デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
最近新しいレンズを手に入れた(10/21ブログ参照)。ハッセルブラッド6x6 プラナーC 100mm F3.5(ツァイスのレンズ)ニコン用のアダプターに、さらにキャノン用のアダプターをかませている。これで、キャノン5Dで使用するフルマニュアルレンズは3本になった。しかし、1本目、タムロンのレフレックスはニコンマウントにして、さらにマウントアダプターを使用。2本目は今年の春発売された、ツァイス(コシナ製)マクロプラナー50mm F2、これもニコンマウント。おかげで、爪が痛くなった。ニコンtoキャノンのマウントアダプター:近代インターナショナルは、取り外し操作が大変。少々お値段も高い。取り外しがいやなので、あと二つ買ってしまおうかと考えているが、高い。
以上の苦労を続けて、なぜ、直接のキャノン用はないのか、または極端に少ないのか。質問と言うより、少々怒りも入っていますが。Lレンズだけがレンズではない。(2本持ってるけど)皆さんはどう思われますか?
書込番号:6912430
0点
もぐらもちさん こんばんは
ニーズが無い(少ない)からでは?
フルタイムマニュアルが出来るレンズが多いので良いのではないでしょうか
書込番号:6912444
0点
時代の変化がニーズの変化に影響しているんでしょうね。
書込番号:6912504
0点
あまり売れないものは、造りたくないのかもしれませんね。
MF専用ボディのカメラ(デジ一を含む)を造らないのと同じ理由かも?
書込番号:6912527
0点
マニュアルで使えば済む事なんでは?
MFのみにして
価格を下げろって事なのかな???
書込番号:6912528
0点
素子とマウント面の間隔がEF,FDと同じなのでアダプターかませると無限大が出なくなります。補正レンズ付のもありますが、画質はかなり低下するそうです。
書込番号:6912573
0点
こんばんは
造っても数が出ないから単価をあげざるを得ない、そうするとまた売れなくなるということでしょう。
たしかにアダプターの付け替えは面倒ですね。
現在ヤシ/コン用を二個ですが、三個目をどうするか思案中です。
書込番号:6912577
0点
EFはAF用のマウント、FDはMF用マウントという当たり前のことだと思います。
私はマウント変更していないニコンがよいと思っているわけではありませんが
キヤノンがマウント変更した以上、FDレンズをEOSで使うわけには行きませんから
ユーザーの希望とは関係なくAFレンズを選択せざるを得ません。
結局キヤノン環境でのMFニーズは下がって当然でしょうね。
書込番号:6912587
0点
横着出来る10倍ズームが人気になる時代。
マクロプラナー50mm F2のキヤノンマウントを販売しても利益は出ないから。
なぜニコンマウントがあるのかの説明にはなりませんが。
書込番号:6912600
0点
ニコンマウントならアダプターで他のメーカーのボディに付けられるのでニコンユーザー以外にも売れる可能性がありますが、キヤノンEF用だとキヤノンのAFボディにしか付けられないのであまり数は売れないでしょう。
最大公約数でニコンマウントなんでしょう。
書込番号:6912624
0点
もぐらもちさん
Nikon→EOS HANZA製
Hasselblad→EOS Lucky Cameraで販売
を使ってます。
書込番号:6912634
0点
EFレンズでマニュアルがあるとするとこのこのレンズですね。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/fix/data/ts_e90_28.html
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/fix/data/ts_e45_28.html
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/fix/data/ts_24_35l.html
あっ質問の内容とかけ離れていますか?
書込番号:6912671
0点
特に、フルマニュアルレンズがなくても良いと思います。
フルマニュアルレンズをお使いになり、フルサイズのデジ一眼レフなら、ニコンのD3を使えば良いような気がします。
そもそも、今のEFレンズに、絞りリングがついているかついてないかの違いだけの様なきがしあます。
5Dで、MFでフォーカシングし、マニュアル露出で、絞りとシャッタースピードを決めれば、マニュアルレンズを使っているような感じです。それも、立派なTTL反射露出計が5Dに備わっていますから、単体露出計は必要ないですから便利です。それも嫌なら、単体露出計で、露出を決めて、マニュアル露出モードで、シャッタースピードと絞りを設定すればよいことだと思います。
書込番号:6912723
0点
記憶は定かではないですが、CanonがEOSに移行の時、純正でFD→EOSあったような気がします。
∞はわかりません。
もぐらもちさん、EOSマウントはアダプターで各社さまざまなレンズが使えて楽しいと私は思います。
近代は高いですよね。
わたしはEFレンズの単焦点を持っていません。
アダプターでNikon&Hasselのレンズを使っておりますが、5D後継機購入したらEF単焦点にはまりそうです。
書込番号:6912735
0点
>もぐらもちさん
SP500スレでお世話になって以来ご無沙汰してます、レンジファインダー用レンズのスレもタマに拝見しています。
マニュアル操作で苦労して楽しむのはレンジファインダーでいいんじゃないかと思いますがフルサイズがないのは物足りないです。
他社製でEF用のマニュアルレンズといえばコシナのMACRO APO-LANTHAR 125mm F2.5 SL (キヤノンEF)くらいでしょうか、
気になりながらも買わずに見送ってしまいました。
あれが売れていたらもっと違った展開があったかもしれませんね。
書込番号:6912952
0点
あっと言うまのご返事、ありがとうございます。あまりに多いので、一人一人に対応できかねますのであしからず。しかし、早い。
一つ一つ考えたいと思います。
ニーズの問題であれば、キャノンになくて、ニコンにあるとは思えません。従って、ニーズの面からこれを考えようとは思いません。コシナのツァイスレンズは十二分にペイするはずです。
今更ニコンに戻る選択肢もありません(少なくとも僕には)、D3は大きすぎて寝値段も高すぎます。フルサイズでなければ、用はありません。
ニコンtoキャノンはあっても、キャノンtoニコンはない。これが一番の理由と思います。
が、僕が使いたいと思うレンズが、ニコンマウントを介さなければ使えないというのが口惜しいのです。そんなにキャノンユーザーはマニュアルフォーカスを嫌う?キャノンのオートフォーカスは良いです。でも、ニコンも良いです。キャノンユーザーは、金銭と苦労を強いられます。
おまけです。TSレンズに興味もあります。よく行くカメラのお店で、大判のレンズと蛇腹を使ってみませんかと言われて、そちらにも興味があります。アダプターを付けることができるそうです。FD用のキヤノン製レフレックスレンズは、付けるのがとても大変ですと言われ、友達のところへ飛んでいってしまいました。彼は、F1を持っています。僕はデジタルでなければ、使おうとは思いません。
書込番号:6912986
0点
スレ主の方のいっている事と皆さんのいっている事が少々ズレている様に思うのですが。
もぐらもちさんはZFやZSの様なレンズにZE(キヤノンEFマウント)が存在しないのはという事だと思います。
実際コシナフォクトレンダーにその様なレンズが存在していました。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl/index.html
また、タムロンのアダプトールに15年ほど前に存在していました。
なぜ作られないかは構造上絞りの駆動に電気的な接点やモーターを組み込まないといけないので、EF用のみ別設計になるからです。
また、ニコンは最近までFM3Aなどを作っていましたし、現在でもOEMですがFM-10が存在します。また、現行のカメラのいくつかを除けば殆どのカメラでZFレンズが使えるわけです。
そして、中国やロシアには現行でニコンマウントのMFカメラが存在しています。
ケンコーのカメラがその代表です。
ZSもベッサフレックスTMがあります。
M42やニコンマウントはアダプターでEOSに付くことも影響していると思います。
やはり私もこれらMFレンズを買うならニコン用を買ってニコンに使いながらEOSにもアダプターで使います。
その方がどちらにも使えて得なので。
書込番号:6913056
1点
もぐらもちさん
ニコン-キャノンEos アダプターは、近代の物は高いですが、かなり安い物もありますね。
コシナ・ツァイスは、ニコンFでもM42でもキヤノンに着くので、EFマウントは出さない
とのコメントが何処かにありました。現在はペンタックスKも出ていますから、単純に
シェアの問題だけでは無いようですね。
書込番号:6913102
0点
夢のデアドルフさん こんばんは
書いている間にも書き込みがあって驚きました。
FDtoEOS、僕も話は聞いています。しかし、短期の限定販売で数が無く、、幻の製品で、中古市場にもほとんどでないそうです。
様々な製品が使えるというのはよいのですが、僕の持っているレンズが、全てニコンマウントからと言うのが、またしゃくの種です。現在単焦点のLは400mm1本だけですが、かなり良いです。しかし、こいつをマニュアルで使う気にはなりません。
特別純米酒さん こんばんは お久しぶりです。
R-D1、現役ですよ。フルサイズのレンジファインダー欲しいですね。
使いたいレンズがあるのです。なんとしても、5D(今は)で。
コシナのMACRO APO-LANTHAR 125mm F2.5 SL (キヤノンEF)これも、選択肢に入っていたのですが、写りの評判がイマイチなので、見送りました。別に、フルマニュアルレンズが欲しいわけではありません。心に響く写真の撮れるレンズが欲しいのです。今回の6x6も、ファインダーをのぞいて、心が躍ったのです。これを使いたい、その思いで買ったのです。まだ十分に満足の行く写真は撮れていませんが。
書込番号:6913117
0点
もぐらもちさん
純正ではありませんが・・・ここは安い!
FD→EOS 10800円
Hassel→EOS 9800円
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/log3cam.html
>スレ主の方のいっている事と皆さんのいっている事が少々ズレている様に思うのですが。
ズマロン3.5さんの言うように、もぐらもちさんの話からズレて来てますが、
EFレンズのバックフォーカスが短い為に他社カメラに使えないので作らないところもあるのではないでしょうか。
書込番号:6913295
1点
こんにちは。キヤノンのEOS用レンズで他社で発売しているのはレンズ製メーカー
のみです。売れる売れないのニーズ以前に、マウント特許問題があるのではないでしょうか?
コシナがニコンマウントで出すのはニコンマウントの特許が切れているからでしょう。
ペンタックスマウントでも発売しましたが、ペンタックスKマウントの特許は
開放されています。(AF仕様は開放されていない)
工業特許は20年だと思います。他社がライカMマウントのレンズやカメラを出したのも
特許が切れてからと思います。
レンズ製メーカーはキヤノンにいくらかマウント使用料を払って、生産していると
思います。キヤノンのフルマニュアルレンズですが、ニコンやペンタックスのように
機械式に絞りを制御出来る仕様でなく、全て電気接点による制御です。
フルマニュアルは全て機械式で初めて言えるのであって、電気式では言えません。
構造的にも無理でしょう。
FDレンズを取り付けるには補正レンズの入ったアダプターが必要です。
補正レンズでは露出補正が掛かるのと画質低下があるので、本来の実力が発揮されません。
特許の使用料金を支払って迄キヤノンのEFレンズを出すより、M42マウントで出して
アダプター使用の方が商売的にも良いでしょう。実際にコシナはM42マウントで
出しています。私は最近M42レンズをEOSデジタルに付けて、遊んでいます。
最近はこういう遊びが流行っているのか、M42レンズが人気で高値です。
あとフルマニュアルのレンズはありませんが、キヤノンは海外向けにEF-Mというカメラを
出しています。これはEOSマウントのカメラで、AFが省略されたMFカメラなんです。
写真でしか見たことがないですが、電子式のEOSのマニュアルカメラですよ。
書込番号:6913597
0点
ズマロン3.5さん こんばんは ご意見、情報ありがとうございます。
タムロンのアダプトール、ちょうどキャノン用がなかったのです。それに、その後コシナのニコンマウントを買う予定があったののですから、ニコン用を付けることにしました。
自分で現像を行う気がないし、他人に任せる気もないので、フィルムに戻る気はありません。ニコンで、マニュアル用のファインダーの付いた(マニュアル専用でも良いけど)フルサイズの一眼レフデジカメが出たら(安く)買います。D3の様なものは要りません。
ぷーさんです。さん こんばんは
近代のアダプター、高いですが、写りのために薦めてくれた店長の意見を採用します。ありがとうございます。コシナの社長は、カメラはMマウント、レンズはLマウントを主張してきましたね。最近やっとMマウントを増やしてきました。今更、Lマウントレンズでもないと思っていましたが、これも方針変えてくれないかな?
夢のデアドルフさん こんばんは 再度のコメントありがとうございます。
情報ありがとうございます。見てみました。今後、6x6のレンズを買う気にはならないと思います。10/21のブログを読んでいただけると判ると思います。でも、レンズとの出会いですから、確かなことはありません。
書込番号:6913703
0点
ひまわり17さん こんばんは 情報ありがとうございます。
>あとフルマニュアルのレンズはありませんが、キヤノンは海外向けにEF-Mというカメラを
>出しています。これはEOSマウントのカメラで、AFが省略されたMFカメラなんです。
>写真でしか見たことがないですが、電子式のEOSのマニュアルカメラですよ。
驚きました。話は変ですが、ニコンでも出して欲しいですね。
20万前後なら、すぐにも買ってしまいます。ただし、フルサイズ。
書込番号:6913736
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/11/17 21:08:27 | |
| 28 | 2025/11/14 23:30:16 | |
| 10 | 2025/11/07 11:32:45 | |
| 9 | 2025/11/06 16:12:54 | |
| 15 | 2025/11/03 20:50:44 | |
| 12 | 2025/10/18 22:07:57 | |
| 8 | 2025/10/15 18:53:58 | |
| 45 | 2025/11/05 21:48:19 | |
| 5 | 2025/10/07 22:21:49 | |
| 3 | 2025/10/07 10:05:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









