デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
現在A200を使用しています。
陸上競技の短距離走をAF-Cにて連写する機会が多いのですが、レリーズ優先設定にするとどうもAFが甘くなるため、フォーカス優先に設定するのですが、連写コマ数がかなり落ちてしまいます。
まだ発売されていないので確実なところはわからないと思いますが、A900の場合AF-C・フォーカス優先での連写コマ数はやはりかなり落ちるのでしょうか?どなたか展示機等で試された方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:8431794
0点
ミノルタXDさん
α900のAF系ですが、新開発と詠っていても、使って見ての感触はα700に近いものがあります。
AF精度向上は高解像化対応で上げていると感じますけど、AF速度そのものは装着するレンズで変りますし、その感触はα700に近く、特に早くなったという感じはありません。
(鈍感なだけか?)
α200系統(300、350含む)よりはセンサー部の検出処理速度は上がってるかと思いますが、制御系はアクチュエータにあたりレンズ駆動部の能力が大きく利いてくるかと思います。レンズは何をお使いでしょうか?
α機は、丁寧に1枚1枚撮影する場合に重宝しています。
連射が必要な場合は、面として被写体を捉えるAFセンサーと超音波モーター駆動レンズが揃っているニコンD3やD300、キャノン1D系を使うようにしてますので
ソニー機ではほとんど連射しません(苦笑
流し撮りモードも現時点はありませんからね...
α700を使ってる先輩諸氏で連射性能の比較が出来る方がおられれば、α900の連射性能を勘案する事ができるかと...
書込番号:8432121
1点
FAQに以下の記述があります。α700とほぼ同じ内容です。
以下の設定時に、秒間約5コマの連続撮影ができます。
・ 画像サイズ: [L:24M]
・ 画質: [ファイン]
・ フォーカスモード: [AF-S](シングルAF)、または [MF](マニュアルフォーカス)
・ シャッター速度: 1/250秒より高速時
注:以下の条件下の場合、連続撮影の速度は低下します。
・Dレンジオプティマイザーが [アドバンスオート] または [アドバンスレベル設定]
になっている時
・高感度ノイズリダクションが[強]に設定されている時
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024738
書込番号:8433074
0点
フォーカス優先に設定していたら連写が遅くなるのは当たり前です。
C−AFの性能に依存するのももちろんですが、同じくらい撮影者の
技量にも依存します。
A900もAFのスピードは速くなっていないようですし、
C−AFの性能は分かりませんが、劇的な向上はしていないでしょう。
A200のファインダーでは難しいかもしれませんが、A900かA700であれば
レリーズ優先に設定して、ファインダーで自分の目で合焦を判断して
撮影することができます。
動き物ではピントが多少ずれていても押さえておきたいシーンというのもある訳で、
撮影するかどうかはカメラに判断してもらうようなことではなくて
撮影者が決めることだと思っています。
書込番号:8434056
0点
> A900もAFのスピードは速くなっていないようですし、
> C−AFの性能は分かりませんが、劇的な向上はしていないでしょう。
レリーズ優先なら最高速出るはず。フォーカス優先の性能は今は語れないはず。
あと、誤:C−AF、正:AF−C。
書込番号:8434877
0点
皆様ありがとうございます。
やはり販売されるまでは、解りませんよね。
販売されて、多くのユーザーが生まれましたらこのあたりも解ってくるのでしょうね。
元々、フィルム時代にミノルタユーザーだったもので、A900楽しみにしています。
書込番号:8435832
0点
先日α700+70-300Gssmを運動会で使用しました。Jpeg+RAW、フォーカス優先AF-A、DROアドバンスと連写に不利な設定で連写しました。中学生の100m走ゴール付近にて300ミリ望遠で連写。バッファFULL迄12コマ一度指を離してすぐにシャッターを切り6コマ連写(UDMA305倍速CFカード使用)結果一枚のみ隣の選手にフォーカスを引っ張られましたが他はすべてジャスピンでした。
連写速度は正確にはわかりませんが少なくとも秒間5コマに近いと思います。私は秒間3コマ」のKissDXも所有していて秒間3コマの感覚はわかりますが、バッファフル後は別にして秒間3コマには落ちることはありませんでした。体感的には秒間4.5〜5コマくらいの感じです。
動体を撮影するならAF-CよりAF-Aの方が良いと思います。バッファフル後連写速度が鈍るので一度シャッターから指を離して再度押した方が連写の復帰が早いです。
動体は中学生の100m走リレー程度なら300mmでも余裕でついて行きます。動体のAF追従性は連写速度に比例しているように思います。
書込番号:8437168
0点
厦門人さん
>流し撮りモードも現時点はありませんからね...
意味が見当違いだったらごめんなさいですが、
αの手振れ補正は、流し撮りを自動検出して、流してる方向の補正のみキャンセルするそうです。(手振れ補正のジャイロセンサが一定方向への動きを検出すると流し撮りと判定)
横方向に流していると、縦方向のブレは補正して、横方向にはイメージセンサを動かさない、というような制御になるそうです。
(斜めに振ったらどうなるかは聞いていません ^^;)
書込番号:8453512
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/10/28 15:38:15 | |
| 13 | 2025/04/05 14:20:32 | |
| 8 | 2025/03/06 17:43:58 | |
| 8 | 2025/03/07 12:35:00 | |
| 10 | 2024/03/14 0:43:03 | |
| 12 | 2023/12/24 7:53:26 | |
| 28 | 2023/12/05 20:42:05 | |
| 11 | 2023/12/01 2:00:09 | |
| 6 | 2023/10/05 14:16:50 | |
| 12 | 2023/09/25 16:53:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









