『レンズ』のクチコミ掲示板

EOS Kiss デジタル X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥3,980 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2×14.8/CMOS 重量:510g EOS Kiss デジタル X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル X ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタル X ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル X ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタル X ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル X ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル X ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル X ボディのオークション

EOS Kiss デジタル X ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 8日

  • EOS Kiss デジタル X ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタル X ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル X ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタル X ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル X ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル X ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル X ボディのオークション


「EOS Kiss デジタル X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル X ボディを新規書き込みEOS Kiss デジタル X ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ

2006/11/30 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

クチコミ投稿数:1件

鉄道を撮るのが大好きです。 年末の大売出しなどを狙って、『EOS Kiss デジタル X 』の購入を検討中です。
ですが、レンズに関しては全くわかりません。 鉄道を撮るには、どのようなレンズが適応してますか? また、友人が『この撮影地では最低でも250mm以上ないと撮影できない・・・』など言ってましたので、詳しく教えてください。

書込番号:5698214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/11/30 22:27(1年以上前)

こんばんは。

>この撮影地では最低でも250mm以上ないと撮影できない・・・

この友人が言っているのは銀塩でのことでしょうか?
それともデジ一眼でのことでしょうか?
銀塩でのことでしたら、デジ一眼で使うことを考えたらトップバッターは
EF70-200mm F2.8 L USM でしょう。
鉄度写真なら三脚は必須なので IS は無くても良いと思います。
デジ一眼でもそれだけの焦点距離が必要なら上記のレンズ+1.4倍エクステンダーで良いと思います。
たぶん置きピンだから。

とりあえず予算は無視しておりやす。(^^;)

書込番号:5698266

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/11/30 22:39(1年以上前)

ちなみに70-200F2.8Lのお値段は
http://kakaku.com/item/10501010047/
です。

この上ないレンズの一つと思いますが、KissDXにはどうかなぁ・・・ほんと大きなレンズキャップに見えてしまうかも(^^;

書込番号:5698334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2006/11/30 22:49(1年以上前)

ちゃんと三脚で待つなら
ダブルセット55−200のかわりに
EF100-300/f4.5-5.6とすることも可能でしょう。

書込番号:5698387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/11/30 23:00(1年以上前)

しおかぜ1号さん、こんばんわ。

とりあえず200mm(キスだと銀塩換算で320mm)まであれば、あまり困ることはないと思いますよ。
F値は走行写真を撮るなら、シャッター速度の稼げる明るいものが良いでしょう。
手ブレ補正は、これも走行写真なら手ブレよりも被写体ブレが心配なので基本的には不要と思いますが、手ブレ補正なしのレンズで動体ブラシや夜間のバルブ撮影をするならば、三脚が必要になります。

私はニコンを使っているので、キヤノンのレンズはよく判りませんが、70-200mmF2.8クラスと、できれば標準系もキットレンズではなくF2.8クラスの明るいものがあると楽だと思います(接近戦の方がシャッター速度はシビアになります)。F2.8ならもう少し焦点距離が欲しい時にはエクステンダーが使えますし。
予算的に厳しければ、高感度撮影が多くなってしまうと思いますが、最初はシグマかタムロンの18-200mmを使うのも手だと思います。ダブルキットだと将来F2.8クラスのレンズを買い増した時に、レンズが遊んでしまう可能性が高いですが、高倍率ズームは色々と重宝することも多いと思います。

因みに私は手持ち+AF追従が多いですが、まぁこの辺は好みということで。。。(^^ゞ

書込番号:5698465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2006/11/30 23:05(1年以上前)

シグマの135-400どうですか?↓

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/135_400_45_56.htm

コストパフォーマンスは良いと思います。

書込番号:5698487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss デジタル X ボディの満足度5

2006/11/30 23:15(1年以上前)

レンズは1万円〜100万円以上まであるので、レンズのみのご予算を書かれたほうが良いかと思います。

書込番号:5698541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2006/12/01 00:57(1年以上前)

タムロン17-50mmF2.8とEF70-200mmF2.8とEF1.4Xがあれば概ね大抵のシチュエーションで撮れるように思います。
でもきっと予算オーバーかなぁ〜。

書込番号:5699118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2006/12/01 01:50(1年以上前)

EF70-200mmF4(IS)L を推薦します、手持ちが楽です。

書込番号:5699303

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件 EOS Kiss デジタル X ボディの満足度5

2006/12/01 11:56(1年以上前)

鉄道を撮ると言っても、どんな写真を撮るのかが
わからないのですが…

駅の構内で止まった列車を撮るのなら標準ズームなどが
必要でしょう。どっかの絶景ポイントとかで列車全体を
重量感のある撮り方をしたいのなら、望遠ズームで圧縮
効果を狙うでしょうね。

レンズは70-200mmF4Lがいいと思います。
鉄道写真では絞り込んだ写真が多いと思うので…
IS付きなら手持ちもラクですね。これはおサイフとの相
談になるでしょう。IS付きでも、撮影ポイントで撮るなら
三脚が必要ですから(構図を固定するために)。

書込番号:5700173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/12/01 16:44(1年以上前)

やはり70-200F2.8Lかそれに準じた明るいレンズがいいです。
これにエクステンダー×1.4が無難かな。

夏場は気になりませんが冬場日が落ちるのが早くなると、感度
アップしても暗いレンズではシャッター速度がかせげない事も
あるので。

あとイベント列車等は有名撮影ポイントに多くの鉄が繰り出す事
になるので、短焦点よりズームの方が便利です。

通常の編成写真では手ぶれ補正の恩恵を受ける様なスローシャッ
ターを切れば被写体ブレ連発になるので、流し撮りや駅撮り以外
ではISの恩恵は受けないと思います。

書込番号:5700963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2006/12/02 00:06(1年以上前)

しおかぜ1号さん、はじめまして
どこか他の掲示板でお名前を拝見したような・・・・。

さて、私は名前からお察し頂けると思いますが、バリバリの鉄撮り人間です。

私はDXではなくDNですが、本格的に(?)に鉄道を撮る為に、DN購入と同時に
まず最初にEF70-200F2.8Lを購入しました。
鉄道に関する書き込みがあると、毎度毎度の内容になってしまって恐縮ですが、鉄道
写真家といわれるプロだけではなく、アマチュア鉄道カメラマンもキヤノンユーザー
でしたら、殆どの人がこのレンズを所有しております。(IS付を含めて)
鉄道雑誌の撮影データをご覧になって頂けるとおわかりになると思いますが、キヤノ
ンのカメラを使って撮影した場合、そのデータに「EF70-200mmF2.8」と記載されてい
るのを多くお見掛け出来ると思います。

何故このズーム域のレンズを使用するのでしょうか?
そう、鉄道写真の標準レンズは200mmと言われているからです。
編成写真をお撮りになるのでしたら勿論三脚は必須であることは言うまでもありませ
んが、レンズの焦点距離で言いますと、是非70-200mmのズーム域のレンズは最低でも
1本持たれておいたほうがよろしいかと思います。

鉄道写真って、例え車両が写っていなくても、それを利用する人物の写真だったり線
路や踏切だけを撮った写真でも「見る人に何かを感じさせる」イメージ写真が撮れま
すよね。
鉄道写真のフィールドって、結構広くて題材の宝庫だと思います。

ありふれた車両写真は鉄道雑誌に任せておいて、私は鉄道をちょっと違った視線から
狙う写風が好きです。
よろしければ私のHPに遊びに来てみて下さい。
バリバリ鉄道を撮ってUPしています。

では、どこかの撮影地でお会いしましょう。

P.S。
明日は「都電荒川線撮影」のPart3(第3日目)です。
まったく撮影が進みません。。。。
果して、年内に撮り終えることが出来るやら。。。。。



書込番号:5702872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2006/12/02 20:02(1年以上前)

半年以上鉄道写真を撮っていない元鉄道ファンですが、先日、久しぶりに銚子電鉄に行きました。

それはさておき、私が鉄道を撮るときは35mmから300mmまで単レンズ数本を持っていきます。
走行写真のレンズは85mmから200mmの明るいレンズがベストですのでEF70-200mmF2.8Lがいいです。事実撮影地ではメーカーを問わずこのクラスのレンズを多く見ます。このレンズは非常に重いので頑丈な三脚に据え付けて撮影することをお勧めします。
「250mm以上」の撮影地ですが、経験上、200mmでも絵になります。ただし、線路脇に邪魔なものが写り込んだり足場が悪くあと一歩前に出れないことが多いです。前に出れれば前に出ましょう。
300mmの明るいレンズは高価なうえ大きく持ち運びにも不便なので使用頻度が低ければコンパクトなF5.6ズームをサブレンズに持ってもいいでしょう。

書込番号:5705976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/03 00:14(1年以上前)

しおかぜ1号さん、こんばんは、はじめまして。
みなさま、こんばんは。
鉄道写真についての書き込みを探していたら、目に留まったのでお邪魔します。

私は鉄道写真用に EF70-200F4L ISの購入に迷って、こちらに相談したら、先輩方から 走行写真にはEF70-200F2.8Lを勧められて検討し、手持ちの場面も多い事からIS付を購入しました、曇り空が多い中、撮影してみて快適でしたのでEF70-200F2.8Lがよろしいのではと思います、ISは三脚がメインであれば無くても良いですが、私の場合は標準ズーム用に予算を割り当てようと思っているので、しばらくは、IS付でお散歩しています(笑)
それ以上の望遠が必要なら1.4倍エクステンダーが有った方が良いのでしょうね。
望遠ズームを前提に書いてしましたが、標準ズームに関しては私も検討中で答えが見えてないので、便乗するようで恐縮ですが、私もこのスレを参考にさせていただきたいと思っております。

予算が書かれていないので、経験上の話を書かせていただきました。



書込番号:5707289

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル X ボディ
CANON

EOS Kiss デジタル X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 8日

EOS Kiss デジタル X ボディをお気に入り製品に追加する <617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング