『デジタルへの移行について』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『デジタルへの移行について』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタルへの移行について

2007/08/23 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 ko-taro-さん
クチコミ投稿数:96件

はじめまして、
この度、フィルム一眼からデジ一眼への移行を検討しております。

フィルムは高校時代に父親にもらったAE−1から
EOS5→EOS3と経験してきたのですが、
デジタルカメラは5〜6年ほど前に購入した PowerShot S30しか経験がありません。

S30を購入して、デジカメって便利だなという程度の感想はありましたが、
一眼ではフィルムの代わりにはならないなと感じていました。
所有しているパソコンも古くて低スペックですから、
時々知り合いにもらう、画素数の高いデータなどは開くのもしばらく待たされるなどもあり、
デジタルには興味がありませんでした。

しかし、最近パソコンを買い替えたことにより、
大きなデータでも取り扱えるようになり、付属のソフトで画像を編集したりして、
結構面白いかもと思うようになり、デジタル一眼を購入しようと決意しました。


ただ、そこで問題がありました。
キャノンのレンズは使用可能という事は知っていたのですが、
画角が1.5倍〜1.6倍ぐらいになるということをお店の店員さんに聞いて初めてしりました。

最初のデジタル一眼なので、KISSは最初から眼中に無かったので、
30D(40Dが発表されたようですね)が一台目にはちょうどいいかなと思い
値段的にも大丈夫と思っていたのですが。
まさかこんな決定的な違いがあるとは思ってもみませんでした。
山登りや、ツーリングで風景をメインにしている私には致命的でした。
良く使用する広角側のズーム・単焦点レンズの3本がお蔵入りになってしまいます。

その後、店員さんから、5Dなら大丈夫と言われ調べて見て
初めてフルサイズという言葉の意味をしり、また運悪く後継機が出るかも
という話を聞く次第です。

5Dで手を打っておこうかとも考えたのですが、
みなさんの書き込みを見ていると5D後継機というのは随分と期待されているようなので、
待ってみようかなとも思っているのですが、発表もされていないので、
いつ出るのか、実際に出るのかも現時点では不明ですし、

30Dもしくは40Dを購入し、さらにレンズを2〜3本程、追加するのがよいのか、
ただ、これでは5Dとの差額を考えると・・・

デジタルへの移行時にはみなさんが通ってきた道なんだろうなと考えつつ
いろいろなご意見を聞かせていただければと思い書き込みをさせていただきました。







書込番号:6672142

ナイスクチコミ!0


返信する
TAK693さん
クチコミ投稿数:20件

2007/08/23 23:07(1年以上前)

私も本格的にデジタルに移行したのはついこの間です。
やはり30Dと5Dとで迷いましたが、圧倒的な差があると知り、
それから迷わず5D狙いでした。
今は5Dを購入して本当に正解だったと思います。

ただ、おっしゃる通り、今後は5D後継機の発表が期待されておりますね。
ただ、欲しいときが買い時、という言葉があります。
後継機を待っていたのでは、いつまでたっても買えないと思いますよ(笑)
早く5D購入して、素晴らしい写真撮って幸せになりましょう!

書込番号:6672213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2007/08/23 23:10(1年以上前)

ko-taro-さん こんばんは

私も長いこと銀塩をやっておりましたので
初デジ(APS-C)は画角の面でかなりとまどいました

最近5Dを購入してからはようやく昔の感覚を取り戻しつつあります
私としてはいつ出てくるか分からない後継機を待つよりも
早く感覚を取り戻したいと思い前機種の故障をきっかけに購入に踏み切りました

お持ちのEOS5の様な視線入力はありませんがAFは俊敏で正確です
画質は文句無しに現役最高だと思います
ですので後継機がでてもさほど見劣りする事はないと思います

銀塩からの移行でしたらフルサイズのがいいですね

書込番号:6672239

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/23 23:11(1年以上前)

レンタルできるお店は近くにありませんですか?
ネットでもできるみたいですが。

銀塩からの移行の方でしたら、フルサイズでなければ画角と焦点距離の感覚のズレが気になってしまうと思います。
ファインダーの大きさや見え方もぜんぜん違います。30Dはファインダー交換できません。5Dはできます。新しい40Dもできます。
そのあたりを含めて、ご自分で試してみるのが一番かと。

キヤノンの1.6倍センサーの画角で問題なければ、安くなってきた30Dは魅力的だと思います。
画質に関しても、使ってみてがっかりなさるようなことはないと思います。

書込番号:6672241

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/23 23:18(1年以上前)

 画角にこだわり、かつ買えるのなら 5Dを薦めます。
デジタルを堪能しましょう。

書込番号:6672290

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2007/08/23 23:23(1年以上前)

ko-taro-さん

私もフイルムEOSから移行組みですが、
当時5Dは出ていなかったのと、(出ていても買えなかったですけど)
予算の関係でkissDしか買えなかったのでAPS-Cを選択しましたが、
APS-Cだけを使っていれば、ある程度なれました。
ただ今でもフルサイズには憧れ(使ってみたい)と言う思いはありますので、
5Dか5D後継機を購入できる予算があるのでしたらフルサイズのほうがいいと思います。
(すでに何本かのレンズはお持ちでしょうし)

書込番号:6672323

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-taro-さん
クチコミ投稿数:96件

2007/08/24 00:01(1年以上前)

短時間の間に多くの返答をいただきありがとうございます。

TAK693さん
圧倒的な差があるんですね。
買いたい時が買い時という事はよ〜くわかります。
ありがとうございます。

エヴォンさん
同じく銀塩からの移行ということで、参考にさせていただきます。
画質的な面で5Dが問題ないとの言葉も背中を押していただいているように感じます。


α→EOSさん
レンタルというのは頭にありませんでした、
そういった方法もあるのですね、一度探してみます。


lay_2061さん
こだわりといいますか、実用といいますか、
どうしても撮影のメインが、山の風景や、町並みといったところになりますので、
広角側を利用する頻度が多いです。
1.6倍となると、24mmが38mmだと・・・・
と考えてしまいます。


100-400ISさん
パソコンを購入して間が無いので、
やはり30Dや40Dの価格で収まるとありがたいのですが、
いまあるレンズを購入するのに費やした金額を考えると
5Dを購入した方が・・・
ということになりますので、無理をしてでもフルサイズなのかなと
思ってしまう次第です。

考えようによっては、以前ではフルサイズという5Dが出る前なら
フルサイズという選択肢すら無かったのですね。
悩めるだけ幸せと考えて試案しようと思います。




書込番号:6672562

ナイスクチコミ!0


rozybuhayさん
クチコミ投稿数:154件 フィリピンのダイビング 

2007/08/24 01:58(1年以上前)

ko-taro-さん
大分遅れてのレスで恐縮です。
 悩ましい問題ですね。商売柄いろいろな機種を使っておりますが、カメラも携帯電話と似たような状況になっています。いつ買っても良いのですが、いつ買っても後悔するという、宿命にあります。デジタル商品全般に言えることかとも思いますが。

 TAK693さんのお書きになったように
>ただ、欲しいときが買い時、という言葉があります。
後継機を待っていたのでは、いつまでたっても買えないと思いますよ・・・・同感です

 以前だったら、カメラ買えば、相当長く使えたのにな、という実感もあります。
 時代の流れかとも思いますが、踏み込まなければデジタルのよさも、アナログのよさも(再確認することもあるかと思います)わからないと思います。

 フルサイズがいいのか、あるいは、現在主流のAPS-Cがいいのかは、考え方によって相当
違ってくると思います。35ミリからAPSになっても、こんなもんかとも思えるかもしれません。フイルムの一眼をどの程度お使いになっていたかは、わかりませんが、「こんなに違うものか」と感じるか、「こんなもんか」と受け入れられるかも、人によってずいぶん違います。
 
 うちのカメラマンたち、デジタルのよさに一気に引き込まれた連中と、サイズの違いに違和感を感じる連中と、あんまり感じていない連中と、見事に分かれました。

 私は、いろいろなサイズのカメラを使っていた関係か、あるいは鈍感なせいか、こんなもんかなとあっさりしていました。

 お値段や、今お使いのレンズをどうするのかも含めて、お決めになるのがよろしいかと思います。デジ一眼持っている人が、近くにいらしたら、覗かせてもらってみてはいかがですか。レンタルも結構なお値段ですから。

 デジタル一眼に踏み出すにしても、5Dにするのか、新しく出た40などにするのか、はたまた、書き込みがすごいことになっているニコンの新製品などにするのか、熟考されて、ファイナルアンサーを!!
 良い選択ができますよう、ご祈念申し上げます。
 

書込番号:6673017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 グーとモコの写真ブログ 

2007/08/24 02:37(1年以上前)

40DならEFS 10-20のレンズで広角側は解決です。
9点クロスセンサーが付いて、ピント性能は相当期待できそうですね。
5Dのピント性能を超えているのか、知りたい所です。

風景主体なら、無理をしてでもフルサイズと思います。
待てるなら次期フルサイズだと思います。
9月5日に CAPA別冊 新・デジタル一眼レフ「超」速報BOOK(仮題)が出ます。
いずれにしても羨ましい時期ですね。(私は痺れを切らして5Dを買いましたが)


>デジタルへの移行時にはみなさんが通ってきた道なんだろうなと

私が通ってきた道についてご参考になればと。。。

1.レンズは殆ど買いなおした。
古いレンズでは、デジカメとの相性が悪い事が多い。

2.CRT回りの投資が始まる。
取れた写真が、画面により忠実に見える事の要求が出るためです。
それなりのモニタとキャブリエーションツールがほしくなります。

3.プリンタがほしくなる。
ショップでのプリントより、自宅プリントの方が思いに近く、綺麗なプリントが出来る様になったためです。
通常のショップで手焼きは受けてくれないし、トリミングや色の濃さなどの指定は出来ないなど不満が有りました。

眠いので、簡単に書きましたが、悪しからず。

それにしても、銀塩、デジタルに関わらず写真という趣味はお金がかかると言う点は共通していますね。

書込番号:6673075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/08/24 05:45(1年以上前)

私もEOS-3からEOS5Dに移行しました。
大きさが似ているので取り回しの違和感はほとんどないです。
機能的には劣っていることもあり高いお金を払った割には
感激は少なかったです。
そういった意味でも後継機を待たれた方が良いかもです。

EFレンズなら大抵はそのまま使えると思います。
アダプターを使って他社のレンズを着けることもできます。

5Dで使えているレンズ
EF17-40mmF4L、Σ24-60mmF2.8EXDG、EF50mmF1.4、SPAF90mmF2.8Di、
EF135mmF2L、EF70-200mmF4L、EF70-200mmF4LIS、EF200mmF2.8(T型)
AT-X400mmF5.6、kenko デジタルテレプラス PRO300 1.4×

EOS-3で使えていてEOS5Dでは使えなかったレンズ
使用不能…Σ90mmF2.8マクロ、Σ105mmF2.8EXマクロ、kenko TELEPLUS 1.5×
AFはOKだがMFで使えない…AT-X80-400mmF4.5-5.6
サードパーティ製の古いレンズなのでROMが対応してないのでしょう。

マウントアダプターで付けてみたレンズ
Zuiko21mmF3.5、Zuiko100mmF2、SP180mmF2.5、SP500mmF8

参考になればよいのですが。

書込番号:6673198

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/08/24 11:18(1年以上前)

特別純米酒さん

>AFはOKだがMFで使えない…AT-X80-400mmF4.5-5.6
>サードパーティ製の古いレンズなのでROMが対応してないのでしょう。

マニュアルフォーカスにすると(切り替えると?)どうなって使えなくなるのですか?
シャッターが切れないとか? でもAFはOK・・・不思議です・・・。

ニコンF-EOSのEF50F1.8ROM入りのマウントアダプターでは30Dで使えて5Dではシャッターが切れないという症状が出ました。接点をずらせば普通に撮れましたけど。


ko-taro-さん
もし自分だったら・・・
デジタルの必要が現時点で無いなら5D後継機を待ちます。
もしくは予算が許すなら現行5Dを買って後継機も買います。
銀塩一眼レフは年間10本も撮らないくらいしか使ってませんでしたけど
最初は20Dを購入してAF精度の低さとファインダーの狭さに不満で、
4ヵ月後に5Dを買い増ししてしまいました。
銀塩はペンタックスだったので、EFマウントのレンズは一本も
持ってませんでした。
(全然関係ないですけど僕もko-taro-なので親近感が・・・。笑)

書込番号:6673823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/08/24 12:47(1年以上前)

>AFはOKだがMFで使えない
エラーになるんです、AFは遅くてダメだし。
サードパーティー製はデジタル対応タイプに買い替えが無難でしょうね。
ROMだけでなくコーティングが良くなってますし

Lレンズはさすがです。デジタル時代を見越してはいないと思いますが
10年以上前に買ったヤツでも使えてしまいます。

書込番号:6674006

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-taro-さん
クチコミ投稿数:96件

2007/08/24 13:57(1年以上前)

多くの方から多数のご意見ありがとうございます。

rozybuhayさん

そうですね、何事も踏み込まなければわかりませんからね。
レンズからやりなおすのであれば、こちらでも話があがっている
ニコンのD300も前評判がかなり高いようですね。
ただ、そうなると現有資産が全く利用できないのは痛いですが、
検討してみたいと思います。


グーとモコさん
>風景主体なら、無理をしてでもフルサイズと思います。
>待てるなら次期フルサイズだと思います。

やはり、風景主体であれば5Dで,
しかも待てるなら新型ですか・・・
みなさんの期待度ものすごいようですしね。

しかしデジタルに移行すると、本体以外にもいろいろ
物欲が出てきそうですね。
手持ちのレンズを処分するというのは考えていませんでした。
なかなか愛着があり、手放すのは悩んでしまいます。
AE-1も出番はありませんが、ボディとレンズ3本ともにディスプレイになっております。


特別純米酒さん

>機能的には劣っていることもあり高いお金を払った割には
>感激は少なかったです。
そこはなんとなく思った所もありました、デジタルって視線入力が無いんですね。
相性があるようで賛否両論のシステムですが、私はかなり重宝してました。
新機種には採用されないんですかね?

同機種からの移行でレンズも同じものもありますので、大変参考にさせていただきます。


xj12さん

>デジタルの必要が現時点で無いなら5D後継機を待ちます。
必要性と言われると、現時点で3も5も現役で活用
しておりますので、無理に必要では無くなってしまうのですが、
後継機の発売スケジュールだけでもわかるとスッキリするのですが、
出るのか出ないのかもハッキリしないところが悩ましいです。
思い立ったが吉日、欲しいときが買い時、とも言うところですしね・・・

>もしくは予算が許すなら現行5Dを買って後継機も買います。
ある意味、こういったものは道楽ですので多少の出費は覚悟しておりますが、
さすがにそこまでセレブな事は無理です(笑)



しかし、デジタルの進化はものすごいようですね。
銀塩ではそれなりの知識で多くの写真を撮ってきたつもりですが、
説明文やみなさんの言葉を見ていても、よくわからない言葉も出てきますので大変です。
銀塩より優れている部分と、まだ追いついていない部分があるようで
メーカーもCとNの戦いが再燃といった感じでしょうか。

連射も、風景では必要とされてなかったのと、フィルム代を考えてしまいますので
ほとんど使用したことが無かったですが、デジタルだとかなり気軽に使えそうですね。

あとみなさんが、高感度ノイズを気にされている事で感じましたが、
ISOをシーン毎に自分で設定できるというあたりが、全く異なる部分でしょうか。
6400なんて数字も出てますがすごいですね。

書込番号:6674178

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/08/24 14:44(1年以上前)

特別純米酒さん返信ありがとうございます。
そんな事もあるんですね。
手動絞りのレンズだったら接点を全部シールドしてMFできそうですけど残念ですね。。。


ko-taro-さん
欲しい時が買い時いうのは大賛成なんですけど30D→40Dの進化を見てしまうと今必要じゃないなら一生のうちで半年や一年待ったって大した事無いという思考に変わってしまいます。笑
画素数UPはどうでも良いですけど、14bit、ノイズ処理、バッファ増、ISO常時表示、9点(以上)クロスセンサAF、連写数増、ライブビュー等など期待できそうな魅力がいっぱいです。
お持ちのフィルムを使いながら、5D後継機発表まで想像予想妄想しながら待つという楽しみ方もアリですよね。
購入までにデジタル知識を養っておくというのも良いですね。

書込番号:6674285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/24 19:50(1年以上前)

>購入までにデジタル知識を養っておくというのも良いですね。

 それがいいと思います。

 私は今はニコンのAPS-C機を使っていますが、3年後くらいに出るニコンのフルサイズ機を買い足し、

 ・APS-C機 : マクロ、バイクレース
 ・フルサイズ機 : ポートレート

と使い分けようと思っています。
 ・・・クロップ機能で、フルサイズ機がAPS-C機に早変わり出来る事実が、嫁にばれませんように・・・。

書込番号:6675094

ナイスクチコミ!0


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2007/08/25 21:17(1年以上前)

5Dを購入したとして、撮影後の後処理をどれくらいお考えでしょうか? もし「プリントまで自分で仕上げたい」となると、Photoshop、2GB程度のメモリー(PC用)、外付けHD、モニター、モニターキャリブレーター、プリンター、CF4GB、その他消耗品で25〜30万かかります。5DでRAW撮影して16bitで作業すると、1枚のサイズが78MBにもなります。JPEGの8bitでの撮影は256色(2の8乗がすなわち8bit)しか色情報を持っていないので、後処理に弱く、そのうち物足りなくなると思います。RAW撮影をしないとなると5Dのパフォーマンスの半分も使わないことになるでしょう。
カメラは「趣味性」のものですが、この製品サイクルの速い時代に「ファーストデジタル」にカタログスペックを追いかけるのはあまり意味はありません。プリントサイズがA3程度、風景が主な被写体なら、中古の30Dあたりをお勧めします。浮いたお金で、周辺機器、特にプリンターのいいのを買われる事をおすすめします。

書込番号:6679372

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-taro-さん
クチコミ投稿数:96件

2007/08/26 00:09(1年以上前)

zen28さん

後処理の事まで提案いただき、ありがとうございます。


そこまでは考えていなかったのですが、
一応今回PCを買い換える際に、
PC方面に強い友人に勧めてもらい購入したのが、
インテル Core2 Duo プロセッサー E6600 (4MB L2 キャッシュ,2.40GHz, 1066MHz FSB)
Windows Vista Home Premium 正規版
2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
320GB SATA HDD×2
DVD+/−RWドライブ(DVD+R-R 2層書込み対応)
NVIDIA GeForce8600 GTS 256MB DDR(DVI×2, TV-Out 付)
22インチ1680 x 1050 (60 Hz)モニター

といった仕様になってます。
友人いわくハイビジョンでも大丈夫という事ですが、
カメラ関係には興味のない友人ですので、
RAWの事を聞いてもわからないかもしれません。
RAWデータを扱う場合これ以上のスペックが必要となってくるのでしょうか?

データはなるべくDVDに焼いて保存という方向で考えていますが、
やはり外付けのHDDは必需品ですか?


プリンターというのはPIXUS Pro9500といったものでしょうか?
冬のボーナスシーズンに後継機が出てくれればなんとかなりそうですが・・・

よく使用するEF17-40mm F4L USMとEF35mm F1.4L USM
のかわりとなると価格コムの値段で
EF24mm F1.4L USMが16万円
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMが7万円になりますので、
差額が23万円ぐらいですか。

う〜ん、どこで妥協するかが問題ですね・・・・
30Dを購入し浮いたお金をレンズと周辺機器にまわすか難しいところです。


書込番号:6680282

ナイスクチコミ!0


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2007/08/26 01:30(1年以上前)

パソコン環境、拝見しました。問題無しです。RAWデータの保存は外付けHDにしないと大変ですよ。4.7GB(実際は4.2GB程度しか入りません)のDVDをそのつど焼くのは、大変不効率です。HDをできれば2台つないで同じものを二重にBUCK UPするのがベターです。HD、安くなりました。そしてしばらく時間をおいて、明らかにいらないデータを破棄し、整理した後で、撮影テーマごとに効率よく4.2GBに入るように焼くのが、いいと思います。RAWデータは未現像のフィルムのようなものです。Photoshopなどの習熟度が上がれば、今より必ずいい画像を取り出せますので、残しておくことをおすすめします。あと必要なものはモニターキャリブレーターですね。1万5000円でスパイダー2エキスプレス、ヒューイなどがありますので、それで充分です。他にも色評価蛍光灯などありますが、それはいずれ。

書込番号:6680571

ナイスクチコミ!0


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2007/08/26 01:51(1年以上前)

忘れてました。PCにはすでに320GBのHDが追加内蔵されてますね。さしあたり、これにBUCK UPでしのげますね。
DVDは二層書き込みが可能ですが、これはまだまだメディアのほうが高いので現実的ではありません。
プリンターは、個人的にはエプソンPX5500がおすすめです。ランニングコストはかかりますが、それはみんな同じです。

書込番号:6680632

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2007/08/27 03:14(1年以上前)

フィルム一眼を経験済みで、デジタルでも良好に利用できる
レンズを既にお持ちであれば、回り道することなく5Dを
選んだ方が良いと思います。(あるいは5D後継機)

画角は、APC-S機でも相応なレンズを買えば済むし、1.6倍
換算も慣れの問題だと思うけど。 特にズームの場合は、
17-55≒27-88と意識するのはレンズ装着前の話で、装着し
ちゃったらファインダーの絵を見ながら操作するわけだから
今何mmとか考えないし。

けれど、被写界深度の違いとファインダー像の見え方(大き
さ)の違いは如何ともしがたいわけで…。

> 友人いわくハイビジョンでも大丈夫という事ですが、

ワイドモニターだと、一般的な横向き画像を表示させた時でも
幅に余裕があるんで、画像処理ソフトのツールパレットを
並べておけるんで、作業性が良いです。

1920×1200、1680×1050の違いは好みだと思うけど、あまり
ドットが小さいと、普段、文字や図形の線が細くなりすぎて
私は疲れてしまうので、20〜22インチワイドぐらいなら、
私は1680×1050の方が使いやすいです。(画像は表示倍率を
変えれば済むけれど、操作パネルやアイコンの大きさとか、
グリッド線の太さとかは、画像を拡大縮小しても変わらんので)

あと、データの保管方法だけど、CD/DVDなどは、どうしても
何枚かに分けて保存することになるから、特に長く利用して
データが増えれば増えるほど検索性が悪くなってくるので、
HDDで考えた方が良いと思うけど。

最近は、500GBでも13,000円(ドライブのみ)ぐらいで買えるから
リムーバブルケースを利用するとか、ドライブの入れ替えが
容易に出来るHDDケース(「裸族の一戸建て」とか「ガチャポン
パッ!」みたいな)を利用しても良いと思うし。 2重、3重に
バックアップする上でも、高速な方が都合が良いしね。

書込番号:6684538

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング