


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆様あけましておめでとうございます。
昨年いくつか質問をした、キャノンEFといいます。
教えていただきたいのですが、5Dクラスのカメラには
どの程度のスペックのPCシステムが必要でしょうか?
皆さんは、どの程度のマシンをお使いなのでしょうか。
教えていただけたらと思います。
というのも、我が家の財務省との交渉が決着し、購入へ向けて動き出すことができるようになりました。(まあ、条件付きですが)
カメラそのものは、うわさがいろいろ出ている後継機にしようと考えています。
その間、それに必要な環境を先に整えることにしました。
さいわいレンズ系は、銀塩EOSのものがありまので、当座レンズの予算はかからないの、そちらをPC環境に回すことにしました。
PCはどのOS(Win,Mac,Linux)も一応使えますが、5D用にカスタマイズしようと考えているのと、その後のハードのアップデートのしやすさを考えて、自作します(DOS/Vのころから自作してますので、それと安い物を買っての改造も含めますが)OSは、Vista Home Premiumを考えています。
今までの書き込みを見ると、モニターのスペックの高さの重要性は理解できました。
他の部分、まだ5Dの後継機のスペックもわからない段階ですが、
現在の5Dから判断してで結構ですので、教えてていただけたらと思います。
長文になり申し訳ありません。よろしくお願いします。
書込番号:5843237
0点

私は1D系なので、機種違いですが・・・
Vistaが正式リリースされてからでも良いのかもしれませんが、参考までに私のパソコンのスペックです。(自作です)
OS:XP Home
CPU:Athlon×2 4400
メモリー:3G
HDD:250G×3
GPU:GeForce6600
主に以上のような構成で、RAW現像その他画像の処理など何の不満もなく使用しています。(不満というのは個人差があると思いますが・・・)
5DだからといってjpegやRAWファイルが多少大きくなる程度だと思いますので、HDDの容量やメモリーの容量などに気を配れば、特別なことはないのではないでしょうか?でも、肝心のOSが正式に発表されないことには何とも言えません。
ただ、これからの流れとして、マルチコアは必要でしょうし、メモリーも十分な量が必要とは思います。
Vistaはメモリーとグラフィック性能の要求レベルが高いようですので、私はしばらくは様子見です。
書込番号:5843275
0点

マシンスペックはどのソフトを使うかで変わる感じなので、
もしPhotoshopを本格的に使うならメモリは4GBくらいあったほうがいいかもしれないですね〜。
書込番号:5843314
0点

キャノンEFさん こんばんは
ご参考までに
PC構成
OS :Win XP PRO
CPU:Core 2 Duo E6600
M/B:P5B Deluxe
電源:Neo HE 430
メモリ:DDR2 800 1GB×2
G/B:GF7600GS-E256HW
ケース:ANTEC P150
HDD:マックストア 6V250F0 250GB×1
マックストア 7V250F0 250GB×1
シーゲート 160GB×1
モニター:ナナオ CE210W
以上の構成でキャノンDPP、フォトショップCS等の処理を行っています。
書込番号:5843355
0点

キャノンEFさん こんにちは。
>5Dクラスのカメラには
>どの程度のスペックのPCシステムが必要でしょうか?
>皆さんは、どの程度のマシンをお使いなのでしょうか。
私は、P4 HT対応の3Gマシン 自作品です。
メモリは256MX2、512MX2となっています。
OSはXP−Proでキヤノンと市川ソフトのRAW現像ソフトを使っています。現状では込み入った調整はしていないので遅いなどの不満はありません。
Vista Home Premiumはハード構成に制約があると聞きました(メモリの最低容量や対応CPU等)ので、それらをクリヤすれば画像処理の点では不満が発生しないと思います。
液晶については、EIZOでいろんなのがあります。
キャリブレーションツールとセットの商品も有るようです。
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?port=42531&req=PRODUCT&CODE=CE210W-SET-A
私は他メーカーの液晶とツールを個別に購入しましたが、CE210W購入検討中なんです。
書込番号:5843383
0点

よくこういう書き込みを拝見しますが、10年以上前でももっと重い印刷用データは扱っていました。目安としてはメモリーを扱う実データ(非圧縮のtiffの容量など参考)の3倍位(150〜200MB位?)のワーキングスペースを用意しておけば大丈夫です。XPやマックOS Xの場合はOS+アプリが使うメモリーが1〜1.5GB位のメモリーをOSが使うので、扱う実データが500MBとしても0.5+1.5で2GBも積んでいれば、CPU自体は2Ghz位の物でも十分処理出来ますよ。
「カメラにお金を掛けるよりレンズにお金を掛けろ」と言われるるように、パソコン本体にお金を掛けるより、ちゃんとカラーマネージメント出来るモニターにお金を掛けるようにしましょう。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5843495
0点

5Dで無くても、同クラスの画素数のカメラなら、
PCの動作が早いか遅いか程度の問題でしょうね。^0^
最新のPCならまず大丈夫でしょう。
あとはメモリも2ギガは最低積んだ方が良いでしょう、
外付けHDもあったほうが、データをコピーし保存出来バックアップに良いでしょう。
ほかは、あまり気にしなくても良いでしょうね。^0^
モニターにナナオの良いモニタを使った方が良いでしょうね。
書込番号:5843503
0点

Vistaで重ければAeroを切れば軽くなります。
でも、そうするとXPと外観変わらなくなるけど。。。
書込番号:5843918
0点

私はmacですが、G4 1.25dual/メモリー1Gで充分動いてます。
DPPで16bitTIFFを作り、PSにもっていきトーンカーブ等微調するぐらいですが。
数十レイヤーを重ねたり、ビルボード用のデータをいじったり、数十・数百のカットを業務としてバッチ処理するのでなければそこまでの高性能は必要ないかも。
こだわりの趣味としての高性能のことは、私にはわかりませんが。
マックブック(プロ、では無くて)やiMACにメモリー大盛りでも充分に思うのですがいかがでしょう?
ナナオのアドビRGBモニターは高くて買えませんが、マック純正の17インチで
OSXのキャリブレーション機能を毎週調整してなんとかやってます。
いいモニターでも豆にキャリブレートしないとひどい色管理になることがあります。
書込番号:5844023
0点

わたしもMacユーザです。
G4 1G Dualでメモリーは2GBですが、快適に使えてますよ。
書込番号:5844324
0点

早々にたくさんのアドバイスありがとうございました。
本格的な画像処理は、これからが初めてなので良い参考になりました。
ある程度のスペックは、予想していましたが、かなりの部分実メモリが勝負のようですね。もちろんモニターの需要さは、わかりかした。
Vistaについては、仕事の関係でいやでも使わなければならない物で
特にエアロ(スペルを忘れました)が必要というわけではなく、予算によっては、いつでもBasicでもいいかなと考えていました。所詮プラットホームですから。
Macについては、本体改造になれていないので、とりあえずパスしたところです。
今年は、いろいろとアドバイスをいただきにおじゃますると思います。よろしくお願いします。
その前に愛機EFとFDレンズで撮影カンを取り戻さなくてはいけませんが。(なぜかEOSより好きなので)
ありがとうございました。
書込番号:5844345
0点

大切なのはやはりメモリーですね
多すぎて困ることはありませんから...
この際10Gぐらい積んじゃいましょう!!
書込番号:5845017
0点

キャノンEFさん こんばんは
おそらくご使用になるSWによって要求するスペックがかなり違うと思います。私が昨年までメインで使っていたマシンのスペックは
CPU:Pen4 2.8GHz(HTなし)
メモリー:1G
HDD:280GB(UltraATA/100)
GPU:GeForce4 MX440
上記構成でCANON純正のDPPとPhotoshopCS2で特に不満はありませんでした。しかしSILKYPIX3.0を導入したところ処理の遅さに不満を感じ、(SILKYではパラメーターを設定し直す度に都度現像を全てやり直します。ちなみにDPPでは偽色を演算しない簡易現像に設定しているのでパラメーター変更は一瞬で反映されます。)システムを入れ替えました。
現在の構成は
CPU:Core 2 Duo E6600
メモリー:2G
HDD:500GB(シリアルATA II)
GPU:NVIDIA Quadro NVS285
上記構成に変更してようやくSILKYでそこそこ使える範囲になったかという具合です。NIKON系の掲示板なんかを見ていると、
CaptureNXはSILKYよりもっと重いなんていう話も出ているのでニコンユーザーはもっと苦労されているのかもしれません。
書込番号:5846045
0点

からんからん堂さん
> もしPhotoshopを本格的に使うなら
> メモリは4GBくらいあったほうがいいかもしれないですね〜。
実メモリ4GB(=4096MB)を積んでも、
それをフルに使える(活かせる)マザーボードは少ない。
例えば、ASUS P5LD2 DELUXは、
4GBまで搭載することのできるスペックがあるにもかかわらず、
実際には、なんと中途半端な3200MBまでしか認識しない。
ボードのBIOSをどんなにいじっても認識しない。
ゆえに、残りの896MBは無駄に死んでしまっている。
そげなことなら、初めから3GB (3072MB) にしとけばよかった。
3200MB-3072MB=128MB
この僅差、あほっくさくて、バカバカしいや。
しかし、事前スペック表にはなにも記述がない。
カタログスペックは、4GBだ。
詐欺にあったような気分だ。
書込番号:5846430
0点

リアルモンスターさん
> この際10Gぐらい積んじゃいましょう!!
32bit版ならば、10GBを全部認識できない。
4GBが限界だ。
この際、アプリも全て64bit版に移行しようか?
でも、10GBを認識できるマザーボードはまだ少ないし、
全てのアプリが64bitに対応しているわけじゃない。
堅実なスペックが無駄ないだろう。
書込番号:5846454
0点

>もしPhotoshopを本格的に使うなら
本格的に使える人(こんなものを使って飯を食ってる人)は少ないのだから、実質的には4Gも必要ないということですよ。
キャノンEFさん
こういう質問をすると、どこかからPCマニア(PC自作したと言う連中)が出てきて半ば自慢で高いスペックの話をしますが、5Dを買ったからってPCも特別のものをなんて考えないことですよ。現像の仕方を現用PCに合わせたかたちでやればよいだけのはなし、現像は一枚一枚丁寧にやりはるんでしょ。徹夜でデータ処理(計算)した世代なので、たかがデジカメの写真などの処理が多少早かろうが、おそかろうが気になりません。また、気にするほどもないと感じています。テレビ機能のついたいまどきの普通のPCなら、多少メモリー(1G)を上積みするだけで全然OK。
書込番号:5847154
0点

ここにはたまに人のことを「マニア、オタク」呼ばわりにして批判し、「自分は違うけどね」という見下した書き込みをする人が現れますが、人はそれぞれ皆違うんですから、「自分は人と違うぞ」という主張には意味がありません。
前置きが長くなりましたが、キャノンEFさんはPCを自作なさるほどの方ですから、カメラ好きという以前にPCマニアでもあるのでしょう。
でしたら、ご自分の予算の許す限り高スペックのマシンに、また将来スペックアップ可能なマシンになされば良いと思います。
書込番号:5847312
0点

また多くのアドバイスをありがとうございます。
久しぶりに趣味としての写真を始めようと思いお聞きしたところです。まだ、若いころモノクロの自家処理をしていたときに、やはり多くの方からアドバイスをいただき、自分のなりのスタイルをつくっていったときのことを思い出して、楽しくなっています。
重ね重ねありがとうございます。
書込番号:5847345
0点

秀吉家康さん 10日坊主さん 喧嘩なさらないで下さい!
キャノンEFさんこんにちは!
>5Dに必要なPC環境を教えてください・・・<
この板私も最近悩んでいる事で興味をもってみております。
5Dに関わらず、最近編集作業を旧iMacでA4見開きで500MB以上の重たいものをずうっと扱っていましたので皆さんがどのような環境で行っているのか私も参考にさせていただいておりました。
いっぺんに揃えるには大変な額になりますし、キャノンEFさんのように自作するまでもPCに関してまったくドシロートです。
揃えて行くにしても仕事をしていて一番困った事はPhotoshopのレイアーの重さが一番ですが、その前にモニターの色と長時間作業の目の疲れから液晶ディスプレーを今考えているしだいです。(WinノートとPOWERBOOKにも使えますし、一応MonacoOPTIXはあるのですが)
話だけではわからないので昨日銀座のプロショップとEIZOショールームに足を運びました。
そこで初めてCG221を見ました・・・これが63万円もするモニター!
最初にこれを見てはおしまいですね。隣にCG211がおかれていてCG221と同じ写真をおき見比べるだけではなくPhotoshopが入っていましたので色調整をCG221に近づけようと遊んでみました。見た目の滑らかさはほとんど同じと思いますが色のなだらかさと発色はかないません。評判のL997もよかったけれど私には画面が小さかったです。
一応CG221は別にして私のEIZO候補はCG211もしくはCE210かCE240、プロショップの方のお話でこれから発売となるNECのMultiSync LCD2690WUXiもadobeRGBを少しカバーしているので候補です。SAMSUNGのSyncMaster XL20は照度ムラがあるので作り直しているそうですね。3月頃になる話ですが、良い物が出来そうなので一応候補。
2台体制にする時は画面の大きいCE240かNECMultiSync LCD2690WUXiプラスSAMSUNGのSyncMaster XL20なんて考えております。
キャノンEFさんの板に私事をだらだらと書いてしまいましたがお許し下さい。
書込番号:5848361
0点

5Dを購入してもRAW現像をするとも限らないでしょうし。。。
購入後、御自身で使用アプリと相談しながらPCをアップグレードするのが
また楽しいのでは無いでしょうか?
書込番号:5849960
0点

32ビットパソコンの延長上にある64ビットパソコンでは、、、
2の32乗=4GBの途中かその上に穴が存在して、全てが使えないそうですね。
「メモリーホール」というキーワードで検索すると色々見つかります。
ハードウェアもOSも64ビット、デバイスドライバーもアプリケーションも完全に64ビットになるのはもう少し先になりそうですね。
書込番号:5852792
0点

>メモリーホール
ん?
Yahooで検索するとトップは葬祭屋…
単純にOSのバグではないでしょうか?
ちなみに吾輩のPCは4GB積んでいるのにBIOSが3GBしか認識しなくて、オマケにXPも3GBまでしか使えないという、後から知った悲しい現実…
書込番号:5863992
0点

何か意外とみなさん自作してるんですね
仲間がいて嬉し〜〜☆
今月末発売のVistaになってどれだけ重くなるのかで
また構成が変わりそうですね
書込番号:5864561
0点

EOS-1Ds Mark II の板では新撮像素子の可能性!?なんて噂も出ています。
書込番号:5865941
0点

どどんべと申します。
よろしくお願いいたします。
早速ですが、かなりオタクな話になりますが、私の仕事場のパソコンの場合、通常のハードディスクはデータ保存用にしか使わず、CF-ATAアダプターに4GBのCFカードをセットした物をシステムとアプリケーション用に1セット、仮想メモリー用に、もう1セット使っています。
かなり、オタクなセットですみません。
書込番号:5870299
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/10/05 15:16:21 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/05 1:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





