


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
セットのレンズは手振れ防止機能ついていないですよね?今、E-510とKissで悩んでいます。
E-510だと手振れ防止もついていていいと思ったのですが、色々調べているうちにKissのほうがいいなと思いました。
でも手振れ防止のレンズが別売りということで悩んでいます。
みなさんは、どんなときに手振れ防止が必要だなと感じますか?
書込番号:7140472
0点

blue-kiwiさん こんばんは
手ブレが必要なのは焦点距離分の1を割る暗さの時ですね!
でもISOをあげれば大方間に合ってしまいますので
望遠レンズの使用時かと思います!!
キットの焦点域では必要性は感じられないかと思います!
書込番号:7140498
0点

手ぶれ補正で一番うれしいのは望遠でファインダー像が安定する時ですね。
でもこれはレンズ内じゃないと体験できません。(^^;)
KissならEFS18-55mmIS+EFS55-250mmISって組み合わせは少々高くなりますが良いと思います。
書込番号:7140563
0点

1)200o以上の望遠レンズで手持ちで撮影する時。。。
2)標準ズームの焦点域なら・・・1/30秒以下のスローシャッターを手持ちで撮る時
※ただし・・・被写体が「静物」である場合に限る。。。
書込番号:7140626
0点

>みなさんは、どんなときに手振れ防止が必要だなと感じますか?
#4001さんと同じです。
みんな同じじゃないですかね?・・・。
書込番号:7140650
0点

望遠レンズの手持ち撮影時と薄暗くなった時の
手持ち撮影時でしょうか。
書込番号:7140678
0点

blue-kiwiさん こんばんは!
手振れ防止の恩恵を感じるのは、広角側よりも望遠側で撮影していてSSが稼げない時や、
室内で静止物を撮影するときなどですね。
あと、ファインダーを覗いて手振れ防止が働くと揺れが安定する時ですね。(ボディー内臓型ではファインダーで確認できません)
書込番号:7140683
0点

手ブレ補正がボディ内蔵のペンタックスからキヤノンに乗換えましたが、標準ズームは予算の都合上、手ブレ補正の付かないレンズにしました。
標準域では多くのシーンで手ブレするほどシャッター速度が落ちないので、全く問題ないです。暗い場所ではISO感度を上げればいいですから(高感度でもノイズが少ないのもキヤノンの良いところですし)。
ただ、望遠はやはり手ブレ補正に助けられています。しかもレンズ内補正ならファインダー像も安定するので、ボディ内蔵より効果が高く感じます。
書込番号:7140685
0点

個人的には望遠を手持ちで撮影する機会があまりないので望遠よりもむしろ標準レンズでの手ぶれ補正に魅力を感じます。旅行など夕暮れ時のスナップとか楽に撮れますからねぇ!効果は結構絶大です! ただ、コストパフォーマンスはやはりボディ内が高いですね。
最近旅行用にタムロンのVCレンズも気になってます。他のレンズを使う機会がなくなるかなって思って留まってますが(^_^;)
書込番号:7140718
0点

blue-kiwiさん こんばんは。
私もそこじゃさんと同様、ペンタからキヤノンへの移籍組の一人ですが、標準ズームは手振れ補正なしのレンズ(タムロンA16)を選択しました。
タムロンA16は焦点距離が17mm-50mmでF2.8通しと明るいレンズですので、手振れ補正が無くてもISOを上げれば十分カバーできると思います。
ちなみに私は4本のレンズを持っていますが、その内手振れ補正が付いているのはEF70-200mm F4L IS USMの望遠ズームレンズだけです。
皆様がおっしゃるように、望遠域の撮影では手振れ補正が非常に役に立ちます。
人によって好みはありますが、私はファインダー内で手振れ補正の効果がわかる、レンズシフト式の手振れ補正が好みですね。
書込番号:7140835
0点

一長一短でしょうね。
ボディ内補正ではたしかにファインダー像が安定しないのですが、
そのために、使い手がより慎重に構えるため、いっそう手振れし
にくい、という指摘もあります。
とはいえ、超望遠の領域では、ファインダー視野がブレブレに
動いて、構図が安定しない場合もあるので、視野の安定が大きな
意味を持つ領域もたしかにありますね。(ただしそれは600ミリ
相当以上の領域の話なので、この領域で手振れ防止を実現するに
は、フルサイズだと120万円もかかりますが。)
・・・どちらにしてもスレ主さまのご質問は標準領域なので、関係
ありませんね。そう、ファインダー視野が安定しない、という
問題も、スレ主様にはほとんど関係ないということです。
E−510だと4段分の補正、たぶん4分の1秒くらいまでは行ける
のではないでしょうか。・・・たしかに、「高感度+明るいレンズ」で
稼ぐ、というのも一理ではあり、その場合、手振れ防止ばかりでなく
被写体ブレも防げるという利点はありますね。
書込番号:7140909
0点

こんばんは
・光量が不足している状況下でも2〜3段絞って深度を稼ぎたいとき
・感度をむやみに上げたくないとき
・深度以外にも開放域を使いたくないことがある
手ブレ補正がないと、警戒領域では微妙にぶれはじめていることが珍しくありません。
その領域でも手ブレ補正は有効なのですね。
書込番号:7140935
0点

blue-kiwiさん こんばんわ
標準域なら手ブレ補正はあったほうが良いくらいで考え方で
いいのでは!あまり必要性は感じません(;^_^A
それより明るいレンズを購入された方が楽しめますよ!
書込番号:7141009
0点

blue-kiwiさん、こんばんわです。
悪いことは言いません手振れ補正付きの18-55ISを選びましょう。
広角に手振れ補正は要らないとの意見も多いですが、広角レンズの使い方の一つにメインの被写体に寄ってより広角感を演出した撮影法(広角マクロ)等があります。そういった場合このレンズの一つの特徴とも言える、最短撮影距離25cm(割と地味ですが、この性能はズームレンズとしてかなり凄いです)まで寄ってのマクロ的な撮影となりますので、4段分の手振れ補正があるのとないのでは大違いです。そして人を入れた時の記念撮影等をする場合は、背景をしっかり写すためにある程度絞って(どんなレンズでも絞るとシャッタースピードは遅くなりますし、こういった場合F2.8ズーム等はその恩恵は殆どありません)被写界震度を稼ぎますが、そういった場合にも大いに手振れ補正は役立つでしょう。勿論ちょっと薄暗い建物内や夜景&イルミネーションを撮ったりするのにも役立ちます。
そして、普通のセットレンズを最初に選んだ場合、後からISとUSMの有る無し位で殆ど似たようなこのレンズは買い辛いと思います。このIS付きレンズ自体は25000円位と、超お買い得レンズですが、後から他の手振れ補正付き標準レンズが欲しくなっても5万円以下で買える標準ズームレンズ無いですよ。総合的に見て、このレンズは50/1.8IIに勝るとも劣らないコストパフォーマンスの良いレンズと言えると思います。そして余裕があれば、50/1.8IIも是非一緒に買いましょう。ではではm(_ _)m
書込番号:7141044
0点

blue-kiwiさん
Coshiさんが、写真もUPされていますが、
今なら、イルミネーション撮影にはとても重宝しそうです。
特に三脚が使えない場所やお手軽に手持ちで撮影したい時などには。
私はIS無しの18-55mmを使ってお手軽に撮りましたが、IS付が欲しくなりました。
書込番号:7141277
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2024/11/19 3:50:51 |
![]() ![]() |
27 | 2024/04/27 10:01:41 |
![]() ![]() |
11 | 2024/02/16 12:24:48 |
![]() ![]() |
21 | 2023/11/21 12:41:07 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/14 13:44:15 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/07 23:24:45 |
![]() ![]() |
12 | 2017/10/20 23:15:31 |
![]() ![]() |
15 | 2017/06/06 11:08:14 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/26 13:30:51 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/03 3:26:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





