


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
最近の話題といえば40Dですが、やっぱり内臓ストロボは付くのでしょうか?
いらんでしょ。ていうか、邪魔じゃありません?
5Dの板の中で「5Dの買い替えを嫁に気づかれないよう30Dの内臓ストロボは使わないようにした。」という件もありました。
私、30Dの前にニコンの70sも買ってましたが、舞台撮影で誤って光らないようテープで止めてそのまま他の撮影にも行きましたが何の不便もありませんでした。
F2.8ズームや18-200VRは広角側でけられますしね。
付けるなら、レンズ&ストロボキットととして売ったらいいと思うんですけど。
30DやD80no中級機なら「内臓ストロボ外して安くしてくれ!」どうでしょ。
書込番号:6649875
0点

私は
>30DやD80no中級機なら「内臓ストロボ外して安くしてくれ!」どうでしょ。
賛成ではあります。ストロボ依存の撮影では内蔵ストロボでは光量不足で役に立ちませんし。ただ、日中シンクロでちょっとストロボ効かせたい。屋外でのモデル撮影でキャッチライトを入れたい。こんな撮影が多い方は重宝するかもしれませんね。
書込番号:6649902
0点

あって邪魔にはなりません。
撮影には関係ないですから。
というか夜景と人物の撮影のときには助かります。
近距離なら日中シンクロもできますし・・・。
>誤って光らないようテープで止めて
ニコンってそんな使い方するの?
ちなみに内臓ではなく内蔵ですが(^_^;)
1万円程度ならつけてて欲しいですけどね。
書込番号:6649910
0点

自分も中級機の位置付けなら不要だと思います。
それに内蔵ストロボをつける事によってデザインが崩れていると思います。
5Dはフルサイズばかりに目が行ってしまいますが、それ以上にデザインがすばらしいです。
書込番号:6649920
0点

こんにちわ。
内蔵ストロボがあっても別に邪魔ではなでいですけど、
外した分安くなるとしたらいらないですね♪
そんなに価格に差はないかもしれないですが(汗
ちなみにKISSではアクセサリーシューのとこにキャップみたいのつけたら内蔵ストロボが出てきませんでしたよ。
書込番号:6649924
0点

私も安くなるのなら要りませんね〜、内蔵ストロボ。
外付けがバッテリー切れの時に1度使っただけかな。
その写真は明るすぎてボツでしたが。
書込番号:6649979
0点

私もいらない派ですが、使う人にとってはないと困るのでしょうね。
30D後継機に限りませんが、もしつけるのなら、おデコがニョキッと前に出るようなデザインだけはやめて欲しいものです。
書込番号:6649980
0点

>F2.8ズームや18-200VRは広角側でけられますしね。
蹴られないディフューザーが売ってますよ。
内蔵だと光軸に近いので使い様によっては影が出にくく良いです。
作品撮りじゃなくて記録の写真でも一眼を使うので、あったら便利です。
無くなるより、光量UPとバウンスできるようにしてくれると嬉しいです。
書込番号:6649994
0点

こんにちは。
私も内蔵ストロボは無くても構わないですね。
外した分だけ、ファインダーが見易くなれば更に嬉しいかもです。
付けるなら、D200と同じ様なコマンダーモードがあってもいいのかもしれませんね。
書込番号:6650002
0点

中級機クラスだったら欲しいです。
どうせ外したって4、5千円なんでしょ?。
よほどの目的がない限り、4、5万円するストロボ買うんだったら
レンズに金をまわします。
上級機をポポーンと買える人ならストロボもサクっと買える人も多いかと思いますが、
ヤットコ中級機を買った人間はストロボは後回しですので。
もうすぐ車検・・・。
書込番号:6650040
0点

確さん こんにちは
KDNの場合はいつも部屋においてペットを撮ってますのでよく使います
でも内蔵ストロボはGN13程度ですから室内撮り専用みたいなものですね
私も10Dではほとんど使いませんでした
これが30位あれば使い手があると思いますが・・・
ストロ内蔵ですとモードダイヤルに全自動だの簡単撮影ゾーンが付いてきます
これを使っている方は30Dのオーナーさんに少ないと思います
これらにかかるコストはどれくらいなんですかね?
これいらないから安くして?って言いたいですね
ストロボが無くなるとコンデンサーとか回路も減るので
本体も小さく軽くなりますね
ペンタプリズムの上にかぶせ式の小さなストロボを作れば
内蔵ストロボが必要な方にも便利ではとも思います
キヤノンさん!ユーザーの声聞いてますか?
書込番号:6650100
0点

>ニコンの70sも買ってましたが、舞台撮影で誤って光らないようテープで止めて・・・
70sというのがD70sなら、テープで止めなくても、自動ポップアップはしない筈です。
(絞り優先モードや、シャッター優先モードの場合)
書込番号:6650121
0点

私も要らない派です。というよりついていたことも忘れるくらい使っていません。30Dは専ら屋外でのスポーツや野鳥撮影に使用していますのでストロボの必要性がないシチュエーションが多いので(^^;
室内での撮影や夜間の撮影でフラッシュが必要な場面でも外付けストロボ等で天井バウンスさせたりした方が自然な撮影も出来ますからカメラ本体には必要ないと思います。その分、軽量化や高感度撮影能力向上の方が望ましい機能アップですね。
書込番号:6650134
0点

kissDxなら100% 30Dなら95% 5Dにも30% ぐらいの人が必要と思うのでは?
書込番号:6650139
0点

私は欲しいかもです。ただし、バウンスなどで角度が変えたりできるとなおいいですね!
記録のときや、スナップ時になかなか便利ですよ☆
Nikonのようにコマンダーモードや外付けだけ発光もできたらうれしいかも。
書込番号:6650183
0点

みなさんあんまり使われないのですね。
>外した分だけ、ファインダーが見易くなれば更に嬉しいかもです
それならなくてもいいですね。
私はあるとたまに使いますが、ないならないで怠けずに外付けを持ち歩くようになるので別になくてもいいです。
それより30Dに2秒タイマーとAUTO ISO(M,Tv,A,Pモードで)はないのでしょうか?見つからないのですが・・・
内臓ストロボも含めてほしい機能は人それぞれですからね。
難しいところです。
書込番号:6650188
0点

記録としての写真の時に内蔵ストロボを使う場合がかなりあります。
カメラが芸術的写真専用とも限らないので、このクラスでは内蔵ストロボ必要でしょう。
なお、オデコがギューッと突き出ているのは使用時のストロボの高さを確保するためで、新型になるほど
突き出ている傾向にあります。 これも機能上やむをえないでしょう。
ただし、趣味の写真ではストロボは外付けも含めて出来るだけ使わない派です。
室内のモデルさんや夜のイベント撮影でもストロボ無しで頑張ります。
書込番号:6650194
0点

確さん、こんにちわ〜私も無くて良い派です^^
内蔵ストロボより防塵防滴の方がグッドかな♪
でも内蔵ストロボ無しのモデルだと売れなさそうですので
中級機だとあった方が良い様な気がします。
書込番号:6650227
0点

30Dユーザーともなると、大勢の方々が内蔵ストロボなしOKなんですね。
びっくりしました。
子連れで出かけたときに、建物内で記録写真するには、内蔵ストロボは必須アイテムです。、外付けストロボつけたまま、リュックの中に入れて持ち歩くなんて、ボキッといきそうで無理ですよね。
30Dの後継機40D(?)に内蔵ストロボついてなかったら、ステップアップできないなぁ。
書込番号:6650258
0点

内蔵ストロボいります。
使う頻度は減っても使うことはあるので。
GALLAさんと同じ記録の時かな。外付け持って行けない時もあるから。
趣味で使う方だけじゃないと思いますので購入層考えるとやはり必要でしょう。
書込番号:6650289
0点

確さま
こんにちは
確かに,内蔵ストロボはあんまり使いませんね。
メインが風景だと言うこともあるのでしょうが。
私はバイクで撮影に行くことが多く,カメラも30Dとニコマート
&各種レンズなので,極力荷物を減らしたいです。
内蔵ストロボは,荷物にならないところがいいです。
ごくたまに,ストロボ使いたいときがあるので。
外付けストロボ持ってませんが・・・。
ストロボ買うならレンズの方がほしいです。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMと EF50mm F1.4 USMがほしいのですが,
買えないです。
書込番号:6650345
0点

私も、頻度は少ないけどGN13でも使うことはあります。芸術的作品でなくても、記念撮影とかで日中シンクロにするとか、あれば便利なこともありますから。逆に大きなストロボは持ち歩くのに邪魔なので、ほとんど持ちません。Canon自慢の高ISO+RAWで撮って、あとで何とかします。内蔵ストロボを外してしまったら、30Dクラスのカメラはハイアマチュア専用になってしまって、裾野が広がらなくなると思います。KDXでは満足できないけど、写真撮りを気楽に楽しもうとする方は、この板に参加する方以外にかなり多いのではないでしょうか。
書込番号:6650376
0点

内蔵ストロボは必須。誰が何と言おうとも、私には必要です。いつも風景ばかり撮っているわけではありませんし、外付けのストロボを付けて、パーティーを撮っている訳ではありません。咄嗟の時の必需品です。
家庭や旅行で使うには無くてはならない物です。その他の理由も harurunさん の言われるとおりです。
形などは、2の次、3の次です。金額も4〜5千円以下ではないでしょうか。5Dに付いていれば検討に値します。
書込番号:6650473
0点

内蔵ストロボあまり使用しませんが、付けないからといって果たしてどのくらい安くなるかも疑問です。
万が一の時の為にあっても良いかなと思います。
書込番号:6650624
0点

メーカーとしては、付いてない機種だとそれだけで販売しにくいんじゃないですかね?
書込番号:6650686
0点

いらない人多いんですね。ちょっとビックリしました。
例えばEF35mmF2とか軽いレンズ一本で気楽に行きたい時に外付けは邪魔だしでも外でキャッチライト入れてみたかったり記念撮影的に撮る時確実に撮りたかったりする時便利なんで私はあった方がいいです。
部品代はそんなにたいした事無いでしょうしね。
書込番号:6650698
0点

>>ちなみにKISSではアクセサリーシューのとこにキャップみたいのつけたら内蔵ストロボが出てきませんでしたよ。
僕も普段使う事が無いのでニコン純正部品のアクセサリーシューカバーみたいなのを付けてますが、これ付けてると内蔵ストロボはポップアップしないですね。
ちなみに内蔵のストロボ、僕は付いてて良いと思います。基本、何でもノンストロボ派なのであまり使う機会はないんですが、時々使うんですよね(笑)、日中シンクロとか、ほんのちょっぴりの補助光程度にとか。無理なのは分かってますけど内蔵ストロボでバウンス出来たりGN50ぐらいあったりしたら楽しいんですけどね。
って、そんなの内蔵したら超アタマデッカチになりそうですね(笑)。
書込番号:6650748
0点

内蔵ストロボあっても邪魔じゃないので別にあっても不便じゃないですね.
とっぱらうとファインダーがレベルアップするなら話は別かもしれません.
MAvTvPモードなら勝手にポップアップしないとおもうのですが・・・
個人的には中級機ならST-E2機能を内蔵して欲しいですね.
あれこそ邪魔くさいし,電池めんどくさいし,AF補助光も
赤い方が好きだし.
私の場合だと4,5万のレンズよりも2,3万のストロボの方が優先度高いかも.
用途は人それぞれだから船が山に登りますなぁ.
書込番号:6650809
0点

私はストロボ好きなので・・・要る!に一票♪
でも・・・これを無くす事によって、ファインダーがフィルムカメラ並に良くなるのなら・・・泣く泣く我慢します(笑
昼間でも、人物や花を撮る時に「日中シンクロ」で良く使います。
嫌な影が消せたり。。。主題がアンダーな時に便利ですね。。。
書込番号:6650950
1点

こんばんは。
内蔵ストロボは、あった方がいい派ですね、私は。
ストロボを使わない写真の方が好きなので、あまり使わないのですが、
たまの記念撮影など、背景がきれいな場所で子供たちの顔が暗くなる
時に日中シンクロで使います。
書込番号:6651038
0点

こんばんは
個々の意見は要不要に分かれるのですが、マーケティング上は、30Dクラスには必要と判断されたのでしょう。
ついていて邪魔になるほどのことはないし、あれば役に立つことも。
ついているから買わないという人より、ついてないと困るので買わないという人の方が多いということでしょう。(たぶん)
使いこなし方でも役立つ度合いは変わってくるのだろうと思います。
書込番号:6651176
0点

皆さん!貴重なご意見ありがとうございます。
ただ、30件もあり、お一人お一人にお答えできない事はどうぞご勘弁下さい。
しかし、仕事から帰ってきてこれほど反応があったことは嬉しく、また色々なご意見や考え方、そして立場や撮影対象が違う方のコメントを読むのは非常に楽しいものですね。
そして皆さん、マナーや言葉遣いがちゃんとした方ばかりなのが何より嬉しかったです。
書込番号:6651292
0点

内蔵フラッシュは有れば有るで有難い存在です。
使用頻度は少ないんですけどね。
書込番号:6651610
0点

亀ですが、、、、。
写画楽さん[6651176]のまとめで充分かな?
ワタシは「なるべくストロボ使わない派」なので中級来以上にはなくてもいいと考えています。
日中シンクロについては外付けストロボの方が何かと都合がいいような気がしなくもないです。
書込番号:6651654
2点

こんにちは。
遅ればせながらですが、
私はストロボを内蔵しておいて欲しいですね。
次期5Dにもつけて欲しいぐらいです。
たしかに使用頻度はほとんどありませんが、
付いていて使わないのと、付いていなくて使えないのでは違いますからね。
外付けストロボも一応持っていますけど、必ず持ち歩くとは限りませんので、
記録的に写す時などストロボが小さくてもあってくれた方がうれしいです。
内蔵ストロボがあるために、防塵防滴にできないと言われても、
ストロボがあったほうがいいです。
書込番号:6651680
0点

訂正します。
内蔵ストロボが付いていても現状のままでは使えないのでいりません。
外付けストロボでも前に向けて使うことが殆ど無いので。
内蔵でもパナのFZ2やL1みたいにバウンスできればOK!です。
書込番号:6651770
0点

本気の時は 580EX を持ち出しますが、家族とちょっとした旅行の
ときには、内蔵ストロボ+18-200mmOS でいきます。
風景写真はいつも Av を使いますが、日中シンクロしたい時や、
夜のごはん時(室内)などは、Pモード+内蔵ストロボで記念撮影
は十分助かってます。
書込番号:6651807
0点

私は本体10D、フラッシュは420EXを持っており、室内では子供を撮るのに
天井バウンスさせることが多いです。内蔵フラッシュと外付けでは雲泥の差があります
が、やはり外付けも持たずにみんなで撮る時、急に逆光で撮る時もあるので、
内蔵は必需品です。
以前会社の研修中、新製品のアイデアミーティングで、テレビデオの是非が話題となり、
「ケーブル1本つなぐだけじゃないか」「それが難しい人がいるんだ」と討論に
なったことを思い出しました。
書込番号:6652530
0点

ここまで返信37で要らない派13、必要派24で
約2/3の人があったほうが便利と思っているようですね。
私も無いよりはあったほうが安心です。
車のスペアタイヤみたいなものでしょうか?
普段は意識しなくても、いざというときに有ると無いでは大違い。
数千円のコストなら、付けてて欲しいです。
窓際の逆光時の人物撮影、夜景バックの記念写真
2〜3m以内での日中シンクロ、とっさにPモードで確実に記録等
なかなかあれば便利です。
もちろん予定した撮影にはクリップオンを含め
フル機材で頑張りますが・・・。
書込番号:6652795
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 30D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2017/10/07 15:28:02 |
![]() ![]() |
8 | 2015/09/29 6:41:44 |
![]() ![]() |
27 | 2015/09/02 17:17:34 |
![]() ![]() |
27 | 2015/06/01 20:40:05 |
![]() ![]() |
17 | 2015/04/23 22:39:23 |
![]() ![]() |
17 | 2015/03/19 13:03:02 |
![]() ![]() |
8 | 2015/03/02 0:25:57 |
![]() ![]() |
25 | 2014/08/16 9:53:20 |
![]() ![]() |
16 | 2014/03/29 18:04:17 |
![]() ![]() |
21 | 2012/11/25 12:22:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





