『超広角レンズ(21mm以下)の撮影結果』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『超広角レンズ(21mm以下)の撮影結果』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

超広角レンズ(21mm以下)の撮影結果

2005/11/27 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:147件

昨夜、曇っていたので、弘前市街撮影で手持ちのレンズテストをしようと岩木山の麓に行きました。すると雲が晴れてきたので、予定を変更して岩木山をバックにした星でレンズテストすることにしました。左上の明るい星が火星です。
 テストしたのは、・OM-ZUIKO 21/2,
・mamiya/sekor SX AUTO 21/4(M42) ,
・SIGMA AF 20mm 1:1.8 EX DG ASPHERICAL(Nikon F),
・TOKINA AT-X AF17 Ashperical 17mm F3.5, ・TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD ASPHERICAL(IF)(17mmで撮影)の5本です。

 EFマウントのは最後の2本のみという、異種格闘技状態ですが、EOS 5D はマウントアダプタ使用で多くの一眼レフ用交換レンズが使用できるし、高感度・長時間露光でのノイズが少ないので、テスト機材としても優れています。

 テストは、いずれも甲乙付けがたいことになりました。F2.8程度であれば、どのレンズでも天体写真撮影に不足はないと思いました。
 興味のある方はご覧下さい。
 拙サイトの表紙をクリックすると見られます。ただし、オリジナルサイズは4〜5MBあるので、ナローバンドの方は 900x600 に縮小したミドルサイズが良いでしょうか。
 ではでは。(^.^)/~~~

書込番号:4611984

ナイスクチコミ!0


返信する
60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2005/11/27 22:31(1年以上前)

私は星は撮らないのですが、広角単焦点は結構利用価値あります。
TOKINA AT-X AF17 Ashperical 17mm F3.5のほかに
ニッコールとペンタックスKです。
デジタル専用単焦点に比べて多少周辺で流れありますが、
銀塩の時と同じですので使えないことまったく無いですね。
しかも、今は周辺光量低下改善できるソフトも登場していますので
実用上も問題ないです。

マウントアダプタを使うとレンズ情報がカメラに到達できませんので光学系『素』の状態で見れますので、テスト機としてもいいですね。

書込番号:4612165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/27 23:17(1年以上前)

興味を持っていた TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD ASPHERICAL(IF) 好印象ですね。
タムロンのズームは28-75mm/F2.8を持っていますが、これも大変良いです。
双方完成度高いと思います。

書込番号:4612342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/28 02:46(1年以上前)

タムのA05とA09は、コストパフォーマンスに優れたズームの逸品です。
フルサイズでないと、画角の面で扱い辛いかもしれませんが、
5Dなら、その心配はないでしょう。
それにしても、シグマ20mm F1.8 EX DGとトキナーAT-X17mm F3.5も
なかなか良いですね。特に後者の方が気になっているのですが、F3.5開放
からでもシャープな描写でしょうか?

書込番号:4612963

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/11/28 06:09(1年以上前)

Pulsar_sさん、こんにちは。

素晴らしい写真を拝見しています。
星の知識は乏しいのですが、TAMRON の写真で火星の左、画面の端の
赤めの明るい星には輪があるように見えるんですが、もしかして土星
でしょうか?
17mm で土星の輪が写るとすれば凄いですね。

書込番号:4613032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/11/28 21:45(1年以上前)

GALLAさん、こんばんは。
輪に見えるのは、コマ収差、もしくは同心円上に回る非点収差の影響かと思います。
私の写真で絞りの違いによる収差の出方のチェックがありますが、F1.4開放には結構派手に土星っぽいのが見えますので参考になるかと思います。

書込番号:4614688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/11/28 22:59(1年以上前)

 みなさん、コメントありがとうございます。

>60_00 さん
 デジタル単焦点レンズは、APS-C サイズで使用する前提なので、フルサイズに比べて中心部のみを使うので周辺の流れの点で有利になるのはいいのですが、その代わり画角が狭くなりますね。
 EF 85/1.2L なんかも、EOS 10D で使ったときはF1.2開放でも使えるぞ、と思ったものですが、フルサイズになるとかなり絞らないと周辺のコマ収差が目立ちました。
 今回の撮影テストでは、もはや広角の場合には単焦点だから良いとかズームだからダメということは言えないと思いました。

>ヒロひろhiro さん
 TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD ASPH(IF)(A05E)(なんて長いんだ(-_-;))にもご興味がおありなんですね。とても良いレンズだと思いますよ。
 ただ、実は SIGMA AF 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL も持ってまして、それとの比較をするつもりだったんですが、間違って SIGMA 20/1.8 の方を持ち出したというのが真相です。これも良いレンズだろうと思っています。いずれ、比較撮影してみますね。

>DIGIC信者になりそう さん
 AT-X 17/3.5 ですが、ご覧の通り、F3.5開放から十分シャープな写りですよ。ただ、今となっては単焦点でありながら、17-35mm ZOOM よりも半絞り暗いのは不満も残ります。写りも大差はないようなので、17-35mm/F2.8-4 ZOOM を既に所有しているのであれば、買い増しの必要はないかな、と思いました。

>GALLA さん
 そうです。17mmで土星の環が写れば凄いことですね。(^_^;)
 まっmacky さんからすでにレスがあるように、これはコマ収差です。メリジオナル(円周方向)の収差が強く出ているので、星の芯を取り巻く「土星の環」のように見えるのです。
 土星の環を写すには、1,000mm 程度の望遠レンズが必要ではないでしょうか。

>まっmacky さん
 コメントありがとうございます。
 EF 35/1.4L なんていう凄いレンズと比較しないでくださいよ。(^_^;)
 そっちは、パープルフリンジが大きいのを除くと超優秀広角レンズですね。

 おかげさまで、拙サイトのアクセスが急増してまして、昨夜からの一昼夜でほぼ千名の方にご訪問いただきました(ふだんは1日10名程度でしたが)。ほぼ毎日更新(といっても岩木山の定点観測が中心ですが)していますので、これからもよろしくお願いします。

書込番号:4615025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/29 00:43(1年以上前)

シグマのズームは当たるとシャープだが、ズームは当たり外れが多い印象。
単玉は優秀。

タムロンは使用経験は少ないけども、外れたことはなくボケが綺麗。
ズームはかなりの出来。

キャノン純正ならやはりL?
(Lは35mmF1.4Lと300mmF4Lしか持っていませんが)


以上かなり偏見な、各メーカーの方にとっては迷惑な、今までの印象でした……

書込番号:4615459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/11/29 07:37(1年以上前)

>ヒロひろhiro さん。
>シグマのズームは当たるとシャープだが、、
 これはズームに限ったことではなく、単焦点でも同様のことが言えるようです。28/1.8 asph II の場合、新品で入手した OMマウントのものはボケボケだったのに、中古で入手したペンタックスKマウントのは見事なものでした。
 現在はもう少しハズレがなくなっていると思いたいですがね。

 キヤノン純正はやはりLレンズですね。といいながら、EOS マウントのは1本しか持ってないんですが。(^_^;)

書込番号:4615854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/29 08:40(1年以上前)

>シグマ

商品企画と設計が優秀で、よくもまああれだけの数の商品を出す元気があると思います。
そのパワーをもう少し品質管理の方に割り振って欲しい気はしますね。

書込番号:4615903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/12/30 23:00(1年以上前)

火星を撮った時のカメラの種類又、天体望遠鏡を使ったのであれば望遠鏡の種類を教えて下さい。(土星も写したのならカメラの種類と望遠鏡の種類を教えて下さい。)

書込番号:10710050

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング