


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
昨日、やっと念願の5Dを購入しました。
天気が良かったので早速試し撮りに行こうと思い、京都の方に行きました。
但し、京都のお寺などはまだ紅葉には早かったので、高雄の方にぶらりと。でも大阪を出たのが2時ぐらいだったので、ほとんど撮影する時間はありませんでした。
5Dをじっくり使ったというより、写真を適当に撮ったといった方が正しいような感じです。以前に10Dを使っていたので、マニュアル等は全く読まずの実践投入でしたが、問題はありませんでした。
使ってみてですが、慣れ親しんだ画角になんだかほっとしました。ファンダーは大きく見やすかったですが、眼鏡をしていると4隅は少々見にくい感じでした。裸眼であれば全く問題ないのでしょうが。実際にフィールドで使ってみると少しイメージが変わるものですね。
カメラとしては中級機としては妥当な仕上がりだと思います。特に大きな不満は感じませんでした。1D系と比較すると当然物足りなさを感じますが、個人的には許容範囲です。
これに対してD200はフラッグシップと比較して、遜色ないような出来になりそうなので、非常に楽しみです。5Dの後継機でどこまでカメラ部分の性能を向上してくるか興味があります。
5Dは画質に優位性があるカメラですから使用感より、出てくる絵だと思います。あいにく、今回の撮影ではそれを実感できるような写真が撮れませんでしたが、これは腕の問題だと思います。
いくつか写真をアップしました。
それから、少し気になった点ですが、レリーズ端子のカバーが非常に開けにくいです。これまでキヤノンのデジカメは3機種使ってきましたが、ダントツです。3三脚を多用するので、些細なことですが少し残念です。
露出については少しオーバーの傾向があるように思います。
また、AFが少し迷いやすいような気がしました。精度は良いと書かれていましたが、精度を上げるために、迷いやすくなっているかもと思いました。
昔の10Dはピントが合っていないのにOKということがありましたから、それよりはいいのですが。AF専門の自分にとっては少々問題かも。ニコンのAFは久しぶりなので、この点はD200に少し期待しています。
いずれにしてもフルサイズセンサーのデジカメがこの価格で購入出来るようになったエポックメイキングなカメラであることは間違いないでしょうから、これから、このカメラでないと撮れない様な写真を撮っていきたいと思っています。
書込番号:4557648
0点

hata3さん、初めまして。
私も5D使っていてAFが少し迷いやすいようなと思っていました。
露出についても少しオーバーの傾向があるなと思って現在Canonに入院中で少し前ピンだったので35mmレンズと共にピント調整と標準露出を-2/3か-1に設定をお願いしています。
帰ってくるのが11日なので楽しみです。
書込番号:4557672
0点

>カメラとしては中級機としては
お値段は十分高級機なのですが(^_^;)
私はカメラ本体にこれ以上のお金は払えません。
露出オーバー気味の件は天気によっても印象が変わりますので、後日またお試しになることを奨めます。
単体露出計の測光値とスポット測光の値はピッタリ一致していましたから、評価測光アルゴリズムの関係でしょう。
センサーに掛かるコストの比重が大きいカメラですから、その他の部分に少ししわ寄せが出てきている印象もありますが、よくこの値段でフルサイズを実現したと思います。
このカメラはとにかく「良い絵を撮りたい」人向け、触って磨いてみたい層はセンサーのコスト比重が下がる後継機に期待した方がいいでしょうね。
書込番号:4557689
0点

>スポット測光の値はピッタリ一致していましたから
勿論18%反射率のグレーカードでの値です。
書込番号:4557693
0点

ご購入おめでとうございます。
キヤノンのカメラは概して露出がオーバー気味なのでしょうかね?
私の10Dも露出補正をかける場合は概ね-2/3程度でした。
それも、撮影対象によって変化するので始末が悪かったです。
それやこれやで、今ではほとんどマニュアル露出です。
それ以来、露出に対する不満は解消しました。(当たり前と言えば当たり前なんですが。^^; )
書込番号:4557718
0点

>撮影対象によって変化するので始末が悪かったです。
ですから、評価測光の場合ですよね?
書込番号:4557726
0点

>ですから、評価測光の場合ですよね?
そうでした、^^;
言葉足らずで申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:4557751
0点

露出はやはり中央部重点平均測光などのクセを
しっかり理解して露出補正をするというのが
一番確実な気がします^^;;;
書込番号:4557757
0点

露出標準値をカスタマイズするのは危険でしょう。
評価測光アルゴリズムにハマれば合うでしょうけど、スポット測光と中央部重点測光は使えなくなってしまいます。
書込番号:4557765
0点

それにしてもみなさん、¥30万を遙かに越える製品を良く買わられますね。
キャノンも業績が良いわけですよね。
書込番号:4557804
0点

>それにしてもみなさん、¥30万を遙かに越える製品を良く買わられますね。
ですね〜。^^;
私は未だに10Dですが。(^◇^;)
書込番号:4557830
0点

こんにちは
hata3さん、ご購入おめでとうございます。
高雄もすっかり秋ですね。
わたしは露出の基準をマイナス0.3においています。明るすぎということでなく、好みの問題ですが。
D200もご検討中とか 。
いずれ撮り比べの機会がおありでしたら、レポートを期待しています。
書込番号:4557938
0点

>それにしてもみなさん、¥30万を遙かに越える製品を良く買わられますね。
まあ、絶対的な価格は高いですが、相対的には従来比半額以下と言えない事もないですから。
もちろん、従来のフルサイズ機に比べれば各所にコストダウンは為されていますけどね。
商品企画力とそれに対応できる開発力なんでしょうね。
書込番号:4557947
0点

ご購入おめでとう御座います。紅葉深まる季節、存分に撮影を楽しんでください。
書込番号:4558197
0点

皆様、コメント有難うございます。
露出に関しては、評価測光の癖だとは思いますが、おおむね皆さんも同じように感じられてるようで安心しました。-1/3ぐらいを標準と考えて撮るようにします。
最近は評価測光ばかりですので・・・
AFの迷いについては、ニコンも使われている?SSAITOさんだけがコメントしていただけましたが、他の皆様は感じておられませんか。
この当たりは条件で全然違うと思いますので、今後もう少し使っていけば分かると思いますが。でも、動体以外のAFについてはニコンの方が優れているのでしょうか。
D200との比較は皆様も興味があるのではと思いますので、購入出来たら、すぐに比較したいと思っています。でもレンズが未だに決まりません・・・
センサーの5DとバランスのD200といったところでしょうか。
価格は競合しないように見えますが、D200の画質次第では価格も含めて十分に競合するように思います。
5DにはD200にないフルサイズセンサーや大きなファインダーがありますが、D200には5Dにない5fpsや防塵防滴がありますし、1000万画素までいってますから。
先ほど、紅葉の写真をA4印刷してみましたが、昨年1D2で撮影した写真と比較すると解像感が全く違って見えました。A4でも5Dの実力は十分に分かるのだと感心しました。やはり800万画素と1200万画素ではかなり違うようですね。まあ、それを期待しての買い替えですから、最初の印象としては十分に満足といったところです。
せっかく、紅葉シーズンに入手しましたので、これからは毎週撮影に出かけたいと思っています。少しぐらいましな写真が撮れたらアップします。
書込番号:4558256
0点

>D200との比較は
カメラの性格が違いますから、私としては競合するものではないと思っています。
どちらかというと20D後継機と競合するでしょう。
解像度に関してですが、下スレッドでも書きましたが、1000万画素を超えた場合、解像感はイメージサイズに比例するというのが私感です。
APSサイズはレンズに厳しいですね。
D200の場合、高解像度で撮るにはレンズを選ぶことになると思います。
もっともニコンならばそれに対応できる高解像度のレンズが多いことも確かなようです。
書込番号:4558279
0点

hata3さん
イメージゲートウェイの5Dの写真拝見しました。
高雄の夕日(一番最後の写真)が、小生気に入りました。
小生、金欠なので5Dをまだ買えてませんので、
5DのAFについてはコメント出来ませんが、
暗所(暗い夕暮れなど)でのAF撮影は、
迷うことが多いです。(比較感ですが)
露出は未だに方法を被写体&光によって迷います。
勉強中です。
私も何度か高雄は行動圏なので行きましたが、
最近ご無沙汰なので、懐かしいです。
下旬あたりに京都に行ってみるつもりです。
また、いろんな作例を拝見させてください。
楽しみにしてます。
書込番号:4558340
0点

私もD200購入予定でしたが、一両日出回ったISO感度別のサンプルを見て、D2Xの方が若干良い
様なので、D2Xにすることにしました(購入は来年春ですが)。
5Dの画質は当分の間トップクラスだと思います。
書込番号:4558368
0点

ヒロひろhiroさん、こんばんは。
私も、解像感も引き伸ばし倍率の点で有利になるので、大型センサーの方が画質では有利かと思っていました。
でもD2Xでも低感度なら解像感抜群(出た時は1Ds2とよく比較されていたと思いますが)の写真が出ていましたし、実際に比べて見ないと分からないかあと思っていました。
但し、大型センサーは画素ピッチが大きいですから、同じ解像度なら階調性や高感度ノイズの点では有利なのだろうと思っています。
この当たりは画素数は違いますが、D200と比較したいなあと思っている点です。
ニコンで評判の良いDX17-55/f2.8が欲しいのですが、ちょっと高すぎて手が出そうにありません。このレンズだと5D+EF24-70/f2.8とちょうど同じ土俵で比べられるような気がするのですが。
daybreak2005さん、こんばんは。
梅田界隈にお散歩とは結構近くなのかもしれませんね。昨日も梅田経由で難波まで買い物に行っていましたし。
私もまた京都には撮影に行きたいと思っています。
写真は本当にお試し写真でアップするかどうか迷ったのですが・・・
もう少し綺麗な写真が撮れたらまたアップします。
ヨットハーバーの写真拝見しました。綺麗な写真ばかりですね。雰囲気が出てていいなあと思います。
それに1Ds2を使われているとは羨ましい限りです。
1D2比較で5Dは少し迷うような気がしますので、ニコン比でも少々劣るようですね。
私も目が良くないのでAFオンリーです。なんだか似ていますね。
十割蕎麦さん、こんばんは。
D200の高感度ノイズはおそらく改善されていると思いますよ。何を根拠にと言われそうですか。画素数が減少していること、D2Xの開発者インタビューでD2Xは「低感度重視で開発したので、D2Xユーザーは高感度はあまり重視しないと考えていたと。今後の検討課題とさせていただきます」と言っていたようです。
今回のD200は明らかに機動性重視したカメラでスポーツ撮影等高感度が必要な撮影も考慮に入れていると思います。よって、高感度ノイズはかなり重視して開発されていると思います。
D200のサンプルを色々と見てから決心されても遅くはないのでは。
書込番号:4558662
0点

hata3さん
ブログ閲覧ありがとうございます!
小生、hata3さんの写真結構好きで、
よく「お気に入り」はちょくちょく拝見させて頂いてます。
「大歩危」、「雪の金閣寺」、「釧路湿原」の写真好きです。
こういう写真撮りたいと思ってましたので・・・。
欲を言うならば、もうちょっと更新して作例増やしてください(笑)
(イメージゲートウェイにはコメント機能ありませんので、
分からないと思いますが、結構見てる方私含めて多いと思います)
難波はあんまり出向きませんが、梅田は仕事場もありますので、
よく休みの日で遠出しないときは、お散歩してます。
(自宅は兵庫県です)
1DsMK2は好きですが、ブログでは文句言ってます。
愛するが故です(笑)
でも、5Dの方がデザイン的に好きだったりしてます。
CANON機の銀塩は「1V」を使用してましたので。
(D200効果で、来年春位にはもう少し安くなれば・・・
と目論んでいます(笑)・・・そしたら小生も!
書込番号:4559064
0点

hata3さん、ご購入おめでとうございます。
アルバムも見せていただきました。
雰囲気ある感じで素晴らしいですね。
参考にさせていただきます。
また良い写真が撮れましたら掲載お願いします。
僕もD200は購入しますが、こと画質だけに限っていえば5Dの方が高画質なのは間違いなさそうです。僕は今年1DsMarkII、D2x、5D、KissDN、KissD、D50、istDSを所有して、それなりに使いこなしてみたつもりですが、その中でも5Dが一番画質が良いと感じます。
書込番号:4559133
1点

daybreak2005さん
写真を撮りに行った後には少しずつ更新するようにしているのですが、それだけ写真を撮りに行ってない・・・
今月は紅葉強化月間なので頑張ります(笑)。
正直、あまりうまい写真ではありませんが、皆さんに少しでも見ていただけるよう、頑張っていきます。
1V使ってたのも同じですね。ニコンのF90とかは使っていませんでしたか?
ちなみに私は梅田まで電車で10分のところに住んでいます。
これからもよろしくお願い致します。
203さん、こんばんは。
本当に短時間の試し撮りだったので、思うような写真は撮れませんでしたが、5Dの初仕事だったのでアップしました。少し恥ずかしいです。
203さんの写真はずっと見させていただいていますが、隅々までシャープで綺麗な写真にいつも圧倒されています。同じカメラでも全然違うものだなあと思い知らされています。
ところで、5Dが画質は一番なんですか。203さんのお墨付きがあれば、5Dも安泰だと思いますが、1Ds2と比較してどのように感じられているのでしょうか。やはり後発な分、高感度ノイズとかで有利なのでしょうか。
どちらにしても、フルサイズ高画素機の画質はすばらしいですね。1D2との比較でも圧倒的です。雲の繊細な描写などもこれまでとは全く違うと思いました。A3ノビまでしか印刷しない私にとっては、5Dの画質であればしばらく安心して使えそうです。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:4559330
0点

hata3さん、こんばんは。
>1Ds2と比較してどのように感じられているのでしょうか。やはり後発な分、高感度ノイズとかで有利なのでしょうか。
僕は高感度では撮らないので高感度の画質の比較にあまり魅力を感じません。
1DsMarkIIとの比較ですが、解像度はそりゃ1DsMarkIIです。400万画素も違うのですから当然です。あくまでも画質が良く感じるというイメージの問題ですので絶対的な画質では1DsMarkIIでしょうけど印象としては5Dです。
その訳は今までいろんなデジカメの画像を見てきましたが等倍で隅から隅まで細かく見てここまで破綻のない画像を出すデジカメは5Dが初めてです。おそらく周辺画質は1DsMarkIIより上だと思います。とにかく画像に無理がないです。画素ピッチの余裕さを実感します。1DsMarkIIやD2xは解像感あるんだけどぎりぎりで見てて切ない感じを受ける時があります。
書込番号:4559439
1点

hata3さん
F90は使ったことありません。
NIKONの銀塩は、F100とF6です。
手元に残ってるのはNIKONでは、F6です。
どうやらお近くのようですね(^^)
ご近所のよしみということで、
これからも是非よろしくお願いします。
書込番号:4559649
0点

-> hata3 さん
私も週末に京都へ紅葉撮影に出かけてました。同じ高尾で土曜日の朝から撮影してました。市内はまだまだこれからという感じですね。ただ、非常に人が多くてあまり京都らしい風景ではありませんが、下記にアップしました。
http://sherpa.jp/modules/xcgal/thumbnails.php?album=23
今回は、EF24-105mm F4L IS USMと、CarlZeiss Sonnar 135mm F2.8 MM/J(3〜6枚目)を中心に撮影しましたが、Sonnarの切れの良さ!に感動してしまいました。開放から芯の有る描写です。135mmなので、ピント合わせも比較的楽でしたし、明るいファインダーを覗いていても気持ちいい撮影ができました。ちなみにこのレンズ、135mmということであまり人気が無いため、中古で2万円程度で良品が手に入ります。EF135mm F2Lがまだ買えない僻みですが、当面Sonnarを活用したいと思っています。
5Dは、マウントアダプタでZeissのレンズがそのままの焦点距離で使えるというのが素晴らしい(当たり前の事ですが)と今更ながら実感しました。
今週週末にでも、手元にある、Distagon 28mm、Planar 50mm、TeleTessar 200mmも試してみたいと思います。(どれも中古で安価に手に入ります・・・そういうZeissしか持ってません。明るいのは高いし・・・)
書込番号:4559815
0点

alpinist_peakさん
100mm近辺のツァイスレンズに興味があります。
たとえば、タムロン90mmマクロは過大評価されすぎている、ツァイスPlanerの方がよっぽど良いという意見を聞いたことがあります。
書込番号:4560118
0点

203さん、おはようございます。
そうですよね。うっかりしていました。203さんは高感度は使わないとおっしゃっていましたよね。総合的に見てと言うことですね。周辺部については何か改良されているのかもしれません。A4の比較ぐらいになると800万画素と1200万画素の差は歴然としていますが、1200万画素と1600万がその差は正直、分かりにくかったです(デジタルカメラマガジンの写真)。フルサイズで1200万画素は今のところ、かなりバランスの良い落としどころなのかもしれません。
daybreak2005さん、おはようございます。
そうですか。F90は使ってませんでしたか。残念です。
でも、また似てるところがありました。うちでも嫁にはカメラばかり買い換えても腕が変わらなければ同じだと嫌味を言われております。D200購入の話をした時も、そんなにカメラを買っても意味無いんじゃないときついお言葉。涙が出そうです。
alpinist_peakさん、おはようございます。
土曜日に同じ高尾でしたか。私はその日に購入、充電をしてから出かけたので、ニアミスはしていないでしょうね。
購入当初のアルペンルートの写真は非常に魅力的で参考になりました。機会があったら是非一度行って見たいと思います(小学2年の子供がいますが、やはり無理でしょうか)。
それにしても短期間で恐ろしい行動範囲ですね。正直うらやましいです。
マウントアダプターを使用されているのですね。私は目が悪くMFでのピントあわせが苦手(出来ないだけ?)うらやましいです。描写もしっかりしたもので良いですよね。
私はAF専門なの純正レンズばかり使用しています。
書込番号:4560147
0点

hata3、どうも
>今回のD200は明らかに機動性重視したカメラでスポーツ撮影等高感度が必要な撮影も考慮に入れていると思います。よって、高感度ノイズはかなり重視して開発されていると思います。
>D200のサンプルを色々と見てから決心されても遅くはないのでは。
既に高感度の画像が出回っていますが、良くてD2X相当と感じております。D2Xと同じく
高感度NRのメニューも用意されておりますので、D2X相当というのは間違いないようです。
私にとっては、あえてD200を購入する理由が無くなりましたので、D2Xにします。
書込番号:4560471
0点

デジタルになって、やたらと高感度を使いたがる傾向がありますけど、その前に先ず出来ることは何か、という原点に返ってみたいところです。
絞りを開けたら意外な味が出たり、小さなストロボを焚けば済むことかもしれません。
レンズはできれば明るいものを選んだ方が良いでしょう。
私は出来るだけ高感度は使わないようにしています。
高感度でなければ出来ない表現もあることは事実ですが、何か違うような気がしますね。
書込番号:4560678
0点

ヒロひろhiroさん
妙に納得しました!
小生もよく考えたら、
銀塩〜ISO100で超稀に400
デジカメ〜ISO400以上滅多に使ってなかった(^o^;
書込番号:4560691
0点

横レス失礼します。
alpinist_peakさん、
ゾナー135mmの描写は素敵ですね。20年以上使っていますが、わたしはフォーサーズでよさを見直しました。まだ、5Dにはつけていませんが楽しみです。プラナー85mmF1.4も5Dとはマッチングがよさそうです。
ツァイスファンはマイナーリーグかと思いましたが、意外に多そうなのでうれしいですね。
ヒロひろhiroさん、
わたしは高感度域をバンバン使っていますよ。
もともと、5Dの導入目的が高感度対応力の高さと銀塩システムの置き換え、既存レンズの画角水平移行でしたから。
画像の好みや発色傾向ではE-300で個人的には満足なのですが、高感度に弱点を実感します。
どのような使い方をするかは、まさに人それぞれでしょうね。
書込番号:4560779
0点

町中で綺麗なイルミネーションが見られる季節、IS+高感度で夜景をスナップするのも
いいでしょう。私はノクトニッコールでチャレンジします。
書込番号:4560803
0点

-> hata3さん
土曜日は、午前中に西明寺、神護寺を回って撮影してから、昼食に湯豆腐食べて高尾を離れましたから、多分お会いしてないと思います。でも、5Dと彼女連れた若いカップルにすれ違いましたので、もしかして他のこの板の方も居たかもしれません。5Dも世の中にたくさん出回ったということでしょうか。
立山黒部アルペンルートは、お子様連れで十分いけると思います。ロープウェイ、バス、ケーブルカーなどを乗り継いで行く事が出来るので、体力的に厳しい方も訪れています(ハイヒールで行く人も時たま見かけますから^^;)。でも、天気のいい日はトレッキング(といっても殆ど上り下りは無いコースが多いです)に是非チャレンジしてください。楽に2000m級の山岳地帯を楽しむことが出来ます。
-> ヒロひろhiroさん
もしやPlanar 100mm F2ですか!いいですねぇ〜。潤沢にお金あったら、一通りのZeiss集めたいです。(ここまでくるとコレクターと言われても仕方ないです〜^^;)もう新品では殆ど手に入らないので、良い個体をお探しでしたら、早めに回収されることをお勧めいたします〜^^; EF35mm F1.4Lもお持ちですから、Distagon 35mm F1.4あたりも回収してあげてください〜^^;
-> 写画楽さん
Zeissファンは未だにすごく多いと思いますよ。特に短焦点MFレンズとしてモノの良さをすごく感じることが出来ますからね。ピントリングの滑らかさ、ガラス球が入ってる!という感じの重さや手触り、そして写りのすばらしさ、特に色合いや諧調が独特で何をとってもフォトジェニックな感じに仕上がるところがZeissの醍醐味だと思います。忠実に写すのは最近のレンズの得意とするところですが、レンズの味(個性)が薄くなっている感じがします。まだSonnar 135mmしか試していませんが、重量的にP85とのマッチングは上々だと思います。究極にやわらかいP85の描写とデジタルとの組み合わせで、どのような絵が出来るのか興味津々です!
書込番号:4561023
0点

私は根っからの技術系人間でして、そのせいかレンズも基本的にはシャープでクセのないものが好きなのです。
ただ、これだけ世の中ツァイスファンが多いとなると、なにか他のレンズに無いものがあるのではないか、あるとして、それは一体何なのか、という興味がありますね。
書込番号:4561302
0点

> [4559815]
>5Dは、マウントアダプタでZeissのレンズがそのままの焦点距離で
>使えるというのが素晴らしい(当たり前の事ですが)と今更ながら
>実感しました。
銀塩 35mm一眼レフ使いにとっては、ごく普通の当たり前の
事ですね。自分も 5Dが欲しいです。
これが理解出来ない魑魅魍魎がいますが、無視しましょう。
EOS 20D user
書込番号:4561304
0点

ヒロひろhiroさん いつもテクニック談義に耳ダンボさせていただいてましたが、ツァイスの話題が出たので出てきました(^^)v
>ただ、これだけ世の中ツァイスファンが多いとなると、なにか他のレンズに無いものがあるのではないか、あるとして、それは一体何なのか、という興味がありますね。
是非、是非お試しください。
ツァイスファンとして一言だけ言わせていただくと、ツァイスのレンズはT*コーティングによるコントラストが売りです。そのほかの性能ももちろん平均以上ですが、シャープネスだけを取り上げるならニコンのほうが断然上だと感じます。
コントラストにより解像感は高いが線は軟らかくしっとり、が私なりのツァイスの表現です。
特にプラナー系はマクロを除いてかなりのクセ玉ですがそこがまた楽しかったりします。
ヒロひろhiroさんの評価を楽しみに待ってます。
hata3さん、スレはずれすみませんです。
5Dゲットおめでとうございました。
私もいつかはフルサイズデジ手に入れると思いますが、暫くは作品をヨダレたらして拝見させていただきますね。
書込番号:4562672
0点

hata3さん
小生、風景写真が好きですが、撮ってる写真はhata3さんの作例には遠く及ばずスナップ程度の風景写真ばかりです(^o^;
今月の19〜20日の土日を利用して長野県塩尻市の高ボッチ高原へ諏訪湖と富士山を被写体にした構図の写真《夕焼け&夜景と朝焼け&朝日》を撮りに行く予定です。
大阪から長野県塩尻市までJRで3時間、そこからレンタカーを借りて30分位の場所です。
『高いカメラを持ってる割に、写真はいまいちね』と家内に可愛く嫌味言われて肩身狭いので、今年のラストチャンス《12月より通行止め!?》で撮影する所存です(^o^;
小生本格的な風景写真はまだ撮影したことありませんが、富士山とかは撮影されたことございますか?(^^)v
書込番号:4562920
0点

alpinist_peakさん、こんばんは。
そうですか。それだと高雄ではお会いしていませんね。
実は私も撮影していて、若い方が5Dで撮影されているのを見かけました。土曜日だけでも5dが何台集まったことか。
かなり普及している模様です。想像以上に売れているのかも知れませんね。
アルペンルート是非行って見たいです。春になってからでしょうかね。それなら夏の方が綺麗なのでしょうか。でもいつ行ってもそれぞれ良さがありそうですね。色々と教えていただき有難うございました。
daybreak2005さん、こんばんは。
何をおっしゃいますか。私もただ撮っているだけのレベルですよ。アルバムの最初の写真が03年ですが、風景撮影をしだしたので、ちょうどこの時です。まだ、2年ほどしか経っていません。それに撮影に行く機会もそれほど多くなく、全然上達しません・・・
富士山を被写体とした写真羨ましいですね。ちょっと遠いので今まで撮影機会はありませんでした。きっと綺麗な写真が撮れるのでしょうから、楽しみにしておきます。
私はちょうどその時、香嵐渓というところに行こうと思っています。人が多くてあまり良い写真は撮れないかもしれませんが、ライトアップもあるようなので、ちょっと頑張ってきます。お互い頑張りましょう。
書込番号:4563984
0点

香嵐渓ですか?行ったことはありませんが、
写真で見ると非常にライトアップの綺麗な所そうですね。
実は近所のよしみ?で一緒に高ボッチ高原にどうかな?って、
失礼なことをふと思ったりしました・・・(^^;
(慣れなれしくて済みません)
お互い、いい写真が撮れるようがんばりましょう〜!
香嵐渓の写真期待しております〜!!!
書込番号:4564559
0点

下記まったく5Dスレ違いな内容です。ご容赦ください。
-> hata3さん
立山黒部はもう冬準備に入っていると思います。山の冬は長いので、来年GW以降がよろしいかと思います。(ただ、GWでも立山はまだまだ冬ですが。5メートルくらいの雪の壁(大谷)は見れます)
山岳地帯は、6〜7月の新緑、10月の紅葉の時期がきれいですので、そのあたりの時期を狙って行かれると良いと思います。
香嵐渓ですか〜。昔、仕事で豊田市に在住していたので、近場ということで反応してしましましたが、紅葉の時期は激混みの上、駐車場が少ないんですよねぇ〜。でも紅葉の名所ですから、良いお写真撮影できることをお祈りしております。
書込番号:4566065
0点

daybreak2005さん、こんばんは。
高ボッチ高原って知りませんでしたが、昨日、冬の風景写真の本と見ていたら、撮影地として出ていました。
非常に景色のよさそうなところですね。
羨ましいです。
香嵐渓は非常に混雑しているみたいですから。
alpinist_peakさん、色々と情報提供していただきまして有難うございます。
来年は是非アルペンルートに撮影に行く計画を立てようと決心しました。
香嵐渓は非常に厳しそうですね。一泊の予定なので、夜のライトアップと翌朝の早朝から出向くとかの方が良さそうですね。
混雑は覚悟していましたので、チャレンジしてきます。
書込番号:4568924
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





