デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5D購入を迷っている者です。
クチコミの書き込みは大変参考になっていますが、皆さん写真の鑑賞方法を定義しないで議論されているので、あらためて質問させていただきます。
全倍のデジタルプリントの出稿に使えるデジ一として5Dを検討しているのですが、無理なような気もするし,1Ds MarkU(1670M)がアマチュア向きに価格が下がるのを待つか迷っています。
写真鑑賞の王道は、大きく引き伸ばしたプリントを多くの人に鑑賞してもらうことだと思っています。
所属しているクラブでは、年一回の写真展では全倍の展示をしています。今までは、ポジからインターネガを起こしてプリントしていましたが、最近は手焼きプリントをするラボも少なくなり価格も高くなりやむを得ずスキャンもラボ任せのデジタルプリントになってしまいました。このデジタルプリントでも、35ミリと中版の画質の差は大きく、私も645で撮っています。来年70歳になる老体には、645のフルセットを担いで尾瀬や、志賀高原を歩くのは最近は大変負担になり、35ミリ相当のデジ一に変えたいと思っています。
個人的には年一回のデジタル写真の個展を開き今年で5回目を迎えました。当初は、645をMinolta Dimage Scan Multi Uでスキャンしていましたが、最近はD60,20Dのデータを使うことが多くなりました。
プリントは、キャノン(BJF9000)とエプソン(PX-5500)のプリンターでA3ノビにしています。ストレート写真ではスキャナーと20Dのデータ、デジタル加工演出をしたものにはD60のデータでも画質には満足しております。
よろしくアドバイスをお願いいたします。
書込番号:5236970
0点
そこまで知識があるなら
なぜ自分で回答できないのかが不思議です、
はい、次いってみよーー
書込番号:5237030
0点
中版を持ち歩くのが困難になってくれば、
持ち歩ける物で妥協しなけりゃしょうないでしょう。
それとも土門さんや入江さんの様に、
助手に全て持たせて自分はシャッター切るだけ、
と言う風にするか。
書込番号:5237109
0点
ここでお尋ねになるなるより、全倍のお仲間にお訊きになった方がよろしいかと
思います。
WISTA はいかがでしょう。 全倍はもちろんOK、意外と軽いですよ。
書込番号:5237162
0点
>皆さん写真の鑑賞方法を定義しないで議論されているので、
>写真鑑賞の王道は、大きく引き伸ばしたプリントを多くの人に鑑賞
答えは ご自分で書かれてますよ。
大きなプリントは鑑賞の距離が遠くなりますから、大丈夫です。
書込番号:5237322
0点
こんばんは
どのくらいのdpiを要求するかによっても答えが変わってくるのですね。
アマチュアの場合。
書込番号:5237423
0点
>1Ds MarkU(1670M)がアマチュア向きに価格が下がるのを待つか
これは無理かと。
1Dsはプロ仕様のハイエンドとの位置づけ、価格を下げるより他社が追随出来ない仕様を織り込むのがCanon方針と想像します。
根拠レスですが、そういう機種もあってほしいとの願望もあり。
そうは言っても仕様が大きく変えられない場合は、価格が若干下がることがあるかも。
その程度では&フラッグシップはそれで良いのでは?
書込番号:5237439
0点
>このようなおかたもいらっしゃいますので(*^^*)
そういう方は、デジカメクラブ部員。
写真クラブは写真の出来で評価するが、デジカメクラブは持っているデジカメの値段差で評価される。
よくいるでしょう、新しいカメラまたはレンズを購入し部屋の写真を撮って、写りが良いとかキレが無いとか(ビールじゃ無いんだから!)言ってる人。
みんなデジカメクラブ部員。
写真のうまい人は構図勝負!
そこが出来て、次が道具を選ぶ(かな?)。
書込番号:5237693
1点
>写真のうまい人は構図勝負!
え、えぇ。 その通り。
そいでもって、スレッドは鑑賞方法の定義うんぬんから始まって全倍の出稿うんぬんでございます。。。
おかしいかおかしくないか!?
書込番号:5237751
0点
なるほど、なるほど。まぁ、いろんな社会格差があるという事です。なんだか不公平だけど。
http://kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=Pockman&BBSTabNo=6
書込番号:5237884
0点
おかしくなくなくないかい
構図なんて元フォーマットの余力があれば
いくらでも加工できます。
それよりも被写体に恵まれることとチャンスだと思います。
被写体に感謝しましょう
書込番号:5237910
0点
>来年70歳になる老体には、645のフルセットを担いで尾瀬や、志賀高原を・・・・
いやー、まったくうらやましいかぎりです。その肉体的健康状態から、デジ一への切替への頭脳の柔軟さ。
>写真鑑賞の王道は、大きく引き伸ばしたプリントを多くの人に鑑賞してもらうことだと思っています。
これは、会員とかクラブ員の鑑賞者が殆どで、相当なプロフェッショナルでもない限り、多くの方々への鑑賞・・・はあてはまらないと思います。むしろ、このスレッドの方々の方が圧倒的に皆さんに鑑賞されているのだと思います。
書込番号:5238035
0点
ゲーリー645さん
銀塩の35mmフルサイズと645との画面の面積比は約2.5倍。
20Dと5Dとの画面の面積比も約2.5倍です。
銀塩の35mmフルサイズと645との差については十分に理解されているわけでしょうが、この差がそのまま20Dと5Dとに出ます。
20DのA3ノビで満足されておられ、銀塩の645の手焼きで満足されていたのであれば、5Dの全倍でも満足できると思います。
645用のレンズは正直言って皆、古い設計のモノばかりです。
5D用の最新設計のモノならばその差はさらに縮まっているはずです。
画質ばかりではなく利便性でも5Dが勝っていると思います。
購入されても後悔はしないと思いますよ。
書込番号:5238040
1点
銀座のキャノンデジタルハウスは、ご存知でしょうか?
http://cweb.canon.jp/digitalhouse/access/ginza.html
展示してあるカメラ(5Dもあります)で撮影し、その場で写真を最新のプリンターで、A3ノビまでの大きさで印刷できます。
全倍は、面積にして、A3ノビの約5倍弱だと思います(間違っていたらすみません)。ので、画像の約5分の1にあたる部分(中央と周辺など幾つか)にトリミングし、A3ノビで印刷すれば、全倍で印刷したものを予測可能と思います。
もちろん、プリンターの違いによる、見栄えの違いまでは、予測できませんが、5Dのポテンシャルは、お分かりいただけると思います。
書込番号:5238362
0点
>銀塩の35mmフルサイズと645との差については
特に銀塩35mmは激しい粒子ノイズがあり、解像度向上よりも粒子ノイズを減らす目的で645にする場合もあるでしょう。
デジタルの場合は標準感度で使う限りノイズは無視できるほど小さく、この心配が無くなるだけでも5D有利と思います。
思えば銀塩からデジタルにした時「ツルン」とした「艶」に感動したものです。
書込番号:5238457
0点
返信をお寄せいただいた皆様、貴重なアドバイスをありがとうございました。
5DのCMOSセンサーのdpiが30D並みとは行かないまでもMarkU位にはアップしないかと期待していましたが、デジ一戦国時代がもう少し進まないと実現しそうもないので、今秋の状況を見て購入を決定したいと思います。
技術の進歩は素晴らしいもので、若いときは手の届かなかった暗室作業が手軽にできるようになり夢のようです。またビデオに負けないパン・ズームやフェードを取り入れた音楽入りのスライドショーや手作り写真集などが年配者にも作れるようになり本当に良い時代に生きていると感謝しています。
>>写真鑑賞の王道は、大きく引き伸ばしたプリントを多くの人に鑑賞してもらうことだと思っています。
>これは、会員とかクラブ員の鑑賞者が殆どで、相当なプロフェッショナルでもない限り、多くの方々への鑑賞・・・はあてはまらないと思います。むしろ、このスレッドの方々の方が圧倒的に皆さんに鑑賞されているのだと思います。
私の住んでいる所は小さな地方都市ですが、写真クラブの写真展には、Webに比べれば桁違いに少ないですが毎回1500人の人達が見に来てくれます。全倍と全紙で構成した50枚の山岳を中心とした風景写真で、日本の美しい自然を堪能していただいております。市内には、私たちと同じような活動をしている写真クラブが他に8っもあります。フィルもも値上がりするようですし、レンズ資産のあるこれらの方々のデジ一への移行が始まっています。これからもよろしくご指導をお願いします。
書込番号:5239793
0点
>5DのCMOSセンサーのdpiが30D並みとは行かないまでもMarkU位>にはアップしないかと期待していましたが
この意味は現在では30Dのdpiが一番で次がMark2、ペケが5Dという
理解で宜しいのでしょうか?
本当かな?
書込番号:5252430
0点
>>5DのCMOSセンサーのdpiが30D並みとは行かないまでもMarkU位>にはアップしないかと期待していましたが
>この意味は現在では30Dのdpiが一番で次がMark2、ペケが5Dという
理解で宜しいのでしょうか?
本当かな?
主要性能表のファイルサイズと画面サイズの表より得た一辺の画素数を長さで割ってみました。
30D:3955dpi
1DsMKU:3522dpi
5D:3099dpi でした。
風景写真を主に撮っている私は、望遠側に強い30D画面サイズの2000万画素のカメラが欲しいのですが。(広角側は、EF16-35F2.8LUSMで一応満足しています。)
プリント時のdpiは、300〜350dpiが必要といわれています。全倍に近いA1サイズをプリントすると7000万画素が必要となります。A1は離れてみるから、dpiを半分にして150dpiにしても3500画素となります。Photo Shopで120%ずつ解像度を上げていけば、2000万画素あれば実用的には十分だと素人は考えるのですが。
どなたか、下記について教えてください。
1)プリントサイズとプリント時必要解像度(dpi)の関係の経験則または理論式。例えばA4では300dpi、A1ではいくら。
2)Photo Shopで120%ずつ解像度を上げていって最終何倍まで実用的には上げられるか?
よろしくお願いします。
書込番号:5253932
0点
印刷屋さんは300dpi欲しいといいます、
でもそれは画像が小さくても300dpiというので、大伸ばしだから300dpi必要というわけではなく近づいて見る用途だから300dpi必要なようです。
更に言うと、CMYKの分解印刷はより解像度を必要で、境目のあいまいな銀塩プリントや誤差拡散のインクジェットプリントなら必要な解像度はもっと小さくなります。
書込番号:5253975
0点
>主要性能表のファイルサイズと画面サイズの表より得た一辺の画素数を長さで割ってみました。
30D:3955dpi
1DsMKU:3522dpi
5D:3099dpi でした
ちょっと意味が理解できないのですが、画素ピッチが小さい方が良いという意味ですか?センサーのdpiを出す事に何の意味があるのでしょうか?そもそも30Dは1インチないわけだし・・・・・。
その計算でいくと、コンパクトデジタルのZ1000なんかは14000dpiくらいあるので、そちらの方が良いという事ですか?
見当違いでしたらごめんなさい。
書込番号:5255465
0点
>>主要性能表のファイルサイズと画面サイズの表より得た一辺の画素数を長さで割ってみました。
30D:3955dpi
1DsMKU:3522dpi
5D:3099dpi でした
>ちょっと意味が理解できないのですが、画素ピッチが小さい方が良いという意味ですか?センサーのdpiを出す事に何の意味があるのでしょうか?そもそも30Dは1インチないわけだし・・・・・。
その計算でいくと、コンパクトデジタルのZ1000なんかは14000dpiくらいあるので、そちらの方が良いという事ですか?
見当違いでしたらごめんなさい。
ご指摘の様に、dpiは単なる画素密度の単位ですからカメラの性能比較の品質特性にはならないと思います。
20Dで3955dpiの技術が確立されているので、画素密度をもう一段上げて2000万画素の30Dはできないのかな或いは3955dpiの2000万画素の5Dが早く出ないかなという願望があるということです。舌足らずですいませんでした。
書込番号:5255726
0点
言われ尽くしたことですが、画素密度が高くなると一画素あたりに届く光エネルギーが小さくなるため、ノイズが多くなります。
画素面積を保ちながら画素数を上げるには、フルサイズが有利だという事はすぐに分かりますね。
書込番号:5255793
0点
プリントサイズ毎の推奨解像度が表示されているWebページがありました。
http://www.mksign.com/
これによると、全倍に近いA1サイズので推奨標準解像度は165dpiです。
A1の必要画素数は
5460×3860画素となります。
5Dでは画素数が不足するので、Photo Shopで補完して増やさなければならないということのようです。
尚、上記の推奨解像度の根拠は不明ですが、ファイルサイズを80M以下にするということのようです。80Mというと645ポジフィルを2820dpiでスキャンしたときのファイルの大きさとほぼ同じになります。(tiff)
いろいろとご教授ありがとうございました。
書込番号:5259497
0点
印刷屋さんの気にする解像度とわれわれ撮影者が気にする解像度はまったく別物と考えましょう、
従来印刷屋さんは必要な画像をスキャン屋さんからもらっていました、
印刷サイズに合った解像度のデータにあうようにスキャンしてくれるスキャン屋さんがいるのです、
しかしそこを省いて直接入稿しようとするから問題が起こるのです、
今でも大伸ばしの得意な印刷屋さんにはスキャン屋さんに相当する画像処理技術者がいます、っていうかこれが当たり前です、
こちらが用意したデータがどんな状態でも大伸ばし用に画素補間も含め適切に処理してくれます、
しかし!
そんな画像処理技術者のいない下請けの派生みたいな印刷屋さんに直接入稿しようものならそれなりの知識と技術をわれわれが持たなきゃいけないのです。
書込番号:5259819
0点
>しかし!
そんな画像処理技術者のいない下請けの派生みたいな印刷屋さんに直接入稿しようものならそれなりの知識と技術をわれわれが持たなきゃいけないのです。
それなりの知識と技術を持ちたいのです。
写真を撮った後は全てカメラ屋さんにお任せの時代は終わったのでは。
デジタル写真の醍醐味は、フィルムメーカの色の呪縛からの解放と自分でする暗室作業とプリントにあると思っています。
A3ノビまでは自分でプリントできるのですがA1,A2は写真屋さんにお願いすることになります。入稿の仕方を教えてくれながらプリントしてくれる写真屋さんが近くにあると良いのですが。これこれからの写真屋さんの生き方のヒントになると思います。私の近くではないのですが、このような写真屋さんがあります。
http://www.geocities.jp/photo_kazusaya/
好奇心をなくさずに挑戦し続けることが、豊かな老後を支えてくれます。写真仲間も硬くなった頭をもみながら、デジタル写真の勉強を始めました。これからもご指導よろしくお願いします。
書込番号:5260157
0点
そのようなことであればここで相談されても意味が無いのでは?
自分の頼む印刷屋さんとしっかり大伸ばしに付いて相談されてその推移を報告された方が逆に掲示板的には有意義でしょう。
印刷屋さんによって要求してくることは違うでしょうから。
プロラボなら自分で画像をいじる必要なんてまったく無いし・・・
書込番号:5261497
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/11/17 21:08:27 | |
| 28 | 2025/11/14 23:30:16 | |
| 10 | 2025/11/07 11:32:45 | |
| 9 | 2025/11/06 16:12:54 | |
| 15 | 2025/11/03 20:50:44 | |
| 12 | 2025/10/18 22:07:57 | |
| 8 | 2025/10/15 18:53:58 | |
| 45 | 2025/11/05 21:48:19 | |
| 5 | 2025/10/07 22:21:49 | |
| 3 | 2025/10/07 10:05:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









