デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先日知り合いから、5Dを安く譲ってもらいました。普段は40Dを使っています。
そこで質問なのですが
@40Dに比べると、レリーズボタンを深く押し込まないといけない。
A半押しと、全押しの境がわかりずらい。
40Dはカチッとした感じですが、5Dはグニャという感じです。(わかりずらくてすみません)
知り合いは長く使っているから、最初がどうだったか忘れたみたいです。
5Dのレリーズボタンというのはこんな感じなのでしょうか?
それとも不具合なのでしょうか?
両方使ったことがある方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9141813
0点
レリーズボタンは消耗品なので経年劣化します。
40Dと比較すると、ぐにゃっと感はありますが半押しの感覚が分かりにくい程ではありません。
QRセンターで交換できます。
書込番号:9141874
0点
ハピプレさん、こんにちは。
私の場合は逆パターンで、40Dを購入してから程なくして、5Dを手放した口ですが。。。
レリーズの感触は、感じ方に差はあると思いますが概ねそんな感覚でいいと思います。
40Dの方は、確かに押し込みも浅くキビキビした印象。
5Dの方は、悪く言えば「もっさり」してます。
まぁ、連写コマ数の違いなどからも解るとおり、当然味付けの方向性が全く異なるカメラこその違いと割り切るしかないと思います。
5DmkIIの板でも、この辺りの感触は概ね引き継いでいる様な書き込みが多いですしね。
でも、描写はピカイチですから是非三脚とレリーズを使って撮ってみてくださいね!
書込番号:9141894
0点
5Dのレリーズボタンみたことないですけど
中,初級EOSは金属1枚かと思います.
だれか1D系5D系知っている人いたら教えてください.
これがヘタルとレリーズ感がもふぁもふぁになり
半押しがわかりにくくなり,レリーズ不能になり
半押しできなくなり,,,といった症状がでます.
写真のように金属疲労で切れたりして馬鹿になると
機能不全かつ押してもクリック感がまったくなくなりますね.
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/10/18/2480.html
1D系5D系は上等なパーツをつかっているようなことがかかれてますね.
書込番号:9141973
1点
こんにちは。
KISS DIGITAL初代機でデジ一にはまり、10D、20D、KISS DIGITAL N、5D初代機、40D、50Dと買い、現在は50Dと5D2を使用しています。
@40Dに比べると、レリーズボタンを深く押し込まないといけない。
他の方も書かれていますが、前のオーナーさんがいつ買われて、どの程度酷使されたか判らないので推測ですが、経年劣化あるいは使用頻度が高かったための部品の劣化であろうと推測致します。
5Dの操作部は、電源スイッチ、メインとサブのダイヤル以外は押下するタイプのスイッチ群です。そして最も使うのが、シャッターボタンでしょう。
前のオーナーさんが使っていた期間が長いか、ショット数が多かったかのための部品劣化であろうかと思います。
実際の所劣化しているのか、仕様の範囲かは、店舗等でおかれている5Dが有ったら、これの押し加減と比べてみたらよいとは思いますが、旧型となってるため、今おいているお店は、少ないかとは思います。そういう意味では、SCに持参して、点検と修理をされるのが良いかと思います。
A半押しと、全押しの境がわかりずらい。
私はフィルム一眼では、中級クラスの7Sや7、あるいは55も使用しましたし、プロ向けの−3や−1V HSも使用しました。
ショップやSCの展示コーナーで、実際に−1Dシリーズや−1Dsシリーズも触っています。
シャッターボタンの半押し部にクリック感がないのは、プロ仕様機のフィルム一眼の−3と−1シリーズ、デジ一の−1Dシリーズと−1Dsシリーズがクリック感がない仕様になってます。
そして、中級機の最上位機である5Dシリーズは、中級機とプロ仕様機の橋渡し的存在で、ハイアマチュアが使用するばかりではなく、プロもサブ機やメイン機種として使用しています。雑紙等のインタビューでも、この−1シリーズと同じシャッターフィーリングをほめるプロも少なくありませんでした(無論、提灯記事的部分もあったでしょうが)。
私も以前−1V HSを使用してきたためか、このフィーリングが好きで、シャッターフィーリングで言えば、今の使用機種では50Dよりも5D2の方が好みです。
と言うわけで、半押し部が明確に判らない仕様は、キヤノンのプロ仕様機の証みたいなもののようです。賛否両論、あるとは思いますが。
書込番号:9142223
0点
一般的には…ドコのメーカーでも…
入門〜中級機種=スイッチタイプ…
半押し〜レリーズする際に明確なクリックポイントがあるタイプ…
中級〜高級機種=シームレスタイプ…
半押し〜レリーズに明確なクリックポイントが無く…バネの反力の変化でレリーズポイントが設定されています。
微妙なタッチを要求する玄人向き??
書込番号:9142529
0点
みなさん早速の返信ありがとうございます。
自分は、高級機種というものは初めて使います。
なので最初レリーズした時は壊れているのかと思いました。
プロやハイアマチュアの繊細なタッチにこたえるための作りなんですね。
大変勉強になりました。ありがとうございます。
でも決して新しい機種ではありません。念のためSCで各部の点検、清掃等を行なった
ほうがいいかもしれませんね。
初のフルサイズ機。永く大切に使っていきたいと思います。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:9142862
0点
>1D系5D系は上等なパーツをつかっているようなことがかかれてますね.
5D系はわかりませんが、1Ds系&1D系は違うはずです。
購入後のアフターフォローはかなり差があるみたいです。
1Ds系&1D系は特別扱い(他機種と比較して)と聞きました。
書込番号:9144511
0点
ハピプレさん こんばんわ
ご購入おめでとうございます♪
シャッターの感覚そんなに気になりますか?多分、慣れてしまえば何も気にならなくなると思います(^^ゞ
気にしていたら撮影もつまらなくなると思うし被写体に集中しちゃえば感触も音も気にならなくなりますよ〜(*^^)v
私はkiss X2・40D・5D系・1D系と使っていますがあまり気にしてませんσ(^_^;)アセアセ...
銀塩とは違いシャッターをきると言うよりスイッチを押すんだと思えば良いのかも知れません。
シャッターはシッカリ押す・・・これは基本操作なので感触にはとらわれないで下さいね〜(*^^)v
書込番号:9151539
0点
dossさんありがとうございます。
私は案外レリーズ感は気になってしまいます。銀塩の頃は、ニコンをずっと使ってましたが
店頭でコンタックスを触ってからレリーズ感に惚れ、総入替えしたくらいです。
もちろん慣れれば、どうってことないのでしょうが…
とりあえずは、昨日点検に出しました。
不安なまま使うのはイヤですからね。何もなければ安心して使えます。
ありがとうございます。
書込番号:9153606
0点
本日キャノンから回答がきました。
5Dのレリーズ感は、これが通常とのこと。不具合はないようです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
ちなみに総ショット数も調べた結果1,760と大変少なく良かったです。
同時に撮像素子とファインダーの清掃依頼をしましたが、すべて無料だそうです。
みなさんありがとうございました!
書込番号:9158619
0点
ハピプレさん、良かったですね!
撮った写真はとても素晴らしいEOS5Dですが、この「もっさり感」が良くも悪くも5Dの味付けだとも思っていますので、それはそれとしてフォトライフを楽しんでください!
意外と少ないショット数、これは嬉しいですよね^^
書込番号:9162291
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 28 | 2025/11/14 23:30:16 | |
| 10 | 2025/11/07 11:32:45 | |
| 9 | 2025/11/06 16:12:54 | |
| 15 | 2025/11/03 20:50:44 | |
| 12 | 2025/10/18 22:07:57 | |
| 8 | 2025/10/15 18:53:58 | |
| 45 | 2025/11/05 21:48:19 | |
| 5 | 2025/10/07 22:21:49 | |
| 3 | 2025/10/07 10:05:37 | |
| 4 | 2025/10/07 13:08:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










