


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
αー700を持ってじっと900を待っていた者です。
ただライバルの動向も気になっていて今日発売の例の機種の掲示板を覗いたら
ピクセル等倍でアップされていた画像に息を呑みました。
改めて900で皆さんが投稿された画像の等倍写真を見たいと思い開くのですが
等倍にはできません。
以前は等倍で見られたと思うのですがもしかして変わってしまったのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:8708555
0点

オンラインアルバムにアップする場合は等倍もあり得ますが、この掲示板に直接画像を
アップしても、横の最大が1024ピクセルになるようです。
書込番号:8708817
0点

等倍の写真は既に多数出ていると思います。
少なくとも私が知っているだけで以下の物があります。
5DMK2、α900、D700 比較 (ポートレイトではα900の解像度がすごく良い)
http://photo-cafe.jp/dcm/mag/08_12/toku1/
デジカメWatch (奄美大島とα900の情報サイト:ここに写真もあります)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/30/9529.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/18/9194.html
ASCII (3ページと4ページに写真あり)
http://ascii.jp/elem/000/000/183/183534/
おまけ:Hasselblad H3との比較
http://www.dyxum.com/dforum/forum_posts.asp?TID=37858
あと、70-300Gの美しい写真もあったのですが、見失いました。
書込番号:8710438
0点

70-300mm F4.5-5.6 G SSMの写真を見つけました。
http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/10/a900_photo.html
花に留まった蝶を望遠で捕るときれいになりますね。
特に此のサイトと奄美大島のサイトの蝶は美しいです。
書込番号:8711027
0点

お二方有難うございます。
orangeさん
紹介して頂いたページを見ました。またお気に入りに登録しました。
これからじっくり見て印刷したり(A4ぐらいでは判らないでしょうが)して
比較検討したいと思います。
写真はレンズ、写真機、撮像体によって画質が左右されるのは当然としても
その時の一瞬の光の状態によってもの凄くキレのあるのが撮れたり、はたまた
同じ機材で撮ってもそれ程で無かったりと誠に奥の深いものがあります。
気のある物の作品にそんな凄いのがあると撮るもの撮るものが全部そうだと
勘違いしてしまい後で興ざめすることもあります。
奥さん選びにも共通するような気もします(私はもう遅いですが)。
JPEG画像も魔物でスッピンもあれば厚化粧もあってなかなか見通すのは難しい
ようです。
じじかめさん
サーバーの容量の関係でそうなるのでしょうがやはり等倍で見れるようにして
欲しいと私は思います。
作品の鑑賞だけだったらこのサイズでもまぁ良いとは思いますがここを見られる方々は
画質どうか、色の飽和はないかとか鵜の眼、鷹の眼で見ようとする方が殆どだと思うので
不便を感じているのではないでしょうか。
以上、感じたことを書いてみました。
有難うございました。
追伸。
来春のイラン旅行にはフルサイズを持って行きたいと思っております。
書込番号:8711353
0点

写真全体を見ずに、ほんの一部分だけを拡大して目を皿のようにして眺め回して、やれノイズがどうした、パープルフリンジがこうした・・・とかいう意味のない論争が果てしなく繰り返されることのほうが、よほど掲示板を利用する上での不便となり害になっています。
書込番号:8711751
1点

> 写真全体を見ずに、ほんの一部分だけを拡大して目を皿のようにして眺め回して、やれノイズがどうした、パープルフリンジがこうした・・・とかいう意味のない論争が果てしなく繰り返されることのほうが、よほど掲示板を利用する上での不便となり害になっています。
画素数が24MPとなり、既に等倍鑑賞(等倍どころが画面上で拡大してまでケチ付ける人もいたけど)でドット単位でチェックすることにどれだけの意味があるか疑問になっているのは事実ですね。
ところが、雑誌なんかを見ても、レンズも画素数も違うのに、同じように拡大して、D700だと解像しているのに、α900だと甘いとか偽色や偽解像が見られるとかわけの解らない事を言っている「最新デジカメ比較」みたいな記事が結構あったりします。
そういうのに乗せられちゃう人は、どうしても出てくると思いますが、別に他社機と競争しているわけでもないし、大事なのは自分が撮る写真であることを考えれば、そろそろこのクラスのカメラのユーザーには、そういうところから卒業して欲しいとは思いますね。
書込番号:8711855
0点

> そろそろこのクラスのカメラのユーザーには、そういうところから卒業して欲しいとは思いますね。
一般論です。
スレ主さんの事を言っているわけではありません。
誤解を与える書き方でしたね。
書込番号:8711863
0点

部分拡大は研究用かな、鑑賞は全体が見渡せないと意味がない。
どちらの立場かということになりますが、ユーザーの立場からはまず鑑賞ありきだと思います。
(研究用だと感性や好みの問題を省かないとやりにくい(^^;)
この掲示板の画像は長辺が1024ピクセルのようで、現状の一般ディスプレイで鑑賞できる妥協点なのだと思います。
研究用じゃないということですね。
ただし、掲示板側の自動処理で1024サイズに変換されると投稿者のイメージと違う画質劣化があるかもしれない。
長辺1024で投稿するのがよさそう、と思っています。
書込番号:8712170
0点

> 部分拡大は研究用かな、鑑賞は全体が見渡せないと意味がない。
カメラ雑誌とか、簡単にかつ万人に分かりやすい画像データということで、拡大してみたり、極端に悪い条件でフレアやゴースト出してみたり、あまり現実的ではない比較で、カメラやレンズの優劣を云々する傾向がありますね。
ただ、見ているほうも、そういう事を差し引いて考えられればいいんでしょうけど、往々にして、等倍比較の「D700では解像しているがα900では偽色が目立つ」なんてのを、背景の条件が理解できないまま鵜呑みにしちゃう人が少なからずいますね。
先日のJpegとかでダイナミックレンジの比較も、素子の能力だと早合点してしまう人もいるし。
そういう事をきちんと説明した上での比較ならいいんですが、往々にして、そこだけ切り出して「勝った、負けた」なんてことをユーザーの側もしだしちゃうから、おかしな事になると思います。
> どちらの立場かということになりますが、ユーザーの立場からはまず鑑賞ありきだと思います。
一番大事なのは、実鑑賞サイズでの鑑賞ですね。
たとえば、2LかせいぜいいA4くらいまでしか拡大しない人が、等倍を気にしても仕方がないと思いますし、主に日中屋外の風景写真しか撮らない人が、高感度ノイズを気にしても仕方がないです。
一方で、そういうものを気にする人に限って、多くの場合、テストパターンとかそれに準じるような特殊な条件でせっせと撮影を繰り返して、優劣を気にしたりしていたりします。
カメラ買った直後とか、新しいレンズを確めたいときとかは、そういう比較もわかりやすくていいですが、実際に使い込んで見ると、そういう比較の結果と、実際に使って使いやすいかとか、撮れた絵が気に入ったかとかはあまり直結しない(もちろん、箸にも棒にもって場合もあるが)場合が多いですね。
カメラ雑誌とか一部のマニアはカメラを写真を撮る道具であることを忘れて(まあ、実際、仕事とかでカメラの評価だけしかしなければ、そうなるのかもしれませんが)、テストデータの収集ばかりに明け暮れているわけで、そういう人たちに写真としてのバランスを考えて論じろと言っても仕方がないかもしれません。
ユーザーの側が賢くなって、そういう一言一句に踊らされないようにするしかないのかもしれません。
書込番号:8712267
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





