『液晶モニター』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

液晶モニター

2005/09/02 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 IXY50さん
クチコミ投稿数:6件

コンデジだけでなくデジタル一眼もと思っていますが、なかなか踏み切れません。
理由は只ひとつです。デジ一は液晶モニターを見ながら撮影ができないからです。カメラを高く掲げて撮影したり、手振れ防止にウェスト付近にカメラを下げたりすることが多いのでS2ISのように液晶モニターが使えればありがたいと思っています。
一眼はファインダーでということもわからないではありませんが、汎用性ということも少し考えてもよいのではないでしょうか。キャノンさんお願いします。

書込番号:4393169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/09/02 00:16(1年以上前)

一眼レフではないですが、レンジファインダーのエプソンのRD−1はレンズ交換ができて、
たしかバリアングルフリー液晶ですよ。一眼レフでは、構造上、コンデジのような液晶を
見ながらの撮影はできませんが、感の有る方は、ファインダーを覗かなくてもハイアングルや
ローアングル(こちらはアングルファインダーでウェストレベルまでは無理にしろ、
ローアングルでの撮影もなんとかなるかも)でも、こなしてしまいそうな。。。

書込番号:4393195

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/02 00:16(1年以上前)

>理由は只ひとつです。デジ一は液晶モニターを見ながら撮影ができないからです

デジタル一眼レフの様な重い機材を体から離して操作すると、
手ぶれの嵐でしょう。
本当にその体勢で撮影出来ると思いますか?

書込番号:4393197

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/09/02 00:17(1年以上前)

一眼レフカメラは内部にクイックリターンミラーを備えており、シャッターボタンを押すと、このミラーが跳ね上がり、シャッターが開く仕組みとなっています。
構造上 液晶モニターを見ながら撮影ができません
20Daのような特殊な用途であれば「ライブビューモード」もあるのですが
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/20da/catalog/index02.html#liveview

書込番号:4393200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/02 00:18(1年以上前)

一眼レフの構造を調べて下さい。
何故 液晶をファインダーの変わりに出来ないか(やりにくい???)
直ぐわかると思います。

書込番号:4393201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/02 00:27(1年以上前)

光路がこんな風になっていますから。通常は、レンズから入ってきた像がレフレックスミラーに
反射してファインダーに写り、シャッターレリーズするとミラーが瞬間的にアップして、
シャッター幕が開き、撮像面に像が当たります。
http://cweb.canon.jp/camera/ef/description/dictionary/ha/

書込番号:4393230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/09/02 00:31(1年以上前)

>一眼はファインダーでということもわからないではありませんが、汎用性ということも少し考えてもよいのではないでしょうか。キャノンさんお願いします。

EOS-20Daはミラーアップをすれば、液晶モニターでの撮影が可能です。
確かにこの要望は(特にコンデジユーザーには)多いですね。
メーカーは、一眼レフはファインダーを覗いて撮影するのが
一眼レフとしての本来のスタイルと位置づけています。
これはDSLRでも同様です。コンデジとDSLRとでは構造上の違いも
あります。これからどうなっていくのでしょうか?

書込番号:4393247

ナイスクチコミ!0


スレ主 IXY50さん
クチコミ投稿数:6件

2005/09/02 00:44(1年以上前)

皆様、早速の返信本当にありがとうございました。
当分のあいだ、私の願っているデジ一はできそうも無いということがよくわかりました。
それでもなお願っています。おろかだとお笑いください。私のようなレギュラーアマチュア(こんな言い方があるかどうかはわかりませんが)の悲しい望みなのです。

書込番号:4393288

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2005/09/02 00:55(1年以上前)

こんばんは
フジS3proはモノクロ、MF、時間制限などがありますが可能です。
ライブビューの便利さをユーザーが知ってしまった以上、要望が強くなれメーカーも考えるでしょう。できると実際便利です。
しかたないと考える人が今のところ多いような感じはしますが。

当面、コンパクトと併用して、いいとこ取りをしたらいいのでは。

書込番号:4393324

ナイスクチコミ!0


スレ主 IXY50さん
クチコミ投稿数:6件

2005/09/02 01:20(1年以上前)

私の勉強不足で知らないことをまた改めて教えてくださり、感謝します。
コンデジの前は、EOSRTとEOS7を使っていましたのでレンズが少しあります。今でも7は時々使うのですが。
これらのレンズを利用できればとも思っています。
でもそれはさておき、エプソンのRD−1とフジS3proは時間を見つけて手に触れてこようと思います。
ありがとうございました。重ねてお礼を申し上げます。

書込番号:4393392

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/09/02 01:47(1年以上前)

IXY50 さん、こんにちは。

>カメラを高く掲げて撮影したり、

広角系のレンズ付けて、報道係のカメラマンは昔からよくやってますよ。
本来は熟練を要する撮影なんですが、デジタルではフィルム枚数を気にせずバンバンいけるので
私もやります。 「下手な鉄砲も数打ちゃ・・・」ですけどね。

↓ これがそうです。

http://www.ties.or.jp/EOS20D/album07/fujifusa600.html

書込番号:4393445

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/02 08:22(1年以上前)

R-D1は液晶にて撮影は出来いですよ(^^;
あれは液晶を隠すためというか・・クラシック風な外観に液晶は似合わないから普段は裏にして雰囲気を損ねないように・・・という配慮みたいなもので(^^;;

またS3proもスルー表示は確か30秒の制限付きなので実用には程遠かったような・・・私の記憶だと(^^;


来年当たり、なんか出てきそうな感じはありますね(^^;;

書込番号:4393704

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/09/02 09:03(1年以上前)

コンデジからの乗り換えとか、コンデジが最初の物だと、要望が多いですね、、。

たしかに、ビデオも慣れてきたら、ファインダーよりも液晶パネルで見るようになったもんな、、。

以外と、ソニー・コニミノとかパナ・オリンパスで出てきたりして、、。この2社は普通の1眼を出してくるのかな? ソニーなんか変な事してくれそうで楽しみなんですが、、、。

書込番号:4393745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/09/02 09:03(1年以上前)

もうだいぶ前の機種になりますが、CANONにはPELLIXという一眼レフがありましたよね。

レフレックスミラーがハーフミラーになっており、ミラーが跳ね上がらないため、常に視野像が消えないという特徴がありました。
こんな構造だと液晶モニターで見ながら撮影なんていう機能もつけられるかもしれませんね。
しかし、本来のレンズの明るさを確保できない(1/3程度暗くなる)という欠点がありますから、今後出てくるのは難しいかもしれません。

私はlay_2061さんがおっしゃってるように、重い一眼レフでコンデジのように液晶モニター見ながら撮影はあまりメリットないように思いますが...

書込番号:4393746

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/02 10:04(1年以上前)

PELLIXというのは知らなかったので調べてみました。
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/f_camera.html
これEOS版が、IXY50さん所有のEOS RTですね(^^)

少し昔の機種になりますが、同様な構造によってライブビューを実現しているデジタル一眼レフもありました。
オリンパスのE-10とE-20です。 ただレンズ交換は出来ず、コンパクトデジカメの上位機としての位置づけでしたし、レンズシャッターなのでシャッター速度の上限が低いとか、書き込みが遅すぎ・・・とかのマイナス点もありましたが、自然な描写が素敵な良いカメラでした。


APS-Cサイズの撮像素子でライブビューが長時間できるのか?とか技術的な部分も興味あります(^^)

書込番号:4393803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/02 10:43(1年以上前)

fioさん別のスレではありがとうございました。
便乗質問させて頂きたいのですが。

一眼レフ型のカメラって、ミラーの位置と撮影素子の位置が(レンズからの距離が)微妙に違うと思うのですが、実際のピントってどこに合わせてあるんですか?
シャッター押すまではミラー位置にピントが合っていて、写す瞬間に撮影素子の位置にピントを合わせ直すんでしょうか?
うーん、気になる。よろしくお願いします。

書込番号:4393850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/09/02 11:03(1年以上前)

>Battle Blueさん
ファインダーで見える画像は
ミラーで跳ね返った画像を直接見ているわけではなくて、
ミラーで跳ね返ったあと、スクリーンに映した画像を見ています。
でないと結像はミラーでなく、目の位置になりますので
さらに撮影素子より遠くなってしまいます。

・・・私も一度疑問に思ったことありますけどねw

書込番号:4393889

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/09/02 11:18(1年以上前)

Battle Blue さん、こんにちは。

レフレックスミラーの上にピントグラスがあり、この距離は正確に撮像素子(フィルム)面
と合わせてありますので、シャッターが落ちる瞬間にピントを合わせ直すなんて気の遠くなる
ような芸当をしなくて済みます。
ファインダーはこのピントグラスに投影された画をペンタプリズム経由で見る仕掛けになっ
ています。 ピントグラスをファインダーでハッキリ見えるように視度調整があります。

昔の二眼レフやスタジオ用のビューカメラはピントグラス(クモリガラス)を直接見ます。

書込番号:4393917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/02 11:26(1年以上前)

べっちぐっ さん
GALLA さん
ありがとうございました。

現在、DIGIC信者になりそう^^; さん の示されたページの図を見て研究中!

書込番号:4393929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/02 11:44(1年以上前)

ハーフミラーでも現状は難しいのかなと思います。
多分ですけど構造上の問題より、CCDやCMOSの熱の問題のほうが大きいんじゃないでしょうか。
大きい素子に長時間通電すると高熱で自己崩壊しそうな気がします。

書込番号:4393971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/02 12:32(1年以上前)

コンタックスNデジタルのオプションのように、ファインダースクリーンに写った画像を、
別の小さなCCD(携帯用)で写して、モニターに表示すればわけなく出来るような気がします。
視野角100%にはなりませんが、体から離しての撮影なら大まかなフレーミングができれば十分かと?
ペンタ部分が少し(かなり?)大きくなるでしょうけど。^^;

書込番号:4394051

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/02 16:08(1年以上前)

to F2→10Dさん  あれ?名前が変わってない・・・(^^;★\(--;;
こんにちは(^^)
CONTAXのNデジのは↓ですね。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/ndigital/accessories/acce.html

これ興味があったんですが、流石にNデジを持っている人がいなくて・・・(^^;

書込番号:4394409

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2005/09/02 19:02(1年以上前)

PELLIXてあまりましたね、、、。
固定ハーフミラーで暗くなるけど、跳ね上がりミラーでないやつでしたよね、、。
たしか?F-1のモータードライブ仕様に秒何枚?で36枚撮りが瞬間???だったとか???? でも、この当時はトライXの白黒のASA400が最大でしたっけ、、使っている人はいたのでしょうかね?

何か?手無いのですかね? ミラーの跳ね上がりロスが無くなると、処理速度のみですよね、、、。と言いながらもKissDですら連射させたこともないな、、。

書込番号:4394747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/09/02 21:43(1年以上前)

フォーカシングスクリーンの代わりにCCDでも付ければいいのかもね。
ペンタプリズムいらなくてスッキリボディ。
ボケも実際の画像と一緒なのでピントの山もつかみやすく、しかも明るさ自由自在。
なんてな。

書込番号:4395101

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/03 00:12(1年以上前)

> [4394051]
>別の小さなCCD(携帯用)で写して、モニターに表示すればわけなく出来るような気がします。
>視野角100%にはなりませんが、体から離しての撮影なら大まかなフレーミングができれば十分かと?

フレーミングには使えても、ピントやぼけの確認が出来ないでしょうね。
それに色も。

書込番号:4395622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/03 00:24(1年以上前)

始めてコンデジを使ったとき、一所懸命光学ファインダーを覗いていて、始めてデジタル一眼を使ったとき、どうして液晶モニターに写らないのだろうと思ってしまったものです。
習慣は恐いですね。

書込番号:4395663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/03 10:32(1年以上前)

>フレーミングには使えても、ピントやぼけの確認が出来ないでしょうね。
>それに色も。

体から離してのピントはAFで十分でしょう。
厳密なピントが必要なときは光学ファインダーを使えば良いと思いますし、
マクロ等さらに厳密ならアングルファインダーかマグニファイヤーでしょう。
光学ファインダーだって、体から50cm離したら、ピントなんて判る訳ないと思います。^^;
色だって、撮影後のモニターで十分判だし、だいたいファインダーで見える色は、
肉眼で見る色と考えれば良いと思いますが?
何でもかんでもモニター撮影する必要は無いと思います。

書込番号:4396406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/03 10:49(1年以上前)

訂正です。

>撮影後のモニターで十分判だし、 ×
撮影後のモニターで十分だし、    ○
です。

書込番号:4396436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/03 10:50(1年以上前)

拡大プレビューでピント確認できることの方が、液晶モニターの役割として大事ですね。

書込番号:4396437

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2005/09/03 14:59(1年以上前)

結局、S3proがモノクロ、MF、30秒以内の制限的利用にとどまっているのは、拡大プレビューのピントチェックを重視しているからでしょうね。
アフタービューでピンズレがわかったとして、撮り直せばジャスピンになる保証はないわけです。(絞りを開けたマクロなどで)
もっとも、5Dのファインダーはとても見やすそうですが。

特に弊害がなければコンパクトのようなライブビューができると便利でしょうね。カメラだけを被写体に近づけけたいとか、人の頭越しでも構図が取れるし、ローアングルとか。

書込番号:4396927

ナイスクチコミ!0


スレ主 IXY50さん
クチコミ投稿数:6件

2005/09/03 23:07(1年以上前)

出張で一日留守をしていました。
皆様のお話は楽しくありがたく拝見しました。
私の撮影は美術館内と教会内がほとんどです。
両者とも許可を得なければなりませんが、特別
な場合をのぞいては三脚やストロボは利用でき
ません。
人の頭越しや、カメラを安定させるためにウェ
スト付近に構えることがどうしても多くなりま
す。"両眼"でモニターを見ながら撮影という
楽チンを覚えてしまいますと、老眼の進んだ私
にはモニター画面は本当にありがたいのです。
私の足りなさ等をご指摘くださった方々のお話
はまったくごもっともです。であればこそ悲しく
願うのです。でもいろいろな方の話を伺えるの
は楽しいですね。

書込番号:4398177

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング