『20D + SIGMA18-50F2.8』のクチコミ掲示板

EOS 20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥5,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:685g EOS 20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D ボディの価格比較
  • EOS 20D ボディの中古価格比較
  • EOS 20D ボディの買取価格
  • EOS 20D ボディのスペック・仕様
  • EOS 20D ボディの純正オプション
  • EOS 20D ボディのレビュー
  • EOS 20D ボディのクチコミ
  • EOS 20D ボディの画像・動画
  • EOS 20D ボディのピックアップリスト
  • EOS 20D ボディのオークション

EOS 20D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D ボディの価格比較
  • EOS 20D ボディの中古価格比較
  • EOS 20D ボディの買取価格
  • EOS 20D ボディのスペック・仕様
  • EOS 20D ボディの純正オプション
  • EOS 20D ボディのレビュー
  • EOS 20D ボディのクチコミ
  • EOS 20D ボディの画像・動画
  • EOS 20D ボディのピックアップリスト
  • EOS 20D ボディのオークション


「EOS 20D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 20D ボディを新規書き込みEOS 20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

20D + SIGMA18-50F2.8

2005/09/25 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

こんばんは。

20D + SIGMA18-50F2.8で写したいろんなサンプルをまとめてみました。
最近5DやNikonD2xやらの高解像度写真のサンプルを拝見する機会が増え、自分のはどうなんだろう?!って思うようになりました。
等倍鑑賞が写真としてみた場合にあまり意味を成さないことは十分に承知しています。個人的な満足を満たすためだけの質問ととられてしまうかもしれませんが、お付き合いいただける方がおられましたらよろしくお願いします。

このレンズへの個人的な印象としては前使っていたKissD+EF-S18-55に比べて同じF値でもソフトなイメージになる印象を持っています。実際にプリントしてみると輪郭などが変に浮いた感じがなく、とてもナチュラルですが、個人的にはカチッとした感じの絵も好みです。

正直なところ、私の腕ではこのレンズの性能を全然生かせていないなぁっという思いが強いです。そこで、撮影やレンズ選びに関するアドバイスを改めていただければと思っています。

まず、このサンプルに関する印象ですが、皆さんのシグマ18-50F2.8で撮影された写真や、他の同焦点距離のレンズで写したものと比べ、解像感に関する印象はいかがでしょうか?本当はもう少しカチッとさせたいです。(花の写真はわざと開放で写しています。)その為の方法として

1、シャープネス、コントラストの高いパラメータ1で撮影する。
  又はピクチャースタイルで対応する。サンプルはパラメータ2です。
2、もっと絞る。
3、EF-S18-55を買い足す。
4、EF-S17-85ISに買い換える、又は買い足す。

で考えています。よくEF17-40F4が引き合いに出されますが、数万円の差とはいえ、このレンズを購入するのはちょっと難しいです。フルサイズへの流れを考えても理想的なんですけどね。また、常用レンズとして考えていますので、今回は単焦点以外で考えています。

スナップ的に写すことが多いため、個人的にはEF-S17-85ISが気になっています。手振れの写真も結構多いです。同じようなお写真を多く写される方のサンプルを見せていただければとても有難いです。

このレンズでの撮影に限ったことではないかもしれませんが、AFを外すことが多いため、最近はTakeさんの教えていただいた親指フォーカスに慣れるべく練習中です。明日、時間があればAFテストなどもやってみようと思いますが、その辺りは純正の方が何かと安心ですね。

では、よろしくお願いします。

書込番号:4454170

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/25 02:48(1年以上前)

サンプルのアドレスを書き忘れましたm(__)m
http://www.imagegateway.net/a?i=oDLhNXdCLq

書込番号:4454256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/25 03:54(1年以上前)

HakDSさん、夜分遅くですが、こんばんは。
まず、腕の無い私が、HakDSさんに申し上げるのは恐縮ですが。。。

サンプルをあらためて貼られたので、先程、拝見させて頂きました。
三脚使用でノーレタッチでオリジナルサイズでアップされていますが、
2.の絞りをもっと絞るでは、今のご不満?は解消はしないかと思います。
(一般撮影では、デジタルでは絞ってもF11が、撮像素子にゴミが付着していた場合も
目立ちにくいですし、回折現象の面からもベターとされていますし。
照明をバンバンあてるスタジオ撮りとかでは、もっと目一杯絞るでしょうが。)
ただ、6枚目のユニバーサルスタジオのような、割と近景でコントラストがハッキリ
している被写体の場合には、AFで上手くピンがきていますので、キヤノンDSLRの描写特性
(解像感では無く、ノイズ低減を重視)を加味すると、8Mピクセル機としての実力は
出ているかと思います。個人的には、既にデジタル専用でシャープな描写の
シグマ18-50mm F2.8 EX DCをお持ちなので、JPEGで撮ったままが主なら、
1.のカメラ側をパラメーター1(コントラスト&シャープネス強調)で撮影、
風景が被写体の場合は、AFでなくMFでピントを追い込んでみては?と思います。
RAWなら、パラメーターデフォルトで、フォトショップのアンシャープマスクで
画質調整してみるのが良いかと。。。

逆に質問で、申し訳ないですが、
>1、シャープネス、コントラストの高いパラメータ1で撮影する。
>又はピクチャースタイルで対応する。サンプルはパラメータ2です。
ピクチャースタイルは、1D Mark II nや5Dからのモノと思っていましたが、
既存のキヤノンDSLRに付属のソフトのアップデートで使えるようになるのでしょうか?
個人的には、キヤノンではJPEGでしか使った事が無いので、付属のソフトは使った試しが
無いのですが、KissDのデフォルト設定(パラメーター1)が好みだった為、
パラメーターの設定内容を調べ、10Dでも同じ設定になるようにしていました。
(今はKissDNなので、デフォルトのパラメーター1で使っています。)

>で考えています。よくEF17-40F4が引き合いに出されますが、数万円の差とはいえ、この
>レンズを購入するのはちょっと難しいです。フルサイズへの流れを考えても理想的なんです
>けどね。また、常用レンズとして考えていますので、今回は単焦点以外で考えています。
たぶん、この先もキヤノン一本のHakDSさんなら、おそらく、2年後キヤノンではフルサイズが、
20Dクラスの中堅機で当たり前になりそうな予感なので、今の20Dでは一寸ワイド端に
不足を感じるでしょうが、今度出るEF24-105mm F4L IS USMをオススメしたいですね。
常用ズームとして、これ一本で大抵いけるのではないでしょうか。
LレンズとしてはEF17-40mm F4L USMやEF70-200mm F4L USM共々、ISが付いている事も
考えれば、比較的リーズナブルな価格だと思いますから、多少高くても後悔しないと思います。
また、今お手持ちの20Dをサブで残すつもりであっても、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMは、
既にお持ちのシグマ18-50mm F2.8 EX DCがあるので、焦点距離がかぶり勿体ないような。。。
…ですから、私としては、3.と4.は止めておいた方がいいんじゃないかと思います。
そこそこの明るさと価格と画質のバランスの良さを求めるなら、やはり、ズームではなく、
単焦点(Lレンズではない、ふつうの単焦点)が、相互補完も出来て良いかと思います。

書込番号:4454324

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2005/09/25 08:35(1年以上前)

私も色々とレンズテストするのが好きなのと、このレンズを買おうかと思っていたのでちょっと突っ込んでみました。
素人の私見なので間違えているところもあるかもしれませんが、そのあたりは他の皆さんに指摘していただくとして書いて見ます。
サンプルの1,2,4,7,8をDLしてフォトショップでアンシャープやコントラストを触りながら拝見しました。

サンプル1、2についてはF2.8の甘さとボケの大きさで判りにくいけど微妙に前ピンではないかと思われます。
サンプル4
確かに100%で拝見するとピントに芯が見当たりませんが100%拡大でなければそう悲観するほどのものではないのでは・・
EF17-40F4Lならもう少し抜けるかと思いますが、このままでもアンシャープを掛ければ解決する程度の問題だと思います。
ユニバーサルの写真のように光が回っていればアレだけの写りをしてますから、この写真は光が足りないだけでしょう。
サンプル7
そんなに解像感がないとは思えませんが・・アンシャープで仕上げれば御期待通りの写真になると思います。
被写体ブレはISO100ですのでISO200ならどうだったでしょうね?
サンプル8
手持ちのためか微妙に手ぶれしているように見えます。
ISO100で撮られているのでこういうシチュエーションでは200か400としたらいかがでしょう。
しかしアンシャープを掛ければ見違えるほど良くなります。
最後の室内はコメントは1/13と書かれていますがデーターは1/125となってます。絞り値も違いますね。コピペ間違いかと思いますが念のため・・

今回の撮影のパラメーター2とのことですので1にすることでもう少しシャキッとするような気がします。
今回の写真を拝見するとアンシャープだけでHakDsさんが望んでる物に近い結果が得られると思いますので、これ以上絞る必要も、EFSレンズを買いたしたり買い換えたりする必要はないかと思いました。

書込番号:4454563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/25 09:44(1年以上前)

私は3,4が無くてもいいと思うけど。いつも絞り気味で使い、色補正は必要な時も有るけど結果にはいつも満足しています。

書込番号:4454724

ナイスクチコミ!0


伍長さん
クチコミ投稿数:101件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5

2005/09/25 11:20(1年以上前)

HakDsさん。
レスの書込み、有難うございました。
私のEF-S18-55およびEF-S17-85ISの使用感を申し上げます。
結論としては何れも解像感を求めるのは無理と思います。キヤノンもそうゆう主旨では作ってないでしょう。
EF-S18-55は安くて軽くてその割には写りがいい。でも暗いので手振れが多く、使い物にならなく売却しました。
EF-S17-85ISは5倍ズームで手振れ補正があり標準ズームとしては申し分ない、解像度も1,2段絞れば結構カチッとします。ただ下のレスでも申しましたが、広角の歪曲が…。水平線は撮影できません(笑)
SIGMA18-50F2.8がUSMだったら買うのにな。
お互い、無いものねだりかも知れませんね。

書込番号:4454924

ナイスクチコミ!0


yuan203さん
クチコミ投稿数:39件

2005/09/25 12:06(1年以上前)

HakDsさんこんにちは。私もまったく同じ組み合わせで写真を撮っていま
すよ。このレンズを購入してから純正レンズの出番がめっきり少なくな
りました。

経験だけ長くて写真の腕は初心者の私の感想として
全体的にぬけと色再現がもうひとつという感じは受けています。
このレンズは全体的に色が黄色っぽくなる傾向がありますので、20D側
でAWB補正をあらかじめかけておくのがよろしいかと思います。

手段について
1はプリセット以外に自分でパラメーターをセットする。
2はDIGIC信者になりそう^^;さんのおっしゃるとおり。
3、4はあまり意味がないかと・・。
以上に付け足して、jpeg撮りではなくRAWで撮って現像するというのは
いかがですか?
これだとWBは自由自在ですし、色も思い通りに変えられますよ。
jpegのレタッチと違って劣化も最小限に抑えることができます。

シグマ18-50 F2.8についての私なりの感想を述べます。
長所として
○解像度の高い描写。開放ではややソフト気味ですが。
○コンパクトで18mmからの2.8通しとしては価格も安い。
○逆光にも結構強い・・かな?
欠点として
○色再現が偏っている。
○広角端での歪曲が醜い。
○F5.6以下だと周辺部の流れが顕著

こんなところですが、スレ主さんの感想にある
>KissD+EF-S18-55に比べて同じF値でもソフトなイメージになる印象を持っています
とは印象が違いますね。個体差もあるのでしょうか?
参考にならないと思いますが私のアルバムにまったく同じ組み合わせ
で撮った写真をアップしてあります。

書込番号:4455031

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/25 12:23(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん

夜中・・・っというより明け方ですね(^^; いつもありがとうございます。あえて名指しはしませんでしたが、もともと、こんなことを質問するきっかけになったのはDIGIC信者になりそう^^; さんのお写真におけるところが大きいのでご本人から返信いただけてラッキーでした(^^!

絞りについては私も11くらいが限度と考えて使っています。やはり設定自体は問題ないみたいですね。

ユニバーサルスタジオの写真については、これくらいカチッと決まれば私も非常に満足です。やはり晴れた日の高コントラストの被写体だと問題ない、っといったところでしょうか?!

>AFでなくMFでピントを追い込んでみては?
たぶんこれで多くの悩みが解決するような気がします。
見ていただいた限りで私のレンズのAF精度は問題ないと考えられますか?本日試そうと思っていましたが雨、です(^^;

ピクチャースタイルはRAWファイルであれば、Digital Photo ProfessionalというソフトでD30以降の機種で利用できるようになるそうです。最近のCanonさんしかしりませんが、過去の機種に気を回してくれる珍しいケースでは、っと思います(^^;

>今度出るEF24-105mm F4L IS USM
確かに一番気になっているレンズです。
欲しいです。12万くらいでしたかねぇ。

最後にお身体ご自愛くださいね。本日お休みだからでしょうが。

Pompoko55 さん
詳しくありがとうございます。

>微妙に前ピン
私もそんな気がしています。AFと描写を確かめるべく撮影したサンプルです。

>100%拡大でなければ
その通りです。100%拡大が出来るようになり、レンズメーカも対応が大変と聞きます。デジタル対応レンズではそのせいもあって、一般に描写力と称される基準の中で、特に解像感を重視しているとも聞きます。
仮にピント精度に不具合がある場合、シグマ側で対応ということになるのでしょうか?!

>サンプル7
この写真に関しては木々から漏れる光の映り具合を試すために撮って見ました。ちなみにトイレです(^^;EF-S18-55に比べると、明らかに色収差などの性能は良いと感じています。

>サンプル8
まったくご指摘の通りです。
他の写真を見ても手振れ、被写体ブレのオンパレードです。5Dの発表会でのものですが、5D+24-105F4LISの扱いやすさをまざまざと見せ付けられました。ファインだの見易さと手振れ補正・・・とても良かったです。
撮影方法については、家に帰って確認し始めてすぐ失敗した〜!って嘆きました(^^; 無理せず感度アップをすべきだったと・・・。
※標記の間違いのご指摘、ありがとうございました。

WATARIDORI さん
私もできれば余計な出費は避けたいと考えています。
18-55については安いので、まいっかって感覚で買えますが、17-85ISについてはシグマ18-50F2.8より高価です。お財布事情から言って試して使い勝手の悪いほうを手放す気がします。
前使っていた28-135ISは、解像感は褒められたものではなかったですが、私のような初心者が使うレンズとして、失敗の可能性がとても少なく、有難い存在でした。

伍長 さん
ない物ねだり、その通りですね(^^;
USM、はやり魅力的です。シグマのAFでも遅くはないですがUSMを使った後だとやはり雑に感じます。

パラメータ1の利用とシグマへのAF精度の相談という2通りに絞って考えようかな?!っと思えてきました。24-105F4LISは高いので、どちらにしてももう少し先になりそうなので・・・。

書込番号:4455070

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/25 12:35(1年以上前)

yuan203 さん

アルバム、拝見しました。ピントの芯があり、とてもシャープな印象を持ちました。IMG_3436 は手前側にピントを合わされているのですよね?!
その前のIMG_3434は家に合ってて、これくらいカチッと撮れるのが羨ましいです。

多くのレンズを試したわけではないので、このレンズに関する評価が出来るほどではないのですが、AF精度などの個体差がとても気になっています。

質問ばかりで申し訳ありませんが、引き続き、見てくださった方の感想をお願いできれば、っと思います。

書込番号:4455107

ナイスクチコミ!0


yuan203さん
クチコミ投稿数:39件

2005/09/25 12:56(1年以上前)

下手糞なサンプル大変失礼しました。
IMG_3436 はおっしゃるとおり手前の花に合わせてますが、中途半端な
写真です。もっと絞ってパンフォーカスにすればよかったのですが、これ
以上絞ると明らかに描写力が落ちてしまいます、いっそのこともっと絞り
をあけて寄ったほうが良いですね。

えっとAF精度の件ですが、実は私のレンズも最初は明らかな前ピンだった
のでシグマへ送って調整してもらいました。
この方がお店で交換するより確実かなと思ったので・・。
AF精度については過去ログでもいろいろ言われてますね。
純正でもずれるくらいですから。
誰でも等倍鑑賞ができるようになってメーカーさんも大変だろうと思い
ますが、写真は全体をぱっと見て印象を判断するものですから、あんま
り等倍にこだわらないほうがいいのかも知れませんね。精神的にも(笑)
後はプリントしてどうかですが、今度は色あわせとか悩ましい問題も
からんできたりして、いやいや悩みは尽きないわけでして・・・。

書込番号:4455154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/25 15:35(1年以上前)

私もこのレンズ大変気に入っております。
しかし、外付けストロボの補助光を使用すると
ピント精度が落ちるので補助光はOFFにしています。

写真に対するコメントではなくてすみません。

書込番号:4455481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/25 15:54(1年以上前)

HakDSさん、おはようございます。(^_^;
>見ていただいた限りで私のレンズのAF精度は問題ないと考えられますか?本日試そうと思っ
>ていましたが雨、です(^^;

等倍表示でざっと見た印象ですが、レンズやカメラのAF精度は、20Dの使用経験が無く、
また、過去の経緯を把握せずに申し上げるのもなんですが、問題無いと思うのです。
広角レンズとかで風景を撮ろうとする(望遠レンズで風景のあるポイントを意図的に狙って
AFを使用した場合は別として)と当然、遠景の為にレンズのピントは∞付近になるかと
思いますが、ここがミソかなぁ、なんて素人ながらに思っています。
AFの測距点も含めた性能から、∞付近の遠景に対してAFは上手くピントを合わせれない?
んじゃないかと思いまして。
ですので、MFでレンズ距離表示の∞付近を微調整する必要が出てくるのかなぁ?と思った次第です。
ちなみにAFでレンズ距離表示が∞となる被写体に対して、測距した結果、∞を振り切っていますか?
それとも∞のマークのところで止まっていますか?
細かい事で全然関係のない的外れな事を言っているかと思いますが。。。

あとは、Pompoko55 さんの仰るとおりで、私のアップしている写真の殆どは
RAWで撮って、アンシャープマスクで仕上げていますので、これでほぼ解決するかと思います。
ただ、これも素人意見ですが、アンシャープマスクをかければ、なんだって良くなるさ!
というのは間違いだと思います。元画像がしっかりピントが合って、ブレていないからこそ、
本来のそのカメラ&レンズの性能を引き出せるのだと思います。

書込番号:4455525

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/25 19:29(1年以上前)

yuan203 さん、いけ_けん さん、DIGIC信者になりそう^^; さん
返信ありがとうございます。

雨の止み間を見て最近よくテストで行く施設に行って見ました。
全て三脚固定し、曇天だったため念入りにミラーアップで撮影しました。
今回はパラメータ1で撮影してみました。

http://www.imagegateway.net/a?i=oDLhNXdCLq

■サンプル画像も本日撮影したものに変更しました。
 上に頂いたコメントと合わなくなりますが・・・。


結果ですが、AFの精度的には問題ないような気がしました。
それよりも、1枚目の写真にあるような感じでどこにもピントのないぼやけた写真がたまに混ざります。F値開放なので多少甘くてもって思いますが、他に比べてもこれは甘すぎですよね?!ピンズレ+開放の甘さが乗算されたような感じです。

周辺部の減光については、やはりそれなりに大きく開放では目だって暗くなります。1段絞れば問題ないのであまり気にはしていませんが。

もう一つ、ど素人丸出しの質問ですが、ISO感度の違いによるフォーカス精度の差というのはあるのでしょうか??ISO100よりISO200の方が、ギコギコよく迷うように感じました。

MFするときもカメラの合焦合図が頼りなんですが、皆さんは自分の目を頼りにMFされています?!「ピッ!」が頼りだと結局同じなんでしょうか?? マクロではMFばかりですがそれでも「ピッ!」が頼りです。
それでもこちらはこの上なくカチッと合ってくれます。

>∞を振り切っていますか?

すみません、返ってきてから書き込みを見たため試せませんでした。
次回試してみます。

書込番号:4455996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/25 23:01(1年以上前)

HakDSさん、どうもです。こういった風景撮影の場合、あまり、シグマ18-50mmF2.8の
開放にとらわれない方がよいかと思います。屋外で適正露出が得られる状況であれば、
F11まで絞った方がよいかと思います。
(曇り模様なら、高感度撮影に優れた20Dなら、積極的にISO400まで増感して。)
あとは、フォトショップのフィルタのシャープでアンシャープを選び、
しきい値0、半径5pixel、量を100%で試してみると、F8で絞った2枚目の写真は
ぐっと良くなるかと思います。この写真ですが、ピンは鏡面ガラスの建物の縦軸に
きているようですね。

書込番号:4456669

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/25 23:55(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん
返信ありがとうございます。

開放なんて使うことはほとんどありませんからねぇ。

テストにより、2段絞ればかなりカッチリした描写になることも分かってきました。アンシャープマスクと、ISO感度アップを併用しながら使いこなしていけるよう練習したいと思います。
しきい値0、半径5pixel、量を100%で・・・この前後で調整して試して見ます。

手振れ補正は魅力なのでいずれ考えようと思いますが、手振れ補正つきの標準レンズが必要な場合はスナップが主と思います。そのようなケースではコンデジを使うのが一番と思いますので、コンデジ側で考えることにするかもしれません(^^;

書込番号:4456900

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/09/26 06:01(1年以上前)

HakDs さん、こんにちは。

このレンズを持っていないので想像ですが。

広角側開放の右下の減光、それも右下だけというのが気になります。
(光軸のズレ?)
右下減光のひどい写真をメーカに送って相談されたらいかがでしょう。

書込番号:4457348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/26 08:50(1年以上前)

HakDs さん おはよう御座います。

私も、いろいろレンズを持っていましたが、
このレンズは、18mm近辺では、一番良い写りをするレンズだと思います。
きっとレンズの状態が良くない様に思います。

前に撮ったサンプルをアップしましたのごらん下さい。
私も販売店に相談して交換して貰った方が良いと思います。

書込番号:4457490

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/26 10:02(1年以上前)

GALLA さん、トライ-X さん アドバイスありがとうございます。

http://www.imagegateway.net/a?i=KlLncaQ3r4

上のアルバムを見てもらうようシグマさんにメールしましたので、何らかの回答をいただけると思います。上記写真は特に目立っているものですが、近接撮影したものや普通にポートレートを写したものでも開放では同様に右下が暗くなります。メーカーからの回答がありましたら改めて報告させていただこうと思います。

余談ですが、このレンズはキタムラさんで5年保証つきで購入したものです。ただ、家からだと一番近いキタムラさんでも往復100kmを超えます。近所のお店だと定価の1割引強という愛想の無い価格なのと、店員さんがいろんな意味でかなりいい加減なので、私のカメラに関する情報源は主にココで仕入れています(^^;

みなさんの豊富な経験に基づくアドバイスが本当に参考になります。私の書き込み全般に対するフォロー、訂正、苦言なども含め、これからも宜しくお願いしますm(__)m

※トライ-X さん、サンプルありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:4457573

ナイスクチコミ!0


siha32さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/26 11:49(1年以上前)

「レンズのテスト写真」とはいえ、写真作品として、魅力ある写真を掲載してほしいものですね。

「下手で申し訳ありません」という言い訳は不要、うまく撮った写真をセレクトして掲載してくださいな。

書込番号:4457724

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/26 13:00(1年以上前)

siha32 さん

サンプルの方、見ていただきありがとうございます。

すぐ上に示したサンプルは、何らかの撮影ミスか、レンズの個体差によりうまく撮影できなかったものをセレクトして掲載しています。

技量が足りないところは認めるところですし、siha32さんの意に沿わないサンプルであったことに関しては大変申し訳なく思います。しかし、今回のものに関してはスレッドの内容をお汲み取りくださいますようよろしくお願いします。

書込番号:4457844

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 20D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
はじめての野鳥撮り 15 2024/01/16 0:53:10
十数年ぶりに入手してみた(笑) 12 2020/05/12 21:40:01
有効活用。 34 2019/02/11 15:31:38
今更ながら購入した。 17 2019/02/05 6:44:16
サッカー撮りたいです 20 2018/03/27 9:17:04
処分できなかった20Dだけど。 9 2018/01/27 8:51:22
いつも通りの適当20D 21 2018/01/02 14:23:09
ジャンク品なEOS 20Dで下手な夕陽 8 2017/12/25 0:43:26
EOS 20D 3240円 ジャンク品(^_^;) 10 2017/12/23 8:16:37
20D重いけと…、いい感じ。 36 2017/11/05 19:14:08

「CANON > EOS 20D ボディ」のクチコミを見る(全 34121件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 20D ボディ
CANON

EOS 20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D ボディをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング