『初心者にフルサイズって実際どうなんでしょう?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『初心者にフルサイズって実際どうなんでしょう?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ90

返信63

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

僕も前スレのHANA19さんと同じで、コンデジからのランクアップでデジタル一眼の購入を検討しています。
初心者にも至らない者の戯言ではありますが、アドバイス戴ければ幸いです。

過去スレもいくつか拝見し、あえて初心者に5Dを勧めない方の意見を参考にさせていただきました。
そこで皆さんに2点質問です。

@L版(〜A4)プリントなら、画質の差は判らない。

 もちろん、【初心者=L版プリント】 という意味ではありませんが、
 少なくとも僕は今までコンデジ使用ということもあって、L版プリントしかしたことがありません。
 (ちなみに被写体は人物スナップが8割か、それ以上です。)
 おそらくこれからも、ハガキサイズはともかく、A4までのばすことはまずないでしょう。 (多分。)
 「それではフルサイズとAPS-Cの差なんて判らない」、という意見の方もみえましたが、
 (プロの方もレビューで仰っていました。)  では、写真雑誌などに載っている大きさの写真で
 「いいなぁ。」と思えるフルサイズ機の写りの良さは「気のせい」ということでしょうか? 
 1ページの半分(A6程度でしょうか。)の写真、もしくはそれより小さい写真でもそう思うことがあるのですが、
 どう解釈したらいいのでしょう?  (もちろん、僕自身フルサイズの良さを理解できているわけではないのですが・・・。)

A高スペックのPC(及び周辺機器)が必要になる。

 RAW現像ソフト等用いるなら必要であることは判ります。 僕もいずれは挑戦してみたいと思っています。
 が、これが【5Dゆえ】ということになるのでしょうか?
 kissDX 1010万画素、 5D 1280万画素。
 この差はそれほどPCの高スペック化を要する程の違いなのでしょうか?


確かに5D購入を迷わせる要素はたくさんあります。
正直、金銭的に余裕があるわけではないので、ボディ+レンズ(+ストロボ+メディア+・・・。)以外にかけるお金はありません。
(PC&モニター&プリンターの高スペック化等には)
『5Dで撮ってキタムラでハガキサイズプリント』では購入の価値はないのでしょうか?

率直なご意見をお伺いしたいです。

書込番号:6907907

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:285件 一期一会 

2007/10/26 13:52(1年以上前)

私のほうの質問にレスありがとうございました。

質問の答えにはなりませんが、B-Hさんはなぜ5Dがいいと思ったのですか?
人物のスナップが多いのでしたら、KissDXでも大丈夫ではないのでしょうか?

回答ではなくて、申し訳ありません。

書込番号:6907928

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2007/10/26 13:54(1年以上前)

こんにちわです。
こういうのは本人次第なので、興味があり&サンプル写真を見て違いを感じるなら、その世界へ飛び込んでみる事も勉強だと思いますよ。
私個人の意見としては、初心者こそ予算が許すなら5D又は後継機を使って欲しいと思いますけどね。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:6907936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3051件

2007/10/26 13:57(1年以上前)

フルサイズこだわる気持ちも解ります^0^

まだまだ、値段から迷う人が多いのが現実だと思います。
(わたしも、そう)

いま APS-Cを買ったからといって、フルサイズに将来行けないわけでは無いので
まずは、APS-Cから入ることも悪くは無いと思いますよ。

APS-C専用のレンズをできるだけ少なく買っておくとか。
も、一つの工夫だと思います。(わたしも1本だけ安いのを)

将来的には、フルサイズとAPS-Cを2台持てれば良いとこ取りで
楽しめると考えてます。

まず、欲しいものは何なのか? レンズの将来の目標はどうか?
そういう少し先をも見つけた計画を立てて、
楽しみながら学んで行くのも良いと感じますよ^0^

欲しいものが一気に揃えて、だんだん夢が色褪せたりしたら
もったいないじゃないですか?^0^

書込番号:6907941

ナイスクチコミ!3


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/10/26 14:04(1年以上前)

B-H様、こんにちわ。

私、キャノンユーザーではありませんが…。
「フルサイズ(高級機)=キレイの撮れる」…という事はないと思います。
ただ、「少しでもいいカメラを買って…勉強しよう」と思って、5Dを購入するのであれば…私はお勧めしますね。

ギターなんかでも、ある程度は「いいもの」を購入した方が、練習熱心になったりしますし、そう言う事と同じように思えるのですけど…。

パソコンなどは、私は600万画素→1000万画素ですが、かなりの違いがあります。それなりにスペックアップする必要はあると思います。

もし、5Dを買っても…「コンデジで使っていたのと同様な使い方を続ける」のであれば、もちろん5Dはお勧めしませんが…。

>写真雑誌などに載っている大きさの写真で「いいなぁ。」と思えるフルサイズ機の写りの良さは「気のせい」ということでしょうか?
↑これは、ただ「撮る」だけでは無いからでしょうからね。やはり写真家さん達は、それなりの撮影場所を探したり、カメラの設定を変えたり、露出を調整したり…と、色々と苦労して撮影されています。
ですから、ご自分の用途&予算に合ったカメラを探す事が、一番無難です。フルサイズですと、レンズもそれなりに選ぶ事も必要でしょうから…。

慌てず、じっくり調べて…満足出来る買い物をして下さい!!。

書込番号:6907956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/26 14:07(1年以上前)

私の場合もっと単純です。

・初心者さんが買おうとしているその一眼レフは年間何回出動しますか?
・写真の知識、こだわりはそこそこありますか?
・カメラが好きですか?

これを価格との天秤にかけてお奨めする機種の目安にしています。
そういう意味で言えば、5Dは高い、重たいカメラの部類だと思うし、〔フルサイズだから高いという意味はないです。〕
年に2.3回しか出動しないのであれば、もっと他にお奨めできるカメラがあると思うのです。

書込番号:6907962

ナイスクチコミ!2


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/10/26 14:07(1年以上前)

ごめんなさい、訂正です。

× 「フルサイズ(高級機)=キレイの撮れる」…という事はないと思います。

○ 「フルサイズ(高級機)=キレイに撮れる」…という事はないと思います。

書込番号:6907963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/26 14:07(1年以上前)

1.A4ぐらいなら、差を感じると仰る方もいらっしゃいます。
  差が見て取れるとしたら、輪郭の切れ味でしょうけど、明瞭な
  差異があるとは言えないでしょう。
  (自身、どう思うかの解釈を他人に代弁させても意味がないでしょう(^^;)

2.PCスペックの問題は画素数の問題です。単純に、20%増えれば、
  処理完了時間も20%増えると考えて良いのではないでしょうか。
---------------------
高感度利用時や、トーンカーブ修正時に、ノイズの影響が差異となって
見られるだろうと思います。ご自身、ご理解なされていらっしゃるように、
解像感の方でのアドバンテージは、そのニーズが無いと、宝の持ち腐れに
なってしまうでしょう。

ちなみに、ハガキサイズでも、高感度利用時や露出をミスった時のトーン
カーブ修正では、ノイズが結構目に付くだろうと思います。
画素数が多いと、ノイズを潰しやすい(=NR処理しやすい)場合があるかも!?

書込番号:6907964

ナイスクチコミ!2


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2007/10/26 14:11(1年以上前)

●HANA19さん
 このレスはHANA19さんへの個人的な返答ということで、
 このスレに対するレスに反映されないようにしていただきたいと思います。
 それと、これからの意見は全て【私感】です。
 
 まず、kissDXではボディが小さすぎる、ということもあります。
 男性の(少なくとも僕の)手にはしっくりきません。

 もう1つ、40Dは出たばかりですよね。 
 初心者が出たばかりのモデルに手を出すのは抵抗があります。
 実際、40Dに対する口コミの(悪)の評価をご覧ください。
 これらの個体に当たった時にどう対処したらいいのか判りません。
 であれば、問題が改善された末期モデルの方が安心だと思うのです。

 もう1つは、フルサイズへの憧れです。
 正直、ここまで値が下がってくると心揺らぎませんか?(笑)

 1番の理由は、お気に入りのサイトで使われているカメラが5Dだということです。
 これが1番大きいですね。

 

書込番号:6907970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/26 14:13(1年以上前)

初めに言っておきますが私はフルサイズ支持派です。
銀塩歴の長い私には未だにAPSは馴染めません。(レンズの画角)
そして、フィルムというものを目の前にすると、大きいフィルムは画質の良否を判断するに”大きいことは良いことだ”と実感します。35mmとブローニー、さらにシートフィルムと大きくなればなるほど画質が良いことは確かです。
デジの場合は等倍鑑賞という方法がありますが、少なくとも私にはフィルムほど”大きいことは良いことだ”と実感できません。
こんなことからフルサイズとAPSサイズの論議が生じていると考えますが、私には6×6版等の中版か35mmかと言う論議をしているようにしか思えません。

前提がB-Hさんのご質問からそれているかも知れませんが
@については小さなプリントでは確かに差は分かりません。雑誌に開催されている小さな写真でも私は判別できません。
でも、今は小さなプリントしかしなくとも、今の写真が、将来大伸ばしが必要になるかも知れません。(例えば、何年か後に写真展を開くとか)
こんなことからも私はフルサイズを支持するわけです。

AについてはB-Hさんと同じ考えで5Dゆえに高スペックのPCをとは思いませんが、これもいまの最高の物で記録しておくと言うことでRAW撮りを薦めます。rawはjpegになりますが、jpegはrawにはなりません。
ですから
>『5Dで撮ってキタムラでハガキサイズプリント』では購入の価値はないのでしょうか?

確かにこれで終われば(終わる確立は限りなく高いでしょうが)価値はないですが、この1枚の写真の将来には何があるか分かりません。
こんなことから、私は5D(フルサイズ)をお薦めいたします。

書込番号:6907975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2007/10/26 14:16(1年以上前)

一眼レフでも入門機からプロ機までいろいろあるわけですが、初心者がプロ機で撮ったらいい写真が撮れるわけでもなく、5Dで撮ったからといって画質がわかるとは限らないと思います。

お土産の有田焼と高価な有田焼を素人が見ても分からないのと同じです。
有名な鑑定家の人も、最初から見る目があるわけではなく、長年、大変な勉強をしているから見る目が備わったのでしょう。

少ない予算なら、入門機から入って徐々にレベルアップしていくのもいいと思います。
考え方は人それぞれですから、最初から5Dを買うのもいいですけど、5Dをやっと使いこなせるようになって、画質の差も分かるようになってきた頃には5Dの後継機などもっと進化しているでしょう。
その時にはまた必ず後継機が欲しくなると思いますので、お金も更に掛かります。
そういう意味でも、初心者は安い入門機から始めることにも意味があるように思います。

書込番号:6907978

ナイスクチコミ!2


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2007/10/26 14:43(1年以上前)

●Coshiさん 
 正直、違いを理解できてるのかどうかすら判りません。そんな感じがするだけかもしれません。
 >私個人の意見   貴重なご意見、ありがとうございます。

●ニコカメさん
 >いま APS-Cを買ったからといって、フルサイズに将来行けないわけでは無い
 たいへんよく判ります。 もしかしたらAPS-Cで満足するかもしれないですしね。
 将来の目標は激しく検討中です。(笑)

●abcdefzさん
 >「フルサイズ(高級機)=キレイに撮れる」ではない。
 判ります。 が、一言では片付かない魅力がフルサイズにはあると思いませんか?

●325のとうちゃん!さん
 逆に「カメラがあるからどこかへ行こうか。」ってことはないでしょうか?
 カメラは大好きです。

●くろこげパンダさん
 正直、そこまでの知識が無いことは確かです。 
 よ〜く考えたいと思います。

●明日への伝承さん
 むぅ、なるほど。 僕の場合、趣味の域を出ることは無いでしょうね。
 となると、合わないモデルなのかもしれません。

●エアコン25度さん
 たいへんよく判ります。 ひたすら考えてますからね。
 「いずれ行き着くならいきなり。」というのはやはり無謀ですかね・・・?
 

書込番号:6908031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/10/26 14:50(1年以上前)

>L版(〜A4)プリントなら、画質の差は判らない。

何をもって画質の差をはかるのか、わかりませんが、
同じ焦点距離のレンズを使って、撮影した場合(実絞り値も同じにして)
フルサイズ機とAPS-C機とでは、明らかに被写界深度が異なります。

フィルムカメラでいう35ミリ版と645版、67版のような違いです。
どんなにサイズが小さい写真であっても、被写界深度の差はわかりますね。

私的には、フルサイズ機で撮った写真の方が、
プリントのサイズに関係なく立体的に見えます。
(このことを画質がよい、というかどうかはわかりません)

>高スペックのPC(及び周辺機器)が必要になる。

処理速度の問題が大きいのではないでしょうか?
スペックの差は、処理速度の差だと思います。
ですから、大量に写真をPC上で処理(例えば、RAW現像)するのであれば
高スペックPCの方がストレスがたまらない、と理解されてはいかがでしょう。

>『5Dで撮ってキタムラでハガキサイズプリント』では購入の価値はないのでしょうか?

以上の観点から、結論になりますが、購入の価値は「あります」。
フルサイズ機でしか撮れない写真がある、ということです。

書込番号:6908045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件

2007/10/26 14:55(1年以上前)

B−Hさんこんにちわ。

はっきり言って、コンデジである程度満足していたデジタル一眼の初心者には、フルサイズはスペックオーバーでしょう。
コンデジからAPS−Cデジ一へ変えた時の写りの差程、5DクラスのフルサイズとAPS−Cの写りの差はありません。
その割には価格差が2.5〜3倍あります。
これだけの金額があればLレンズが2〜3本買えます。
1〜2年先には10万円台のフルサイズ入門機が必ず出ます。
フルサイズはその時に買い替えた方がいいと思います。

書込番号:6908051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2007/10/26 14:59(1年以上前)

欲しいものを買って後悔するのは10%
欲しいものを買わずに後悔するのは90%
自分が欲しいと思うものを買えばよろしい。
(見ていると B-Hさんの気持はすでに決まっている様に思います。)

書込番号:6908057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/10/26 15:05(1年以上前)

>では、写真雑誌などに載っている大きさの写真で「いいなぁ。」と思えるフルサイズ機の写りの良さは「気のせい」ということでしょうか? 1ページの半分(A6程度でしょうか。)の写真

解像度の差は考えられず、ボケの深さによる立体感でしょう。
解像度の違いに関しては、被写体によってはA4からわかります。

書込番号:6908065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2007/10/26 15:41(1年以上前)

写真誌の大きさで機種名を伏せて複数の写真を並べたら、誰もフルサイズの写真とAPS−Cの写真を正しく見分けることはできないでしょう。
写真誌の写りのよさの最大要因は
1.プロやプロに近いアマチュアなど優秀な技術を持った人が撮影している。
2.被写体を選ぶ眼や現像レタッチの技術が優れている。
3.印刷レベルが優れている。
などで、これから出てくる1DsMKVでの撮影ならばともかく、1280万画素の5DとAPS-Cのフラグシップ機との差は小さいと思います。
フルサイズを選択する最大要因は写りの差ではなく、フイルム一眼レフで使っていたレンズが、そのままの画角で違和感なく使えるからでしょう。
但しフルサイズはいいところばかりではありません。
安価で写りのいいAPS−Cデジタル専用レンズ、EF−S10−22やEF−S17−55F2.8IS、ニコンのDXVRレンズなどを使うことができません。

書込番号:6908145

ナイスクチコミ!1


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2007/10/26 15:48(1年以上前)

●ちから たろうさん 
 >被写界深度の差  
 なんだか僕の気持ちを代弁して戴いた感じがして、とってもうれしいです。 確かに、画質の良し悪しとは違いますね。 
 が、僕が感じていたのはその辺りなのかもしれません。 たいへん参考になりました。 ありがとうございます。

●新しもの好き60男さん
 といことは、コンデジで満足できていないなら、買う価値は少なからずある、という理解でよろしいでしょうか?
 >1〜2年先には10万円台のフルサイズ入門機が必ず出ます。
 これは僕もそう思います。

●北のえびすさん
 >自分が欲しいと思うものを買えばよろしい。
 真理ですね(笑) しかしここだけの話、NIKON D80の板でも同じことを言われました・・・。  内緒ですよ。

●ソニータムロンコニカミノルタさん
 僕が感じたのはその差だったんですね。 ありがとうございます。
 買う買わないは別として、やはりフルサイズに魅力を感じざるを得ませんね。

書込番号:6908161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件 気がつくと・・ 

2007/10/26 16:00(1年以上前)

デジ一眼のフルサイズ、値段が高いだけのような・・・
それが欲しいなら買うべきだし、使うのは自分だし(^^ゞ

もし「下手な人は使わないでください」って言われちゃったら真っ先に私は5Dを手放さないといけません(^^ゞ



>『5Dで撮ってキタムラでハガキサイズプリント』では購入の価値はないのでしょうか?

そんあことありませんよ。

書込番号:6908190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2007/10/26 16:07(1年以上前)

B-Hさん、こんにちは〜♪

>フルサイズに魅力を感じざるを得ませんね。

とても強い言葉だと思いました。(もちろん、良い意味でです。^^)
自分にとって魅力あるものを持つ、あるいは、持てるというのは、
撮りたい気持ちを大切にするためにも、
大事な要素だと思います。

>おそらくこれからも、ハガキサイズはともかく、A4までのばすことはまずないでしょう。

と、おっしゃっていらっしゃいますが、
それは、今までの気持ちででしょう。
カメラが変わると、気持ちも変わるかもしれませんよ。*^^*

書込番号:6908208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2007/10/26 16:18(1年以上前)

L版までのプリントだと解像感では差は無いでしょうね〜。
最大の魅力は、↑にもありますようにボケの大きさでしょう。
フルサイズは被写界深度が浅いですから、APS-Cより一層ボケさせることができます。
コンデジから一眼レフに買い換えるとそのボケに魅了され、F値の小さい単レンズにはまり、さらにボケさせたい思いでフルサイズを手に入れたくなること間違いなしです。(そしてL単のドロ沼へ。。。)

またPCのモニタで等倍にする機会が増えると思いますが、APS-Cとフルサイズでは解像度(解像感?)が素人目でも明らかに違うので、この点についてもAPS-Cだと買い換えたくなるかもしれません。(画素ピッチの問題とも言われていますが)

フルサイズに早く買い換えてしまいそうなら、最初からフルサイズ買った方が安く済むかもしれませんね。

書込番号:6908237

ナイスクチコミ!2


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2007/10/26 16:26(1年以上前)

●新しもの好き60男さん
 あえて先に言わせていただきますが、貴重なご意見ありがとうございます。本当に参考になります。

 それを踏まえて戴き、質問なのですが、本当に誰も感じないのでしょうか?
 僕は差を感じます。 特にモノクロ写真では。
 見ている雑誌も、フォトコン的なもので、全てがプロの方の撮影ではありません。
 レタッチに関しては判りませんねぇ。 僕も同意見です。
 いくら印刷レベルが優れていても、200ページで¥1,000−程度の紙が写真プリント紙より勝ることはあるんですか?
 雑誌で感じるなら、プリントならなお更では? と感じるのですが。

 もちろん、すべて「ど素人の私感」です。 勘違いの可能性も否めません。
 それにフルサイズに高価投資は控えろ、というご意見もありがたいのも確かです。
 ご教授戴き感謝です。

●AF35Mさん
 >それが欲しいなら買うべきだし、使うのは自分だし(^^ゞ
 そいつを言っちゃあオシマイよ(笑)
 確かに値段は高いですからね。 それにAPS-Cで満足できないとも思っていませんしね。

●赤いかに小がにっ子さん
 うわ。 なんか恥ずかしいです(笑) ど素人の戯言ですよ。
 いい写真が撮れればのばしたくなるんでしょうね。
 
 
 

書込番号:6908262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/26 16:28(1年以上前)

被写界深度の浅さ。これにつきます。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/09/news044_3.html

書込番号:6908264

ナイスクチコミ!3


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2007/10/26 16:37(1年以上前)

●kurotaroakahanaさん
 >フルサイズに早く買い換えてしまいそうなら、最初からフルサイズ買った方が安く済むかもしれませんね。
 僕の心を読みましたか? まさかあなたもニュータイプ?(笑)

●写真日和さん
 そうですね〜。 しかし、これを上手に活かせるかどうかも結局は腕次第なんでしょうね〜。
 何にせよ早く買うべきですね。

書込番号:6908280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/10/26 16:49(1年以上前)

自分が積極的に選んだカメラを使用するのが一番なので「フルサイズ」かどうかは疑問にもつ必要はありません。
どのフォーマットサイズを選択してもそれなりの結果が得られるシステムになっています。
その上でフォーマットサイズが大きければ同じ解像度でも解像に有利(絞りの選択範囲が広いや、増感での耐性が高い…撮影可能範囲が広がる)となりますし、フォーマットサイズが小さければ、そのフォーマットサイズに合わせたレンズを使用することで少しだけコンパクトかつ軽量なシステムも可能になり、同一画角、同一F値において被写界深度が稼げる点で使いやすい場面があるかもしれません。
人によってはコストが無視できない場合もあるので、ご自身の判断が大事です。

使い込むと自分の要求がわかってくると思います。

書込番号:6908313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2007/10/26 17:17(1年以上前)

B-Hさん こんばんは

初心者だから、A4以上にしないから・・・とこだわらずに
撮影用途にあったものを選ばれれば良いのでは?

昔は皆フルサイズでした
(オリンパスにはハーフがありましたが)
望遠レンズを多様するスポーツ撮影にはAPS-Cのほうが
1.6倍分お得になりますし
風景やポートレート等の広角系が主でしたら
1.6倍は逆にデメリットになります

そういった観点で良いのではと思います!

書込番号:6908384

ナイスクチコミ!1


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/26 17:36(1年以上前)

B-Hさん、こんばんは。

5Dが気になる方でしたら、KissDXを購入して半年以内に
5Dだったらもっと綺麗に撮れるんではなかろうか?と益々
気になってしまうはずです。

カメラが単なる記録道具だと割り切れる人でないと、上の
クラスのカメラが気になって気になって撮影に集中出来な
いでしょう。 従って、予算が許すなら最初から5D購入を
お勧めします。たまげるほど綺麗に撮れるカメラです。
135サイズでこのカメラを超える画質のカメラは殆どありま
せんから、他のカメラが気にならなくなります。 但し連写
には弱いので悪しからず。

書込番号:6908418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/26 17:55(1年以上前)

>これを上手に活かせるかどうかも結局は腕次第なんでしょうね〜。

そうかもしれませんが、こういう考え方もあります。

例えば、風景写真などの様に、隅から隅までピントが合った様(パンフォーカス的な)な写真や記録写真だったら、コンデジと撮影してもデジ一で撮影しても、その違いは分りにくいかもしれません。所詮、画素数競争、解像度レベルでの話でしたら、L版プリント比較においては尚更です。。

一方、被写体にフォーカスして背景をふんわりとボカして、主題を浮かび上がらせる様な、肉眼で見た世界とは一味も二味も異なる様な、そんな感性的な写真、あるいは作品性が求められる写真。この辺りで随分と差が出てきます。大袈裟かもしれませんが、デジ一なら、レンズとの組み合わせで、そんな写真が簡単に撮れます。

書込番号:6908471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 新デジカメ鉄道風来記 

2007/10/26 18:31(1年以上前)

私も、確かに5Dの解像力が魅力で購入しました。
撮った画像ですが、L版サイズでは600万画素のデジ一とほんとど変わりません。
(K100Dとの比較ですが)むしろ、K100Dの方が好まれる場合が多いです。
そのくらい違いがわかりません。エントリ機ではシャープネスを高めた作りとコンデジ
に近い色作りをするからです。5Dもカスタムして画像を追い込んで楽しむ機種でも
あります。また、ハイアマ機なのでシーンモードがありません。(オートもありますが)
露出のモードもいろいろ使って楽しみがあります。
要は「画素数=キレイ」ではありません。またさきほどをレスしてる人も言ってましたが
「フルサイズ=キレイ」でもないです。
表現力の面では5Dはとても素晴らしいパフォーマンスを持っています。
それを活かしきるレンズも必要なのが痛いところなんですが。。

書込番号:6908558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2007/10/26 18:39(1年以上前)

B-Hさん、こんばんは

一ヶ月半前に5Dを手にいたしました。元々キャノン党ではなくミノルタ党でした。ミノルタでAPS-Cはさんざん使用してきました。でもカメラを覚えたのは35ミリのフィルムでした、ミノルタが撤退したときからフルサイズ、5Dしかないと思っていました。

カメラは単純に道具です、私はどんなに腕が悪かろうとまともな写真が撮れなくてもパソコンのスペックがひどくても、もし1億円のカメラがあってお金があったら即買います。
それはもう理屈じゃないと思うのです、趣味の世界で満足しようと思ったら好きなものを買うべきです。APS-Cとの画質の差とかレンズがどうとかじゃなく5Dがいいと思ったら迷わず進みましょう。

腕など後からついてきますよ、実は昨日仕事の合間に少しばかりの紅葉を150ショットばかり
撮影しました。でも1/3はスローシャッターによるぶれが認められ自分なりにがっかりです
それでも5Dをぶら下げてうろうろしている自分がとてもいい自分に見えました。
この次はもう少しまともな写真にしてやる、そう思っているだけでこの次もまた失敗作品のオンパレードかもしれません

でもいいんです。好きなことをやっている時間というのはとても楽しいんです。
楽しい時間は好きな道具で思いっきりいきましょう

書込番号:6908577

ナイスクチコミ!3


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2007/10/26 18:53(1年以上前)

●kuma_san_A1さん
 フルサイズに魅力を感じているのは確かですが、その良さを理解しきっているわけでもなく、
 それしか買うつもりはないと拘っているわけでもありません。
 APS-Cに不満を感じるトコロにもまだいないわけですしね。 よく考えます。

●エヴォンさん
 今は望遠はむしろ必要を感じていません。 感じたらAPS-C買おうか、といった具合かもしれません。
 考えるべき点を教えてくださり感謝です。

●CANYONさん
 >上のクラスのカメラが気になって気になって撮影に集中出来ない
 うわぁ・・・。 イヤですねぇ。 想像したくもありません・・・。(笑)

●写真日和さん
 そうですね。 それは僕もやってみたいところです。
 この点でも5Dは他の機種と比較して優れていると考えてもいいのでしょうか?

●ペン好き好きさん
 実際比較された方の意見はありがたいです。
 幾人かの方の意見でなんとなく感じたのですが、僕が写真に求めているのは解像度とは少し違うようです。
 知識の無さからうまく表現できませんが、言葉をお借りすれば、「被写界深度の浅さ」かもしれません。
 それがそうなのかどうなのかも判らないド素人っていうのが現実なんですけどね。
 
 

書込番号:6908622

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/10/26 18:55(1年以上前)

凄いレスですね、途中レスは読んでいませんので参考までに。
>A高スペックのPC(及び周辺機器)が必要になる。
これは5D出なくてもこれからは必要かと思います。
ハイスペックなPCは何をやるにもストレスがないと思います。

書込番号:6908626

ナイスクチコミ!1


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2007/10/26 19:00(1年以上前)

●すみません。 これからあさっての夕刻までPC開きません。
 たくさんのレス、感謝です。 本当に参考になります。
 まだまだ受け付けてますのでヨロシクお願いします。

書込番号:6908640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/10/26 19:05(1年以上前)

B−Hさんこんばんわ。

モノクロ写真は大昔に父の2眼レフで撮影した以外30数年、自分が買ったカメラで撮影したことがないので判りません。
プリントについては、雑誌に使われている紙はたぶん1枚1円以下でコピー用紙並でしょうが使う量が違います。
個人が購入する写真用紙のように数10枚単位で購入すれば、かなりの金額の紙になるでしょう。
また印刷機も個人が使うものはせいぜい数万〜10数万、写真雑誌の印刷機はよく判りませんが数千万〜億でしょう。
いくら最近のプリンターが優秀でも相当の差がつくと思います。
何人かの方がボケに触れられていますが、物理的に1対1.5〜6の差があるので、広角はフルサイズが有利、望遠はAPS−Cが有利と似たようなことで、使うレンズによっては差が縮まるし、同じ金額のシステム構成にすれば更に差は縮まるでのではないでしょうか。
また自分が欲しい欲しいと思うものを買えばよいという意見もありますが、大多数は欲しいものと買えるものはなかなかイコールになりません。
最終的には自分の予算にあったもので我慢することになります。
ちょっとそれましたが、最初のタイトルの初心者にフルサイズの問いかけには、予算があれば文句なくフルサイズ、フルサイズだとレンズが買えないのであれば当分はAPS−Cで我慢するしかないでしょう。

写真日和さん
情報ありがとうございます。
大変参考になりました。
5D後継機の購入に合わせて手持ちのEF28F1.8とEF35F2を、EF35F1.4Lに買い替え用と思っていましたが、他のレンズの購入資金に充当することにします。

書込番号:6908659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 EOS 5D ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2007/10/26 19:24(1年以上前)

私はD70からD200に買い換えるに当たって5DとD200のどちらにするか迷いましたが、レンズ資産もありD200にしました。
それでずーとNIKONからフルサイズが出るのを待っていましたが、D3とD300の発表を見てから5Dを購入しました。

D300がフルサイズだったら問題なくD300にしたと思いますが、D3は大きすぎ、重すぎ、高すぎです。
5D対抗機がでるにはまだまだ時間がかかりそうだし、私が撮りたい風景写真に限ればD3と5Dの画質はほぼイコールかもしかしたら5Dの方が良さそうだと根拠は無いけど私は感じました。

それで安くなって来た5Dを買った訳ですけど、最初に迷った時に5Dにするべきだったかなとかすかに思う気持ちも有りますが、D200で約2年間随分楽しませてもらいました。
今はそれぞれの良さを撮る対称に合わせて引き出して行きたいと思っています。

B-Hさんフルサイズが気になるのでしたら最初から5Dにされた方が幸せになると思います。
今私は5Dを購入して本当に良かったと思っています。

書込番号:6908715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/10/26 19:50(1年以上前)

>初心者にフルサイズって実際どうなんでしょう?

初心者こそ最初からフルサイズの方が良いのでは?
デジタル一眼は、これからフルサイズ機が増えていくことでしょう。
APS-Cの画角になれてしまうと、なかなかフルサイズには慣れないかもしれません。

フィルム(当然フルサイズ)からカメラを使っている人は、APS-Cで画角の違いに戸惑いました。

問題は、5D後継機がいつか、それと価格ですね。

書込番号:6908779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/26 20:01(1年以上前)

来春モデルチェンジを控えているので微妙ですよね。

1 当然差はわからないでしょうね。
2 どっちにしても次期モデルあたりからこのくらいがスタンダードになるかもよ。

ただ40D等のAPS-Cクラスと5Dでは明らかに解像感が違います。
初心者のほうがカメラの性能に頼ったほうがいいと思います。
それ以前だと問題ですけど
ピントも信用できるしシャッター押せば綺麗に写る。(作品とはまた別ですけどね)
EOSデジカメはレタッチ(RAW現像)前提のような絵なので
初心者には使いにくいかもしれませんよ。

書込番号:6908813

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/10/26 20:02(1年以上前)

>[6907970]
> まず、kissDXではボディが小さすぎる、ということもあります。
> 男性の(少なくとも僕の)手にはしっくりきません。

 バッテリーグリップを付けると改善される部分もあるかと思います。
あとハンドストラップ E1もお薦めです。

書込番号:6908821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/10/26 20:03(1年以上前)

>初心者にフルサイズって実際どうなんでしょう?

私がD70を購入した時はフルサイズは1D系しかなかったので見向きもしませんでしたが
5DでNikonからCANONに乗り換えました。
思ったのは遠回りをしてしまったとおもいました(当然フルサイズが良い)。

最初からフルサイズを選んでおいた方が良いと思います。

書込番号:6908825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/10/26 20:36(1年以上前)

初心者だから5Dはダメってことはないでしょう。
フルサイズの方が描写がいいと感じるというならそうした方がいいと思います。
多分この状況でAPS-Cにすると100%後悔するというかすぐにフルサイズのカメラが欲しくなると思いますね。
問題は予算くらいだと思いますけど、他になにかひっかかるものありますか?

書込番号:6908938

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2007/10/26 21:36(1年以上前)

私自身は現行5Dを買うか後継機を買うか迷ってますが、予算に余裕があるならやはりフルサイズ機を薦めたいですね。

多くの皆さんが仰っているように、フルサイズ機の方が絞り開放では被写界深度が浅く、また絞ってもAPS-C機より回折ボケの影響が少ないので、映像表現の幅が広がります。

また現在はプリンターの印刷コストも下がっていますので、思い切って大きくプリントするのも面白いと思います。銀塩でリバーサルフィルム+手焼きで6切サイズのダイレクトプリントのコストに比べれば、プリンターの印刷コストは断然安いでしょうから、今まで経験したことのない楽しみを見出すこともできると思います。

またキャノンのレンズは基本的に35mmサイズに力を入れている(特に高画質のLレンズはAPS-CサイズのEF-Sレンズには設定されたませんし)ので、今後レンズを買いそろえたりすることを考えるとやはりフルサイズの方が魅力的とおもいます。

あと大きな違いはファインダーの見え方です。やはり見やすく大きなファインダーは撮影していても楽しいですし、マニュアルのピント合わせを行う場合にも有利と思います。

以上ご参考まで。

書込番号:6909152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1631件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2007/10/26 23:30(1年以上前)

フルサイズだから写真を撮ることがAPS-Cサイズに比べて特に難しいわけではありせん。
初心者だからAPS-Cだとかフルサイズだとかそういう部分はあまり関係ないかも・・・。

ただセンサーサイズ云々ではなく、5Dの操作性や機能面、大きさ重さなどの面でちょっとコンデジからいきなりってのはあまりお勧めしにくいな・・と、正直思います。

まずこのカメラ、いいカメラだと思いますが、とはいっても2年前のモデルです。今巷で流行りのモデルと比較すると液晶がコンデジに慣れている方からするとひどく見難くいと思います。「ヒストグラム」を見ながらの露出判断が必要になります。
またISO感度にオートがありませんので、ISO感度を常に撮影者が意識して場面場面に応じての設定が必要です。やっぱりある程度のカメラリテラシーは必要になると思います。

夜景モードとか風景モードとかそういう類の全自動モードもありません(これは入門機を買ってもすぐに使わなくなるとは思いますがw)。

そして内蔵ストロボもありませんので、日中シンクロにせよ何にせよ、ちょこっと発光したい時なんかに外付けストロボをぶっ飛ばす必要もあります。この辺も入門者の方にはつらいと思います。

kissデジか40Dあたりをまずは買ってみて、デジタル一眼に慣れてみてはどうでしょうか?
フルサイズへの移行を考慮してレンズは、フルサイズでいけるものをそろえておけば後々移行もしやすいと思います。
で、慣れた頃に5D後継機というのがいいかも知れません。

逆にKissや40Dあたりで始めてみて一眼は向かないと思えばそこで投資をやめられますし、これからデジイチをはじめるということでしたらそちらをお勧めしたい私です。

繰り返しになりますが、これはフルサイズかAPS-Cかというより、カメラの機能性・ユーザビリティの部分の問題として初心者には5Dはちょっとどうかなと私的には思う次第です。

書込番号:6909625

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2007/10/27 00:08(1年以上前)

画質の差(性能としての)はL〜はがきサイズだとほとんど見分け
は付かないでしょうね。ただ、フルサイズならではの「ボケ」は、
L版サイズでもはっきりわかると思います。ようは、そういう作画
意図をもって撮影されるかどうかに、違いを感じるかどうかも関わって
くると思います。

書込番号:6909801

ナイスクチコミ!2


山だ錦さん
クチコミ投稿数:705件

2007/10/27 00:41(1年以上前)

長いレスですね。

B-Hさん

フィルムの一眼レフはみんな(ほとんど)フルサイズでした。
初心者もベテランもみんな使っていました。

別に初心者だからAPS-Cでいいとかは思いません。コストが払えるなら好きな方でいいのではないでしょうか。
違いは、確実にあると思います。でも最初のうちは良く判らないかもしれませんね。

どうせ買い換えるなら最初から良いものを買った方が良いとも言えますし、何事も経験なのでAPS-Cを経験したほうがイロイロな事が判ってくるとも思います。

でも、35mm版の写真の基礎を勉強するのならフルサイズでしょうね。

書込番号:6909919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2007/10/27 00:43(1年以上前)

私は5Dをお勧めします。
デジタルになって、その撮像素子の開発(コスト)から、APS-Cが出来たのだと思いますが、まだフィルムだったころ、ハーフで撮っていた人は35ミリに憧れ、35ミリ一眼レフを手にしたとき至福の喜びだったのです。
では35ミリで撮影したからといって、大きく焼いたかといえば、通常はL判で、たまに本当に気に入ったものがあれば大きく(といっても私の場合六つ切りとか)焼いたものです。
では、何で35ミリ一眼にしたかといえば、それは、撮る喜び、持つ喜び、本当にいい写真が撮れたら大きく引き伸ばしたい、といったところではないでしょうか?
当時所詮L判にしか焼かないのだから、ハーフでいいという議論は一部の高級ハーフカメラ以外なかったと思います。
ところがデジタルでは、コストから、昔でいうハーフサイズのカメラが主流となっています(これはAPS-Cを悪く言っているのではありません)。
私もフィルムからデジタルを変えるときには、Kiss-Dを購入しました。
CFがあればランニングコストはプリンター出力代だけだし、がんがん撮っても消去すればいいと思い、きっと利用頻度は上がるだろうと思いましたが、子供という最高の被写体があるにもかかわらず、カメラを手にする機会はあがりませんでした。
それは、多分画角の違いやボケ味の違いといったところから、何となくつまらなさを感じていたような気がします。
そんな折、やはりカメラが好きで、思い切って5Dを入手しました。
今では、毎日手にしています(仕事が終わって夜帰宅しても、手にしてファインダーをのぞいています、シャッターを切らないところが、銀塩時代の名残です)。
一杯やりながら、雑誌などを見つつ、触っているときはとてもいい時間です。
最初から5Dにしておけばよかったと思ったときでした。
5Dは安くはないと思います。
ただ、銀塩時代のレンズがいくつかあったので、Kiss-DでもEF-Sレンズを買わないで済んだので(広角側は足りませんでしたが)それほど追加費用がかからず、昔ながらに楽しんでいます。
Kiss-Dは今は妻の手に渡り、重たいLレンズをつけて(それが当たり前と思っているようですが、私は24-105L4がメイン、軽い!)二人で、休日の度に撮影に出かけています(といってもまだ子供も下が中学生なので近場ばかりですが)。
きっと5Dの廉価版が出たら、妻のために購入すると思います。
フルサイズを購入するということはそういうことなのかなぁ、と思います。
私は過去の遺産があったので、EF-Sレンズは購入しませんでしたが、それを購入し、デジタルにのめりこんだ結果35ミリに変わるとしたら、Kiss-DXであろうと40Dであろうと、費用でも、作品的にも、結果として回り道だと思います。
素人だから廉価版でいい、なんてこともないです。
下手だからこそ、いい機材で勉強すべきでなないでしょうか?
ご自身の一眼レフデジタルで写真を撮りたいと思った思いでご決心されれればいいと思います。
これから長く付き合うなら、カメラは好きだけど初心者だからAPS-Cにしようというのは、結果として、更なる投資が必要になると私は思います(過去の経験から)。
念のために付け加えますが、これはAPS-Cを否定するものではなく、どちらも購入可能で迷っている方へ、個人的な思いを述べたものです。

書込番号:6909931

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:369件 タイの自然と風景 

2007/10/27 01:16(1年以上前)

皆さん、とてもすてきな書き込みされていますね。

皆さんの書き込まれた内容の通りだと思います。
私も、30Dも持っていますし、
最近は、フォーサーズも購入いたしました。
へたくそな写真しか撮れないんですが、
それぞれ目的があってカメラとレンズを使い分けております。
望遠系にこだわりがなければ、
やはり、5Dが一番かと思います。
(もっと上位機種も有りますが、値段が、、、)
赤いかに小がにっ子さんも仰っておられますが、
5Dで撮られた写真、きっと大のばししたくなると思います。
初心者とか関係なく、好きなカメラで、
沢山写真楽しんでください。

書込番号:6910030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2007/10/27 01:54(1年以上前)

予算が許すなら、自分の気に入った機械を買うのが一番です。以上(笑)

1.L版でも差は感じることがあります。
2.PCのスペックは、画素数によるので、今だとエントリーとあまり変わりません。

 とりあえず、気に入って使い倒す気なら5Dを買うしかないでしょう。

 ただ、釣り合いのとれるレンズと、三脚など周辺機材とあわせると、装備が重くなり、出かけるのがおっくうになる可能性もあります。また、機能に関しては最近出た機種のほうが良いと思います。
 その辺をどう思うかですね。

書込番号:6910131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2007/10/27 04:13(1年以上前)

昨日この板が立った時点から皆さんのレスを拝見させて
頂いておりました。

私が思うに、自分自身がカメラに求めるものといくらまで
お金を掛けられるのかのバランスだと思います。
このバランスは価値観でもありますが、予算の都合上妥協
せざるを得ない場合もあるでしょう。

最後はご自身がカメラに求めるものを明確にし、予算と相談
してみるしかないと思いますけど。

書込番号:6910295

ナイスクチコミ!2


taさん
クチコミ投稿数:67件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/10/27 12:09(1年以上前)

B-Hさんこんにちは

様々な諸先輩方が専門的な回答されてますし、私はまだまだ初心者でピンポイント回答できる程わかっていませんので、私の経験談を。

今年の8月末までKDXを使っていました。しかし、写真はバイクツーリングのおまけでした。また、カメラ本来の機能(SS,絞りあるいは露出補正)などはどうでもよく、気持ちいい風景に出会った時に気軽にそこそこ綺麗にとれればいいや・・・と言う程度でした。

何故KDXなのか?についてはコンデジよりKDXの方が少しは綺麗にとれるだろう程度の認識でした。使い方としては、すべて全自動でした。

つまり、写真を撮るとき、構図だけは気にしていましたが、基本的には『記録のための道具』としてのカメラであり、写真は趣味ではありませんでした。基本を勉強してまで撮ろうと思っていませんでした。

きっかけは、小樽の夜景でした。北海道は全県制覇の最後の地で、また、小樽の夜景は、夢の北海道の最後の夜に残していたメインイベントの一つとして位置づけていました。ところが、実際に撮ってみると、フラッシュ使用。見た画も?じゃあ、フラッシュなしでいくとピンボケ。一応三脚はもってましたので、使ってみましたが見た目と画が違う。全く使い方はわかりませんでしたが、Tv,Avモードにかえてがちゃがちゃしている内に、何とか満足できる画がとれました。

これがきっかけで、カメラもおもしろいな〜と思い、帰ってから写真を撮るためだけにバイクを走らせるようになりました。いくつか満足できる画がありましたが、自分のレベルを知りたくて価格.comのクチコミの色々な方の作例をみるようになりました。そこで見たものは凄い画の数々。圧倒されました。特に5Dの画は訴えてくるものがありました。今でも何故かは理論的に説明できるほどの力はついてませんが、『ピン』ときました、腕が無いことはわかっていましたが、力量を向上させれば、いつかはあんな画が撮れるんだと思い、『覚悟』を決めて購入に踏み切りました。

いまでは、すっかりはまっています。ようやく、基本的な機能を覚えて、トライ&エラーを楽しんでいます。

結局、どこのメーカーのどの機種が良いかは使ってみなければわかりませんし、最初はどこまで自分が求めるようになるかなんてわかりません。特に初心者にとっては。(私はレンズの方で更に深みにはまってしまいました。想定外・・・・)そして、いずれにせよ、自分の能力向上が最終的なキーワードだと私は思っています。

B-Hさんは、既にかなり調査されているようですから、あとは、自分の感性を信じて決断するフェーズですね。カメラはお好きなようですから、レベル感で悩んだときは『中途半端な投資はムダの発生』と割り切って気に入った機種を購入するのも一策です。(少なくとも私はKDXvs5Dで明らかに差があると判断しました。)

逆に、プロ並みに能力を向上させれば、KDXの能力を100%ひきだせ、初心者5D以上に撮れるでしょう。(バイクの世界でも同じで、速い奴は何に乗っても速く、マシンの差を無関係にするツワモノがごろごろいます)

いづれにせよ、決断するのはB-Hさんですので、悔いのない決断をお祈りしております。

書込番号:6911162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/27 13:42(1年以上前)

B−Hさん、こんにちは
かなりのレスになりましたね。
後で後悔しないために、5Dに心が惹かれているなら5Dの購入に踏み切ればよいのではないですか。
A4サイズのプリントをすることは無いと言っているけど、5Dを使って自分で撮った画を見たら気持ちが変わるかもしれませんよ。

A4以下のプリントならAPS-Cと5Dの区別はつかないと私も何回か言った記憶があります。カメラとレンズとの組み合わせや構図を意識せずに私みたいなレベルの者が普通に撮った写真の場合はまず区別できないと思います。
しかし矛盾しますが、カメラとレンズをそれぞれの特性に合わせて組み合わせ、かつ構図を十分に吟味した場合には違いが出ると思います。APS-CにはAPS-Cの、フルサイズにはフルサイズの、優劣では無くそれぞれ特有の画が写し出されると思います。
それがボケや立体感、色合い、その他であったりするのではないかと思います。
その組み合わせが身に着いていて、要の写真を撮るときに発揮しているのがプロだと思います。

私は5Dと30Dを使っていますが、私の手持ちのレンズの範囲内では、時たまこんな雰囲気の写真は30Dでは無理だなとか5Dでは無理だなと思う時があります。広角や望遠が不足していると言う意味ではなく、写真を見たときに感じる雰囲気です。まさしくボケや立体感、色合い、均一なピントなどです。言葉ではちょっと表し難い違いですね。
B−Hさんが今まで撮ってきた写真と雑誌の写真を見たときに感じる違いは、まさしく私の感じている違いと同じなのではないかと思います。

書込番号:6911447

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/10/27 15:21(1年以上前)

B-Hさんこんにちは

心決まりましたか?レスを見る限り、撮影に対しての向上心がおありの様ですからひとつの選択肢として、5Dを使い倒すのをお奨めしますよ!!
特に金額的にも随分こなれてきましたから、レンズに投資できる割合もどんどん大きくなってくるはずです。
奥は深くて広いですよ!!

書込番号:6911706

ナイスクチコミ!1


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2007/10/28 16:41(1年以上前)

●のんびり太公望さん
 >それでも5Dをぶら下げてうろうろしている自分がとてもいい自分に見えました。
 いやなんか、このフレーズいいですね。 ちょっと感動しました。

●titan2916さん
 スゴイですよね。 僕もビックリ&感謝しています。
 やはり「5Dゆえ」というわけではないんですね。 安心しました。

●新しもの好き60男さん
 >大多数は欲しいものと買えるものはなかなかイコールになりません。
 いやぁ僕も実際、カメラを買うならひとつの趣味を切り捨てる覚悟です(笑)
 
●OM1ユーザーさん
 そうなんですよ。 僕もNIKONの5D対抗機がすごく気になるんですが、まだまだ先になりそうですね。
 何にせよ、買ったモデルに後悔しないようにしたいです。

●ソニータムロンコニカミノルタさん
 >問題は、5D後継機がいつか、それと価格ですね。
 ですね。 何か「安いのでは?」っていう噂も聞こえますしね。

●松尾芭蕉さん
 >EOSデジカメはレタッチ(RAW現像)前提のような絵
 そうなんですか? 初耳です。 だとしたらなぁ・・・。

●lay_2061さん
 そうですねぇ・・・。 
 しかし、「小型軽量」が売りですから、あえてその必要があるとは・・・。

●レンズ+さん
 そうですよね。 僕もここまで5Dの値段が下がらなければ見向きもしなかったでしょう。
 やはり惹かれるなぁ。

●くろちゃネコさん
 一つ引っかかるものがあります。
 これだけの値段のものを気軽に持ち歩けるかなぁ、という点です。

●BIG_Oさん
 >キャノンのレンズは基本的に35mmサイズに力を入れている
 そうなんですよね。 NIKONはこれからどうなっていくのかも気になります。

●tai-tai-taiさん
 >ISO感度にオートがありませんので
 そ、そうなんですか・・・。 知りませんでした。 お恥ずかしい・・・。
 大きさ重さは気にしてないんですけどね。 その辺り求めるならコンデジでいいかなと。

●mt_papaさん
 >作画意図をもって撮影されるかどうか
 おぉ。 重いお言葉・・・。 もし買ったらがんばります。

●山だ錦さん
 >違いは、確実にあると思います。でも最初のうちは良く判らないかもしれませんね。
 そうですね。 ある意味、覚悟が必要かもしれませんね。 よく考えます。

●ラグビーおじさん4さん
 >一杯やりながら、雑誌などを見つつ、触っているときはとてもいい時間です。
 なんだか目に浮かびますね(笑) 個人的な意見はとてもありがたいものです。
 僕も全ての意見を鵜呑みにすることなく、参考にさせていただきたいと思っています。

●カオヤイさん
 本当ですね。 すてきです。 感謝です。
 >それぞれ目的があってカメラとレンズを使い分けております。
 そうですね。 フルサイズ1台にせねばいけないというわけでもないですしね。

●テレマークファンさん
 >予算が許すなら、自分の気に入った機械を買うのが一番です。以上(笑)
 いやいや、無理無理ですよ(笑) 確かに後継機は気になりますね。

●湯〜迷人さん
 確かにそうですね。 このスレに答えてくださった沢山の先輩たちの意見を基に
 自分なりのイメージを確立できればと思っています。

●taさん
 >いずれにせよ、自分の能力向上が最終的なキーワードだと私は思っています。
 僕もそれでいいかな、と思っています。 いや、それこそが醍醐味とも思っている部分があります。
 悔いの無い選択ができますように・・・。

●いつものんきにさん
 >優劣では無くそれぞれ特有の画が写し出されると思います。
 そうですね。 僕もフルサイズにこだわっているわけではないので、しっかり考えます。

●MP‐1000さん
 決まりません(笑)まだまだ眠れぬ夜を過ごすことになりそうです。
 >レスを見る限り、撮影に対しての向上心がおありの様ですから
 うれしいお言葉、ありがとうございます。

書込番号:6915949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/29 00:36(1年以上前)

私は、趣味のカメラとして、最初に購入したのが、2001年夏にAPS-CサイズのニコンD1Hでした。

漠然と手持ちのレンズの焦点距離(画角)のままで撮影したいと思っていたことが、フルサイズが欲しい理由でした。ニコンからは、2003年にニコンから広角側のDXサイズレンズが発売され、ニコンはフルサイズは出さないと思い、2003年夏にキヤノンのEOS-1Dsと、F2.8Lレンズで、広角、標準、望遠ズームを揃えました。

今は、ニコンD2XとEOS-1Dsの2台のデジ一眼レフを使っています。

同じ大きさで被写体を撮ると、さすがに、EOS-1Dsの方が被写界深度が狭いです。ボケ方が大きいと思います。解像感は、両方とも同じくらいの画素数ですから、変わりはありません。

今はAPS-Cサイズにも、広角側にデジタル専用レンズを用いていて、2003年夏の様な不便さは思わなくなりました。

フルサイズとAPS-Cサイズデジ一眼レフの選択では、デジタル専用レンズを用いても良いか否かという判断があり、その次に、被写界深度が狭くなっても良いかどうか(良いと思うのはボケがでることです)ですね。初めての一眼レフでも、フルサイズは使えます。ただし、私的には、1,000万画素を超えるデジ一眼レフには、昼間の屋外でも、三脚を使って撮影することを推奨します。広角ズームは手持ち撮影でも良いです。IS機能が有っても手ブレ防止の為です。

書込番号:6917835

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2007/10/29 03:26(1年以上前)

好みの写真が5Dで撮影されているということであれば、5Dで問題ないかもしれませんが、
コンパクトなフォーサーズからフルサイズまで、デジタル一眼レフの世界は多様化を成していますから、
ご自身が使ってみて(画質まで含めて)最も使いよいと思われるカメラを選択されるのが、本来最良かと思います。

解像感に関しては、ある程度気長な撮影を許される被写体であればフォトショップElements6の一つもあれば何とでもなります。
それは同様にダイナミックレンジの広い絵が欲しい場合にも当てはまりますけれど。
一番難しいのは好みの色を出してくれるかどうかですね。

私はコンパクト機の頃にフジのF710を手にして取り憑かれ、りフジのFinePix S5PROにステップアップしています。
一応一眼レフを購入しようという段になって、α-SweetDigitalと5DとS3PROでこの価格の皆さんのサンプルや
実記に触った感触、インプレスなどのサイトの作例を見比べてフジのS3PROを選び、S5PROに落ち着いています。
F710の頃から変わらない色の傾向と、動物を撮りたいというのが元々の目的というのもあり満足していますよ。

結局は撮影の目的・画質・使い勝手の面で最もバランスの良い物が自分に合った物だと思います。
今ではレンタルでカメラを使うこともできますし、大手量販店などではメモリーカード持参での試し撮りを
させてくれるところもありますので、色々試してから選択というのもアリではないでしょうか。
(メーカーの手の者や特定メーカーびいきな人もいますから、店員の言うことは絶対と思わないようにしてください。)

あ、でもS5PROを殊更推しに来たわけではありませんので念のため^m^;

書込番号:6918163

ナイスクチコミ!1


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2007/10/29 09:44(1年以上前)

●カメラ大好き人間さん
 >私的には、1,000万画素を超えるデジ一眼レフには、昼間の屋外でも、三脚を使って撮影することを推奨します。
 僕もちょっと小耳に挟んではいたのですが、やはりそうなんですか。
 1,000万画素超えるとブレが目立ちやすいそうですね。 そうか〜。

●Satosidheさん
 そうなんですか。 コンデジから一貫してフジというのもすごいですね。
 試し撮りもよく聞きますが、僕のイメージではやはり使い込まないと好みも見えてこないかなぁ、と。 特に初心者は。
 レンタルとかあったらいいですけど、うちの近所ではないですねぇ。

書込番号:6918550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/10/29 15:21(1年以上前)

B-Hさんへ

ちから たろうさんの説明であった、「同じ焦点距離のレンズを使って、撮影した場合(実絞り値も同じにして)
フルサイズ機とAPS-C機とでは、明らかに被写界深度が異なります。」は間違いです。被写界深度は、あくまでも焦点距離とF値との兼ね合いで決まりますので、素子の大きさの違いは無関係です。

ではなぜAPS-Cに比べて35mmサイズ(フルサイズ)がボケが大きいと言われるのかと言えば、「画角を同じにそろえた場合」で比較するからです。APS-Cと35mmサイズで同じ画角の写真を同じF値で撮った場合、35mmサイズのほうが長い焦点距離のレンズを使う必要があるため、その分ボケ量が大きくなるのです。

もう一つ誤解をしていらっしゃることは、「ぼけ量が小さい」よりも「ボケ量が大きい」ことが良いことだと思っていらっしゃる点です。ボケに関する優劣というのは「いかにきれいに、自然なボケを表現できるか」であって、ボケ量の大小ではないと言うことを認識された方がいいと思います。ボケの美しさというのは、個々のレンズ特有の性能によるものす。たとえボケ量が大きくても、2線ボケや流れるような「うるさいボケ」のレンズもあります。
また、ボケの美しさをもっとも堪能できるのは、比較的ボケ量の少ない領域(ボケた背景が何なのか判別できる)であることも理解しておいた方がいいと思います。背景の様子が全くわからないほど大きくボカした写真が必ずしもいいとは限りませんし、作画意図によってボケの量をコントロールするのが大事ですので、ぼけ量の大小で優劣を判断するのは間違いだと解釈しましょう。

とは言うものの、B-Hさんの書き込みを読んでいると、そういった描写性能などがどうのこうのというより、単純に「フルサイズ」へのあこがれが大きく、5Dが欲しいことはもう決まっていらっしゃるんじゃないかと思います。
そういうことなら、あれこれ理由付けをせず、「欲しいものを買う」が一番ですよ。みなさんがどんなにAPS-Cと35mmサイズの違いをアドバイスされても、B-Hさんの「フルサイズ」へのあこがれ心をどうすることはできないと思いますし、そういう発想でカメラを購入することはけして悪いことだとは思いませんし。

ただし、5Dを購入するなら、「フルサイズ」だからだけではなく、5Dというカメラそのものが気に入ったかどうかが重要です。このカメラを手に取って、本当に欲しいと思うなら、B-Hさんにとって最良の選択になると思います。

ちなに、私が「フルサイズ」と書かず、35mmサイズと表記したのは理由があります。上のボケ量の話を初めとして、APS-Cと35mmサイズを同じ土俵で比べて優劣を決めつけることは間違いだと思っているからです。「フルサイズ」という表現は、35mmサイズを絶対的に優れたものと言う誤解を生むからです。キヤノン自体がそのような誤解を生む表現で「フルサイズ」を宣伝していることもあまりいいこととは思っていません。
私自身は30年くらい写真をやっていますが、「フルサイズ」へのこだわりは全くありません。現在使用しているのは最近購入したAPS-CのEOS 40Dと、フォーサーズのE-500です。写りや機能、使いごこちにとても満足しています。不具合でいろいろ言われている40Dですが、私の個体は問題無しです。もしあっても、保証内で修理すればいいことですし。

いずれにしてもB-Hさん、「欲しい機種を迷わず買う」これが一番です。

書込番号:6919231

ナイスクチコミ!2


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2007/10/29 17:00(1年以上前)

●ゴライアスさん
 >35mmサイズのほうが長い焦点距離のレンズを使う必要があるため、その分ボケ量が大きくなるのです。
 なるほど。 勉強になります。

 >「ぼけ量が小さい」よりも「ボケ量が大きい」ことが良いことだと思っていらっしゃる点です。
 なんとなくですが判ってるつもりです。 例えば旅行写真なんかで、どこで撮ってるのか判らないボケは無意味ですよね。
 ボケが全てとは思っていません。 使うべきところを見極めなければですね。

 >単純に「フルサイズ」へのあこがれが大きく、5Dが欲しいことはもう決まっていらっしゃるんじゃないかと思います。
 ここだけの話ですが、APS-Cでの候補機はNIKONなので、あえてここでは言葉にしなかったのです。
 CANONとNIKONを比べてウンヌンという意見を望んではいなかったためです。

 確かに、「フルサイズ神話」のようなもの(あるか否かは別として)に影響されているのは事実です。
 しかし、APS-Cをはなから度外視しているつもりは全く無いのです。
 大変参考になりました。 感謝です。

書込番号:6919468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/10/29 21:39(1年以上前)

カメラって、予算とフィーリングでしょ(笑)。PCの性能でカメラを決めるのも悲しいし。自分が欲しいものを堂々と使うのが良いのでは。

>「5Dで撮ってキタムラでハガキサイズプリント」では購入の価値はないのでしょうか?
それだけの使用ではないと思いますので価値はあるかと。40Dの倍の価格で、倍楽しめばいいじゃないですか。

書込番号:6920546

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2007/10/31 02:56(1年以上前)

B-Hさん

マップカメラと社長が同じ名前のマップレンタルや
http://www.maprental.com/index.html
レンタルカメラショップ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/rentalcamera/index.html
なんてお店がありますよ。

利用実績がありませんので、ご紹介するだけになります。
(マップレンタルは今週末に利用予定です。)

書込番号:6925769

ナイスクチコミ!1


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2007/10/31 10:05(1年以上前)

●カルロスゴンさん
 >40Dの倍の価格で、倍楽しめばいいじゃないですか。
 僕にそれだけの素質があるかどうかってことですけどね・・・(笑)

●Satosidheさん
 情報ありがとうございます。 便利ですねぇ。
 機会があれば利用してみようと思います。

書込番号:6926271

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4141件Goodアンサー獲得:41件

2007/10/31 13:19(1年以上前)

亀レスですが・・・。
カルロスゴンさんに同じく、カメラ選びってフィーリング(と予算)だと思います。

フィーリングなんて、しばらく付き合ってみないとわからないじゃないかという意見も
あるかと思いますが、案外、はじめて会ったときの「ビビッ」が正解だったりします。
恋人だったり結婚相手だったりの人間関係も同じですよね(笑)

僕も画質やスペックを比べたりネットで情報を集めたりしますけど、
実際は、自分の「ビビッ」を正当化するための理由を探しているだけだったり。(^^ゞ
予算上不可能なものを購入検討するなんてことはあり得ませんし。

気に入ったカメラを買って、たくさん撮って、たくさん楽しんじゃいましょ♪


もしも、主な撮影対象(または使うレンズ)がほぼ決まっているのでしたら、
APS-Cがオススメ、フルサイズがオススメ、の違いが出てきます。

望遠撮影やマクロ撮影がメインとなるのなら、総じてAPS-Cをオススメします。
準広角〜標準〜中望遠域をメインとするなら、フルサイズが楽しいです。
広角メインならば、APS-C専用広角レンズが充実した今ならAPS-C、かな。
もちろん、この辺りの判断は人によって随分違うと思います。

ちなみに、ISO400未満の画質に限定するならば、
EOS 5DとEOS 40Dには価格差ほどの差はないと僕は思っています。
A4以上のプリントならば違いが出てきますが、僕には大差なしです。


余談ながら、今すぐにでもカメラを買わなきゃいけない理由がないのであれば、
EOS 5D後継機などの登場を待ってみたほうが良いと思います。
あっと驚くカメラが、あっと驚く価格で登場する可能性も、ひょっとすると・・・ (^^ゞ

書込番号:6926785

ナイスクチコミ!1


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2007/11/01 09:27(1年以上前)

●ダポンさん
 主な撮影対象が、コレッ!と決まっているわけではないんですよね〜。
 その辺りも含め、もう少し考えてみます。
 その間にせめて後継機のスペックだけでも判らないかなぁ。

書込番号:6929897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/01 10:49(1年以上前)

イヤ〜〜ッ賑わっていますね。
全部読むのは大変ですがチョット気になりましたから。

>その間にせめて後継機のスペックだけでも判らないかなぁ。

私は欲しい時が買い時派ですが、後継機が気になるのなら待つのも意義はあるかな? そんなに遠い将来ではないとも思いますので。

書込番号:6930086

ナイスクチコミ!1


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2007/11/01 15:08(1年以上前)

●明日への伝承さん
 そうですねぇ。 後継機・・・、気になりますねぇ。

 これからフルサイズは主流になって行くのでしょうか? 長い目で見ればそうなのでしょうが。
 フルサイズ廉価版・・・。 入門機にもフルサイズ・・・。
 まぁ、本当の意味では5Dも十分「廉価」ではあるんですよね。 相対的価値として。

 やはり気になるのはレンズですね。 APS-C機で揃えたレンズがフルサイズ機で使えないとなるとやはり・・・。
 将来的にはAPS-Cのレンズも使えるフルサイズ機というものが出てくるんでしょうかねぇ。

書込番号:6930692

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング