


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


一般にカメラレンズは、中心部ほど性能が高く周辺部ほど弱いとされているようですね。ということはデジタル一眼レフの撮像素子のサイズにあわせて設計されたレンズよりも、従来の銀塩一眼レフ用に設計されたレンズの方が、レンズ周辺を利用しないという点で画質的には有利ということでしょうか?
銀塩カメラの場合は、35mmサイズの一眼レフカメラにフォーマットの大きいカメラ用のレンズをつけて撮る(例えばコンタックスのカメラボディにアダプターでハッセルのレンズをつける)ということもあったようですが、あれはやはり画質的には有利だったんでしょうか?
もし有利だったのであれば、kissデジタルに普通のEFレンズをつける方が、今後数多く出現するであろう小さいフォーマットに特化したレンズをつけるよりも画質的には有利ということでしょうか?
書込番号:2157654
0点

>従来の銀塩一眼レフ用に設計されたレンズの方が、レンズ周辺を利用しないという点で画質的には有利ということでしょうか?
必ずしもそういうわけではないようですね。デジタル対応をうたったレンズは、撮像素子
の特性に合わせた設計になっているようです。
ヒントは下記リンクより↓
http://www.olympus-esystem.jp/technology/dl.html
書込番号:2157774
0点

APS-Cは35mmに比べて撮像素子が小さく、レンズ周辺を利用しない
と言えるのでしょうが、それでもデジタル対応やデジタル専用レン
ズが出てくるということは、APS-Cとしてはまだまだ周辺光量は不
足しているということではないでしょうか?
書込番号:2157824
0点


2003/11/24 12:04(1年以上前)
タムロンは銀塩カメラにもデジタル一眼にも使えるものしか出していないのはその方が沢山売れるからでしたが、これだけEOSKissDが世界的に売れてくるとシグマはAPS-C専用のレンズをこんなに早く売り出して来ました。キヤノンもあわてて開発中のEOSKissDと10D用のレンズを発売すると思います。ボーナス戦線を考えると12月には発売の全容を発表するのでは?ちなみにハワイではレンズキットで999ドルで売っていました。
書込番号:2157982
0点


2003/11/24 12:53(1年以上前)
ハワイで999ドルとは安いですね!でも単純に計算して999×109円×収税7%=116513円+メディア代では日本で値切った方が安いかも?でも外国人の我々には収税をタックスフリーでかえしてくれるかな・・・。でも、保証がなくなりますね。とにかく、裕次郎3の情報のハワイは安いですね。
本題の一眼レフのレンズについてはレンズの書き込みにDkissでの使用状況が色々書いてあります。私のシグマの手持ちを使用しようとしたのですが、やはり望遠ではそれ相応の金額のものではないと画質が暗くなるとかなど良くないようです。お金貯めてレンズ買う僧(小僧)になりそうです。良い情報合ったら教えて下さい!!!
書込番号:2158148
0点



2003/11/24 13:24(1年以上前)
どうも皆さんありがとうございます。瑞光3号さん御紹介のページを見ますと、デジタルにはデジタルに特化されたレンズが望ましいようですね。
私は特に周辺光量と平面性に関しては、フォーマットの大きいレンズを使う方が有利なのかな?と素人考えをしていたので、勉強になりました。
現行のEF28mmF1.8を買おうかな?と思っていたのですが、将来APSフォーマットに準じたものが出るのを待った方がいいでしょうかね?(出るかどうかわかりませんが)
書込番号:2158244
0点


2003/11/24 13:59(1年以上前)
たとえばEF−Sレンズについて調べてみると、高性能よりむしろ軽量小型・廉価を目標にしていますね。
撮像センサーに最適化された「ズイコーデジタル」の様な製品の登場が待たれます。
「汎用」の制約のあるレンズメーカーよりは「純正品」で勝負できるキヤノンが有利なのかなぁと思いました・・・。
中判用のレンズを使う発想は、面白いですね。私もやってみたくなりました。
「ズイコーデジタルレンズ」の解説は悪い頭なので今ひとつ理解できませんでした(笑)。
書込番号:2158320
0点


2003/11/24 14:35(1年以上前)
カメラメーカーが35mmフルサイズ撮像素子(CMOSなど)を大量生産できコストを安くできれば、今まで作られたレンズがその焦点距離のまま使えるメリットは大きいと思います。
そうなるとAPSフォーマット対応レンズは一時しのぎのレンズになってしまう可能性があります。
*シグマのHPにも「デジタル一眼レフ専用レンズ」のコメントに”APS-C相当の大きさより大きな撮像素子を持ったデジタル一眼レフカメラ及び、35mm一眼レフカメラ、APSフィルムカメラには使用できません。使用された場合、画面にケラレが生じます。”と書かれています。
それよりも早くAPSフォーマットのレンズ・カメラが市民権を得られるか?
私としては 前者(35mmフルサイズ撮像素子)を望みたいです。
書込番号:2158411
0点


2003/11/24 16:03(1年以上前)
私もシグマからAPS-C用のレンズが発売されるまでは将来は35mmサイズの
デジタル一眼が主流になるような気がしていましたが、世界最小、最軽量を狙うEOSKissDAやペンタックス?のistでしたっけ?が今後は10万円を切る価格になるのは明らかなので、セミプロ用としては35mmサイズは残るにしても大量生産で価格の安く出来るEOSKissDはAPS-Cサイズで800万-1000万画素、連写9枚、ブラックボディ(黒は小さく見えるので)へとバージョンアップして行くと思います。
書込番号:2158687
0点


2003/11/24 16:13(1年以上前)
kyuwasyu さん、私も同じ疑問を持っていました。的確な回答はないようですね。
OLYMPUSのHP見ました。瞳補正に関して何も書かれていないですね。瞳補正してない撮像素子を使用しているのか、レンズが一つに限定できない一眼レフだから瞳補正できないのか、別の理由があるのか、わかりませんが・・・。
少なくとも面積が2.5(≒1.6*1.6)倍も違うのだから、周辺減光や像の流れ等レンズに起因するものに関しては有利(俗に言う、真ん中のおいしいところだけを使っている)だと私は考えます。
10:06に書かれた質問だからこれからRES:付くのかな。的確な回答を期待します。
書込番号:2158709
0点



2003/11/24 20:54(1年以上前)
ありがとうございました。
Kissデジタルが大いに売れ、レンズメーカーもこれに準ずるレンズを売り出すようになったことから、AF一眼レフはAPSフォーマットが定着する可能性は低くないでしょうね。
と、なるとフルサイズ画像素子を持つものは、35mmカメラに対する中版カメラのスタンスに立つのでしょうか?
オーバースペックレンズの装着の問題は、これから存分に議論されたいですね。
書込番号:2159725
0点



2003/11/24 20:56(1年以上前)
訂正
『AF一眼レフは』は『デジタル一眼レフは』の間違いでした。すみません。
書込番号:2159736
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/03/02 22:25:35 |
![]() ![]() |
9 | 2019/09/05 0:09:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/09/05 0:13:07 |
![]() ![]() |
11 | 2016/11/03 13:45:28 |
![]() ![]() |
8 | 2016/10/31 15:18:03 |
![]() ![]() |
33 | 2016/11/10 20:46:06 |
![]() ![]() |
19 | 2016/10/23 22:24:59 |
![]() ![]() |
10 | 2016/05/07 23:51:30 |
![]() ![]() |
18 | 2015/12/13 0:52:23 |
![]() ![]() |
5 | 2015/09/03 13:09:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





