


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
みなさん、こんちには。
先ほど予約してきました。
ボディ 288000円+ポイント5%
24-70ZA 195000円+ポイント5%
下にある、「余生はタイで」さんのスレで決断しました。
今の段階では紅葉に間に合わない可能性大ですが・・・。
αユーザーのみなさん、よろしくご指導ください。
書込番号:8472580
4点

α900ご予約おめでとうございます。
私は1年遅れぐらいで購入したいと思います。
手にされたら、ご感想を書き込んでください。楽しみにしています。
書込番号:8472673
0点

club中里さん
先日お話の出ていた500REFですが、それなりに条件が揃わないと野鳥撮影等で満足のいく結果を得難い、癖のあるレンズだと思いますので、ご購入される前に十分検討されることをお奨めします。
(実際に同じ用途で使用されている方のインプレ等。α700板のほうに野鳥スレッドがあるので、そちらでアドバイスを求められるのもよいかもしれません)
書込番号:8472916
1点

club中里さん
予約おめでとうございます!
24-70ZAまで予約とはうらやましいなぁ。。。
最高の組み合わせなのでしょうね(^^♪
書込番号:8473545
0点

bsdigi36さん
5Dmk2とどちらにするかで迷っていました。
来年購入でもいいと検討していましたが、「答えをみつけました」のスレにありますリンク先の画像をみてグラっときちゃいまして。私の場合ライブビューはいらないし、動画機能もいらないので、レンズ資産という理由の他はしばりがありませんでした。
α975さん
アドバイスありがとうございます。REF500の板は以前からチェックしていました。確かに扱いが難しいそうですね。それもあって今回は注文せず、鳥撮り用に40Dとサンヨン、テレコンは残すことにしました。とりあえずα900+24-70ZAで素晴らしい風景写真の世界とツァイスの世界を堪能してみることにしました。それでも来春うぐいすが鳴くころにはREF500を購入していると思いますが・・・。
ブルボン先頭さん
清水から飛び降りものです。貯金をドカンとおろさないと・・・。ほんとのところタムロンのA09にしておこうかとも思ったりしました。手持ちの広角・中望遠のLレンズを売れば+5万円ほどになることがわかったので思い切ってツァイスにしました。これで駄作の言い訳ができなくなってしまいました。
書込番号:8474592
0点

レフレックスは、色収差が物理的に存在しないという
優れた特性を持っています。
独特のリングボケは、野鳥撮影でも幻想的な光景を映し出します。
今現在を以ってしても、AF可能なレフレックスはαユーザーの特権。
癖の無い写真なんか、ナンボ撮ったって面白くも無いですよ。
(昔、雑誌のミノルタレンズ特集で見た白鷺の写真、凄かったなあ・・・。
あれを今α900で撮影するとどう写るのか、非常に興味あります。)
個人的には、16mm魚眼欲しいですわ。
http://www.vimeo.com/1730464
↑この動画の四分半あたりの写真見てショック受けた。
書込番号:8474675
1点

羨ましい限りです。
>清水から飛び降りものです。
清水の舞台から飛び降りる前に、清水の舞台にもまだ上がれません・・・・・。
手にできるのは何年後になることやら・・・・・。
書込番号:8474718
0点

バックが空という条件で野鳥の撮影をする場合、測距ポイントが多い方が使いやすいですが、反射望遠の500ミリは中央部しか測距出来ないのが使いにくい主な理由です。手ぶれ補正が効きますし、ピントがバッチリ合えば本当に気持ちよい絵をモノにできます。
経験上地面に近い部分でピントが出ない場面に出くわすことがありますが、これは被写界深度がとても狭い超望遠がカゲロウ(ピンボケのカゲロウが被写体との間に介在)の影響を受けたものと推測されます。とくに温度分布のムラが著しい草むらなどでは顕著に現れます。
そう言ったクセというか、超望遠の世界に慣れれば、反射望遠の500ミリは本当に楽しめるレンズだと思います。
スレ主さんの最初のお話、288000円+ポイント5%とは、何処のお店ですか。私は発表前からビックカメラで予約していますが、328000円にポイント10%、つまり実質295200円で発売時の10/23まで通すと言っていました。なにぶんにも高い買物ですから値段のことが気になります。
書込番号:8474857
1点

komokeriさん
>経験上地面に近い部分でピントが出ない場面に出くわすことがありますが、これは被写界深
>度がとても狭い超望遠がカゲロウ(ピンボケのカゲロウが被写体との間に介在)の影響を受け
>たものと推測されます。とくに温度分布のムラが著しい草むらなどでは顕著に現れます
アドバイス、ありがとうございます!
なかなか手ごわそうですね、REF500。
>288000円+ポイント5%とは、何処のお店ですか
名古屋在住なんですが、予約したのは所ジョージがCMしている某家電量販店の名古屋本店です。
最初キタムラをのぞきました。328000の10%オフでした。
ビックでも328000のポイント10%でした。
それから岐阜に本社がある三星カメラ(カカクにも安値ランキングに出たりしてます。)
にきいてみると、295000のポイントなし
名古屋・栄のドマンナカにある専門店では328000のポイント5%でした。
そこで、ここをのぞきました。ここは40Dを購入した店でして、たまたま呼び止めた店員が40Dを購入したときの店員でした。
「どこできいても328000のポイント10%なんだよねぇ。」というと
電卓をはじいて「これでどうです?」と。私があっけにとられていると
「以前、40Dも購入いただいてますのでガンバリました。」と。
つづいて24-70ZAは205000といわれたましたが、カカクの最安値が193000台だったのを思い出して、さすがにきついかなと思い「他は195000くらいなんだけど…」というと、上司にかけあってくれてOkがでました。
余談ですが、その店舗ではα900の予約は私もふくめて2台、愛知県全店舗で6台だそうです。
書込番号:8475226
0点

>>最初キタムラをのぞきました。328000の10%オフでした。
キタムラオンラインはメンバー登録すると最初から295200円+5年保証です。
5年保証は受け取り店でT-pointカードを提示すると、そこにポイントを入れて、そのポイントで5年保証を付けてくれます。
だいたい、どこでも29万5千円あたりですね。
28万8千円にポイント付きはお買い得です、お目でとうございます。
24-70F2.8ZAは最高のレンズです。 花や和服を撮ったときの鮮やかさは出色です。
私もこのレンズをα900で使える日を楽しみにしています。
書込番号:8475328
0点

orangeさん
レス、ありがとうございます。
>24-70F2.8ZAは最高のレンズです。 花や和服を撮ったときの鮮やかさは出色です。
このようなコメントをいただきますと、40すぎてるのにワクワクします!
しょうじき申し上げますと、フルサイズ機を使用するあたり、Sonnerもしくは70-200あたりのズームもほしくてたまらないです。画素をフルに使って、もみじの葉っぱ1枚を切り取りたいなあと思っています。しかし、とうぶん買えませんが・・・。
書込番号:8476374
0点

AXKAさん
>今現在を以ってしても、AF可能なレフレックスはαユーザーの特権。
>癖の無い写真なんか、ナンボ撮ったって面白くも無いですよ。
レス、ありがとうございます。まさしくそのとおり!ですね。
αを予約してしまったからには、鳥屋の私の場合使命みたいなものですから、
間違いなくREF500逝くと思います。α900の情報を知る前は、「年末にα700とREF500を
買おう。」と思ってましたので。
書込番号:8476406
0点

αyamanekoさん
レス、ありがとうございます。
ぜひ舞台にあがってください!
書込番号:8476445
0点

club中里さん
α900予約おめでとうございます。
ゾナー135F1.8+α900は良い組合わせです。
漸く、手持ちレンズの確認が一巡しましたので、
明日あたりからゾナーに絞っての撮影に移りたいと考えています。
書込番号:8476458
0点

厦門人さん
レス、ありがとうございます。
いつもお写真拝見しております。
ぜひ、α900+Sonnerの作例お願いします!
今後もいろいろご指導ください。
書込番号:8476479
0点

厦門人さん
>>ゾナー135F1.8+α900は良い組合わせです。
期待しています。
ソニースタジオでPlanar 85mmF1.4とSonnar 135mmF1.8を比べたところ、α900ではSonnar135mmが最高の解像度のように思えました。
実はSonnar135mmは持っているのですが、今まではα700では使う機会がほとんど無かったのです。フルサイズになって画角が広くなったおかげでSonnar135mmの真価を発揮できるようになったのだと思っています。
ぜひ、本物のα900で撮った写真をご披露してください。 お待ちしています。
また、私の次のZeissレンズとしてはPlanar85mmはパスしてVario Sonnar 16-35F2.8ZAを買おうかと思っています。
club中里さん
>>しょうじき申し上げますと、フルサイズ機を使用するあたり、Sonnerもしくは70-200あたりのズームもほしくてたまらないです。
レンズは逃げませんから、ゆっくり長期戦で購入しましょう。 Zeissレンズは良いレンズですから10年以上使えます。 私もゆるゆるとZeissをそろえています。 なお、スレ主さんが購入された24-70F2.8ZAは Sonnarの一員です(Vario Sonnarです)。
(10年以上の長期使用への補足です: 他社のように、手ぶれ補正組み込み式レンズでは補正回路自体が10年たつと経年変化で性能低下すると思います。
幸いなことにαレンズはこのようなものが無く、昔から長期稼動実績あるモーターだけで動いています。 補正機能はすべてカメラ本体の内部にありますので、カメラボディーを変更するごとに最新式の補正機能にアップグレードされます。
したがってαレンズは10年以上使い続けることができる上に、手ぶれ補正機能はだんだん良くなってゆく成長型です。 これは望外の喜びでした。)
α900とSonnarの組み合わせにすごく期待しています。
書込番号:8476860
1点

orangeさん
>他社のように、手ぶれ補正組み込み式レンズでは補正回路自体が10年たつと経年変化で性能
>低下すると思います。
>幸いなことにαレンズはこのようなものが無く、昔から長期稼動実績あるモーターだけで動
>いています。補正機能はすべてカメラ本体の内部にありますので、カメラボディーを変更す
>るごとに最新式の補正機能にアップグレードされます。したがってαレンズは10年以上使い
>続けることができる上に、手ぶれ補正機能はだんだん良くなってゆく成長型です。
まったく気づいていませんでした。レンズ内とかボティ内とか、どちらが有利・不利と考えたことがなかったので、勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:8477105
0点

実はこの経年劣化や手ぶれ補正技術の陳腐化に気付かされたのは、手ぶれ補正レンズを今にも買いそうになったときでした。
D700用にナノクリ70-200F2.8Gを買おうと思って、ふと横を見たら、新しいレンズが新式手ぶれ補正VC2で強力になったよとの宣伝立て看板が立っていました。
あれ?と思って70-200F2.8Gを見るとただのVCです(つまりVC1と古い手ぶれ補正です)。
うーむ発売後数年でレンズが旧型になってしまうのかと驚きました。
確かにαを見ても、α100の1年後に出たα700やα350は手ぶれ補正能力が強化されていました(たった1年でも、手ぶれ補正技術は進歩しました)。
結局、極端な言い方をすると、レンズ内手ぶれ補正は発売日から旧式化が始まり(これは事実)、10年ほど経過するとさらに経年劣化が上乗せされるであろう(これは私の予想)ことになるのだということに驚きました。
レンズにシステムを組み込んだがために、システムとしての旧式化の現象が始まることは盲点でしたが、考えてみれば当たり前のことですね。
もちろん、私は手ぶれ補正レンズを買うことを止めました。
良いレンズは10年使いたいと思っていますから。
(ただし、APS-Cで300mm以上はレンズ内手ぶれ補正が目に優しいと思います。フルサイズでは400mm以上になりますかね-。 このあたりは難しい所だと思います。
一方APS-Cで200mm以内、フルサイズで300mm以内では、レンズに補正が無くても目は疲れません。)
私のレンズ領域は300mm以内なので、ボディー内手ぶれ補正の方が好都合です。
書込番号:8477950
1点

orangeさん
こんにちは
α900とゾナー135mmF1.8の様子、[8479878]から何種類かアップしてみました。
もう少し、空気が澄むと好かったのですがね..
しかし、昨日のNY,今日の東京市場、ともかく世界経済の急速な縮退速度が速すぎる。
α900とG1までは予定通り購入しますけど、11月末の5DmIIは一旦取りやめました。
紅葉はα900で楽しめそうですし、あとは桜の咲く季節に景気が上向いていれば買えばよし。
やれやれですな。
書込番号:8480005
1点

一連の株価暴落で、景気がかなり冷え込みそうですね。
マスメディアに左右される日本の多くの消費者は、連日のテレビ報道の煽りを受けて
財布の紐を更にきつく締めそうです。
後のこと考えたら今現在何もできなくなるから、分かっていても欲しいものは
今のうちに買っておくのも一法かも。
書込番号:8480222
0点

高山巌さん
先ほど、証券会社の方と話をしたのですが、しばらくは難しい局面とか、
G7待ちと言ったところですか..
今はどこの紅葉を撮影に行くかですか..京都のお寺さん、どこを中心にするか
検討中です。
クリエイテブスタイルの「紅叶」(繁体字では「秋葉」)と「標準」の違い試してみたいものです。
書込番号:8480349
0点

一応ボクも予約入れました。予約したのはSONYの家電販売店主催の内覧会でですが(場所は大阪)。発売初日に入手できるという条件で、、、価格は328,000円の10%引きで大体の皆さんと同じ相場です。堺東の某カメラ店で280,000円で予約受付してますよってのを後から聞いてがっくりしてます。
書込番号:8487332
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





