


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


すみません。
別スレで関係ないことに触れた為、改めてスレたてます。
僕がわからないのはAEロックです。*マークの使い方です。キスデジでは半押しでフォーカスロックはできます。ただですね〜AEロックが上手くいきません。
@まず、AEロックしたい被写体を決め、ファインダー中央にその被写体をもっていき*マークを押します。
Aそして好きなフレーミングをとって(仮に決めた被写体が右に寄る)シャッターを全押ししますとAEロックした被写体からピントがはずれ画面中央部にピントが合ってしまいます。
これってやり方がまずいんでしょうね?
ニコンD100だと上手くいくっていうかニコンの場合はAEロックを押したままですのですからわりとやりやすいのです。
キャノンの場合はどうすればいいんでしょうか?
キスデジの扱い方で唯一わからない点です。皆さんヨロシクお願い致します。
書込番号:3985651
0点

D100を良く把握しきれてませんが、D100の場合はAEとAFを同時にロックする仕様だったような?
KISSはAEロック(応用ゾーンだと部分測光)のみの機能
書込番号:3985712
0点


2005/02/25 19:05(1年以上前)
私はキスデジ買って一週間目です。取り説の76ページのAEロック撮影
があり、この通りに出来ます。最初AE固定したいところで*ボタン押して
ファインダーに*マークが出てロックを確認します。
次に写したい場面に移動しそこでシャッター押すと中央部にピントが
合います。中央部にピント合わせたくない場合、したい場所にカメラを
向けシャッター半押しでフォーカスロックします。
特に問題ないと思います。説明書通りです。
書込番号:3985973
0点

>AEロックした被写体からピントがはずれ・・・
KissDではシャッター半押しでピントもAEも固定されます。
ピントを合わせたい部分と露出を合わせたい部分が同じであれば、
半押ししたままフレーミングするのが一般的です。
ピントと露出を別にしたい場合にAEロックを使うと便利です。
この場合はAEロックをかけるとシャッター半押ししても露出が動かないので、改めて半押しでピントを合わせてフレーミングすればよいでしょう。
撮影後、解除するのを忘れずに・・・KID
書込番号:3986945
0点

すみません、私のはロシアンファームが入っているので、ピントが固定できます。初期の状態では、フレーミングしたときにピントが動くことが有ります。風景などではあまりないのですが、動き物やマクロなどでは結構動いてしまい、狙った部分にピントが合わない場合が有ります。・・・KID
書込番号:3987020
0点

D100はカスタムでAE&AF、AE、AFと変えられますね。
書込番号:3987987
0点


2005/02/26 02:27(1年以上前)
私もわからなくなったので聞いてみました。
ニコンD100はキスデジより上位機種の為、カスタムモードでAE&AFロック、AEロックのみ AEロックのみ など5パターン選択できるらしいです。私も知りませんでした。しかし、キスデジの場合ですと露出を決定する時だけAEロックが出来、AFはロックできません。紛らわしいですがこれが回答のようです。キスデジにはカスタムモードが無い為、1パターンしか出来ないようですよ。
書込番号:3988144
0点

KissDではシャッター半押しでピントが完全に固定できるのは簡単撮影ゾーンのポートレート、風景、クローズアップ、夜景モードだけです。
AV、TVの設定で撮影すると、一応固定はできるのですが、被写体の状態で勝手にコンティニアスAFに切り替わってしまう仕様になっています。
シャッター半押しでピントを固定しても被写体が動いたり、フレーミングによってピント位置が動いてしまうので、場合によっては使いづらいと不評だったのです。
ロシアンファームではカスタムファンクションにて、全てのモードで固定できるようになります。
また、DNでは改善されているようです。・・・KID
書込番号:3988299
0点


2005/02/27 06:44(1年以上前)
通常
露出には距離情報が反映されるのでフォーカスロックを掛けてからAEロックです
人差し指で半押しフォーカスロック
親指でAEロック 又はプレ発光
この手順で撮影は問題なくできます
書込番号:3993369
0点

たぶん 東京キッドさん の3つ目のレスの内容が原因だと思います。
かなり乱暴ですが...
@被写体から露出補正値を決めておく。
A撮影構図を決めておきAFフレームを選択しておく。
Bセンターで被写体を捉え部分即光ボタン*を押す。
C撮影構図に戻してシャッター半押しでAFフレームを確認して全押しする。
あと身も蓋も無いですが、MFで撮るというのもありますね。
Kiss Digitalの場合、被写体の細かな動きや手ブレに反応してAFが動くケースを間々経験しています。まぁ機能制限があるのを承知の上で購入したので私は苦にはなりませんが。
書込番号:4007164
0点

お騒がせしてしまったようです。
皆さんのレスを読むところ、恥ずかしながら、自分の撮影法は自己流のため、どうも間違っているようです。なので一撃必殺ピンぼけさん、私のレスは無視してください。
・・・で、改めて質問なのですが、自己流の間違いを指摘いただき、正しい撮影方法をご伝授いただけるとうれしいです。
自己流その1:ピントを合わせたい部分と露出を合わせたい部分が同じ
例・風景をバックに人物を右側に置いて撮る
1.人物をフレームの中心に合わせ、シャッター半押しでピントとAEを決める
2.そのままカメラを左に振って構図を決める
3.シャッターを押し込む
自己流その2:ピントを合わせたい部分と露出を合わせたい部分が違う
例・人物の顔をアップで撮る。ピンは目に、露出は肌に
1.人物の肌をフレームの中心に合わせ、シャッター半押しでピントとAEを決める
2.AEロックボタンを押して露出を固定する
3.人物の目を中心に合わせ、再度シャッター半押しでピントを決める
4.フレーミングを調整してそのままシャッターを押し込む
と言う感じです。AFフレームは撮影時まごつくのでほとんど使いません。
露出オーバーの写真が多いのはキスDの仕様かと思っていましたが、私の撮り方のせいかも(泣)よろしくお願いします・・・KID
書込番号:4012590
0点

>東京キッドさん
以前の書き込みも含め全くその通りだと思います。
私もEOS55やEOS-3などではそのように撮影しています。
誤解を受けるような書き方をしたかもしれませんm(__)m
ただ全てのユーザーがロシアンファームにしている訳ではないので、
もし通常のファームで使用するとしたらということで解消方法を書いてみました。
EOS Kiss3も使っていましたが応用撮影ゾーンでのAFはAIフォーカスになり、
センターのAFフレームでは勝手にAIサーボに切り換わり時折ピンズレを生じます。
部分測光は中央部で行いますが必ずしもAFフレームに設定する必要はなかろうと判断して、
> かなり乱暴ですが...
2工程くらいカットして撮影しやすくしたのがご紹介した方法です。
私が試した範囲では中央以外のAFフレームは動きが鈍く勝手に動き出すことが少なかったので、
スレ主さんが言われる不安を多少は解消できるのではないかと考えた次第です。
書込番号:4016064
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/03/02 22:25:35 |
![]() ![]() |
9 | 2019/09/05 0:09:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/09/05 0:13:07 |
![]() ![]() |
11 | 2016/11/03 13:45:28 |
![]() ![]() |
8 | 2016/10/31 15:18:03 |
![]() ![]() |
33 | 2016/11/10 20:46:06 |
![]() ![]() |
19 | 2016/10/23 22:24:59 |
![]() ![]() |
10 | 2016/05/07 23:51:30 |
![]() ![]() |
18 | 2015/12/13 0:52:23 |
![]() ![]() |
5 | 2015/09/03 13:09:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





