デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
http://www.digicamezine.com/mt-static/2006/02/eos_35d131000cmos221fotografin.html
すごいことになりそうです。
書込番号:4806486
0点
ちょっと前に話題には出ていましたね(^^)
1.3xでも・・・ついているレンズはEF-S 矛盾が・・・(^^;
書込番号:4806500
0点
ううむ……、フルサイズまではとりあえず必要ないし、D60/10D/20Dとキヤノン戦略に乗せられて買ってしまったので、今回は一回パスと思っていたのですが、ううむ……。
10Dが出たときの17-40F4Lにしろ、5Dの値段設定にしろ、キヤノンという会社は出すタイミング、値段設定が実に巧妙ですねえ。×1.3ならついふらふらと、という感じがあって怖いです。
書込番号:4806505
0点
えっ、コラなんですか。
ある意味、ホッ。(^^;;
書込番号:4806515
0点
XX-SEVENさんの名前見て思い出した! (正確には検索した・・・汗)
↓このスレッドだ(^^;
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4770569
書込番号:4806518
0点
そうでしたか^^;
ちょっと残念、すみません。
キャノン1.6倍をやめて1.3倍なら良いなあと感じてたし。
書込番号:4806545
0点
こんな噂も・・・
http://www.dchome.net/viewthread.php?tid=215741&extra=page%3D1&page=1
2/21発表!との点では共通ですね。
Xdayは決まり?
書込番号:4806593
0点
canonファンの皆さまもう暫くお待ちください。
気になるスペックは、2月21日に判明すると思われます。
書込番号:4806602
0点
「CPS会員から聞きました」と書いてますが、
http://www.eos-d-slr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=31737&reno=31721&oya=31400&mode=msgview
数時間前の、ここがネタ元のようです(悪質な釣りらしいです)。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=17097124
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1029&message=17097556
書込番号:4806609
0点
「source is a friend working in Canon (not HK).」ってホンマカイナ?
書込番号:4806622
0点
台数ウエイトが高く他社と競争の激しいAPS−Cのクラスを、
エントリークラスのKissDN(と噂のライト)で支え、
なおかつ、EF−Sレンズの開発投資を回収することは困難でしょう。
1.3のモデルが出るとすれば、それは別系統でしょう。
書込番号:4806728
0点
キヤノンは今はKissDN、そして、ニコンはD2X&D200を使っていますが、
キヤノンならAPS-Hでないと購入意欲が沸きませんね。
もし、APS-HでもAPS-C用のレンズのイメージサークルの全部が全部、
対応してないとも思えないです。
以前、伊達カメラマンが、APS-Hの1D MARK IIに、シグマ18-125DCを
付けて、試し撮りしてたレポートがありましたが、四隅のケラレもなく、
特に問題無さそうだったし。。。
マウントと、ミラーサイズ、ミラーボックスの形状を何とかすれば、
EF-Sレンズの装着に関する物理的な制約もクリアできそうだし。。。
既存のEF-Sが、実はAPS-Hのイメージサークルも対応していたとかすると
面白そうですね。(EF-S10-22のAPS-Cでの周辺減光見ると無理そうだけど。)
あと、EF85mm F1.2L USM IIは、完全なフルタイムマニュアルフォーカスと
なって、リニューアルされそうな気がしますが、EF-S 17-50って安直だよなぁ。
もし、ニコンのAPS-Cデジ専用(DXフォーマット)DX17-55とかを意識するなら、
キヤノンはニコンのx1.5に対して、x1.6だから、16-55でくると思うし、
そもそも、EF-Sレンズは、APS-Cの広角側等の補完目的で投入と、
キヤノンのお偉いさんが発言していたから、高級EF-Sではなくて、
シグマ18-50 F2.8DC対抗かな? それなら画角も納得できるし。。。
USMが付いて、しかも寄れると、シグマより断然魅力になるもんね。
書込番号:4806792
0点
>以前、伊達カメラマンが、APS-Hの1D MARK IIに、シグマ18-125DCを
>付けて、試し撮りしてたレポートがありましたが、四隅のケラレもなく、
>特に問題無さそうだったし。。。
ごめんなさい。嘘書いちゃいました。前に見たのは、↓じゃなかったのですが、
こちらでは、四隅のケラレ出ていますね。そう都合良くいかないか(苦笑
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0622/lens002.htm
それとも、こっちと勘違いしたのかなぁ?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/30/1833.html
あと、キヤノンのお偉いさん発言はこちらあたり。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/02/22/1026.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/10/17/2470.html
書込番号:4806853
0点
流石にAPS-C用ズームは1.3倍にはツライっすよ(^^;
TAMRON18-200mmもEOS-1Dmark2だとワイド側はケラレます(^^;
書込番号:4806860
0点
やっぱり、そうですよね。fioさん。
以前、伊達カメラマンの1D Mark IIの例をみて、実際に確かめるべく、
デモ機の充実したカメラ量販店で、防犯用ケーブルが届く範囲で、
かたっぱしから確認したことがあり、おっ! これいけるじゃん、ってのも
ありましたが、もう忘れてしまいました。
でも、あの防犯用ケーブル、なんとかならないかなぁ。
いつもピーピーピー鳴らしてしまっています。(汗
あと、いくら高額商品とはいえ、某店舗の天井から、まるで奴隷や囚人に
付けるような、あのゴツイじゃらじゃらした太い鎖、なんとかして欲しいですぅ。
書込番号:4806913
0点
[4806913] DIGIC信者になりそう^^;さん
ども!
そういえば昔、かま_さんから聞かされていたような・・・OKなやつ
安18-50mmやったかな??? ←自信・根拠無し(^^;
書込番号:4806959
0点
たしか、かま_さんは、EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USMの
後ろの出っ張りをカットばして、10Dに付けていたような・・・・・(^_^;
(2005PIEの時に、そういう事例もあるのをキヤノンブースの説明員の方に、話をしたら、 顔が青ざめて、かなーり驚いていました。(^_^;;; )
書込番号:4806991
0点
EF-Sで高級レンズはやらないんら、EF-S17-50なんて出ませんよ。ガセでしょう。
ところで、10D=DIGIC 、20D=DIGIC IIなら30D=DIGIC IIIでは?それらしき石を富士通が開発したようですが。
書込番号:4807052
0点
ドウモ(*^^*) 遅くなりまして。
>DIGICさん、fioさん
あれはEF-Sの後ろを切っただけなので、イメージサークルの改善は無理です。
しかもミラーが10Dでスレスレなので、1.3倍機はどうですかねぇ?(笑)
ちなみにIXニッコールも1本、D70に付きました。
実験だけして、もうカバンから出してないんだけど(^^;
書込番号:4807166
0点
EF-S17-55 F2.8はあるかも! F2.8にISは必要ないのでは?(値段が高くなるので)
それより、ニコンに対抗して18-200mm ISが発売に
なるかも?
それにしてもタムロンは新製品の開発をしてるのだろうか?(シグマは頑張っているのに)
書込番号:4807319
0点
1DmarkIIがあるのに,APS−Hサイズですか〜。個人的には,20D後継機は,APS−Cサイズであって欲しいです。クロップ機能があるなら,別にいいですけど…。
書込番号:4807359
0点
APS−Hで出すとすると、EF−Sレンズではケラレる、かといってEFレンズでは広角が足りない。いずれにしても中途半端。
広角側にEF−S以外のなにがしかの提案が欲しいところ。最低でも20mmぐらいから始まる標準ズームとか。
書込番号:4807378
0点
ノルウェーのは雑誌のサイトだし本当かもしれないですね。
「a "new" DSRL[...]new lenses (they are not spesific on the number), compact cameraes, projectors, printers and multi purpose machines.」
までがキヤノンの記者会見への招待状に書いているそうですね。
後は推測らしいですね。
newって招待状に書いてたから後継じゃなくて追加、だからAPS-CじゃなくてAPS-Hかと思っちゃって、出所の知れない写真をレンズも見ずに使っちゃったら矛盾した。
って感じかな?
普通に考えて推測は当然間違いで21日にAPS-Cが出てくるのかな。
プリンターは展示会の顔料10色??
書込番号:4807435
0点
APS-Cじゃイマイチ。
>プリンターは展示会の顔料10色??
こっちに興味あり。
発売時期等、情報求む。
書込番号:4807837
0点
>ところで、10D=DIGIC 、20D=DIGIC IIなら30D=DIGIC IIIでは?それらしき石を富士通が開発したようですが。
でも、DIGICは富士通じゃありませんから、、、、残念。
書込番号:4807903
0点
>十割蕎麦さん
Lレンズが開発されないだけでしょ?
それと、EF-Sなんでしょうか?17-50f2.8なら八万ぐらいだったら考えちゃいます・・・
書込番号:4808265
0点
Oh!一眼さん、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/10/26/2569.html
これ以後は何も見かけないですね。
9万円って実売なのかな?
iP9910の後継機なのか別なのか気になるところ。
当然1plですかね。
書込番号:4808709
0点
かりに1.3だと、EFS17-85mmの17mmは35mm換算だと
22mmという事ですか? すごい?
EFS17-55mm 全域f2.8 なら即買います。
3/21?(大安)の発表が楽しみです。
書込番号:4808953
0点
なにかリークとデマも混じって訳がわからなくなっていますが、私的には現時点で確実な物は
1.2/21頃発表
2.30Dという名前
3.APS-Cサイズ
4.新85mmF1.2同時発表
以上4点だけだと思います。
書込番号:4808995
0点
EOS-D-SLR BBS でも、十割蕎麦さんと同様
EOS30D
画素数820万画素
2.5インチ液晶
ピクチャースタイル導入
あたりが有力となってきましたね。私的には正常進化だと思います。画素数が必要な方には違う選択肢が用意されていますので、無理して画素数を上げず、今の20Dをブラッシュアップして、APS-Cサイズの最適解を求めていって貰いたいです。AF・ファインダーが強化され、更なる低ノイズが実現されて、低価格で発売されれば充分グローバルスタンダードな機種になると思います。(私の願望でもあります)
書込番号:4809236
0点
昨年のkissDNの場合・・・
発表 2/18(金)仏滅
発売 3/17(木)先負
と考えれば、大安は関係なしか!今年の米国オーランドのDMAが2/26(日)開催なので
ずばり、発表2/17(金)発売 3/17(金)
・・・と予想します?(たぶん、はずれます)
書込番号:4809251
0点
みなさん、こんにちわ
>EOS30D
>画素数820万画素
>2.5インチ液晶
>ピクチャースタイル導入
デジ一眼の仕組みをよく知るユーザーであれば
これも納得のスペックかも知れませんが
銀塩派や一般ユーザーには、インパクト低くないですか?
このスペックでは、数字的に200Dを凌駕する部分がありません。
新機種発売という、ある意味社運をかけるイベントでは
せめて2つ位は、ハッキリした優位性が必要かと思うのですが。
センサーの大型化は無理にしても例えば、低価格と連写速度。
私が販売責任者なら、開発部署にこれくらいは要求しますけど
みなさん、いかがでしょう?
書込番号:4809561
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 20D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2024/01/16 0:53:10 | |
| 12 | 2020/05/12 21:40:01 | |
| 34 | 2019/02/11 15:31:38 | |
| 17 | 2019/02/05 6:44:16 | |
| 20 | 2018/03/27 9:17:04 | |
| 9 | 2018/01/27 8:51:22 | |
| 21 | 2018/01/02 14:23:09 | |
| 8 | 2017/12/25 0:43:26 | |
| 10 | 2017/12/23 8:16:37 | |
| 36 | 2017/11/05 19:14:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








