デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
マークUを狙っているのですが、20Dもちらほら脳裏をよぎる今日この頃です(^^)。さて、雑誌「カメラマン」の10月号の20D特集のP28に、20Dvs10Dとコラムがあって、その題名が「20Dの圧勝!ってワケにもいかないようで・・・」という見出しで始まる記事の中に、
・画質、起動時間、連射は大幅向上。この部分に不満を感じている10Dオーナーにはすぐ買い替えなさい!と進言しております。が、
・シャッターを切った感触、ミラーショック、は10Dの方が上質に感じるかも!?というくだりがあります。
そこで、質問なのですが、現在10Dユーザー(元10Dユーザー)の方の感想はどうなのでしょうか?今すぐマークUは買えませんし(ボーナス出ないと)、それまでの繋ぎとして考えるとすこし欲望の芽が出ております(20D購入の欲望)。来年1月にはD2Xも出るようですし、悩みはつきません(^^;)。
書込番号:3292068
0点
2〜3ヶ月のつなぎのために D20買うの?
ボーナス出るまで待ったらどう?
貧乏人の考えですが。
書込番号:3292128
0点
デジ一はニコンユーザーですが、8.5コマ/秒の連写を必要としないのならば、
コストパフォーマンスで20Dの方がいいと思います。画質をとことん追求するなら、
もうじき出る1DsマークIIのほうがいいでしょうね。(高いですが。)
http://www.eos-d-slr.net/1ds_mark2.html
ニコンのD2Xは既に発表はされましたが、発売は1DsマークIIより遅く、
クロップという面白いアイデアを盛り込んでいますが、インパクトにかけると思います。
個人的には、さらに次期型(D3?)に向けたトライアル的なモデルだと感じています。
書込番号:3292139
0点
2004/09/21 00:20(1年以上前)
↑えらいこっちゃ。
プロってのはえぐいのを使うねぇ〜。金がいくら合っても追いつかないよ。
もうここまでくると3:2の画角にこだわる意味がわからなくなりますね。
3:2.25…つまり645とかのCMOSのほうがプロは使いやすいのでは?
同じレンズでいけますよね…横の3がOKなら上下も広げりゃいいんだ…
いつまでもフィルムのサイズにこだわる必要なし!と言いたい…
書込番号:3292431
0点
2004/09/21 02:23(1年以上前)
総画素数が850万画素になったことで、1画素の画素サイズが
53平方ミクロン(10D)⇒40平方ミクロン(20D)になりました。
13平方ミクロン分の減面積は、ラチチュードにどのくらいの
影響を与えるんでしょうね?
ちなみに、レンズ一体型の場合には1/1.8インチ型 3メガ機のS30
などが12平方ミクロンくらいなので、1/1.8型 3メガ機分の
1画素の受光面積が丸々減少したことになります。
書込番号:3292921
0点
その雑誌の、10Dとの撮り比べで、明らかに20Dの方が、白飛びしやすいかと・・・。
書込番号:3293203
0点
本日購入した「デジタルフォト」10月号のレビューでは、
「いわゆる画素ピッチは7.4μから6.4μへと小型化した格好だが、マイクロレンズを大型化することでマイクロレンズ間のギャップを狭くして集光効率を高め、EOS 10Dと同等の感度を獲得している。さらに高輝度側では10Dを上回るダイナミックレンジを得たという」
とありますが…。具体的には、高輝度側で10Dよりも1/3〜1/2EVほど向上したとのことです。どっちが本当なんでしょうか?
書込番号:3294178
0点
2004/09/21 17:10(1年以上前)
DIGIC信者になりそう^^; さん に続きまして
1DsマークIIの情報がありましたので
ご参考までに・・・
http://www.dpreview.com/news/0409/04092104canoneos1dsmkii.asp
書込番号:3294583
0点
2004/09/21 19:06(1年以上前)
皆さん、こんばんは。
私は逆に「デジタルカメラマガジン」の「D70 vs 10D vs KissD vs 1DMarkU vs 20D比較検証レポート」を見て、20Dが連写性能を除けば画質面ではNo.1だと思いました。
それ以外で20Dの特集記事を組んでいる全てのカメラ雑誌を読みましたが、概ね画質面では20Dが10Dを凌駕していると感じました。
提灯記事が多いので雑誌だけで判断するのは些か性急であると考えます。ましては1冊の雑誌記事だけで優劣は判断できないと思います。
それよりも既に多くの皆さんがレポート画像をUPしてますので、ご自分の目で確かめられるのが一番良いかと存じます。
私は2日ほど前にどなたかがUPされた空の画像を見て、10Dでは完全に白飛びしている空が、20Dでは空の色が青く残っているのを見て、ハイライト側のダイナミックレンズは20Dが上回っていると判断しました。
>>「いわゆる画素ピッチは7.4μから6.4μへと小型化した格好だが、マイ>>クロレンズを大型化することでマイクロレンズ間のギャップを狭くし>>て集光効率を高め、EOS 10Dと同等の感度を獲得している。さらに高輝>>度側では10Dを上回るダイナミックレンジを得たという」
>>とありますが…。具体的には、高輝度側で10Dよりも1/3〜1/2EVほど向>>上したとのことです。どっちが本当なんでしょうか?
キヤノンを擁護する気は毛頭ございませんが、
メーカーが公式発表でデタラメな性能を公表する訳がありません。
私自身は事実その通りのハイライト側でのレンジUPを実感しております。CMOSが同じもので高画素化だけしたのであれば、ダイナミックレンジ低下も考えられますが、20DのCMOSは完全な新設計であり、10Dよりも集光率を高める新技術が施されています。
雑誌記事だけで判断されるのであれば、とりあえず「デジタルカメラマガジン」も一読される事をお勧め致します。
書込番号:3294995
0点
2004/09/21 20:36(1年以上前)
私は10Dと20Dを使っていますが、思案中ということでしたら、待ちの方がいいかも。20Dを手にして思いました。これはやはり10D後継機だなーって。何を言いたいのって。CANONだったら視線入力を搭載したデジ一眼を出さない筈はないと思います。近いうちに1Dmark2の真下に来る、20Dより上級機(例えばEOS3D)がきっと近いうちに出るなーと予感しています。だからCANONに戻られるのでしたら、マークUを買われるか、3Dを待つか、それが良いように思いますよ。進化した視線入力機を待望しているので、こんな風に思うのかも。
書込番号:3295319
0点
2004/09/21 20:38(1年以上前)
万舟さん、こんばんは。
>>ドンピシャのカットを比較すれば後発の方が良いのは当たり前。要は>>そのヒット率だね。
今回のモデルチェンジにおいては画質面もさることながら、AF性能も着実に向上しています。
雑誌のみならず、既に多くの20Dユーザも仰っておられる通り、10DやKissDで合焦できなかったシーンでも20Dは迷うことなく合焦し、ジャスピン率も向上しています。(私自身もそう実感しております)
正当進化である限り、後発機が良いのは当然ですよね。
その進化した部分に着目&納得し、決して安くはないアップグレード代金を投資する訳ですから、ユーザが納得できないような”改悪”はあってはならないと思います。(特に画質面で)
たとえば、コンデジの傾向としては、明らかにCCDサイズの限界を超えた高画素化による弊害が目に余ります。
しかしながら、一眼デジは画素数もさることながら、”高画質、作品作り”を求めるレベルの高いユーザが販売対象であるため、単純に”高画素化”というキーワードに騙されるようなユーザではありません。
従いまして、そのような手強いユーザを納得させられるだけの進化がこの製品カテゴリの後継機種には必要不可欠です。
D30→D60→10D→20Dの系譜は、旧機種の一部分に着目し、使い勝手やデザインは旧機種の方が良かった、などという事も往々にしてあります。
しかしながら、画質面も含めた総合力という点では常にユーザが納得できるだけの進化をしてきていると思います。(少なくとも20Dの系譜は)
書込番号:3295329
0点
2004/09/21 21:20(1年以上前)
カメラマン誌の10Dとの比較サンプルは、20D撮影時と10D撮影時で日の当たり方が異なっているために、20Dが白飛びしやすいかのように見えるだけです。
そのことは本文中にも書かれていますし、写真を良く見れば判ります。
実際に20Dを使ってみると、ダイナミックレンジの拡大は実感できると思います。
>たとえば、コンデジの傾向としては、明らかにCCDサイズの限界を超えた高画素化による弊害が目に余ります。
今月のデジタルCAPA誌で歴代キヤノンGシリーズを使った画質比較が行われています。
その結果は画素ピッチ至上主義者の主張を覆すものとなっています。
画質比較はピクセル等倍などではなく、同サイズの用紙でのプリントによってなされるべきだと思います。
書込番号:3295550
0点
2004/09/21 21:35(1年以上前)
p-ppさん、こんばんは。
あまり過度に主張していると単なるキヤノン贔屓と言われそうですが、
かくいう私自身は10Dの前はS10&G2&G3&IXY400ユーザでした。
Gシリーズの系譜も高画素化をものともせずに”高画質”を維持していると稀有な系譜だと思っています。
私自身は画素ピッチ至上主義者ではありません。
机上スペックでどうのこうのではなく、結果の画像で全てを語ります。
G3はサブに残しておきたかったぁ・・・G6に興味津々の今日この頃^^;
書込番号:3295624
0点
デジタルフォト10月号の開発者インタビューには
「10DのCMOSに比べて、20DのCMOSはノイズが低減されていますし、ダイナミックレンジも向上しています。
これは数値的に実証されていることですので、撮像素子の微細化によるデメリットは、まったくないと言ってもいいでしょう」
と書かれています。
数値ではっきり出てるのなら間違いないでしょう。
書込番号:3297144
0点
2004/09/22 06:38(1年以上前)
はじめまして。10Dユーザーです。
「シャッターを切った感触、ミラーショック、は10Dの方が上質に感じるかも!?というくだりがあります。」
昨日20Dをいじる機会がありましたが,まさに上記の通りの感想を持ちました。外観も含め,せめて銀塩EOS7並の質感が欲しい!
スペック面から見れば文句なし,手に入れても全く損のないカメラだと思います。一方,質感等細かいこだわりがあるのであれば,20Dは見送りの一手でしょう。私は防塵・防滴,視野率100%,落ち着いたシャッター音等の条件を満たす後継機に期待しています。(そんなマシン,この価格帯では出ないか。「1D MarkU買えよ」ってな声が聞こえそう)
書込番号:3297401
0点
2004/09/22 09:52(1年以上前)
シャッター音は私も10Dの方が好きですね。
でもEF-S対応化と連写性能UPのため仕方の無い事だと思います。
別にシャッター音で画質が変わる訳じゃないよと自分に言い聞かせてます(^_^;
私は子供撮りや格闘技等の動体撮影が多いため、10Dの起動時間の遅さ、AF性能、連写性能には大いに不満を感じておりました。
この点において、10Dで撮れない絵が20Dで撮れるのです。
風景撮影が主体の方にはさほど恩恵は無いかと思いますが、
私は17mm(27.2mm)でも物足りないので、EF-S10-22mmによる超広角撮影ができるのも20Dに買い替えた大きな要因です。
この点も10Dでは物理的に不可能ですので、10Dで撮れない絵が20Dで撮れます。
私自身の場合、選択の余地もなく20Dに買い替えざるを得なかったという状況です^^;
白飛び云々を言われる方は、本当に10Dと同一条件(ISO、絞り値、露出補正等)で撮り比べているのか再度チェックしてみて、差し支えなければ比較画像をUPして頂きたいです。
写真の場合、まさに百聞は一見にしかずですから、机上スペック(画素ピッチ)だけで騒がれても説得力がありません。
書込番号:3297683
0点
みなさんこんばんわ。
ダイナミックレンジの件ですが、私がちょうどデジタルフォト誌のレビューを読んでいたときに、「カメラマン誌によると、白飛びしやすい…」というカキコを見たもので、「え、メーカー公表と逆の結果が実写で出てるの!?」と驚いて、先の返信をいたしました…が、「どっちが本当なんでしょうか?」というのは、言い方が不適切でした。「カメラマン誌の実写結果は、どういう条件で出たんでしょうか?」というのが本意です。結局のところ、20Dで白飛びが起きやすい条件だった、ということで「そうだったのか」と納得した次第です。誤解を招く表現で、申し訳ありませんでしたm(__)m
ちなみにそのすぐ後に、一緒に購入してた「デジタルカメラマガジン」「デジタルCAPA」のレビューを読みました(笑)。20Dの撮り比べもさることながら、Gシリーズの画質の向上する過程を見るに、画像処理技術の進歩には改めて驚きを感じました。今から20Dを手にするのが楽しみです。早く届けー!
書込番号:3300585
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 20D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2024/01/16 0:53:10 | |
| 12 | 2020/05/12 21:40:01 | |
| 34 | 2019/02/11 15:31:38 | |
| 17 | 2019/02/05 6:44:16 | |
| 20 | 2018/03/27 9:17:04 | |
| 9 | 2018/01/27 8:51:22 | |
| 21 | 2018/01/02 14:23:09 | |
| 8 | 2017/12/25 0:43:26 | |
| 10 | 2017/12/23 8:16:37 | |
| 36 | 2017/11/05 19:14:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









