しい峠です。
せっかく受け継いだのにもったいなさすぎます(T_T)

書込番号:14700768

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/19 21:24(1年以上前)

まず俺の書いた事に田舎のカメラマンさんの受け止めかたに戸惑ってます。子が親にこうあって欲しいって思うのって俺の感覚だと要望以上の事なんですけど。
俺は自分の要求に一番近いカメラがα77だからそれを使っています。コントラストAFは自分の希望した所にピントが来ない事が多いから位相差AFで可動液晶付き撮影が出来るカメラはαだけです、動画も重要でAVCHD希望なので自分の2つの希望をかなえるソニーα1択しか無い訳です。プロ野球応援団について
贔屓の球団で盛り上がり他球団の選手にヤジもとばすくらいの意味で自分の感覚だとマウント贔屓に近いのかなって感覚です。カルト、宗教までいくと自分の感覚では意味合いが全く異なる感覚ですがカメラ板の中にはこのタイプは存在すると思ってます

書込番号:14700934

ナイスクチコミ!2


kogakukiさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/19 22:38(1年以上前)

こういうやり取りを読んでると、最終的にカメラになるそれぞれのメーカーの「基最低準」や「着地点」というのが気になります。
「少なくともこれだけのスペックは...」
「販売コスト的にここまで...」
「ボディに収めるギリギリの性能は...」
こういう判断が無いと無敵のカメラを超高価格で販売できる訳ですから...。

まさか「このくらいでいいんじゃない?」という発想で製造してるワケでは無いワケで、各社の「こだわり」がユーザーと何割リンクすることができたか、になっちゃうんでしょうね。
特に長年愛用されて来た方々にとって、その「こだわり」の路線が心外な方向へ進んでしまうとなったら、余計に「おいおい!」ということに...。
そこを愛用経験値でカメラ内のカスタム設定でフォローするなりして、1台でもカメラの販売数を上げてやって開発費に回す...、あっ、キレイゴトになってしまってる...(汗)でも、そういうことでしょう。


ECTLVさん

X-Pro1板では残り少ないところで貴重な1回分を使ってしまいました(笑)
お見かけしましたので、こちらでお詫びいたします。応援しております。

書込番号:14701301

ナイスクチコミ!2


kogakukiさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/19 22:40(1年以上前)

すみません、どうでもいいんですけど...「基最低準」→「最低基準」です。
ごめんなさい。

書込番号:14701308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/19 23:32(1年以上前)

>スキンシップさん

>俺は自分の要求に一番近いカメラがα77だからそれを使っています。

だったらそれを貫くだけでいいんじゃないでしょうか?
それを誰かを批判する形でなくて
真っ直ぐに書き込めば同じ考えの方は賛同すると思います。

そういう人が増えたら「バカがまた言ってら…」程度で
僕なんか全くなんの影響も無くなります。

それでたくさんのユーザーが日本SONYに提言したら、
日本SONYは動きやすくなって、
今までのようにコロコロとコンセプトを変えてブレる事なく
α77のようなカメラを開発出来るようになると思いますよ(^_^)

日本SONYは「SONYの子会社の一つです。」
たくさんのユーザーの声を欲しがっています。
だからα77使用者にアンケートを出したんです。
α850にあったように今のままだったら海外の主張の強いユーザーのなすがままです。

僕は直接、港区のSONY本社にα77の失敗画像と要望を持って行きました。
納得しなかったから。

αのためにもど〜んと言い張って下さい。(^_^)


書込番号:14701584

ナイスクチコミ!6


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/20 06:27(1年以上前)

別機種

横浜のソニーSSは時短・日祝営業終了実施とのこと

>いなかのカメラマンさん

A77の板でも書かれてましたが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/#14701675
>「発表して途中で変更したら批判の嵐でしょ?」でした。

↑との趣旨の事を言ったのであれば、その異常性をそろそろ自覚していただけないでしょうか。


「ユーザーの声」、基本的には結構なことだと思いますが、『日本ソニーが動きやすく』なるのはカメラの数が出て売上・収益でプレゼンスを発揮したときでしょう。

「お客様は神様」とは言うものの、神様にもそりゃあいろいろあります。

横浜のソニーSSは営業時間を1h繰り下げ、日祝の営業をやめる、とのこと。
わかりやすい顧客サービスの悪化ですが、カメラ事業に限らず現在のソニーはそうせざるを得ないところに在る、ということなのでしょう。

書込番号:14702313

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/20 06:47(1年以上前)

X-Pro1板では残り少ないところで貴重な1回分を使ってしまいました(笑)
お見かけしましたので、こちらでお詫びいたします。応援しております。



なーに、貴重というほどでもない。

あそこは時々見に行って、
マンセー説がでると立体感異常説を上げておくんだよ。

出てる比較画像見て異常に気が付かないんじゃ、何をかいわんやだが、
Nikon板でも255−255−255でないから見え方はともかく白とびではないとか、
苦しい言い訳ばかりで、マンセーしたい意識のほかに、
最近の他板は画像自体を評価する能力も落ちてるんじゃないかと思う。

ただ、一応商品の性能や画像の話にはなっており、
今後の方向や存立が怪しいSONYの場合よりは健全な気もする。






書込番号:14702343

ナイスクチコミ!4


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/06/20 07:22(1年以上前)

>スレ主様

横から失礼します。

>ソニ吉さん
ええっ〜 サービスが時短ですか(悲)
まぁ、これで人件費の圧縮ですね。1日1時間+1日圧縮すると
大体25%の人件費圧縮になるのですよね。
やりやすいところから、コスト削減なので、まぁおバカな経営者の戦略バリバリってところでしょうか。
ソニーストアのクーポン削減から始まって、人件費の圧縮、社内の販管費をとにかく削る・・・
実は、ここに戦略がいるんですよね・・・
例えば、サービスステーションの質を落とさないで、時間を削減する代わりに、
お客様を別の場所に誘導するっていうのは普通の手段です。
ソニーストアでも良いし、地場のソニーショップもしくは提携した量販店・・・
そこに行けば、修理を受け付けるとか、相談にのるとかで、お客様を導くことにより
新しいソニーを見て頂くようにするのが普通なんですが・・・
そんな事考えもしないで、とにかくコストカット・・・
株価1000円切りを越えて、年末800円はあたりそうですね。
1日も早く平井君にはやめてもらわないと、ソニーが無くなってしまいます。

書込番号:14702403

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/20 08:06(1年以上前)

>ソニ吉さん

去年のタイの洪水とかいろいろと大変でしたからね…。
良いカメラを出せばカメラもレンズやアクセサリーも売れるし…

情報ありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:14702489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/21 00:10(1年以上前)

人件費圧縮なら日祝定休日じゃなくて平日に定休日もってくるのがホントじゃないですか。
平日は仕事で行けないっていうユーザーが一杯いるでしょうが。
小売の世界なら日祝営業はあたりまえでしょう。
SSが日祝定休日なんて殿様商法、危機感が全く感じられませんね。

書込番号:14705721

ナイスクチコミ!3


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2012/06/21 10:13(1年以上前)

>SSが日祝定休日なんて殿様商法、危機感が全く感じられませんね。

ソニーに限らず、サービスステーションは大半が日祝定休です。

書込番号:14706803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/21 11:23(1年以上前)

ニコンだけでしょ SCを日・祝も開けているのは。
でも 修理センターは土日休んでいるので、窓口だけですね。
しかも、大都市しか関係ないし、実務ではHPからの修理申し込みや、
購入店経由などでの修理依頼でしょ?
ソニーストアみたいなのが、たくさん有れば良いのでしょうけど、
無理でしょ!

書込番号:14706987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/21 23:22(1年以上前)

こんばんは。

製造メーカーに携わっている方ならわかると思いますが、
SC=サービスセンター=お客さま対応部署

SS=サービスステーション=お客さま駆け込み所

なんで一般的にはやることは一緒で、
会社が休日(土日祝)の時の対応をするのがサービスステーションの役割かと思いますが…。

市町村にある保健所の夜間・休日緊急治療センターのようなものだと思っています。

だから大企業ではSSは本社の一角や主要都市に置いて、
サービスの担当者が交代で常駐している場合が多いですね。

業績も関係あるでしょうが節電の影響かもしれませんね…。

書込番号:14709426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/06/21 23:40(1年以上前)

SSは土日休みでもいいんじゃない、と製造業に携わっていて思います。
不思議なことにほとんどその手のものお世話になったことないですね。

しかしながら、ニコンもキヤノンもペンタックスも、
なぜかカメラ関係だけは利用していますね。

テレビが壊れたから東芝もソニーも土日も開けとけ、とは思いませんが
レンズちっと見てもらいたいから、で、何でソニーだけ開けとかないんだ、
とはちょっと思いますね。

やっぱ家電屋、微妙な立場ですね。

書込番号:14709496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/21 23:53(1年以上前)

>しかしながら、ニコンもキヤノンもペンタックスも、
なぜかカメラ関係だけは利用していますね。

サンデーカメラマンやプロカメラマンが一番仕事が集中するのが、
結婚式にスポーツ・発表会・お出掛けなどイベントなどが重なる土日祝で、
トラブル時に駆け込む必要性が高いからでしょうね。

土日祝休みのカメラマンって企業専属しか居ませんもん…(^^;)
土日祝休みたい!(笑)

書込番号:14709567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/06/22 00:05(1年以上前)

いなかのカメラマンさん、たしかにごもっともではありますが
理屈じゃないんだと思うんですよ。

明日ガキの運動会なのに、ムービーカメラが、スチルカメラが調子悪い。
スチルはSSで何とかせいや、といって、ムービーはあきらめて買った店に修理に出す。
理屈でいえばスチルにゃ面倒なやつが多いか、
ムービー使ってるやつは物分りがいいか、って話になるんだけど
私個人に限ってはムービーかスチルで対応が異なるわけで
理屈じゃなくてそんなもんだと思ってる。
田舎だからしょうがないってのもあるが、メーカー側もそんなもんだと思ってるかどうかわかりませんが
キヤノンもニコンもペンタックスもSS開けている。

理屈だったら分かり合えると思うんだけど、理屈じゃないでしょうね。
そういった意味でソニーには埋まらない溝があり続けるんだと思いますよ。

書込番号:14709623

ナイスクチコミ!2


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2012/06/22 00:36(1年以上前)

素人が結婚式の当日や旅行当日、出かける前にカメラの不調に気づいてあわてることはあると思うけど、、、でもそれってきっと土曜、日曜で、もう修理部門の窓口が開いていてもいなくても、手遅れで同じこと。
プロの人って、取り返しがつかい事態にならないように、必ずスペアを用意しているから、わざわざ土日に駆け込まないと思うけど、どうなんでしょうか?それにサラリーマンと違って、自由業のプロなら、ウィークデーに行くこともできると思うけどなぁ。
でもでも、私サラリーマンなので、土日に開いていると、何かと便利ではありますが。

書込番号:14709741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:821件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/22 01:11(1年以上前)

>バカちゃんさん

>私個人に限ってはムービーかスチルで対応が異なるわけで
>理屈じゃなくてそんなもんだと思ってる。

ナルホドですねぇ…。
「感覚」が違うんでしょうね…(^^;)
僕なんか結婚式の集合写真なんかは「親戚とご友人、二度と集まらない集合」なので
1日7組くらい重なった時は逃げ出したいくらいのプレッシャーで…(><)
だから「一枚を確実に撮る大切さと難しさ」を身に染みていますが、
「撮り直したら終わり」ぐらいの感覚なんでしょうかね?


>SR-2さん
>プロの人って、取り返しがつかい事態にならないように、
>必ずスペアを用意しているから、わざわざ土日に駆け込まないと思うけど、どうなんでしょうか?

はい、僕も当然サブカメラは使うカメラの倍数台用意しています。(^_^)
ただ僕がサービスステーションを使ったのは2度ありまして、
長期出張のイベント撮影で土曜に一台壊れてサブで撮影、
日曜の為に修理と代替機貸し出しに夜に駆け込んだのと、
修学旅行の同行であいにくの雨…
ディズニーランドでの撮影後にサブも2台とも点検に持ち込みました。
かなり濡れたので…(^^;)

書込番号:14709830

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/22 07:39(1年以上前)

いちおう、メーカー勤務のソニ吉でございます。
※PC壊滅につきあまり返信できません、申し訳ありません。

スレを脱線させてしまい申し訳ありません。

(いつからか知りませんが)ソニーSSは日曜休業のところが多数派で、横浜や秋葉のように日曜も空けているところのほうが珍しかったようですね。
【ソニー 修理受付窓口】
http://www.sony.jp/support/repair-contact.html

ソニーはメーカーですから、基本的に工場が稼動していないときの「カレンダー」は休業なのだと思います。
平日定休にして日曜に空けたとすれば、相応の休日出勤手当てなどを支給する必要があるのでしょう。
このあたり、純粋にコストダウン目的でもないような気もしてきましたが、それでも「サービス低下」という事実には代わりはないですね。
これ、「殿様商売」でも「危機感を感じていない」わけでもなんでもなく、危機感を感じているからのことなんだと思いますよ。
そのベクトルが正しい方向に向かっているのか、そこはMBDさんが指摘されているとおりだと思いますが。


ともあれ、現在のいまいち調子があがらない「世界のソニー」、夜中にもガッツで駆けつけてくれる地方のプロサポートなど望むべくもなく、Aマウントが残ってくれればラッキー!
というところなのだと思います。
HVFを期待してはおりますが、量産効果が出やすくて、できるだけ歩留まりの良いもの・壊れにくいカメラでなんとか立て直したいのでしょう、立ち直って欲しいです。

もうAVメーカーのソニーなんか嫌だ、Aマウント事業の売却を… などという意見も出てきそうですが、いったい何処が欲しがるのでしょうか?
開発力、部材調達能力、販売力、サポート能力… レガシーな機械式のころならいざ知らず、近年のカメラの開発には莫大なコストが発生します。
超低シェアの少ロット製品、量産効果がまったく期待できないとなると性能の割りにやたら高価な製品しか作り出せないでしょう。
Aマウントにも「ミノルタ」にも、ライカのようなブランドバリューはないので全く売れなさそうです。

となると、売りに出したとして買ってくれるのは中国?インド???
ものすごいものになりそうです、私は、もう少しソニーにがんばってほしいです。

取り敢えずは飛び道具系でも良いので飯の種を確保してもらって、しかる後に正統派的なモデルが復活してくれれば良い。そう思っています。
オリンパスと資本提携(株式一割保有)だそうですが、企業としての屋台骨が強化されることを願ってやみません。

乱筆乱文、失礼いたしました。

書込番号:14710255

ナイスクチコミ!5


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2012/06/23 18:53(1年以上前)

そりゃあ、
まだ社内でも決まっていないことを一個人がしつこく訊いてきたら、
鬱陶しくなって、出すか分からないものを「出す」とは言えないから、
とりあえず「出しません」と言っておけ!となっただけじゃない?w

クレーマーと同じような扱いになったのかもね。w

書込番号:14716165

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/06/27 13:13(1年以上前)

カメラ関係の講演URLを見ていると、ソニーは面白い事を言っていますね。
  新しいカメラワールドの創造に向けて、「人間の目を超える“Super Reality”」の実現を目指している。

  http://www.mmjp.or.jp/tmc-seminar/s-syo/ac-056.html
  の第一部です。

ソニーとしては「新しいカメラワールド」を創出することが目標のようです。
非常に戦略的ですね。勝つための戦略です。

新しいカメラワールドのために、しっかりとしたカメラ+ビデオ複合機を作ってください。
その余禄で、シリーズの中心となる「α900後継機」を作ることも忘れずに。
この中心が無いと、求心力が無くなって、ヘビーユーザーは雲散霧消するでしょう。
中心が無くなったシリーズに数100万円のレンズ投資はできませんから。
この事は、コンデジ・ファミリービデオ出身のマネージャには理解できないことでしょうが、カメラビジネスで世界一を目指すには必須の事なのです。
α99では中心カメラとはなりえない。
どうしてもTLMで行くなら、早く1億画素を作って、これを中心カメラにしましょう。1億画素なら、世界のフラグシップ機になり得る。
D800の後追い3600万画素の様な中途半端では崩壊するのみ。
どちらにせよ、ソニーは腹を決める事ですね。

書込番号:14731749

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/06/30 14:42(1年以上前)

>この中心が無いと、求心力が無くなって、ヘビーユーザーは雲散霧消するでしょう。

この爺さんも少しは事が分かってきたようだが、しかし事はすでに遅い。

現在フラッグシップ機がα77となり、ソニーはミラーレス専業メーカーになり、すでに多くの一眼レフ使用者が去って行った。そして、もし妄想上のカメラα99がミラーレスならば、さらに多くの一眼レフ使用者が去って行くだろう。

そして、当然中古Aマウントレンズの暴落が予想されるから、Aマウントレンズの処分は早い方が良いだろう。

書込番号:14744270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/06/30 14:52(1年以上前)

TLMでもEVFでも構いませんが将来性を盾に肯定したところでねえ。
別に将来どうにかなったところで今日明日ダメなら話にならんし、
先の短い年寄りにはなおさらだよね。
それに将来性だの、技術の進歩に的を絞ればAマウントボディ不要ですね。
アダプター経由でも遜色ないようにすればいいだけの話。

書込番号:14744300

ナイスクチコミ!2


DVE784さん
クチコミ投稿数:20件

2012/06/30 17:37(1年以上前)

いなかのカメラマンさん
散々叩かれて、お疲れ様です。

もう業務に使わないと判断されたなら、もうαは趣味用にして、α900一台、あと必要な焦点域のレンズだけ残して、さっさと値段つくうちに売り払った方が良いのでは?
個人の趣味なら、使用頻度少ないから、長持ちする事でしょう。

正式に発表されたら、オーナーがいっせいに手放して買取値段下がりますよね?
そうなる前に情報を掴めただけ、まだ良かったのかも。

書込番号:14744861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/01 11:32(1年以上前)

α900で殆ど不満がないのでこれからも使い続けますが、買い替える必要が出て来てもソニーのカメラを買うことは無いでしょう。
α900はソニーらしくないからこそ、最良のカメラなのですから。

書込番号:14748189

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/01 12:38(1年以上前)

α900はソニーの唯一の名機ですから、あと3年は使います。
2台体制でばっちりです。

さて、TLM(Trans Lucent Mirror)の写りに関しては私は一部の人達とは違う感覚を持っています。
センサーのノイズが無い低感度のあたりでは、まったく問題がないです。
光が弱まってきたときに、α77は困りますが、これの原因は
  TLMなのか
  センサーそのものなのか
良く判らないです。

いずれにせよ、センサー自身が高感度特性が良くなれば、微妙な境界線は遥かに暗い所に押しやられるので、問題は回避できます。
後1年して、センサー性能が上がることを期待しています。

もしかすれば、コンデジRX100で使った技術レベル(2000万画素)でフルサイズセンサーの2400万画素を作れば、高感度領域がグンと良くなるので、TLM問題は回避できるでしょう。
  RX100  センサー面積は13.2x8.8= 116.16平方メートル
  α900  センサー面先は35.9×24.0=861.6平方ミリメートル  約7.4倍大きい

そうなれば、α99は買いです。(もしかしたら2400万画素はα88になるのかもしれないが)。

TLMはとEVFは便利な面がありますから。
中級機以下は全てEVFDになると思います。 D800Eを使っているとそのように感じます。
D800Eは 素晴らしいカメラですが、ファインダーだけは良くない。
コストを下げるためにファインダーは小さくなった。 多機能化のためにファインダー内の表示を増やしたので、間にはさむ液晶表示の負荷が増えて、全体に暗くなった。
結局、 OVFで多機能化と低コストを追い求めると 「小さくて暗い」ファインダーになってしまう。

それならば、いっそのこと、EVFにして思いっきり大型化と多機能化を追求しながら低コストにするのも意味があります。
私は、こちらの方が好きですね。

α900のファインダーは
  低機能 (最小限の表示なので、はさむものも最小限で良い)
  高価格 (明るいレンズを使い、大きく出来る)
と昔のOVFです。これが良い。

このように2分極化したファインダー機があれば、みんな納得するのでしょうが、後者を求める人数は少ないのでしょうね。
ニコンは、あえてファインダーグレードを下げることにより低コストにしたから、大ヒットしたのでしょう。
結局、一部のマニアの言うことを聞いていると、ミノルタやコニカミノルタのように大衆から見放されて倒産するのが落ちでしょう。

その意味で、ソニーは大衆路線を進んでいることは良いです。
ただ惜しむらくは、大衆の技術レベルを下に見過ぎている。
ソニーのカメラマネージャーよ、αファンは大衆と言えどもあなたよりは写真を見る目はあるのですよ。α77を見て、あなたのレベルは良く分かりました。
このことを忘れずに、時期機種の開発に励んでください。

書込番号:14748448

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/07/01 14:36(1年以上前)

>ミノルタやコニカミノルタのように大衆から見放されて倒産するのが落ちでしょう。

ソニーの一眼レフ部門は倒産したかもしれないが、ミノルタやコニカミノルタは倒産していません。

>α77を見て、あなたのレベルは良く分かりました。

世の中にはこんなα77でも満足して使っている人もいます。これではそんなレベルの人に対し、あまりにも失礼ではないですか。

書込番号:14748903

ナイスクチコミ!8


返信する

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります

クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング