『オートフォーカスの正確さについて』のクチコミ掲示板

EOS 30D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:700g EOS 30D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 30D ボディの価格比較
  • EOS 30D ボディの中古価格比較
  • EOS 30D ボディの買取価格
  • EOS 30D ボディのスペック・仕様
  • EOS 30D ボディの純正オプション
  • EOS 30D ボディのレビュー
  • EOS 30D ボディのクチコミ
  • EOS 30D ボディの画像・動画
  • EOS 30D ボディのピックアップリスト
  • EOS 30D ボディのオークション

EOS 30D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月18日

  • EOS 30D ボディの価格比較
  • EOS 30D ボディの中古価格比較
  • EOS 30D ボディの買取価格
  • EOS 30D ボディのスペック・仕様
  • EOS 30D ボディの純正オプション
  • EOS 30D ボディのレビュー
  • EOS 30D ボディのクチコミ
  • EOS 30D ボディの画像・動画
  • EOS 30D ボディのピックアップリスト
  • EOS 30D ボディのオークション

『オートフォーカスの正確さについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 30D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 30D ボディを新規書き込みEOS 30D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスの正確さについて

2006/03/05 11:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

クチコミ投稿数:3件

こんにちは、新参者です。私は編集の仕事でカメラを使っています。人物写真を撮るのですが、今までEOS1Nを使っていました。機能的には満足しています。しかし、編集の現場では、デジタルのほうがやり取り(受け渡し)に便利なので、会社の経費でデジタルカメラを買いました。しかし、経費削減のおり、EOSキスデジタルNになりました。実際撮影してみて、かなり支障をきたしました。オートフォーカスが甘すぎる。毎回、半押しするたびにブレてしまって、本当のジャストピントが30枚に3枚くらいしかこないのです。すぐ修理に出しました。ボディとレンズのピント調整をしたようで、ピント確認しましたとのこと。しかーし、少しはよくなったものの、あいかわらず甘すぎる。カメラを机の上において(固定して)何かに向けて半押しを繰り返してみるとそれがよくわかります。毎回ブレているのです。これって、このカメラの限界なのでしょうか。そこで30Dを触ってみました。この症状は30Dには感じられませんでしたが、カタログではフォーカス能力のキスNとの違いがわかりません。30DのフォーカスはキスNと、本当に違うのでしょうか。5Dがいいのはわかっていますが、価格が…。30Dでもなんとか普通にピントがくるのなら、それをEOS1Nと併用したいと思っています。オートフォーカスのピント制度についてぜひ教えてください。ちなみにレンズは純正、他社といくつか試してみましたがレンズの問題ではないようです。

書込番号:4882893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/05 11:41(1年以上前)

測距点の数が違うので精度に差が出ます。
プロユースならフラッグシップ機器を

書込番号:4882966

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2006/03/05 12:02(1年以上前)

プロって言うか、そういう人は基本的に仕事に使ってる道具などの用語に無頓着だよね

ぼけてるんだがぶれてるんだか・・・

書込番号:4883019

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2006/03/05 12:25(1年以上前)

私は20Dを使用しており、家内はDNを使っています。

時々DNを借りていますが、
特別ピンが甘いと感じたことはありません。
EOS-1Nと比べるとDNが軽すぎて
手振れを起こしてしまっているのでしょうか?
(軽いと手振れを起こすものでしょうか?)

ひとつの可能性として、
PCのモニター上で等倍でチェックしていませんか?
フィルムの場合、撮影後に引き伸ばしてチェックはしませんが、
デジタルの場合、画面いっぱいでチェックすることが可能で、
ついついそうしてしまいます。

フィルムで撮影しても大きく伸ばせばピンの甘さが見えますよね。
それと同じでチェック時に大きくしすぎではないでしょうか。

書込番号:4883089

ナイスクチコミ!0


KAcosmoさん
クチコミ投稿数:138件

2006/03/05 12:27(1年以上前)

「オートフォーカスが甘すぎる」ン〜・・・・、EOS1Nとのフォーカス精度については、比べたことがありませんが、プロの方はマニュアルフォーカスが常用なのでしょうか?EOSキスデジタルNのオートフォーカスの場合(30D、20D、5Dでも基本的には同じのはずですが)フォーカスモードが「自動選択」のときは意図した場所にピントが合わないときがありますが、「任意選択」にすればプロの方でも充分使えるレベルだと思いますが。ただし微妙な色の再現性には差が出るでしょうけど。

書込番号:4883090

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/03/05 13:01(1年以上前)

まず、「ブレ」なのか「ピンぼけ」なのかをはっきりと切り分けないと結論だせませんよ。

「ピンぼけ」なら、
フォーカスポイントを自動選択ではなく中央固定でやってみるとか、カスタムファンクションで親指フォーカスのモードを選ぶとか(Kiss D N じゃ出来なかったかな?)工夫の余地はあるかと。

書込番号:4883167

ナイスクチコミ!0


西関さん
クチコミ投稿数:4件

2006/03/05 13:41(1年以上前)

1Nを使ってた方なので、『ブレ』の場合は、ご自分で対応できると思うので、『ブレ』でなく『フォーカス』が甘い・こないという前提で話します。
レンズとカメラボディのフォーカスが合っていない為だと思います。
私は、キスデジは使ったことはありませんが、自分の使っている1系(現在は1DmarkIIn)で言うと、ボディが変わるたび、新しいボディやレンズが増えるたびにフォーカス調整に出しますが、初めて出した時は、戻ってきても治ってないレンズがありました。(この時は、ひどくなっていた)(こういう話はかなりあるようです。)
幕張(東日本修理センター)で聞いた話だと、キャノンとしては許される範囲に入っているそうです。
具体的にこれくらい前とか、後ろとか指示すると、何回か出していると(たいてい1回、多くて2回)(幕張の場合は)、バッチリになります。
今では、全部あっているので、新しくなった物、増えた物だけの調整ですみます。
行かれる範囲なら、幕張か中之島の東西の修理センターに直接持っていって、直接話されたほうが良いと思います。
QRセンターやサービスセンターは近くて便利ですが、1・2回、回数が多くなる傾向で(私の場合)、最近行きません。
もう一回修理に出される事をお勧めします。
こんなんで参考になるでしょうか?

書込番号:4883255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/05 14:09(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございました。
言葉の使い方があいまいだったようですみません。手振れではなく、ピンボケです。フォーカスは中央1点にして行っています。ピンボケカメラという不信感があるため、かなり半押しして、ピンあわせを行ってシャッターを切っています。しかし、結果はピンボケが多い。パソコンで大きく伸ばせば粒子は粗くなるし、そこまでいかなくてもピンはあまく見えます。そのこともわかっているのですが、同じ場所から同じものを撮影したときでも、シャッターを切るたびにピント調整にムラが大きく出ます。カメラのプロはマニュアルでピンをあわせますが、キスNはフォーカスマットのせいか、ファインダーの明るさのせいか、手で合わせにくいと思います。編集の現場(雑誌づくり)では、プロカメラマンはブツ撮りか、芸能人インタビュー程度しか使いません。ほとんど、編集者がカメラも取りながら、取材をしています。そんな事情なので、私もICレコーダーとカメラを持ち歩いているわけです。
ところで、EOS5Dも30DもキスNもフォーカス精度は同じなのですか?だとしたら、キャノンのデジタルは怖い…。ニコンD200もフォーカスの仕組みは同じみたいですが。どれを信じたらいいものか。でも、EOS1Nのピンはいつもピタリときます。不思議。

書込番号:4883322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2006/03/05 15:03(1年以上前)

いろんなレンズで試してみては?
私の場合、銀塩で使ってた古いズームレンズ(3本)がnippondanjiさんのい言われてる、
>シャッターを切るたびにピント調整にムラが大きく出ます。
の状態です。
他の単焦点レンズはほとんどOKなんですけどね。

書込番号:4883448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/05 15:17(1年以上前)

EOS1系って、フラッグシップ機ですよね。安価な銀塩のKissとかと
AF性能が一緒というのも、複雑な気持ちになりません?
KissDNについては、あれでも、800万画素の多画素機です。
舐めてはいけません。AFのピンは正常なら必ずどこかにきている訳で。。。
ですので、前ピンや後ピン傾向というのであれば、分かります。
また、比較的、暗所だとAFが迷う事が多かったり、動体に対しては弱いとかなら、
分かりますが、大抵、カメラのブレが原因だと思います。
三脚にしっかりと装着して、ミラーアップの2秒セルフ(あれ?KissDN出来たよね?)で、
ピントが決まりやすい箇所(白い壁等のっぺりした所では合い難いですよね。)で合焦させ、
それでもボケボケなら異常でしょう。
あと、レンズは絞り開放ですと、描写が甘くなりがちですから、2段程絞った方が、
原因が特定し易いかと思います。(釈迦に説法でしょうけど。)


>新しいボディやレンズが増えるたびにフォーカス調整に出しますが、
>初めて出した時は、戻ってきても治ってないレンズがありました。
>(この時は、ひどくなっていた)(こういう話はかなりあるようです。)
現在、まさにピント調整等に出している最中なので、とても不安になってきました。

書込番号:4883479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/03/05 17:28(1年以上前)

 キスデジNと20Dや5Dでは、暗いレンズを利用するとおなじですが、
F2.8より明るいレンズを使用するとクロスセンサーなるもので
精度があると理解しているのですが.(間違っているかなー)

書込番号:4883806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2006/03/05 18:09(1年以上前)

>30Dでもなんとか普通にピントがくるのなら

30DのAF精度は、キスDNよりも高いはずです。しかし、なんとか普通にピントがくる、と感じるために必要な精度は、見る人や撮影のしかたなどによって、かなり幅が出てくる話だと思います。

プロユースなら、発売後、使っている方に借りるとか、レンタルするとか、ご自分で実務に試されてから判断した方がよいのではないでしょうか。

書込番号:4883939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/03/05 20:12(1年以上前)

キスNのボディを借りて使ったことがありますけど、ピントの問題は使用した限り全然無かったです。

書込番号:4884291

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/03/05 22:55(1年以上前)

nippondanjiさん、こんにちは。

>ところで、EOS5Dも30DもキスNもフォーカス精度は同じなのですか?だとしたら、キャノンのデジタルは怖い…。

私はデジタルではキスDしか使っていませんが、
5Dと比べるとだいぶ違うようです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4853278

フイルムのEOS1Nをお使いになっていたのなら、
1系のデジタルで比べてみてはどうでしょうか。

書込番号:4885047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度5

2006/03/05 23:52(1年以上前)

差し障りの無いサンプルを示されるのが一番だと思います。

あと、
>EOS5Dも30DもキスNもフォーカス精度は同じなのですか?

誰かそんな事言ってますか?
KAcosmoさんの発言を言っておられるのなら、もう一度読み返してください。

書込番号:4885323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/06 01:07(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。
あさって、キャノンの新宿サービスステーション?に修理に出した結果が返ってきますので、そうしたらまたご報告します。まずは御礼まで。

書込番号:4885632

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/06 10:37(1年以上前)

AF機構はKiss系と20D系と5Dと1D系とでそれぞれ違います。
私もユーザーさんには申し訳ないですが、KissDNのAFはペケだと思っています。10D、20D、KissDN、5Dと使っていますが、KissDNだけは他の機種に比べ、ピント精度が悪いです。(特にマクロ撮影で)頻繁にピントをハズしたままAFロックされます。(ファインダー覗いた状態でピンボケなのがハッキリわかる状態でAFロックさる)半押しする度にピント位置がずれることもあります。故障だと思ってメーカーサービスに送りましたが、「適正範囲内ですが出来る限り調整しました」と書かれて返ってきたのでがっかりして仕舞い込んだままです。KissDNは大変良く売れている機種なのでそんなはずは無いと思いたいですが、私の場合納得はいきません。
20Dは動体撮影では少し不満がありますが、止まっているものの撮影では不満を感じたことはありません。ですので30Dに買い替えればストレスは無くなる(もしくは著しく減る)と(私は)思います。
ちなみに5Dはピント精度大変満足です。(真ん中以外のフォーカスポイントが殆ど構図にならない処にある事が唯一不満です。せめて3分割の構図位置には設けて欲しかった。)

書込番号:4886200

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2006/03/06 20:24(1年以上前)

>CANYONさん

> 私もユーザーさんには申し訳ないですが、KissDNのAFはペケだと思っています。
 KissDN ユーザですが、AF 精度については決してほめられたモノではないと思います。が、
>(特にマクロ撮影で)頻繁にピントをハズしたままAFロックされます。(ファインダー覗いた状態でピンボケなのがハッキリわかる状態でAFロックさる)半押しする度にピント位置がずれることもあります。
というほどひどくもないです。CANYONさんがどのようなレンズで撮影されて、そういう症状が出たのか興味があります。

 ちなみに、SIGMA 17-70mm の 70mm 側(F4.5)で、最近接撮影をすると筒先 3cm でかなり被写界深度が浅い状態になりますが、センター固定で使ってる分にはさすがにピントを外したまま AF ロックということはないです。確かに、半押しのたびに微妙にピント位置が変わったり、思ったところとちょっとずれてピントがあったりすることは頻繁にありますが(こちらは私のレンズがやや奥ピン気味なのがマクロで強調されるせいで KissDN の問題ではないかも)。このため、最近は絞り気味でマクロ撮影するようにしています。

書込番号:4887520

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/07 10:30(1年以上前)

>OhYeah!さん

画質についてはKissDNは20Dと同等で優れたカメラだと思っており、誹謗中傷するものではありません。AFのバラツキのみが自分にはどうしても不満で、スレ主様が同じ悩みかと思い、書き込みしました。

使用しているレンズはEF50mmF2.5Macro、EF100mmF2.8Macro、TAMRON90mmF2.8Macro(272E)の3本で、EFレンズ2本については本体と一緒にサービスに送って調整して貰いました。前ピン・後ピンという事はありません。(通常に合焦した時はジャスピン)

私の使用は野の花のマクロ撮影限定ですので、特殊な用途といえるかもしれません。被写体によっては全く問題なくお使いの方も多いと思います。不都合無くご使用されているユーザーの方には不快な書き込みと思いますのでお詫び申し上げておきます。

書込番号:4889340

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/07 11:01(1年以上前)

書き漏らしましたが、ピントに厳しいマクロ撮影なので、AFは全てセンター固定です。100%日の丸写真です。(笑)
個体差かもしれませんが、私のKDNはマクロ3本全てで、ちょっと条件が悪いと何処にピントがあるのかわからないほどずれてAFロックされます。
一番大きな違いは20Dと5Dはピントが合わないときは迷ったままでロックされず、KDNはいい加減なところでロックしてしまうという点です。ロックされると、ついレリーズしてしまうのでピンボケ写真が出来てしまうのです。

使い込んで現象が出る条件を絞り込めば、そういう時はMFで補う等で解決出来ると思いますが、20Dや5Dでは現象自体が起きないので自ずとそちらを使ってしまいます。

書込番号:4889402

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/03/07 11:17(1年以上前)

コサイン誤差を考えると、日の丸構図でトリミングというのも
悪くないかもしれませんね(^^;

マクロレンズで、2.8以上の明るさのレンズ・しかも真ん中センサー
のみ使用と言うことであれば、KissDNとしては最良条件ですよね。

ピントが合わない・・・とうのは、プリントしてでしょうか?
それとも画面拡大上でで、しょうか?
デジタルですと往々にして、等倍100%で見てしまうので、
ネガやポジに比べて判断がシビアになりがちですけどね。

KissDNのファインダーでは、マニュアルピンとは難しいですし
現実的は、20D/30dのほうがト言われるのであれば、そちらを
としかいえませんね@KissDNユーザ。

書込番号:4889432

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2006/03/07 12:26(1年以上前)

>CANYONさん

 ピントのばらつきについては私も認めているところで、誹謗中傷だとは思ってませんし、不快にも感じてませんので、ご心配なく :-)
 先日、木漏れ日の中の動体を AI サーボで連写すると、1枚もピントが合っているものがない(1セット 10 枚以上で 10 ラウンドくらい撮ったんですが^^;)という経験をしました。輝度差の大きい条件では KissDN の AI サーボは全く無力です(;_;)。ワンショットで、合焦即全押しの方がはるかにヒット率が高かったです。ことほど左様に、KissDN の AF は問題ありだと思ってます。

 ただ、マクロ撮影でファインダーでも合焦してないのがわかるほどの状態で AF ロックされるのはどういう条件なのか純粋に興味があります。開放 F4.5 だとそこまでひどくないので、KissDN の F5.6 AF センサーでは、被写界深度が浅すぎるか全体に明るい状態では十分なコントラストが検出できないんじゃないかという仮説を持っていました。

> 使用しているレンズはEF50mmF2.5Macro、EF100mmF2.8Macro、TAMRON90mmF2.8Macro(272E)の3本で、
ということで、レンズの素性は仮説通り。あとは、上記のように絞り開放に近いところでの撮影が多かったということはないでしょうか?

>TAILTAIL3さん

> マクロレンズで、2.8以上の明るさのレンズ・しかも真ん中センサー
> のみ使用と言うことであれば、KissDNとしては最良条件ですよね。
 私は、上記のように逆の条件になるんじゃないかと考えてました。

> KissDNのファインダーでは、マニュアルピンとは難しいですし
 おっしゃるとおりですが、KissIII の素通しマットに比べればはるかにピントの山が分かりやすくなっていたりします(マクロなら MF もなんとか)。ただ、あのサイズと暗さは如何ともし難しですね。

書込番号:4889577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/07 14:09(1年以上前)

>nippondanjiさん

すみません。お尋ねしたいのですがどういったモノを撮影されていますか?もしかしたらモノによってはAFが苦手としているような被写体なのでしょうか?でも1Nでいけてキスでダメっていうのも変な気もしますね。多分1NのAFよりはキスのほうが精度も上がってそうですし。
ちなみにピントを合わせるところが平面でピントの山がつかみにくそうなところであれば合わせられそうなところでピントを合わせてフォーカスロックされての撮影はいかがでしょうか?

根本的な解決にはならないかと思いますが。参考までに。(^^;

書込番号:4889793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/07 14:13(1年以上前)

ごめんなさい。人物でしたよね。あとはシャッター速度や感度は問題なかったでしょうか?シャッターが遅いと手振れ、被写体ブレを起こしてしまいます。

それでも調子が悪いならAFセンサーにゴミが乗っていたりかセンサーに問題があるかですよね。

修理結果教えてくださるとありがたいです。

書込番号:4889801

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/07 15:12(1年以上前)

TAILTAIL3さん
こんにちは 

>コサイン誤差を考えると、日の丸構図でトリミングというのも
悪くないかもしれませんね(^^;

トリミングに耐えるだけの充分な画質はありますよね。(*^.^*)

>ピントが合わない・・・とうのは、プリントしてでしょうか?
それとも画面拡大上でで、しょうか?

プリントは殆どしません。画面上での確認です。ダメな場合はファインダー越しにわかる程ですので等倍表示どころか640×480pix程度でもはっきりわかります。極端なことを言えばサムネイル表示でもわかります。(最初は視度調整がうまくいってないのかと思ってシャッター押してました。)
下で書きますが、もちろん全部では無く特定の条件で出る現象です。ピントが出てないのにフォーカスロックされてしまう点が問題なのであって、迷って時間が長くても正確ならばそんなに気にならなかったように思います。


OhYeah!さん
こんにちは

>ピントのばらつきについては私も認めているところで、誹謗中傷だとは思ってませんし、不快にも感じてませんので、ご心配なく :-)

そうおっしゃって頂けると少し気が楽になります。AFはずす時は、コントラストが低いものが多かった気はします。絞りは開放からF5.6迄が80%程です。OhYeah!さんの仮説に近いと思いますが、EOSデジは全てコントラスト検出型のAF機構と認識していますので、クラスによる差別化だと解釈しています。カメラとして肝心な部分ですのでもう一段のクォリティが欲しかったです。

このようなカキコミをするからには充分な検証をしてレポートする事がKDNユーザーさんに有益な情報となるんですが、休日が少ない勤務の身では、目的の撮影に精一杯で検証している時間的ゆとりがありません。(仕事中カコムサイトを見るくらいの自由はあるんですが・・汗)書き捨てを心苦しく思いますが、ご容赦を願います。

書込番号:4889906

ナイスクチコミ!0


MALT`Sさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/07 21:10(1年以上前)

 私もスレ主さんと同様にフォーカスについて悩んでいます
kissDNのオートフォーカスは不正確であると思っています
ピンが来るときもあるしこない時もある。
先代kissDからの乗り換えですが前のkissDでも感じていました。

じゅっじゅさん> 1NのAFよりはキスのほうが精度も上がってそうですし

>1Nでいけてキスでダメっていうのも変な気もしますね

これ納得できませんが KissD(Nも)のCOMSセンサーを使った
フォーカスセンサーは銀塩kissの流用と思っていましたが違いますか?

よって1Nのほうがオートフォーカスの精度は当然いいと思っていました


バチ当たりさん > F2.8より明るいレンズを使用するとクロスセンサーなるもので

KissDNも中央はF5.6クロスセンサーです。20DはF2.8より明るいレンズを使用すると横列がF2.8センサーに対応します


書込番号:4890769

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2006/03/07 21:19(1年以上前)

>CANYONさん

 考えてみたら、AF 時は絞り開放なので、撮影時の実絞りは関係なかったです。レンズの開放絞りのみが問題になりますね。
 KissDN は F5.6 縦センサ(横線検出センサ)しか持っていないはずで、これは F5.6 より暗いとダメよってことですが、20D のセンターは F2.8 横センサ(縦線検出センサ)合わせたクロスセンサ(センサ配置図を見ると単純な1点センサじゃ無いようですが)、5D のセンターは F2.8/F5.6 両対応の横センサを合わせたクロスセンサ(ほかに F2.8/F5.6 横センサをさらに2つ)、1Ds MkII などでは中央縦方向に F2.8 横センサーを組み入れたクロスセンサが7つってことを考えると、F5.6 センサのみでは明るすぎても精度が落ちるということだと思います。
 F2.8 以上に明るいレンズを使った場合、F5.6 センサーには明るすぎてコントラストを検出しにくくなっている上、マクロで被写界深度が浅くなってさらに低コントラスト状態が重なり、ピンぼけで合焦という症状が起きるのではないでしょうか?

 スレ主さんがどういうレンズを使っていたかが分かりませんが、ボディが 1N ということは、やはりボディに合わせた良いレンズを使っているのではないかと思われます。上記推測が正しいなら、KissDN に搭載されている AF センサの限界ということになるので、2台とも調整に出しても変化無しという状況もうなづけます。KissDN には F3.5 以下のレンズを合わせた方が、AF 精度が良いのかもしれません。
 ついでに、半押しのたびにピント位置が変わるのは、おそらく KissDN がクロスセンサを持たないからではないかと…。

> EOSデジは全てコントラスト検出型のAF機構と認識していますので、クラスによる差別化だと解釈しています。
 上記のように、クラスごとにあからさまにセンサーが違います。が、コストに密接にからみついてくる部分でしょうから当然だと思います。

> カメラとして肝心な部分ですのでもう一段のクォリティが欲しかったです。
 そうすると売価が上がってしまい、安価という KissDN のメリットが失われます。うちみたいに子供が3人もいると 20D クラスでも経済的に厳しいので、モデルチェンジの時にデジタル部のコストダウンに合わせてファインダーや AF 精度を改善しながら、今の売価以下に維持してくれる方がうれしいです。

書込番号:4890822

ナイスクチコミ!0


MALT`Sさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/07 21:44(1年以上前)

F5.6 センサーには明るすぎてコントラストを検出しにくくなっている>
どういう意味でしょう?

kissDは横ラインは縦センサーで縦ラインは横センサー
中央はクロスです

よく中央が精度がいいと言われますが私はスピードは速いが
いい加減に合わせてる印象があります。

人物を撮る時は横ラインのセンサーを目に引っ掛けたほうが
私の場合精度はいいです。

フォーカス精度が良ければ30Dの買い替えも検討していますが

書込番号:4890928

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2006/03/07 22:08(1年以上前)

>MALT`Sさん

> KissDNも中央はF5.6クロスセンサーです。
 KissDN はセンターはクロスセンサですか。いろいろググって見たけど見つからなかったので、千鳥配列の縦センサが2つ配置されてる程度かなと思ってました。

> 20DはF2.8より明るいレンズを使用すると横列がF2.8センサーに対応します
 20D/30D のセンターセンサの配置図ってそういう意味なんですね。やっと分かりました。F2.8 以上のレンズだと F5.6 横センサの外側にある F2.8 横センサも有効になるか、排他的に利用されるってことですね。
 5D や 1Ds MkII では簡略化されて単純な十字で表現されてますが、やはり同じような配置なんでしょうね。で、5D では F2.8/F5.6 対応センサと書いてありますが、そう明記されていない 1Ds MkII でもやはり F2.8/F5.6 対応センサであると…。

 で、明るいレンズでは F2.8 センサが必要ということは、やはり F5.6 センサだけでは明るすぎると精度が落ちると理解しました。

書込番号:4891010

ナイスクチコミ!0


MALT`Sさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/07 22:36(1年以上前)

F2.8センサーは基線長を長くして精度を高めているもので
明るさとは関係ないと思います。
三角形の底辺がF5.6より長くできる。頂点の角度が緩くなる
対角が加われば幾つかの三角形はできますが

光学センサーは暗いことがあっても明るすぎることは無いと思います。APS-Cサイズのセンサーであっても信号はかなり増幅して取り出しているのにフォーカスセンサーが光があたり過ぎることは無いの
ではと。

書込番号:4891156

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2006/03/07 22:46(1年以上前)

>MALT`Sさん

>>F5.6 センサーには明るすぎてコントラストを検出しにくくなっている
> どういう意味でしょう?
 [4891010] で書いた
>  で、明るいレンズでは F2.8 センサが必要ということは、やはり F5.6 センサだけでは明るすぎると精度が落ちると理解しました。
という意味です。

> kissDは横ラインは縦センサーで縦ラインは横センサー
中央はクロスです
 なるほど、そうすると、AF フレームの枠の向きがセンサの向きを表してるってことだったんですね。キヤノンのサイトには、上位機種と違って KissD/DN にはセンサの並びが出てなくて、検索してみたんですが、全然分かりませんでした。

> よく中央が精度がいいと言われますが私はスピードは速いが
> いい加減に合わせてる印象があります。
 あきらめの早いアルゴリズムってやつですね。だから半押しのたびに微妙にピント位置が変わると…。

> 人物を撮る時は横ラインのセンサーを目に引っ掛けたほうが
> 私の場合精度はいいです。
 センサの向きを知っていればこそのテクニックですね。いや〜、大変勉強になりました。ありがとうございます。
 ってことは、センターを使う場合、十字型にセンサが配置されてるとすると、中心よりやや上かやや下を目に引っかけると良いということでしょうか? それとも、一番コントラストの強いセンサ主体に AF 制御するのではなく、全体をならして制御するのであまり変わらないのかな? いや、これは自分で試してみます。

書込番号:4891206

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2006/03/07 22:57(1年以上前)

>MALT`Sさん

 なんか、レスがチグハグになってすみません。F2.8 センサの解説ありがとうございます。申し訳ありませんが、もうひとつお教えください。

> F2.8センサーは基線長を長くして精度を高めているもので
 ということは、20D/30D のセンターセンサ配置図に F5.6 横センサと F2.8 横センサが別々に書かれてますが、これらは排他的に使用するのではなく、両方を使って初めて F2.8 センサになるという解釈でよろしいでしょうか?

書込番号:4891252

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 30D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ピクチャースタイル導入初号機ですか? 22 2017/10/07 15:28:02
美しき天体。 8 2015/09/29 6:41:44
EOS 30D マニア。 27 2015/09/02 17:17:34
驚愕の事実 いまだ現役30D!! 27 2015/06/01 20:40:05
サポート修了? 17 2015/04/23 22:39:23
こんな安いんだ… 17 2015/03/19 13:03:02
中古で購入 8 2015/03/02 0:25:57
CFは最大何GBまで対応していますか? 25 2014/08/16 9:53:20
30Dもうすぐサポート終了ですが。 16 2014/03/29 18:04:17
オーナーの皆様、30Dお元気ですか? 21 2012/11/25 12:22:35

「CANON > EOS 30D ボディ」のクチコミを見る(全 30556件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 30D ボディ
CANON

EOS 30D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月18日

EOS 30D ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング