『5D後継機の画素数は?』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ209

返信110

お気に入りに追加

標準

5D後継機の画素数は?

2008/07/11 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

5D後継機の画素数は16MPぐらいにアップするだろうと予想されています。
しかし、良く考えてみたら、今までフルサイズはキヤノンの独断場でしたが、ニコンも参入し、ソニーも参入することが確定しています。
その状況で、今の5Dのように3年間、第一線で高画質機として活躍するには、本当に16MPでいいのかなと思いました。

ソニーは24MPの中上級機を年内に出すと言っていますし、ソニーとニコンの関係から同じセンサーを搭載したカメラがニコンから登場することでしょう。
そうなった時に、16MPでは少々寂しい気がします。

高感度も使われる方は、あまり画素数アップは好まれないようですが、1Ds3の画質を見ていると、画素数アップが確実に低感度での画質アップにつながるとも思えます。

さすがに1Ds3を超えることは出来ませんが、少し遠慮して19MP機ぐらいで出してもいいのかなと思ったりします。
5Dは画質に特化したカメラだったと思います。そのコンセプトで行くなら、連写は上がらなくても画質での突き抜けが必要かもしれません。
皆さんはどう思われますか?

書込番号:8062877

ナイスクチコミ!6


返信する
DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 My Pics 

2008/07/11 21:26(1年以上前)

あまり画素数でのバリエーションを増やしても
減価償却が大変ですので、16MP程度で充分ではないでしょうか

それでも現状のNIKON FXシリーズよりは上ですし…
更に上の画素数は1Dsにお任せで良いと思います。

16MPでもめちゃくちゃ高感度の特性が良ければ充分に商品価値はあると思います。

書込番号:8062899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/11 21:27(1年以上前)

別に、そう大きく画素数を伸ばす必要無いと思いますが、
1600万画素も有れば充分じゃないでしょうか、
解像度だけで写真はみれません。
階調など総合的にみないと、
ただ、あなたのような方が多いと、
1600万画素では売れないかもしれませんが?

書込番号:8062908

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/07/11 21:36(1年以上前)

私も16MPで十分です。現状維持でも全く問題ありません。

これ以上高画素化すると容量も大きいし、HDがすぐに一杯になってしまいます。

書込番号:8062952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/11 21:38(1年以上前)

別機種

D700 + AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

1Dsと同じ2100万画素をセンサーを搭載したほうが効率的なやり方だと思います。
新開発1600万画素センサーであれば、画素数以外のサプライズが欲しいところですね。

次の3年戦える(特に画質面)カメラを期待しましょう。

ところでhata3さん、今日、恵比寿いかれましたか?僕はいってきましたー笑。

書込番号:8062956

ナイスクチコミ!6


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2008/07/11 21:39(1年以上前)

そんなに画素数あげられても使えるレンズをもってません〜!
1Ds3でも使えるレンズには苦労してるとか聞きましたが、
SONYが24MPを出しても使えそうな自社レンズって2本くらいとか。
それともスペック上だけ高画素数であれば良いという戦略なのでしょうか?

書込番号:8062966

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/11 21:41(1年以上前)

私は画素数は1600万画素で充分です。出来たらスモールLawの画素数の設定を増やして欲しいです。あんまり画素数増えたら、むしろ困ります(笑)

書込番号:8062974

ナイスクチコミ!5


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/07/11 21:42(1年以上前)

なんだかんだ言っても1600万画素もあれば充分に思いますが
PCへの負担も大きいですし
各社フルサイズに参戦する以上次期5Dは3年も引っ張るかどうかは判らないですね

小鳥遊歩さん  D700 + AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED・・・Not Found
ページがみつかりません。 です(-_-

書込番号:8062980

ナイスクチコミ!2


BMW_M5さん
クチコミ投稿数:482件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/11 21:42(1年以上前)

中身は1Ds3で外見が5Dなら売れるでしょう!

書込番号:8062985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/11 21:43(1年以上前)

しかし、高画素指向は根強いですからねぇ〜〜っ。
私はパソコンが持ちません。

書込番号:8062991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1132件

2008/07/11 21:46(1年以上前)

ぼくちゃん.さんも大方の皆様も、、、肝が小さいですね!
僕も小鳥遊歩さんと同様、1Ds Mark IIIのまでは逝って欲しいです。
それ以上は要りませんです。

書込番号:8063004

ナイスクチコミ!3


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/07/11 21:46(1年以上前)

ソニーの噂も出てますね。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=28583542

24MPで使えるレンズがソニーにあるかどうかは出て使ってみないと分からないのでコニミノ印のも含めて試してみたいですが、自分の場合PCが問題です。

書込番号:8063006

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/07/11 21:49(1年以上前)

あっ・・見れたm(_ _)m

書込番号:8063028

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2008/07/11 21:51(1年以上前)

画素数を16MP以上にしてそこそこ高くなるよりも、
今の5Dにゴミ取りと防塵防滴をつけてもらって少し小さくして
15万円以下で売ってくれた方が私は嬉しいな。

書込番号:8063031

ナイスクチコミ!5


KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

2008/07/11 21:58(1年以上前)

あっ、小鳥遊歩さんが、D700を手にしているじゃないか!
D700にやられましたでしょうか?

と、40Dユーザーの私も、本日、恵比寿に行きましたよ。
一応、キヤノンユーザーとして、ニコン社員に聞いてみました。

私「FXフォーマットだから、単焦点の充実が不可欠ですよね」

ニコン様「24-70F2.8とかのズームレンズもすばらしいですよ」

私「確かに、このズームは素晴らしいですね。で、単焦点は?」

ニコン様「ユーザー様のご希望として受け止めておきます。ご期待ください」

私「そうですか。ニコンユーザーではありませんけど、羨ましいです。」

ニコン様「それでは、お待ち申し上げております」

いい感じでしたね。週末はもっと人が来るでしょうね。
因みに、D700の標準ズームは24-70F2.8にした方がいいみたいです。
周辺の流れが気にならなければキットレンズでもいいと
プロの方がおっしゃっていました。
この方の作例を見る限りでは現行の(古い)単焦点でも写りは良さそうでした。

やるなぁ〜、ニコン!
キヤノン、がんばれ!

書込番号:8063083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/11 22:00(1年以上前)

>3年間、第一線で高画質機として活躍するには

もう次は3年は有り得ないでしょう。

>5Dは画質に特化したカメラ

D3=D700のようにハイエンドと同じレベルにしてほしいです。
1D系のようにレタッチ耐性の高い、暗部を持ち上げても伸びるような厚みのある
絵になるようにしてほしいです。

書込番号:8063096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/07/11 22:07(1年以上前)

何事もバランスですし多けりゃ多いほどいいというものでもないでしょう。
1600万画素位が妥当かもしれませんね。

書込番号:8063151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/07/11 22:07(1年以上前)

こんばんは

40Dの素子を2枚合わせて2020万画素ならいいですね!
でも90万円台の1Dsの立場が無くなってしまいますね
現実を考えればやはり1680万なのでしょうね!!

書込番号:8063155

ナイスクチコミ!2


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/07/11 22:12(1年以上前)

21Mは別世界ですよ〜
16Mも確かに違いますが、12Mからだとケースによっては違いは感じないかも。

高感度=低画素は一概には言えません。
ベトベトにこねくり回しても21M→12Mなら澄ましたもんです。

広角〜標準をズームオンリーならは12Mはベストチョイスかな。

書込番号:8063191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6349件

2008/07/11 22:13(1年以上前)

画素数競争をされてもなといのが本音です。

16MPが正常進化なら受け入れますが、あまり極端な画素数アップになると価格もアップ、PCも性能アップしなければならなくなってしまいますね。
それよりは画素数と価格の丁度良い折り合いの場所を見つけてほしいです。
また5Dシリーズのサイクルを3年間に固定して足かせをかける必要もないでしょうし、技術の進歩状況、ライバル機の動向によって柔軟に後継機を出していけば良いのではと思います。

書込番号:8063197

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1132件

2008/07/11 22:16(1年以上前)

>何事もバランスですし多けりゃ多いほどいいというものでもないでしょう。
>1600万画素位が妥当かもしれませんね。

ってことは、1Ds MarK IIIは、、、紛れも無く基地外って事ですね!?┐('〜`;)┌

書込番号:8063217

ナイスクチコミ!1


nomu00さん
クチコミ投稿数:267件

2008/07/11 22:18(1年以上前)

1600万でも2400万画素でも良いから
700gくらいの軽いカメラがいいなぁ〜。

書込番号:8063230

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/11 22:22(1年以上前)

いっそ、2120万画素の高級モデルと、1300万画素維持の5D後継モデルの2モデルに・・・
30万円台で2120万画素が出てくれば、D700とD3は一蹴出来ると思うんですけどね。
向こう3年ぐらいモデルチェンジしないでいくなら、これぐらいはやって欲しいです。

書込番号:8063262

ナイスクチコミ!6


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/07/11 22:34(1年以上前)

高画素化を希望されない方が多いようですね。
私は1Ds3の画質は十分に良いと思っていますので、21MPぐらいまではOKかなと思っています。
(階調表現も含めて不満を感じるのでしょうか?)
19MPといったのはさすがにカメラが少々違っても70万円のカメラと同じセンサーだと1Ds3の立場がないだろうと思ったからです。

PCを最近更新しましたが、C2Dの3GHzでメモリー4GB(3GB)でもそれなりに動きそうです。
24MPぐらいなら大丈夫かなと思っていますが。皆さんの要求が高いのでしょうか。
PCを心配され方も多いですね。
カメラに30万円もかけれれば、PCなんて10万円もかけなくて良いと思うので、一緒に更新するのもありだと思います。

小鳥遊歩さん、こんばんは。

恵比寿に行かれたのですね。
私は大阪なので7/18に午後半休でも取って、行こうと計画していました。
でも、D700に対する熱も冷めてきたのでどうしようかなと思っていたところです。

でも、ふっと見ると恵比寿って今日だったのですね。
実は、今日セミナー参加のため、渋谷に行っていました。
16:30に終わったので、恵比寿に行けましたね。
なんとあほなことをしたのでしょう。会社の金で恵比寿に行けたのに・・・

やはり同じような意見ですよね。16MPだと何か他に売りが欲しいところでしょうね。
21MPセンサーでいいのですが、さすがに70万円のカメラと同じセンサーは無理だろうと思って。
キヤノンが1Ds3の価格改定でもしてくれればいいですが、そんなことはしないでしょうし。

書込番号:8063333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/11 22:43(1年以上前)

こんばんは。

画素数は Kiss X2 から単純計算すると、1220 × 1.6 × 1.6 ≒ 3123 ですから、
3,100 万画素くらいは問題無いようにも感じます。
周辺部の問題は別としてです。

個人的には 1,600 万画素で十分ではあります。
何度も書いていますが、D300 と 40D の関係を見ても、
さほどスペック(画素数も)は関係無いと思ってます。

書込番号:8063390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件

2008/07/11 22:54(1年以上前)

>3,100 万画素くらいは問題無いようにも感じます。
>個人的には 1,600 万画素で十分ではあります。

先生、どっなんですか!? (ーー;)
いつから風見鶏にでも成り下がったのですか!
そんな先生、キ・ラ・イ♪〜

書込番号:8063472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10776件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/11 22:58(1年以上前)

こんばんわ

16MPが妥当な感じですが、画素数競争をしてCMOS製造の歩留まりが悪くなると
コストにひびきそうですね。
むりに画素を詰め込むような事はしないで作る16MPでしたらいいんですが・・
余裕を持たせた作り方ってないんでしょうか?
フルサイズのフラッグシップは1Dsがあるので任せましょう。
5Dの後継機はフルサイズの中級機で良いと思います。
今でも充分良い画質です。

ここで一句
 ”人間も カメラゆとりが 肝心です” ゆとりを持って暮らしたい!
 お粗末でした

書込番号:8063493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件

2008/07/11 23:00(1年以上前)

× 先生、どっなんですか!? (ーー;)
○ 先生、どっちなんですか!? (ーー;)

書込番号:8063505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10776件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/11 23:02(1年以上前)

間違えました

>”人間も カメラゆとりが 肝心です”

”人間も カメラもゆとりが 大事です”

ここで一句
 ”ダメだこりゃ どうにもゆとりの ない頭”
 お粗末でした

書込番号:8063522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1132件

2008/07/11 23:06(1年以上前)

Football-maniaさん、ちょっと呑み過ぎですよぉーーー。
僕はワイン二本目なのでまだまだです。(^o^)/

書込番号:8063550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/07/11 23:07(1年以上前)

>高画素化を希望されない方が多いようですね。

あまり多くなるとまたパソコンの能力アップが必要になってお金が続きません

10DとKDNを使っていた頃ポンポン画像取組や現像が出来たのに
5Dを買ったらいきなり「カメ」になってしまい
パソコンまで買い換える事となり痛い出費でした!!

書込番号:8063554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/11 23:07(1年以上前)


こんばんは

秋には、ソニー ニコンから2400万画素機が出る予定なのに
キヤノンも2110万画素で良いんじゃないでしょうか
私がニコンサイドなら、D900をD700と同じ様な価格で、5D後継機にぶつけたいですけどね
キヤノンが1680万画素なら、声を大にして言います、我が社は今手に入る最高の撮像素子を乗せましたと。
キヤノンに2110万画素がある以上ほとんどの人は1680万画素が、最高だとは思はないだろうし
そうなると5D後継機はまたまた下克上うんぬんの話が出るのがせきのやま。



書込番号:8063555

ナイスクチコミ!3


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/07/11 23:36(1年以上前)

皆さん、本当に高画素機、必要ですか?
だいたい高画素処理できるPCなりプリンタなりストレージなり考えるだけで大変そう。
高画素、大伸ばしには良さそうだけど・・・・。
私はBLOGメインなので250万で十分。載せるときは50K以下にしたいしね。
特殊な例で申し訳ないですが高画素不要論者です。
フルサイズで600万画素なんて、どう? 良さそうだけど。

書込番号:8063740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/11 23:39(1年以上前)

5D等の後継機の開発サイクルは今後3年とかじゃなく1年半とかになるんじゃないでしょうかねぇ?
恐らく他社も同様じゃないでしょうか?
だとすれば1600万画素でも当面の間ライバルより画素数では有利なんじゃないでしょうかねぇ?

書込番号:8063755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10776件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/11 23:45(1年以上前)

スレ主様 ごめんなさい

カメラって楽しい。さん

>Football-maniaさん、ちょっと呑み過ぎですよぉーーー。
今日は飲んでませんよう〜

>僕はワイン二本目なのでまだまだです。(^o^)/
そちらのほうこそ飲みすぎですよお〜

ここで一句
 ”飲んでない 飲んだらこんな もんじゃない” 飲んだときはF1.0です。 エッヘン・・(◎o*)☆\(--)
 お粗末でした
 

書込番号:8063795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/11 23:49(1年以上前)

どれぐらいの完成度の画質なのかは別としても、ソニーの2400万画素フルサイズがこの9月(遅くても10月)に登場するのはほぼ確実ですからね。。。値段が未知数ですが、まあそんなに高くはないでしょう。

ソニーは、キヤノンと違って追う立場なので、モックは出すわ…CMOSを公開するわ…SONYビルのお姉ちゃんもフルサイズのことしゃべりまくるわ…で、ゆるゆるの情報統制なのでまあ、マル保ですね。

コンデジなんかもかつては400万画素で十分論争がありましたが、流れはとまらかったですね。一眼レフもしばらくは高画素競争が続くと思います。コンデジのフジの600万画素機なんて名機が多かったですが、結局画素数をあげないと売れないので、その後高画素化に走って埋没しちゃいましたね。一眼の高画素化はコンデジに比べるとまだ(サイズの割に)ゆるいのでまだまだいきそうな気がしますねー。

hata3さん、大阪の方でしたか、、失礼しましたー。
KPNGさん、今日、どっかですれ違っていたかも知れませんね。NIKKOR24-70mmはいいんですが、14-24mmは画質はさておき前玉がでかすぎて使いにくそうですね(笑)。


書込番号:8063821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/11 23:49(1年以上前)

今より高画素になることは間違いないと思いますので、
私のような、精々四つ切り程度の者にとっては、
どうぞお手柔らかに!といった感じです。(笑)

とっても気が早いのですが、5D後継機を手にした初っぱな撮りは
やっぱり今までのカメラと同様に、135Lで筆下ろしと考えています。
まあ、いつになることやら・・・。

あっ、せめて現状のモードダイヤルやめてくれないかなー。
それなりのスペックで出てくると思うので、フィーリング以外の要望はこれくらい。

書込番号:8063823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/07/12 00:00(1年以上前)

画素数は無理しない程度に多い方がいいですね。
少なくとも同じ値段なら画素数が多い方がいいです。
APS-Cで14mpは少し多すぎて高感度にかなりしわ寄せがいってるようですが、
そのような自体になるまでのものを求めてるわけではないですが。

ニコンやソニーが24MP機を出してきそうなので、これに対抗できるだけの
画素数は必要ではないでしょうか。

パソコンで当倍で画像を見た際に細かいところまで表現されていると嬉しい
ですから…

実際問題として、30万を超える値段で16mpで画素数でD700に勝ったところで
他の部分に負けているようでは、そこまでのアドバンテージとも思えません。
逆に画素数で大きく上回った商品が同価格帯か近い価格で出てきた場合に
かなりの失態を演じることになるのではないでしょうか。

私も当初は1Dsを上回る画素数ではこないと考えていましたが、一般に今
噂になっている他社の動きを見たところ、そのようなことを言っていられ
ない状態ではないかと思います。

なんとなく2100万画素で来そうな予感が…

書込番号:8063894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 EOS 5D ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/07/12 00:04(1年以上前)

そうですね少なくともソニーは確実に24MP機を出す事が分かっています。

部品共有化、コストダウンから言っても1Ds3のセンサーを載せるべきだと私は思います。
1Ds3の立場が無いなどと言っている場合ではないと思います。
それこそサプライズだと思います。

書込番号:8063917

ナイスクチコミ!4


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/07/12 00:06(1年以上前)

個人的には他社があっという間に高画素かするのではないかと思っています。

他社はセンサーの種類が少ないです。
ソニーは最初から、買いやすい価格と言っていますし、24MPで価格破壊を起こすつもりではないでしょうか。
ということはニコンが24MP機をプロ機を最初に出してもD3→D700と同じように、24MP中級機をすぐに出してくると思われます。

まあ、レンズラインナップで一番有利と思われるキヤノンですが、センサーについては、難しい局面を迎えているようにもとれます。

書込番号:8063932

ナイスクチコミ!4


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2008/07/12 00:08(1年以上前)

現状維持だろうが3000万画素だろうが、キヤノンが企画して作った製品でかまいません。
気に入れば買うし、気に入らなければ買わない、それだけのことです。

書込番号:8063942

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2008/07/12 00:10(1年以上前)

16Mpで14bitがいいところと思います。これだとDigic3で5fpsがいけると思いますが、これ以上だとDualDigic3にしないと5fpsがでないでしょう。

画質としたって1Ds2を超えると思いますので不足は無いはずです。レンズにしてもこの辺りがバランス的に良いのでは???

書込番号:8063961

ナイスクチコミ!0


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2008/07/12 00:14(1年以上前)

melboさんに賛成。
そのあたりならレンズの心配もなさそうですね。
それより電源SW何とかしてくれないかな。
ニコンの猿真似でかまわないから。

書込番号:8063987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/12 00:20(1年以上前)

ソニーの噂が出ていますのでご紹介しておきます。
http://forums.dpreview.com/forums/read.a
sp?forum=1037&message=28583542

2400万画素、視野率100%で秒5コマを実現、価格は30万を切ってきそうですね。やっぱりAFのポイント数はキヤノン・ニコンの上位機種ほどではないようですが。

正直、先にも書きましたがソニーの情報統制はかなりゆるいので、この情報も完全に正しいものではないかも知れませんがそれなりに整合性のあるものだと思われます。

書込番号:8064015

ナイスクチコミ!3


ISLAND26さん
クチコミ投稿数:59件

2008/07/12 01:08(1年以上前)

小鳥遊歩さん

>ソニーの噂が出ていますのでご紹介しておきます。
>http://forums.dpreview.com/forums/

24MPを秒5コマ、クロップのような機能で8コマで価格$2499
100%視野率でα300α350ライクなライブビュー可能のようなことが書いてありますね。
これD3やD700で騒いでる場合じゃないですね。
これすごいですね!
ちょっと予想外でした^^;
ニコンもそうですがソニー良きライバルとなります。

書込番号:8064232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/12 01:14(1年以上前)

1280万画素も1600万画素も解像感という点ではほとんど変わりはないでしょう。
解像感のアップが感じられるのが画素数を1.5倍からといわれていますから
最低でも1920万画素は欲しいですね。

ソニーが2400万画素ですから、1600万画素では見劣りすると思います。

ただこのスレを見ると低画素を望む人も多いですから

2000万画素 30万円の高級機(3D?) と
1280万画素 20万円の普及期(6D?) の2ラインナップが理想かもしれません。

書込番号:8064266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/07/12 01:50(1年以上前)

2年以内に後継機が出たなら、1600万画素でもいいですが3年以上待たされたのですから、2000万画素以上を目指して欲しいですね。
花火の線の途切れでで5Dの画像の欠点が指摘されました。
あの途切れはA4でも目立ってしまいます。原因はノイズリダクションか画素欠損かどちらにしても、正常なら1600万画素で充分でも何らかの問題が起きた場合はその部分の解像度は大幅に下がってしまいます。
余力という点でもっと画素数を増やして欲しいです。
高画素のカメラで低画素でも撮れますが逆は無理ですから。

書込番号:8064381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/07/12 02:45(1年以上前)

「現在の画素数維持」という意見が出て
「激しく同意」というのが無くなってホッとしております(爆)

書込番号:8064502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/12 02:58(1年以上前)

1600万画素と言うことは、1D3と同じ性能になるでしょうか?

私もぜひ1Ds3の2100万画素が欲しいと思います。45点AFも。

私もD700を使ってモデルの撮影をやってみましたが、
やはり同じAFでも画面内に大きく広げるD300の方が好きです。

書込番号:8064519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/12 03:05(1年以上前)

> 1Ds3の立場が無いなどと言っている場合ではないと思います。

D3はすでにD700の出陣式で身内の手によって半殺されました。

書込番号:8064529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2008/07/12 06:22(1年以上前)

アメリカあたりだと画素数で上回らないと市場的に成功しないかも知れませんね。
でも中級機市場で本当に極端な高画素機が必要でしょうか?

高画素でもRAWのファイルサイズを抑えるような技術的ブレイクスルーがなければ20MPオーバーを中級機市場が受け入れることは厳しいかも知れません。

私はSONYは24MP故に失敗する可能性も高いと見ています。

プロなら高性能PCも経費で落とすんでしょうけど、自腹のアマチュアではついて行けない人が多数いそうです。自分も含めて。

書込番号:8064730

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2008/07/12 07:05(1年以上前)

コンデジのほうが 1000万 +/- 200万画素くらいで今、おちついてますね。
デジ一の場合はどれくらいで落ち着くでしょうか?
個人的には、個人の趣味の道具として考えると(ハイアマ用?)A3ノビ、
ワイド4切程度の大きさのプリントの耐えるだけの画素数があれば十分と
思っています。よって、16MP でも、12MP でもOKです。

書込番号:8064794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/12 07:15(1年以上前)

>いつから風見鶏にでも成り下がったのですか!

(^^;)ゞ

上の方で、レンズ性能云々というカキコがありましたので、ちょっと視点を変えて見たのです。
フルサイズでは以前から 2,000 万画素を超えるあたりからレンズの解像度が追いつかなくなるようなことが言われています。
で、APS-C に置き換えたのです。^^;
APS-C だと、Kiss X2 でもレンズの解像度云々の話はほとんど見受けられません。
で、あくまでも計算上の数字を書いたまでです。

より普及クラスのレンズを使うであろう APS-C のカメラでその辺の話が出ないのは何故か?という疑問が出たのです。

私の基本はあくまでもあまりの高画素化は嫌です。
でも、この基準はやはり変化しますね。(-_-;)
最初に 10D を買ったころは、フルサイズで 800 画素くらいが良いと思っていましたが、
さすがに今では、800 万画素ではね。(^^;)

書込番号:8064813

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/07/12 07:58(1年以上前)

私は1200万画素ぐらいで今より更なる低ノイズに力を入れて欲しいですね。

書込番号:8064903

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/12 08:12(1年以上前)

画素数だけで語るのも危険ですが、これだけEOS5Dひっぱたんですから次の機種は
小出しにして欲しくないですよね・・・ 600万画素→820万→1000万画素っていう
小出しアップを1300万画素→1600万画素→2120万画素なんてやって欲しくないですよ。

どのみち画素数が多い・少ないであってもフルサイズCMOSと言う時点で、半導体として
の歩留まりは大差ないと思いますから・・・

下克上になるとは思いますけど、再度。
 2120万画素・視野率95%・防塵防滴有・秒5コマ・ミニEOS-1Dシリーズ・35万円前後
 1300万画素・EOS5Dの純粋後継・秒5コマ・内蔵ストロボ有・25万円以下
じゃ駄目ですかね?

書込番号:8064939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/12 08:18(1年以上前)

> さすがに今では、800 万画素ではね。(^^;)

D2Xみたいなクロップ高速の時は、800万画素でも許せると思います。

書込番号:8064945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/12 08:22(1年以上前)

キヤノンの板ですみませんが、クロップ高速とは、
フォーサーズを意味するニコンの隠語です。

書込番号:8064953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/07/12 08:52(1年以上前)

最近のデジタル一眼はノイズリダクションをすごくかけています。
それは、キヤノンに限らずですが。状況に寄ってはずいぶん不自然な絵になっています。
デジタル一眼の方がコンデジよりノイズリダクションが強いんじゃないかなー。コンデジはもともと、ISO1600を期待する人はいないためか。

低ノイズの市場の要求があって、かなり無理をしているのでしょう。
確かに、低ノイズ、高ダイナミックレンジは理想ですが現状の技術では限界があるのでしょう。

高画素化なら現在の技術でもまだまだ可能ですが。

書込番号:8065037

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/07/12 09:00(1年以上前)

ソニー機は中上級機になると予想されていますので、スペック的には納得です。
三角屋根の大きさから言って、ファンダー視野率は100%でしょうし、連写も最大ぐらいまで持ってきたのですね。センサーが律速だったかと。
AFは開発が難しそうなので、あまり多点にはならないだろうと思っていました。この点は残念です。
5D後継機には、29点ぐらいに新開発AFに期待しています(思い切ってフラッグシップ流用だと嬉しいですが。上が変わって出し惜しみと言わすなとなったので今までと変わればいですが)。

ソニー機は価格が一番の焦点だと思いますが、以前は確実に40万円以下だろうと噂されていましたが、これがD700程度の価格になるとびっくりですね)。

12MPと16MPでも十分に画質差は実感できたと思います。だからフラッグシップの1Ds2を買う人がいたのでしょう。カメラ部分の差だけならいくら何でも高すぎます。
ただ、簡単に分かるにはもう少し差があったほうがいいのでしょうかね。
19MPは微妙に良い数字だと思いますが、(12MPとの差別化と21MPへの遠慮)センサーを増やすのも大変なので、画素数を思い切ってあげるなら21MPセンサーの流用が現実的ですね。
サプライズ発言も前にありましたし、センサーがサプライズだと面白いですね。

1D3の発表の1週間ぐらい前に、1D3の発表があるから、1D2Nの購入は1週間ほど待った方が良いとの情報を提供して下さった方が、下記で5D後継機はD700を良くも悪くもあまり意識しておらず、20万円台ということはないと言われています。
この情報の信憑性は高いと思いますが、そうなると方向性が異なるカメラとなります。
そこで、私が出した答えは、画素数が予想以上に増えて、連写はほどほど、カメラも40Dに防塵防滴が付いたぐらいではないかと(カメラスペックはもう少し上がる可能性はあると思います)。価格はずばり、5Dと同じ37.8万円の10%ポイントからではないかと予想しています。

ここは1Ds3のモデルチェンジを前倒しして、24MP機に対抗して欲しいところです。
使えないレンズが増えて大変なことになるのでしょうかね。

書込番号:8065070

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/07/12 09:15(1年以上前)

いや、フル21Mも、APS-C8Mも実感としてレンズ選びまくりますよ。
フル21Mの実感としてはL単やマクロ、一部並単はまだまだ大丈夫です。一部Lズームもパンフォーカスな遠景でなく
ポートレートなんかでは、まつ毛や髪の毛のキレに十分画素数の威力を感じさせてくれます。

APS-C10M→12Mは、とっくに多くのレンズがついていかなくなった後ですし
セグメント的にも、そもそもそう言う話題にあがる以前のレンズと組み合わせられることが
多いので話題にならないだけでしょう。

ただ、レンズの限界をこえた場合も階調性には寄与しますし(100pxは100色しか再現できない)、ノイズも相対的に減ります。

書込番号:8065113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/12 10:06(1年以上前)

ニコンはD300+VR18-200というデタラメキットも出してますね。
ニコン爺達はみんな老眼で良く見えないと思ってるでしょうか?

書込番号:8065275

ナイスクチコミ!3


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/07/12 11:20(1年以上前)

他社24MPの性能次第で、キヤノンの動向も決まるんじゃないかな。

フルサイズ2機種出すって言う内、先ず16MPの5DmkII出しといて、

他社24MPの出来が良ければ、上位機を出すか1DsIIIを更新。
他社24MPの出来が大した事無けりゃ、下位廉価版フルサイズで層を厚く。

画素数よりトータルバランスだと思います。
では〜。

書込番号:8065540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/12 11:51(1年以上前)

1DsVのセンサーを5D後継機に搭載すれば、量産効果が出ますので、センサーの単価を下げることが可能でしょう。

「1DsV−1DV=40万円=センサーの違い」を25万まで下げられれば、1DsVの実売流通価格を62万円程度(妥当な金額だと思います)に、5D後継機は40D+25万円で36万円程度でスタート、32万円から33万円程度の価格レンジに落ち着くというのが十分に可能ですね。
(どっちみに1DsVは62〜63万円程度になると思いますし…)
それであれば、1DsVユーザーとしても納得なのではないでしょうか。1D系メカと40D系メカじゃぜんぜん違いますから。

ニコンのD3・D700を見習って、センサーで差をつけるクラス分けではなくメカで差をつけるクラス分けというのは十分にありだと思います。もともとかつてはそうだったわけで、カメラメーカー的にはそっちのほうが慣れている戦略といっても過言ではないでしょうね。

書込番号:8065655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/12 12:14(1年以上前)

高画素=高性能だと思っている方が多いのには困りますが、ここに集まっている方はそれだけではないと判っている方達だと思っています。

しかし、カメラ店などでは相変わらず画素数が多い物が高性能ですよといって売られています。
また、購入される方の多くも同様に思われているようです。

私が思うには高画素は1Ds系にまかせて1D系を高感度、高速コマ速度の機種と割り切り、5D系はそれらのバランスをとった機種であるべきだと思います。

そうなると16MPで秒5〜6コマ程度が妥当かと思います。

私の知人の持っている1DsMkVの写真を見せてもらうと5Dとは比べ物にならないほどの周辺光量落ちがありましたが、A4サイズで見る限り5Dでも画像の細やかさは大差ないと感じました。
もっと大きく伸ばしたら差が出るでしょうが実際に私達が使うサイズでは現在の5Dの画素数でも問題が無いと思います。

しかし、3年分の技術進歩や他社との競争を考えても16MP程度が妥当だと思います。

書込番号:8065743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/12 12:14(1年以上前)


ソニーに少し頑張って貰って、20数年ぶりにαショックでもおこして頭をガツンとして貰えれば
キヤノンも低価格、高機能カメラをこれでもかと言う位だすんでしょうかね。


あ” そう言えば私も飛ばされたくちだった・・・・




書込番号:8065745

ナイスクチコミ!1


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/07/12 13:07(1年以上前)

私の考えでは、高画質機と連写機でキヤノンはカテゴリー分けしているように思えます。

高画質系のフラッグシップが1Ds3(5fps)で、ミドルクラスが5D(3fps)です。
高速連写系のフラッグシップが1D3(10fps)で、ミドルクラスが40D(6.5fps)です。
こう見ると高速連写系の半分の連写が高画質系になります。

もし、16MPで5〜6fpsになると、高画質機なのか、連写機なのか分からなくなります。
確かに、バランスという点では申し分ないでしょう。
キヤノンの戦略がバランス重視か、もともとのコンセプト通りの製品を出してくるかどちらでしょうね。

さっきも書きましたが、私はある方のコメントから、16MP、6fpsがそのまま当てはまる機種ではない可能性が高いと考えています。
そうなると16MPよりも高画素で、連写は4fps止まりあたりがよい線ではないかと。
まあ、数ヵ月後には5D後継機の全貌も明らかになるでしょうし、非常に楽しみです。

書込番号:8065939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/07/12 13:19(1年以上前)

>私の知人の持っている1DsMkVの写真を見せてもらうと5Dとは比べ物にならないほどの周辺光量落ちがありましたが

画像処理の違い等を無視して機種の違いと言い切るには無理があります。

書込番号:8065977

ナイスクチコミ!5


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2008/07/12 13:59(1年以上前)

私は少し見方が違うのでしょうか。
16Mpは今後暫くはフルサイズ機の中心的な画素レンジになると思います。

ソニーが24Mpをプロ機ではない価格帯に投入すれば、つまりD700や5D後継機と競争することになればニコンはこのセンサーを使って同じ土俵に立てなくなります。D300⇔α700と同様ソニーからは同じ価格帯での縛りがあると思います。よってニコンはD3xは出せても噂のD900は出せないことになります。D3xが45万位で出てくる可能性もありますが、その場合はα900は30万以下でなければなりません。もちろんOEMでα900をニコンD900として売る場合は別でしょうが・・・

そこで次の問題はニコンはD3&D700で高感度特性を売りにした訳ですから、これらの後継機ではこの性能を維持したままの高画素化を実現せねばなりません。そうなると20Mp級は難しいので16〜18Mp辺りの自社開発をせねばならなくなります。

最近出てきたキヤノンの噂に『低電圧駆動センサー』が在りますが、これが本当だと16Mpでもかなり高感度性能が上がる可能性が在ります。そしてニコンがこの情報を真だと判断したとすればなんとなく感じている「D700は前倒し発売」にも合点が行きます。なにしろD700程ではないにしろ1D3以上に高感度性能を上げた16Mpが出てきてはガチンコ勝負はし辛いでしょうから・・・

以前はニコンはフォトキナにD3xとD700を並べると言われていましたが、D700の前倒しが在ったことでD3xのみとなリます。さらにこれまた全く噂のニコンの隠し玉は16〜18Mpの高感度センサーの気がします。これが在る事でD700の前倒しが実現したのでは無いでしょうか?フォトキナには間に合わずとも年末辺りに発表し高画素かされたD3sを来年3月辺りに発売、来年10月辺りにD700sを出せれば遅れを取ることは無いと思います。

α900が当初40万〜で予想されていましたが最近では30万となっているのも16Mpクラスでのニコン・キヤノンの動きがポイントのような気がします。24Mpでも高感度に弱ければ16Mp級の高感度性能に大きく劣れば強気の価格では勝負し辛いでしょう。

12Mpでは高感度が当たり前になった現状で16Mpの高感度が出現すればこのクラスが今後2〜3年は主流となる気がします。

どっちにしても16Mpで高感度性能が良好な5D後継機が出なければ当てはまらない話なんですが〜〜〜m(__)m

書込番号:8066132

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/07/12 15:00(1年以上前)

D700は前倒しではないと思いますよ。

4月の時点で2チャンネルに、D700、フルサイズ普及機、7月発売と書かれていました。
ここまで正確な情報をまぐれで当てることは出来ないと思いますけど。
D700の型番を推測できるだけでも相当の難易度だと思います。
それよりももっと前に決定されていた事項と考えるのが妥当でしょう。

フルサイズセンサーの開発は大変そうですので、そう簡単に複数のセンサーを持つことは難しいと思います。
だからこそ、今回のD700がセンサー流用の12MP機だったのでしょう。

あと同じ価格帯の縛りとはなんでしょうか?
D700X(D900)を出すにしても、ソニー機より+5万円程度にしておけばよいのではないでしょうか。ソニー機はニコン機ほどボディの出来が良いとは思えませんし、妥当な価格設定かと思います。
D3XもD3の+5万円ぐらいにすればよいでしょう。

別に性格の異なるカメラとして、両立できると思いますが。
報道、スポーツ用途には12MPの高速連写機で、高画質を優先する用途には24MP機と分ければよいのかなあと。当然、画素数が違うので、同じ技術なら高感度性能が異なるのは、みんな納得すると思います。このクラスのカメラを使う方にとっっては当たり前の話ではないでしょうか。

といっても16MP機を否定するつもりは全くありません。
バランスという意味では絶妙な画素数かもしれませんので。
16MP、5fpsぐらいのスペックでも喜んで5D後継機を購入する自分の姿が目に浮かびますので。

書込番号:8066341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/12 16:17(1年以上前)

今までの銀塩レンズは、EFはまだましですが、フルサーズで使うのはどうかと思います。
だからと言って、バカでっかいシグマ50/1.4を使いたい!とまでも行かず、躊躇してますが。

なので当面、フルサーズ = より自由にトリミングできるAPS-C機、と思ってます。
なので画素ピッチは、α350やK20Dとまでは無理としても、最低限20D位は欲しいです。
これは絶対条件で、望遠レンズなどと総合的に考えて感度より重要だと思います。

書込番号:8066618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/12 16:30(1年以上前)

高画素+高速連写が欲しいですが、無理でしたらニコンの“クロップ高速”でも良いです。

例えば
フォーサーズ = 750万画素(E-330と同じ)、10コマ/秒
APS-C = 1010万画素(KDXと同じ)、8コマ/秒、EF-Sレンズ自動認識
APS-H = 1620万画素、6コマ/秒
フルサイズ = 2650万画素、5コマ/秒は欲しいですね(30万円を超えたら無理ですが)

書込番号:8066666

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2008/07/12 18:07(1年以上前)

風景撮りメインのユーザーとしては正直、2千万画素ではなく2億画素ぐらい欲しいのが本音ですね。
フィルムの衰退で中判、大判に手を出しずらい状況では、画素数に対する要求は益々増えていくでしょう。
中判のデジタルバックのようにISO100限定、風景撮り専用モデルなんてのもあっていいと思います。

私の感覚では現行レンズは四千万画素ぐらいまではO.K.です。
そこから先はセンサーと同時にレンズの底上げも待ちましょう。
ちなみに悪評の高かった16-35のT型は5D、1Ds2よりも1Ds3にマウントした方が画質は良かったです。

書込番号:8067052

ナイスクチコミ!4


meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/07/12 18:23(1年以上前)

35mm銀塩ポジをデジタイズした自分の例として、3700万ピクセル・16ビット量子化で約74MBになります。このデータをレーザープリンターで印刷した場合、少なくとも半切までは十分に耐えうる品質となっていました。(これ以上は試していません)

別の表現をとれば、半切で約450dpiになります。これは十分な解像度であるといっていいと思います

半切辺りをターゲットにし、350dpiが好ましい解像度であるとした場合には、約2800万ピクセルのセンサーが必要になります。300dpiの場合は2400万ピクセルです。

従って、半切以上に引伸ばす場合は、1600万ピクセルでは少しもの足りない状況が憂慮されるのではないでしょうか?(約200dpi相当になると思います)

しかし、次期5Dでは半切〜全紙などを想定した使用は極まれであり、その場合でも200dpiあればそこそこ見られるとの判断があるのではないでしょうか?また、後工程でのスムージングなどの加工をして、見栄えを良くすることもできるのでしょう。

以上、荒っぽい計算ですが、自己確認も含めて掲載させていただきました。

書込番号:8067133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/12 18:33(1年以上前)

ソニーの2400万画素は、APS-C(クロップ)で撮ることもできるようですが、その場合、この2400万画素という数字はかなり考えられているというか合理的で、クロップした時に1000万画素程度になりますのでAPS-Cにクロップしても満足いく画素数を確保することができます。

これは、ニコンも採用するでしょうし、ソニー・ニコンはいずれもフルサイズでAPS-Cクロップを搭載し、レンズの互換性を確保しながらフルサイズ2400万画素の高解像力を提供することになると思われます。D3やD700の1200万画素でクロップしちゃうと500万画素になっちゃいますので、クリップでの使用はあくまで緊急避難的という感じですが、2400万画素になればまさに1粒で2度おいしい状態ですね。

書込番号:8067175

ナイスクチコミ!4


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/07/12 19:45(1年以上前)

画素数が多くてもクロップはやはり緊急避難的な用途に限られると思います。
それは、フルサイズ機がファンダー倍率が低く、クロップモードでは非常に見にくいからです。
今回、D700の購入をためらった原因のひとつにクロップもあります。
正直、ニコンへ移行してもDXレンズは購入するつもりもなく、無駄な機能にお金を払うことになるからです。
フルサイズしか使う予定がないユーザーにとっては、今のキヤノンの方が無駄がないということになります。

あと、レンズの解像度の話がよく出てきますが、実際にはLズームでどの程度の画素数までいけるのでしょうかね。
私は単焦点はあまり使いませんので、メインで使用予定の広角(16-35/f2.8Uに買い替え予定)と標準ズーム(24-70/f2.8を使用)がどの程度の画素数まで使い物になるのか気になります。

また、実際に21MPのカメラには追いついていなくても、16MP以上の性能を有しているのなら、16MP機で使うよりは21MP機で使う方が高画質となるのでしょうか。
このあたりは1Ds2と1Ds3を使い比べられたようなユーザーの方の意見が聞いてみたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:8067516

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/12 20:28(1年以上前)

高画素になったらパソコンが追いつかないと書かれている方がいますが
実際どれくらいの能力がないとだめだと考えられていますか

私はC2D、E6600、3Gメモリ、デュアルモニタで1Ds3のRAWでDPPとフォトショップですが
特に遅いと思いません。
こんな古い物でも大丈夫なので今の普通に買えるものだったら十分でしょう。
(C2D使用でメモリも2G以上)

書込番号:8067733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/07/12 20:30(1年以上前)

>16MP機で使うよりは21MP機で使う方が高画質となるのでしょうか。
>このあたりは1Ds2と1Ds3を使い比べられたようなユーザーの方の意見が聞いてみたいです。

私は1Ds2や1Ds3のユーザーではありませんが、撮像素子がベイヤー配列である以上、それは言えると思います。
かねてから申しています通り、現在の画素数では針葉樹の描写がまともに出来ません。
ベイヤーは高彩度で細かい被写体は苦手なのです。
遠景の葉っぱや針葉樹だけモヤっとするのはフィルムに対して一番違和感がある部分です。
それを改善していくにはベイヤーの場合ひたすら高画素にしていくしかありません。

書込番号:8067740

ナイスクチコミ!4


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2008/07/12 20:42(1年以上前)

hata3さん こんばんは

現在、1Ds3、1Ds2、5D、20D使用中ですが、どのレンズをつけても一番高画質なのは常に1Ds3です。
ただMK2に比べるとMK3はやや色気のある表現をするように画作りを振ってきているので、レタッチ前提の柔らかい画作りを好むのなら、MK2に軍配を上げる人がより多いはずだと思います。
24-70は四千万画素は大丈夫です。
焦点距離10mm台のレンズはさすがに厳しいですが、それでも16-35のU型であれば大丈夫でしょう。
周辺、周辺と重箱の隅をつつく人がよくいますが、私は四隅の数百ピクセルなど気にしないタイプです。
周辺まで均質であっても、そもそも中央から解像していないのでは意味がありませんから。

書込番号:8067797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/07/12 20:42(1年以上前)

>高画素になったらパソコンが追いつかないと書かれている方がいますが

私もかねてから疑問に思っています。
具体的にどういう基準で言っているんでしょうか。

書込番号:8067805

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2008/07/12 20:51(1年以上前)

キヤノンのDPPと違って他社のRAW現像ソフトは皆、一様に遅いようですから...
シルキーも使っていますが、DPPに比べると遅すぎて特定の数枚を追い込む時以外は使えないと思っています。
ニコンユーザーの話を伺うと、そのシルキーですら純正に比べて軽くて良いソフトのようですから、ストレスがたまるのもわかるような気がします。

書込番号:8067838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/07/12 20:58(1年以上前)

>シルキーも使っていますが、DPPに比べると遅すぎて特定の数枚を追い込む時以外は使えないと思っています。

一体何枚現像するんでしょうね。
全数枚が成功コマという凄腕ならわかりますが、失敗カットまで現像する無駄を行っているのではないでしょうか。
言っている人の層を見るとそんなにヘビーユーザーではないことが殆どと思えるのです。

書込番号:8067878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/12 21:09(1年以上前)

>全数枚が成功コマという凄腕ならわかりますが、失敗カットまで現像する無駄を行っているのではないでしょうか。
>言っている人の層を見るとそんなにヘビーユーザーではないことが殆どと思えるのです。

めちゃくちゃのライトユーザーです。σ(^^;)ゞ
それでも 200 枚くらい撮影すると、170 枚前後は現像して、ほぼ現像したのは印刷してます。^^;

書込番号:8067948

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2008/07/12 21:12(1年以上前)

たぶん全コマ現像していると思いますよ。
よく現像なんてバッチ処理にすれば夜寝てる間に終わる的な会話をする人がいますから。
ポートレートとかスポーツのように連写を多用するジャンルなら一回の撮影で数百枚から数千枚は現像しているんじゃないでしょうか。
DPPはRAWの高画質表示でも数秒で開けますから、私はRAWのまま鑑賞していますが、他社のソフトだとファイルを開くだけでも結構重いんじゃないでしょうか。
実際に他社ソフトは使っていないのでこの辺りは推測でしかありませんが。

書込番号:8067973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/12 21:13(1年以上前)

>今回、D700の購入をためらった原因のひとつにクロップもあります。
>正直、ニコンへ移行してもDXレンズは購入するつもりもなく、無駄な機能にお金を払うこと
>になるからです。
>フルサイズしか使う予定がないユーザーにとっては、今のキヤノンの方が無駄がないという
>ことになります。

私も同意見です。
フルサイズを買ってなんでクロップするのか?と疑問に感じています。
勿体ないですね。

書込番号:8067983

ナイスクチコミ!2


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/07/12 21:17(1年以上前)

PCは最近更新しましたが、E8500に4GBメモリーで十分に快適に使えそうです。
あまり要求レベルが高くないのかもしれませんが。
数百枚も現像するようなことはないので。
これなら数万円の投資で大丈夫です(ただ自作ユーザーに限った話になりますが)。
そうでなくても、10万円以下で十分なスペックのPCは買えると思います。

24-70さん、貴重なコメント有難うございます。
私はそんなに画質が分かる人間でもありませんし、大口径Lズームを使う分には、21MPでも結構いけそうですね。安心しました。周辺についても、今は17-40/f4を使っていますので、フィルター径が大きい16-35の2型なら、改善は見込めるだろうと考えています。
また、レタッチはほとんどせずに、RAWで撮影後に必要なパラメーターを決めて現像するだけが多いので、ほぼ完成された画質でも問題なさそうです。

ニコンの24-70はボケがいまいちそうですし、やはり今後もキヤノンを続けようかなに気持ちが傾いています。広角はニコンが有利そうですが、標準レンズの使用頻度が圧倒的に高いので。
あと、24-70/f2.8のIS内蔵レンズが秋に出たりしませんかね。ちょっと期待しています。

書込番号:8068019

ナイスクチコミ!1


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/12 21:17(1年以上前)

勝手な想像ですが、パソコンが追いつかないと書かれている人は、結構古い物を使っているのでは
ないでしょうか。
CORE2DUOが出た時が一つの境目だと思っています。
それより前か後かで全然違います。
追いつかないと書かれている人は、1Ds3の25MのRAWデータを開けた事もないのではないですか
思ったほどたいした事はないです。

書込番号:8068022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/12 21:20(1年以上前)

ソニーの噂が本当だとしたらですが、クロップでコマ速UPならそれなりに使い道はあると思います。そうでなくても、APS-Cのほうが望遠に有利説なんてことを信奉してAPS-Cを使い続けることを考えれば、フルサイズでクロップしても1000万画素あるんだよというのはけっこう強烈なアンチテーゼにはなると思います。

今日、D700のプレイベントで鉄道写真家の中井氏の話を聞いて思ったのですが、ソニーのようなクロップ&コマ速UPで1000万画素確保できればかなりいろいろと使い道はできそうだと思いましたよ。三脚使用なら、ファインダーでなくライブビューで背面液晶で構図を作るなんてこともできますし、鉄道写真とかそういうジャンルではかなり便利になるかなと。

まあ、そのまんま撮影して後でトリミングするか?先に切り出すか?しか違いがないと魅力ありませんが、連写が速くなるなら先に切り出しといたほうが後でトリミングするよりは若干有利ですしね(笑)。APS-C専用レンズでなくても望遠時にはクロップしちゃうなんて使い方も増えそうに思います。

僕は最近ぜんぜん望遠撮らないので個人的にはほとんど恩恵はないですけどね(笑)。

書込番号:8068047

ナイスクチコミ!3


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2008/07/12 21:20(1年以上前)

CPUの処置速度が遅いと感じるか普通と感じるかは人によって全然違うと思いますよ。
ひとつのフォルダーに1000枚以上のRAWを入れる人もいれば100枚以下に分割している人もいますし。
サムネイル表示に必要な数秒の待ち時間を遅いと感じる人も普通と感じる人もそれぞれでしょう。
ただ、CANONが関連アプリをマルチスレッド対応にすればだいぶ改善されると思います。
現在では処理待ちのときでもCPU占有率は30%程度ですから。

書込番号:8068050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/12 21:33(1年以上前)

>そうでなくても、APS-Cのほうが望遠に有利説なんてことを信奉してAPS-Cを使い続けること
>を考えれば、フルサイズでクロップしても1000万画素あるんだよというのはけっこう強烈な

そうですね。
"APS-Cのほうが望遠に有利説"確かにこんなのがありましたね。
所詮フルサイズのクロップですからね。

書込番号:8068152

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2008/07/12 21:44(1年以上前)

hata3さん

私の場合、E6600、2GBメモリーで1Ds3のRAWファイルをストレスなく使えますから、hata3さんのPCのスペックなら何の問題もないでしょう。
24-70はIS内蔵したら1kg超えそうですから難しいでしょうね。

ニコンの14-24との比較では開放では周辺減光の少なさで14-24有利、F8まで絞ると四隅の解像力で16-35有利と思います。

書込番号:8068243

ナイスクチコミ!2


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/07/12 21:56(1年以上前)

>DPPはRAWの高画質表示でも数秒で開けますから、私はRAWのまま鑑賞しています
>が、他社のソフトだとファイルを開くだけでも結構重いんじゃないでしょうか。
>実際に他社ソフトは使っていないのでこの辺りは推測でしかありませんが。

そんなことは全くありません。


書込番号:8068343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/07/12 22:06(1年以上前)

Silkypixについては私自身の経験で言うとサムネイルで失敗カットの2/3以上は見分けが付くので当然それらは現像対象から外します。
これはと思うカットのプレビューでも最初粗い解像度の画像が高速で表示されるので殆どストレスは感じません。
失敗カットはプレビューも現像もせず思い切って削除するのも腕の内かと思っています。

書込番号:8068413

ナイスクチコミ!1


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/07/12 22:29(1年以上前)

24-70さん

広角レンズのコメント参考になりました。
キヤノンもリニューアルでかなり良くなったようですね。
基本的にはf8ぐらいまで絞りこんで撮影することが多いですし、ニコンへの浮気心がなくなってきました。

きっと、5D後継機も素晴らしい機種になるでしょうし、16-35のU型を同時購入することになると思います。
24-70のIS内蔵は1kgを超えるから無理そうな話は以前からありますが、ISの小型化とレンズ自体の小型化で何とか今の大きさ、重さにとどめることは出来ないのでしょうかね。
それでも価格はかなりアップしそうで簡単には買えそうにありませんが。

書込番号:8068602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/13 00:05(1年以上前)

> フルサイズを買ってなんでクロップするのか?

フルサイズ一番の価値は自由にトリミングできるからと思います。

書込番号:8069241

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/13 00:16(1年以上前)

DPPは軽くて良いけど、プレビュー画像が2倍までしか表示できないし、いくら
RAWだからといって、クリックしてから数秒もかかるんじゃあ、画像の取捨は出来ません。
やっぱり使い勝手はSYLKYPIXかLightroomのほうが数段良いです。

Lightroomは読込に時間がかかる反面、一度読み込んでしまえば拡大縮小表示やファイルを
次々に見ていく軽さは一品です。また1画像を半分ずつ区切って、色々な効果・処理の
適用前・適用後が比較表示できたり・・・
十分に動くスペックであれば、個人的には、Lightroom>>SilkyPix>>DPPですね。
ただLightroomは値段も高いですから、それなりに働いて当たり前のソフトだと思います。

書込番号:8069316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2008/07/13 00:23(1年以上前)

5年ほど前のPen4のHT3GHzのメモリ2Gの専用機を使っていますが、RAWの処理にはあまりストレスは感じません。とうに消却終わったので買い換え時ですが、このご時世ではなかなか上から承認されません。

それでも動いているから良いのですが、撮影に携行して画像確認するレッツノートのPenM1GHzの方がそろそろ引退かな?20MP越えなら間違いなく引退ですね。
PCを新調したとしても通信環境が追いつかないことも考えられます。締め切りぎりぎりの撮影も多いので出先から画像を送ることも少なくありません。
こちらをソコソコのモノに買い換えるとL単が買えてしまうので、どちらで稟議を出すのか悩ましいところです。

趣味の方の方がいいPCを使われてるんですよね。うらやましい限りです。

ウチの場合、カタログ表紙はともかく商品ポジやイメージポジはデジカメの場合400万画素以上が印刷屋の要求です。
むしろファイルサイズがあまり大きくなりすぎると印刷屋に送るのに往生します・・・制作を依頼している印刷屋さん(それでも業界二位)の環境の問題もありますが。

と、いうわけで16MPくらいの方が助かります。
それだけあれば表紙でも耐えられます。

書込番号:8069350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2008/07/13 00:49(1年以上前)

わかりきったことで、それを踏まえた話だとは思いますが、あらためて敢えて言わせていただきます。

単純な画素数アップは確実に画質ダウンに繋がります。

5Dが第一線で高画質機として活躍した(という印象)のは結果論だと思います。
5Dは画質に特化したというより、画質において有利だといえるフルサイズを1Ds系より手頃な価格で提供するコンセプトで開発した結果、メカ的にはあのスペックにしか出来なかったということです。
フルサイズは他には1Ds系だけしかなく、その1Ds系とはメーカーが同じで且つ価格差があり過ぎたのでそれほど比較されることもありませんでしたが、真に第一線で活躍してきたのはやはり1Ds系です。
プロの方が作品作りに5Dを使用したのも戦略的なキヤノンの強力なプッシュがあってのことだと思います。

今後、他社から24MP機が出てきたら、それはフラッグシップかそれに準ずる機種なので、それらと比較して寂しいと言ってもね・・・それらには1Ds系で対抗するのが筋です。

もちろん僕も、出来るだけ高性能のものが軽量コンパクトでリーズナブルな価格で発売されることを望みます。

本当に21MPで量産することのよって安くすることが出来るならそれに越したことはありませんが、スタートが高いの(35万円以上)なら僕としては余り歓迎できません^^;

いずれにしても、次期1Ds・1Dのためにも既に新しいセンサーが開発されてるはずなので既出のテクノロジースペックの中だけで考えなくてもいいのではないでしょうか?
1Dsは21MPじゃ確実に価格に見合わないと言われるだろうし、1Dは早急に高感度に振ったセンサーに移行する必要がありますから、現時点では単純にニコンの様に既出の同じセンサーを使いまわす作戦は取りづらいと思います。

逆に言うと、現時点でニコンはキヤノンから買わない限りフルサイズセンサーの選択肢が他にはないんですよね^^

24MP機が30万円前後だとしたら、メカスペック的にはD700と比べて明らかに落とす必要があると思います。


5D後継機がどのようなスペックで出てくるかは、今しばらくはおあずけ状態ですが、もはやフルサイズ機のラインナップは3機種以上にせざるを得ないとこまで来てると思いますので、楽しみです。

1D系には電子シャッター・超高速連写なんてんのもあるかもしれませんね^^

書込番号:8069494

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2008/07/13 01:06(1年以上前)

hata3 さん、こんばんは。

出かけてしまい先ほど帰宅しました。
スレだいぶ伸びましたね!

だいぶ遡りますがD700の情報は4月の時点で出ていた由、確認しました。

ところで、24−70さんが述べられている16−35Uに関してですが、自分は5D後継と35Lを同時購入の線で考えているのですが、この2本での画質の差はどのように思われますか?ニコン14−24と比べても絞ればいける16−35Uであればもう一考ありかなと思いますのでご意見お聞かせください。
m(__)m

書込番号:8069581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/13 01:29(1年以上前)

14-24は開放でも隅々までシャープだと思いますが。
広角の2ミリが凄いですが、16-35の方が使いやすいです。

書込番号:8069701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2008/07/13 02:41(1年以上前)

7月に前倒しして発売することを4月以前に決定したのかもしれませんよ。

前倒しといっても、突然じゃ生産が間に合いませんから。

書込番号:8069900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/13 02:52(1年以上前)

D3はニコン初のフルサイズですので、予測しにくいですが、
売れ行きが良かったですので、D700の前倒し発売を決定したではと思います。

昔auのコマーシャルを思い出します。“ナンバーツーが面白い”ですね。
ソニーもソフトバンク以上の“予想外”を出して欲しいです。
(最低でも70-200/2.8を半額しなければ、αに移行する人がなかなか少ないかも知れません)

書込番号:8069920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/07/13 03:01(1年以上前)

>既出のテクノロジースペックの中だけで考えなくてもいいのではないでしょうか?

ならば、

>単純な画素数アップは確実に画質ダウンに繋がります。

ということにはならないと思いますよ。
それとデジタルになってから「画質」の語意をはき違えている人が多いのですが、画素数アップによる解像度向上も重要な「画質」の要素です。
銀塩時代から、レンズの収差を少なくし「解像度向上」に向け何十年と改良が継がれてきましたが、デジタルはそれらに即した水準をまだまだ満たしていません。
…とはいってもやはり5D後継機は1600万から2000万画素あたりがバランス取れていると思います。

話変わって、16-35Uの話題が出ているので、拙い例ですが。
http://pub.idisk-just.com/fview/UnTQ6S91cPSgjzt2LayxTFGTjrwpQEs8AhuoGgVTb07A1vnzIj-3Nmy-OhtP1fC5IGdnMcabHiqihKBLI0XyDXi2iJGfpcoKLzFLyKV5Rao3a7KqEXhWbw.jpg

書込番号:8069933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/13 03:17(1年以上前)

> レンズの収差を少なくし「解像度向上」に向け何十年と改良が継がれてきましたが

いくら努力しても、一眼になったり、カラー写真になったり、広角になったり、
大口径になったり、ズームになったり、AFになったり、直ぐその努力を帳消し以上の
進化を遂げます。今度のフルサイズもその進化の続きの一つに過ぎません。

書込番号:8069956

ナイスクチコミ!0


naituさん
クチコミ投稿数:37件

2008/07/13 04:16(1年以上前)

スレ主さんが期待している情報でもなんでもないので、さらっと
読み流してください。想像も含めた単なる個人的な意見なので

5D後継機に限らずですが、ここ最近のキヤノンの新機種発売の傾向を
希望的観測を入れず客観的に見て、プラス、トップの発言もあわせて
5D後継機だけでなくキヤノンのラインナップ全体の新機種と順番なんか
も考えたりするとおもしろいかもしれないですね。
案外、今年来年あたり発売される新機種のスペックまで簡単に予想できたりして 笑。

あと、余分ですがスレ主さんのメイン被写体がイメージゲートに掲載されてるもの
だとすると、明らかにD700は方向性が違うように感じるんですが。

書込番号:8070020

ナイスクチコミ!2


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/07/13 09:09(1年以上前)

naituさん、コメント有難うございます。

主要被写体はアップしている写真のようなものです。
やはりD700の購入は止めて正解だったようですね。
(ただ、この先にある24MP機への買い替えも含めて考えていました)
いずれにしても5D後継機は画素数アップはキヤノンの方がはっきりと言われていますので、発表までじっくりと待つことにします。
といっても、随分と待ちましたので、早く出して欲しいですが。

D700の場合、5Dからの画質向上は見込めなかったのですが、ニコンのメカが結構好きで(特にAFがフラッグシップと同じなので。風景撮影でも三脚を使う場合、多点AFの方が使いやすいので)、欲しくなったのは事実です。
でも、実際に画質向上がないともったいないですよね。

ちなみに私には全く今後のキヤノンの動向は読めません(笑)

書込番号:8070549

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2008/07/13 09:34(1年以上前)

melboさん こんにちは

14-24と16-35の比較に関しては14-24は早熟型、16-35は大器晩成型と言えると思います。
絞り解放での比較に関しては14-24の圧勝だと思います。
14-24は16-35より2ミリもワイド側に振っているにも関わらず、この画角のズームとは思えないほど周辺減光、像の流れが少ないと思います。
一方の16-35は改良されたU型であっても開放では盛大に周辺減光、像の流れがあります。
しかし、14-24は開放から良好に補正されている分、絞ることによる変化の度合いが低く、16-35は前作のT型と違って絞るほどに目に見えて像の流れが改善されてきます。
(周辺減光に関しては、T型でも絞れば確実に改善されます。)
F8まで絞ってしまうと、逆に14ミリスタートと16ミリスタートの設計の難しさの違いがもろに出てしまい、16-35の方が明らかに高画質だと思います。
私がT型からU型に買い替えを決めたのは203さんとソニータムロンコニカミノルタさんの作例をみて、ニコンのメーカーサンプル画像やインプレス等のネット情報発信のサンプル画像と比較した時に、16-35の方がデータとして良好であったからです。

16-35と35Lの比較は難しいですね。単とズームでは用法が全く違いますし。
35Lは四隅に輝度差の激しい被写体(枝の隙間から漏れ出る逆光とか)を持っていくと、結構色収差出ますよ。
この辺はズームでも設計の新しいものの方が単焦点より良かったりします。
85F1.8なんかもそうですね。
それでも出てくる絵の切れ味は、やはりズームとは一線を画しますね。
一般論として広角のニコン、望遠のキヤノンと片付けられてしまうことがありますが、実は広角ならキヤノンなんですよね。
20ミリ以下の単焦点とズームなら『やっぱニコン!!』の一般論でいいと思いますが、24〜35ミリまでの単焦点に関しては質・量ともにキヤノンは他社を圧倒しています。
24ミリ以下の超広角を多用するのであれば、使い勝手からズームの16-35をお勧めするのが無難だと思いますが、超広角域を多用しないのであれば、キヤノンのフルサイズを使う恩恵を最大限に享受する為にも35Lに逝っちゃうのがいいと思います。

刹那の煌きさん こんにちは

画素数アップによる画質の向上・低下問題ですがこれはピクセル等倍か鑑賞サイズ等倍かによって見方は変わりますね。
ピクセル等倍なら同時代の技術で比較する限り低画素機の方が高画質ということになりますが、これには落とし穴があって、ピクセル等倍比較の場合、高画素機と低画素機では観賞サイズが違うのでそもそも比較が成り立たないのです。

私の場合下は600万画素(コンデジなら300万画素)から上は2100万画素まで使用した経験がありますが、画素数の違いに関わらず、鑑賞するときは同じモニター、同じプリンターを使用します。
プリンターであれば高画素機の方が拡大倍率は低いですし、モニターであれば高画素機の方が縮小率が高いのでノイズのマスキング効果は高画素機の方が上です。
高画素化することはそれ自体が高画素NR効果をもっているので、低画素機に比べて絶対的に有利です。
画素数増加によるピクセル単位でのノイズの増加と、マスキング効果によるノイズの低減力のトレードオフ点を見極めて考えないと、この問題は意味がないと思います。

書込番号:8070638

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2008/07/13 12:04(1年以上前)

35mmフイルムが600万画素相当だというのを何度か聞いたことがあります。
そうすると、ベイヤー配列だと2400万画素あれば、あらゆるドットを見ても
フイルムと同等以上(デジタルの不得意でない部分はフイルムに比べて圧倒的
に解像だと思いますが)ということになると思ってました…
ただし、技術に疎い私ですので、何か勘違いがあるかもしれません。
(600万画素はベイヤー配列800万というのもどこかで最近見たので私が何か
勘違いしてる可能性は大です…)


naituさん

キャノンの動向は私にも読みがたいです。
ただし、キャノントップの方針としては「出し惜しみをしない」「今年中に全
部の機種を改定する」くらいしか記憶に残っていません。
とすると、1Dsや1Dも性能アップで新型が出ると予想されます(発売はともか
くとして少なくとも発表はあると予想しています。)
1Dsの性能がアップするということは、問題なく現在の1Dsのセンサーを流用
できるということではないでしょうか?!
もしかしたら、これが希望的観測ということかも(笑)


書込番号:8071252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2008/07/13 12:36(1年以上前)

あんまり反論するのもなんなんですけど。

既出のテクノロジースペックではないのものは、【単純】な画素数アップにはあたりません。

「画質の中の解像度という要素は上がると」書こうと思いましたが、【わかりきったことで、それを踏まえた話だとは思いますが、あらためて敢えて言わせていただきます。】と前置きしたので、そこまで書くとしつこ過ぎると思ってやめました。^^;

ソニータムロンコニカミノルタさんや24-70さんにとっては、わかりきったことだとは思いますが、1画素あたりの品質を高めるのと同時に画素数を上げると、総合的な画質アップになるということです。

書込番号:8071389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/07/13 12:55(1年以上前)

うるとら24さん

>35mmフイルムが600万画素相当だというのを何度か聞いたことがあります。

APS-C600万画素が出た当時はよく聞きましたね。
どんなデータから導き出されたのかわかりませんが、当時から明らかにフィルムを見下した数値と思っていました。
まさかデジタルカメラを売りたかったがために性能の悪いスキャナでスキャンした銀塩写真をネタに出した数値とは思いたくありませんが。
今となってはまったく聞かなくなりましたね。
(私のLS-5000EDスキャナでは明らかに2000万画素相応の解像度が出ています)


刹那の煌きさん[8071389]

承知しました。
大変失礼しました。

書込番号:8071472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/07/13 15:39(1年以上前)

naituさんの順番を考えると面白いって話からの思いつきですが、

1D 画質・画素数重視のプロ機 9月発表 12月発売
3D 高感度・連射速度重視のプロ機 9月発表 10月発売
5D 1D廉価版 7月末発表 10月発売
7D 3D廉価版 来年1月発表 2月発売

みたいな感じの妄想をしてみたりして…
これでも私はやはり5Dが欲しいですね。


ソニータムロンコニカミノルタさん

やっぱり600万画素は根拠のない話だったのですね。実際雑誌で見るフイルムの
写真にはとても600万画素のものとは思えなかったものですから。
そうするとフイルムの解像度がデジタルに仮に換算した場合に2000万画素と
すると、ベイヤー配列では被写体によってはとてつもない画素が必要になりますね。
今後もまだまだ画素数は上がりそうですね。期待しています。

ただし、画素数は数字で表せて宣伝文句にしがちなので、画質を無視してでも数字を
上げる場面がたまに見受けられる気がします。
高感度を含めた画質を置いてけぼりにしない範囲で一緒に進化していってほしいですね。そうでないと本末転倒で意味がないですからね。

書込番号:8072049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/13 21:17(1年以上前)

それでしたら、

9D、45点AF高速連写準プロAPS-C機、がぜひ欲しいと思います。

書込番号:8073635

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング