


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんこんにちは、最近どんどんとカメラに嵌ってる初心者です。(苦笑
数年前DNでデジ一入門しましたがWズームにタムロンマクロ程度で使用頻度もあまり無く
40D登場でテンションを上げる為に40Dを購入した所、カメラをさわる楽しさ、写す楽しさに魅了され、一気にレンズ群も増えた初心者です。(笑
40Dを購入した時には私は一眼がACPからのスタートなのでフルサイズに移行することは無いだろうと思ってましたが、
発売から数年たった現在もこの5Dの評価は一向色あせませんね。
それ程すばらしい物を持ってるのだと思いながら持ってはいない5Dの板も時々拝見しています。
正直現在も40Dを使いこなせていない私ですが、5Dの”評価”には大変惹かれています。
後続機種の噂にさらに惹かれています。
40Dの売りでもある連射ですが実際試し撮り以外使ったことはありませんので
連射の必要性は無いのですが、とにかく綺麗に撮りたい、この思い一つです。
素人の腕前なので5Dの性能をフルに発揮できるとはさらさら思ってませんが、
コンデジから始まって一眼タイプ、デジ一と歩んできましたが
昔撮った写真を見るたびにこの時に一眼を持ってたら・・・とつくづく思います。
数年後、カメラの腕も上がってフルサイズ機に移った際に、早くフルサイズに手を出していれば・・・と後悔することがあれば嫌だなと思いそれなりの何かがあれば5D、又は後継機の購入を考えてみようかと思っていますが、
実際5Dを満足に触れる店舗が近場にありませんし、あったとしても店頭では違いを体感できるほどの使用が出来ませんので皆様のご意見をお聞きしたく質問させていただきました。
現在DN、40Dを所有している私ですが5Dでないと味わえない良さってどの辺りにありますでしょうか?
連射で5Dが劣るのは知ってますが、私は連射を使わないのでその点はデメリットに感じていません。
その他、特に写りに関する関係で5Dならではって部分があれば教えていただけないでしょうか。
ネット上で見かける写真例を見て違いが分からなければ購入する必要は無いのでは・・・と言われればつらいですが。(苦笑
同じ被写体で比べた写真などないので判断しかねています。
所有しているDNと40D、連射性能、AF性能、処理速度、質感、操作性、ファインダー、写真を撮る楽しさ等このような違いは感じていますが、同じLレンズでAFの決まりやすい同じ写真をどう条件で撮影した場合パソコン上では、大差って程のものはあまり感じられないので(個人的には)、これ位の差であれば40Dで十分満足ってことになってしまいますが、
ここまで評価の高い5Dそれ以上の何かがあるのだと勝手に思っています。
ボディーよりもレンズ、そう思ってレンズ資産に重点をおいてきましたが5Dへの以降は
それ以上の何かがあるのでは、と勝手に思っています。
ちなみにそれ以上の1D系は予算的にも趣味の範囲ってことからも全く考えてませんが
40Dと5Dのあきらかな差、移行した方のご意見をお聞かせいただけないでしょうか?
何分素人なものでして辛口なご意見はご遠慮いただきたいです。(苦笑
よろしくお願いします。
書込番号:7680367
2点

買えば違いが分るでしょうから逝くのが吉かと。
書込番号:7680370
2点

明らかに異なるのはフルサイズから出力される画質の差と言われていますが、私は持っていないので…。
他のスペックは40Dの方が上??
40Dと5Dを持っている方に、双方で撮影した画像データを添付してもらい、自身で確認されたらどうでしょうか。
書込番号:7680473
0点

こんにちは。
私は子供の頃から親の会社の一眼レフ(機械式ですね)を使って、当時入間基地と岐阜基地で交代に行なわれていた、「国際航空宇宙ショー」でブルーインパルスを撮影していたものでした。
そうして、仕事を持ってから職場での仕事の一環でEOS650を使用していたこともあり、数年前に自分で一眼を買って使い始めた時から、KD、10D、20D、KDN(ここまでの機種は売却済み)、5D、40Dと購入、フィルム一眼も7S、−3、−1V HS、7、ERAN7、55(フィルム一眼は全機種売却済み)と買いました。
現在はメインに5D、サブに40Dを持ち、連写速度が必要なときや遠方をより近くへ引きつけたいとき、旅行などの時は40D、風景やその他を撮るときは5Dをよく使用しています。
そうした中で私が感じたことです。他のユーザーの方は、違った印象を
1.5Dのよさ
(1) 画角読み替えがない(40Dはレンズに書かれた画角を、その場で1.6倍しないとならず、自作の画角読み替え一覧表を持ち歩かないといけない)。
(2) ファインダーが広く、フィルム一眼と同じ感覚で撮影できる。
(3) 細部の写りが細やかできれい。
2.40Dのよさ
(1) 望遠に強い(画角が見かけ上1.6倍されるため)
(2) 連写速度が速く、動きものに強い。
(3) 本体重量が5Dよりも軽い。
(4) AF−ONボタンが独立してある。
(5) ライブビューがあるので、詳細なピント合わせがしやすい。
3.5Dのマイナス点
(1) 重量が重い(白い巨砲には有利)。
(2) 内蔵ストロボがないので、暗めのところを撮りに行くには、外部ストロボが必須になる。
4.40Dのマイナス点
(1) ファインダーが5Dと比較して狭い。
(2) 背面のボタン配置が変更されたので、持ち方によっては押したくないときに押してしまうことがある(慣れですが)。
かつてフィルム一眼を使用していたので、同じ感覚で撮れるフルサイズが、比較的低価格で手に入ったメリットは大きかったです。また、画素数を1280万画素と、当時の最上位機の1680万画素に合わせなかったおかげでなのか、写った写真の出来が、ふんわりしていて私は気に入っています。
もし将来にフルサイズが視野に入っているのでしたら、5Dと後継機を目標におかれるのがよいかと思います。現行の5Dを無理して買われるのも、悪い選択ではありません。
私も当面機種更新をせずに使用できればと考えている良い機種です。
書込番号:7680482
5点

言ってくれるな・・・とは言うものの。。。
やはり、5Dで撮影した写真をパッと見て。。。ピン!と来るものが無いなら。。。
その良さは実感でき無いかも???
竹内敏信さんが撮影するような風景写真だと一目瞭然・・・と個人的には思うのですけど???
画角の問題にしても、銀塩カメラで、50o=標準レンズという感覚が身に染み付いているなら、撮影のしやすさ、フレーミングのしやすさ等を感じていただけるかもしれませんが。。。
コンデジ等のズームで画角というイメージが沸かない世代なら。。。
この良さも実感でき無いでしょうね。。。
上の画角やフレーミングにも関連しますが。。。どれだけファインダー像と言うものを重要視しているか??
一眼レフでの撮影を時折「シューティング」と「射撃」に例えて表現すると思います。
一眼レフでの撮影の醍醐味が、このファインダーを覗いて撮影する事にあります。
ファインダーは、射撃=ライフルに例えて言うならば、ターゲットスコープに相当するもので。。。
こいつで獲物を捉え・・・照準を定めて・・・引き金を引く。。。
という一連の動作の醍醐味は、一眼レフカメラの撮影技法のそれと同等のものであると。。。
人間の本能というか・・・男の本能の琴線にふれるものを感じるなら、フルサイズのファインダーの良さが実感していただけるものと思います。
カーレースや飛び物。。。モデルさんの撮影会などでリズム良くパシャパシャとやるなら、現行5Dはあまり向く機種では無いですね。。。40D&1Dの方が良いと思います。
書込番号:7680520
4点

nanoraisukeさん
キャノンのサイトですが、
http://cweb.canon.jp/camera/5d-tour/index.html
や
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/index-j.html
が参考になると思います。
フルサイズとAPS-Cの違いなど感覚的にわかると思いますよ!!
書込番号:7680526
2点

フルサイズの良さって使ってみないとわからない部分は大きいと感じています。
40Dも使っていましたが…ボケ味や高感度の画質については5Dの方が断然イイと思いますよ。
ただ…皆さんも仰っているように他のスペックについては40Dが上ですので併用するにはよろしいでしょう。
書込番号:7680532
1点

フルサイズの特徴や40Dとの比較などは過去スレに幾つもあるのですから、先ずそれを読みましょう。
しかし読んだ所で実感は出来ないわけで、店頭で実際に5Dを操作するとか一日レンタルをした方が良いでしょう。
書込番号:7680585
2点

画質のわずか(?)な差が必要ならば購入し、必要なければ要らないと思います。
書込番号:7680601
6点

モデル末期と思われる現時点で5Dを購入するのは得策ではないような気がします。
私は以前5Dを使っていて、今は40Dを使っています(5D後継機は絶対に買いますが)。
買うとしても、後継機のスペックや価格を見てから、どちらを買うかを考えた方が良いでしょう。
また、持っているレンズについても、情報を書かれたり、主に撮影する対象を書いた方がアドバイスを得やすいと思います。
過去に撮影した5Dの画像と最近撮影した40Dの画像をつけていますが、どのように感じられますか。
個人的には5Dの方が余裕があるように感じますが、40Dも十分に良い画質だと思います。
40Dは今では10万円以下で簡単に買えるようですが、コストパフォーマンスは良好だと感じます。
画素ピッチが小さく、無理をしていると考えられる40Dでもこれだけの画質ですから、技術は確実に進歩しており、5D後継機ではまたみんながびっくりするような高画質になるのではないでしょうか。
また、カメラの使い勝手は40Dの方が良い部分も多く、現行5Dに移行するとファインダーの見易さと画質以外は少しがっかりする部分もあるかもしれません。
ファインダーにしても、自分の場合は三脚撮影が多く、朝早くや夕方、夜の撮影が多く、液晶でも十分に構図を確認できるので(昼間は液晶が少し見にくい)、ライブビューを活用することが多いです。やはり1D系と違い、ファインダー視野率が100%ではありませんので(5D、40D共に)、100%表示できる液晶の方が自分には価値があります。
ただ、手持ちでファインダーの覗いて撮影する場合は、5Dの方がはるかに見えやすくメリットを感じますが。
書込番号:7680604
2点

以前にCanonセンターで撮り比べさせてもらったものですが、、、
レンズはEF24-70L、ISO400−F2.8−SS1/250は同条件です。
40Dは24mm、5Dは38mmで見かけ上の画角を同じにしてます。
<40D>
http://tamaken.up.seesaa.net/image/24mm20f2.8201-2502024-702040d203.46.JPG
<5D>
http://tamaken.up.seesaa.net/image/38mm20f2.8201-2502024-70205d204.41.JPG
ボクの所有は30Dでしたが、コレを見てボクは5Dいってしまいました。。。
もちろんその価値があるかどうかは、個人個人のご判断ですね!
他レンズのものもいくつかは
http://tamaken.seesaa.net/article/73410746.html
にのせてます。
書込番号:7680820
3点

5Dの良さは、画質が良いことに尽きるのですが、
40DなどのAPS-C機に比較して(KissやD300でも同じことですが)、
解像感、つまり細部がどれくらい精細に描写されているか、に関しては
レンズの違いや撮影のテクニックの差も大きく、場合によってはそれほど大きな差はないのではないか、
と感じることもあります。
が、
ほとんどどんな場合でも差を感じるのは、色みです。
特に、グラデーションの自然さ、階調の余裕を感じる滑らかな表現、
しっかりと色が乗っているのに、不自然な派手さは感じない、自然で奥行きのある色のり。
とでも言えば良いでしょうか、
一目で判る解像感に較べて、色の良さというのは言葉で表現するには限界があります。
言い過ぎるとわざとらしいし、いい足りないと伝わらない。
でも、その差は歴然としています。
ただし、
その差がどれくらい大きいかは、見る人の感じ方によって大きく違うかもしれません。
また、
レンズの違い(やはりLが良いです)もはっきりと出ます。
言い方を変えれば、
僅かな色みの差に投資することに価値を感じるかどうか、
価値を感じる人にとってはその差は物凄く大きいと思います。
hata3さんのような、写真の上手な方のサンプルを拝見するとそのあたりが良くわかると思います。
結局のところ、
美味しいかどうかは食べてみないと判らないのですが、
これほど多くの人(しかも自腹で買って使っている人達、ここ重要)
が美味しいと言うには、相応の理由があると思うべきでしょうね。
書込番号:7680938
8点

ノートパソコンの液晶で比較している人が居ますが、まったく役立たずです。
少なくとも1600×1200以上のモニタが欲しいですね。
書込番号:7680993
5点

こんにちわです。
フルサイズの良さは、使ってみないとなかなか言葉や作例だけでは伝えきれない部分もあるかも知れませんね。是非一度レンタルなどされてみては如何でしょうか?
私も20Dからデジイチを始めたので、APS-Cがスタートでしたが、初めて5Dを使い出した時に感じた事は・・・当時としては感度耐性が飛び抜けて強い(今でもハイレベル)・手振れしにい・ファインダーが見やすい等から「なんて撮りやすいカメラなんだろう♪」って感じましたから、けっして上級者向きだけのカメラって事はないと思いますよ。むしろ本来なら腕に自身がない人にこそ使って欲しいカメラだと感じました。
あとは、現実問題として広角24mmより広い画角でF2以上に明るいレンズを使いたい場合や、16mm以上に広い画角を使いたいなら、フルサイズ機しか選択肢がないですね。
そしてとかく広角ばかり言われますが、どの画角のレンズであっても実際の鑑賞時の拡大率の低さと、広い画素ピッチ(受光面積)の為レンズに対する要求解像度が低いことから、甘めのレンズでも綺麗に写る様に感じます。買う買わないは別として是非一度使ってみて下さいねぇ〜 ではではm(_ _)m
書込番号:7681040
2点

>けっして上級者向きだけのカメラって事はないと思いますよ。
初心者こそ5Dが最適かと思います。
画像を見る目は経験とは別ですから。
難しいこと言う半ベテランが、APS-Cだけに固執してしまう傾向が一部にありますが、自由に行きたいですね。
書込番号:7681077
6点

>ほとんどどんな場合でも差を感じるのは、色みです。
>特に、グラデーションの自然さ、階調の余裕を感じる滑らかな表現、
同感です。それに加えて、被写界深度の浅さからくる処の表現の幅の拡がりも一味違うと思います。
>しっかりと色が乗っているのに、不自然な派手さは感じない、自然で奥行きのある色のり。
これに関しては、そのものズバリ、CANONの絵作りの方向性を物語っていると思います。
書込番号:7681214
1点

5Dは、たしかに良いですよ。
でも、“それ程良いもの”かって聞かれると、僕はNOです。
価格を考えると40Dに逝ってしまいます。人ぞれぞれの価値観によりますよ。
>難しいこと言う半ベテランが、APS-Cだけに固執してしまう傾向が一部にありますが、
そろそろ出てくる頃ですね。(ワクワク)
書込番号:7681265
3点

はじめまして
自分としては
5Dの画質と40Dの画質の違いは目で見て明らかです。
どちらも持ってませんけど(笑)
同じレンズを使用した写真でも
40Dがいかにもデジタルという感じがする事が多いのに対して
5Dの画質は非常に自然な感じで、色表現の幅が広く自然だと感じます。
立体感もあり5Dで撮影された写真には心を動かされます。
また後継機種がなかなか出ていない事も
評価が高い理由に一役買っているのではないでしょうか?
不満があってもフルサイズのキヤノン中級機は5Dだけですので
比較対象ががなければ不満も少ないのではないでしょうか。
書込番号:7681359
1点

みなさん、大変多くのご意見ありがとうございます。
・乱ちゃん(男です)さん
>買えば違いが分るでしょうから逝くのが吉かと。
それが出来れば本当に一番吉ですね。(笑
・坊やヒロさん
>他のスペックは40Dの方が上??
私もそう思っているのですが、それでも5Dの人気が凄いので何があるのだろうと気になって質問させてもらいました。
・nchan5635さん
プラス点、マイナス点のご説明ありがとうございます。
私は銀塩を使ったことがないのでAPSの違和感ってものがないのでしょうね。
・#4001さん
>やはり、5Dで撮影した写真をパッと見て。。。ピン!と来るものが無いなら。。。
その良さは実感でき無いかも???
もちろん、5Dや1D系で撮影した写真を見て惚れ惚れすることはあります。
最初の書き込みにも書いたように、同じ被写体(適当なサンプル画でなはく)を双方のカメラで撮り比べた物を見る機会なんて殆ど無いと思いますのでってことです。
・Shun0115さん
リンクまで貼っていただきありがとうございます。
早速拝見してみます。
・⇒さん
>フルサイズの良さって使ってみないとわからない部分は大きいと感じています。
仰るとおりですね。(笑
いくら5Dが安くなったからと言って庶民には物は試しに・・・で買える金額ではありませんので。(汗
・デジカメとうさんさん
>しかし読んだ所で実感は出来ないわけで、店頭で実際に5Dを操作するとか一日レンタルをした方が良いでしょう。
そうなんです、過去のスレもずっと読んだんですが、言われるように文章だけでは実感がわかないので質問させていただきました。
レンタルって手もあるんですね!
書込番号:7681682
1点

長くなりましたの引き続き・・・
・じじかめさん
>画質のわずか(?)な差が必要ならば購入し、必要なければ要らないと思います。
一番ストレートなアドバイスだと思います。
私のように銀塩を使った経験が無く、まだ素人+αの方が○0D系から5Dにわずか無さを見つけて買い替え、買い増ししたケースもあると思うんです。
そのわずかな、ですが20万以上の大枚を出してでも欲しかった差が何だったのかを知りたく質問させていただきました。
・hata3さん
>私は以前5Dを使っていて、今は40Dを使っています(5D後継機は絶対に買いますが)。
逆のパターンの方もいるのですね。
>過去に撮影した5Dの画像と最近撮影した40Dの画像をつけていますが、どのように感じられますか。
もちろん何度も拝見しています。
ただ、私の場合カメラ経験自体が浅く、画像を見てすばらしいな〜と感じても正直それが
ボディーの性能なのか、レンズなのか、はたまた腕なのか(実際は全てのバランスでしょうが)どれが占めてるってなった時にボディーだなと判断できないので難しい所なんです。
経験豊富な方々のように、ボディー、レンズもいろいろな物を試して、自信のスキルもあれば
画像を一目見て判断可能なんでしょうね。私もその域に達したいです。
・玉ケンさん
比較画像ありがとうございます。ノートパソコンでの書き込みのため自宅でゆっくりと拝見させていただきます。
・α→EOSさん
大変胸に突き刺さりました。
これが大切で、皆さんこのこだわりをもたれてるんでしょうね。
私もどう書くべきか困っていますが、仰られることはよくわかります。
どう書くべきか、表現するべきか非常に難しかった質問なのですが、
この差が5Dには40Dと比べて価格を考えてもあるかどうかってことがお聞きしたかったのだと思います。
・ソニータムロンコニカミノルタさん
全く仰られるとおりで現在ノートパソで返信している為画像の判断がつけにくい状態です。(苦笑
・Coshiさん
参考画像ありがとうございます。
私も最近広角に魅了されて10-mmのレンズを購入しました。
店頭で5Dのファインダーの大きさは確認済みですが本当に見やすいですね。
・ソニータムロンコニカミノルタさん
>初心者こそ5Dが最適かと思います。
そういう考え方もあるんですね。確かにそうかもしれませんね。
初心者時に購入する予算が許せばになるとおもいますが。(笑
・monographさん
>これに関しては、そのものズバリ、CANONの絵作りの方向性を物語っていると思います。
CANONのサンプルなどは見るたびに本当に惚れ惚れしますね。
私もいつかは、一度はこんな写真を・・・って思いながらどんどん沼に嵌ってます。(笑
・ヲタ吉さん
>そろそろ出てくる頃ですね。(ワクワク)
私もいつかいつかと待ち望んでますが、本当にじらしてくれますね、CANON。
・あいくんNさん
>5Dの画質は非常に自然な感じで、色表現の幅が広く自然だと感じます。
立体感もあり5Dで撮影された写真には心を動かされます。
この辺りの言葉にしての表現って難しいですが、これが5Dや1D系の写真を見た時の
ひきつけられる魅力なんでしょうね。
同じ構図で写真を撮って(もちろんフルサイズとAPSでは違いはありますが)そのニュアンス?の差にこのお金を出せるか、出せないかの自身の判断になってくるんでしょうね、最終的には。
皆様、大変多くのアドバイスありがとうございました。
自分でも表現しにくい質問でアドバイスしていただく方々にも伝わりにくかった面が多々あったと思いますがお許し下さい。
書込番号:7681762
1点

こんにちは!
APS-Cサイズのセンサーのカメラ
35判フルサイズセンサーのカメラ
一番の違いは、センサーサイズ(面積比2.6倍)の差による、写り方の違いです。これはどちらが上とか下ということとは違って、表現手法の違いにも繋がります。描写がかなり変わるんです。
同じ被写体を、同じレンズ、同じ距離、同じ露出設定で撮ったとすると、画角はもちろん、写り方がかなり変わります(トリミングはしないとして)。
逆に同サイズの紙(ディスプレイでも良い)に出力&写っている被写体の大きさを同じになるように撮るとすれば、今度は撮影時の距離に差が出て、被写界深度が変わってきます。
これらはフルサイズと中判カメラの違いとも似ています。
何か参考になる写真がないかと思って探してみました。
20D(APS-C)に35mm
5D(フルサイズ)に35mm
参考ハッセルブラッド(5Dよりもさらに3.6倍大きな面積)に、60mm(画角的には5D+35mmと近い)
条件設定も絞り値(3つとも絞り開放側ですが、値は一致していません)も違いますが、撮影距離はだいたい同じ(もちろん正確ではありませんので、突っこまないで)だと思います。同じ閲覧サイズで見ると、随分と違いますよね。この条件では20Dの方がぼけが大きく見えています。5Dでこのボケを得るためにはさらに近づかなければなりません。ハッセルブラッドなら尚更です。しかし、そうなるとピント合わせが滅茶苦茶難しくなります。
と、理屈で書いていますが、撮影時には気にせずに撮っています(笑)。皆さんが仰っている、「使ってみれば分かる」というのも間違ってはいないでしょうね。
書込番号:7681817
2点

私が感じた大きな違いは
『画素1つ1つの点がしっかり写る』ということです
それは1画素辺りの面積が、APS-Cのカメラより大きいので
しっかりと光を受けて表現しているということでしょう(レンズの収差も受けにくい)
1画素の面積が大きいのに1200万もの多画素を実現できるのが
デジタル一眼におけるフルサイズのメリットでしょう
ニコンのD3が抜群の高感度描写を実現しているのもそのためです
簡単に言うと、シャープネスを全く掛けなくてもシャッキリ写る・・・そんな感じです
書込番号:7681860
3点

>数年後、カメラの腕も上がってフルサイズ機に移った際に、早くフルサイズに手を出してい
>れば・・・と後悔することがあれば嫌だなと思い
必ず其のときが来ると予言します。
フルサイズへ移行はお早めに。
書込番号:7682302
2点

こんばんは。
5Dは一度使ってみればその良さが理解出来ると思います。
書込番号:7682431
1点

ほとんどのことが言い尽くされているので、それ以外の補足です。
ファインダーが広い、これは確かですが、いいファインダーかどうかは
多少議論の余地があるかもしれません。少なくともMFで肉眼でピントを
合わせるにはつらいものがあります。ここらへんになると、上級機(いき
なり値段が4倍の世界になりますが)の出番ということになるのでしょう。
これでライブビューでもあれば多少助けになるのですが。
でも、そもそものAFがかなり高精度なので、AFレンズをAFで使う分
には支障はありません。ただ、せっかくのフルサイズなので、マウント
アダプターなどを介して他社のMFレンズが使いたくなるんですよねー。
そんな用途には少しつらいものがあります。
あと、背面の液晶が見にくい(とくに明るい戸外で)のもつらいです。
要するに視認性に関する部分だけが弱点というか、あとはあまり文句の
ないカメラです。「パッと撮ってモノになる」というカメラですから、
むしろ初心者にこそお薦めしたいほどです。(しかもパッと見に高画質
になるようにシャープネスを上げているなどという小手先レベルのもの
ではなくて、本質的に良い絵が撮れてしまうのです)。
画質的に言うと、懐が深いというか、良いレンズの良さも引き出すし、
古いレンズの性能的限界にも寛容という感じがしています。(だからこそ
オールドレンズをMFで使いたくなっちゃうんです)。
内蔵ストロボがないのは不便ですが、それでも高感度特性がいいので
画が撮れないということはまずありません。それでも、弱いストロボでも
あれば瞳に光を入れるなどの用途には便利ですから、あればあったでその
ほうがいいんですけどねー。
もちろんそのほかにも後継機種がでるとするなら、できれば防塵防滴に
してほしいとか、ゴミ取りを付けて欲しいとか、感度オートもあればとか
いろいろアップトゥデートしてほしいことは山ほどあるのですけれども。
というわけで後継機ですが、画素数が増えちゃうと、期せずして達成され
ている多くのよいことが帳消しになってしまう可能性もあるので、むずかし
いところでしょうね。画素が1280万にとどまっていることが、この機種の
美点の多くを形作っていると思いますが、現実に高画素数のほうが商売には
なる、という矛盾にキヤノンも悩んでいるのではないかと思います。
書込番号:7682571
4点

いまからでも5Dは買いですね。
一眼レフを買うとき、機能性を求め、
あれもこれもと想像力をはたらかせる。
それはとても楽しいことだし、誰も否定しない。
しかし、カメラで出来ることは意外と少ない。
これでお金を稼ぐことも出来れば、家族の記録を残すことも出来る。
でも所詮カメラに出来ることは写真を撮ることだけだ。
それ以上のことは出来ない。それなら少しでもきれいな絵を残したい。
カメラの周辺機能は日進月歩で進化する。
でも出てくる絵がドラスティックに良くなることは考えにくい。
2年前に買ったひとも、モデル末期の今日買ったひとも後悔することはまず無いと思う。
書込番号:7682758
5点

コストパフォーマンスからAPS-C機といいましたが、みなさんの意見を聞いて気が変わりました。すんまそん。前言撤回します。
写真を長く続けようとする人には、これからフルサイズに移行していくことを考えると、やっぱり今からフルサイズ買っとくべきでしょう。
ほんとにNew5D早く出して欲しいですね。
書込番号:7683011
2点

こんばんは。5Dを使い始めて2ヶ月の者です。それまでKDXで35Lや85/1.8で風景や娘を撮っていました。
この掲示板で「5Dはいい」との書き込みを読み買いましたが、5D使用直後は「あれ、KDXの時のほうがPC画面でシャープに見えるぞ…」と思ったものです。期待が大きかったのでしょうね。
この2ヶ月間、相当、撮りました。5D初心者ですが、今はKDXで気合を入れて撮る気持ちになれません…。
私が感じる5Dの魅力は、
・ピントがKDXよりもかなり正確
・開放で撮ると周辺減光が味わえる(開放撮りの楽しさ)
・解像度がとても高い
です。カメラは完全に趣味ですが、毎日重たいカバンに5Dを入れて仕事する毎日です。
書込番号:7683387
2点

やはり被写体によりますね。
風景やポートレートしか撮らないのであれば、圧倒的にフルサイズのほうがいいです。
望遠を多用したり、あらゆる被写体をオールマイティーに撮影したいのであれば、APSサイズが有利です。
とりあえず40Dでしばらく腕を磨いて、その後ゆっくり5Dの後継機でも検討してはいかがでしょうか?
書込番号:7684237
1点

皆さんこんばんは!
大変多くのアドバイス、ありがとうございました。
カメラって本当に奥が深く、やりがいのある趣味と感じた反面、
欲の終わりも無い世界なんだなと恐ろしくもあります。(笑
5D後継機が発表するまでに今の40Dを使い倒して、良い写真をたくさん見て
もっともっと目を肥やして
その時、もう一度判断しようと思います。
カメラに限らず趣味って何にしても触り程度に楽しめれば安上がりに、誰にも(嫁です)煙たがられず(笑)楽しめますが
その先を行くと何にしても沼が待ってますね。
私は自ら沼に嵌りたいタイプのようです・・・。
もう少しうちの嫁が理解があれば楽しくカメラが出来るんですが・・・(苦笑
フルサイズの方が自然な写真だろ?って言っても分かってもらえないどころか
逆に変態扱いされます。(涙
ただ、全く興味を持ってないために、DNから40Dに変えた際も全く気付いてませんし、
恐ろしいことに白レンズが家にあっても関心が無い為全く価値も知りませんし、
”どうしたの?”といわれたことも一言も無いのはある意味ありがたいことです。(笑
書込番号:7684496
2点

>DNから40Dに変えた際も全く気付いてませんし、
これは重要ですね(笑)!
今後一切、カメラの話はしないで、機が熟したらさりげなく購入。
誰も気付かず乗り換え完了です。
あとは出費の痕跡を残さないことでしょうか。
書込番号:7684504
0点

5D良いと思います。でもまだ持っていません。先日吉野山に桜を見に行き,EOS3でリバーサルを入れたのと,古いのですが10Dとで同じレンズでとり比べました。
画角の違いが分かり,5Dが欲しくなりました。今.COMで206,000円台ですが,いつ20万切るのでしょうね?
年金暮らしでは20万を切らないと手が出ません。それにレンズも欲しいし。
書込番号:7685235
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





