『デジ一眼のゴミ問題にどうお考えでしょうか?』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

『デジ一眼のゴミ問題にどうお考えでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 野鳥撮りたい人間さん

いまだにコンパクトデジの常用者ですが手振れ補正のあるαー7デジにとても興味を持ってます、出来れば品質の安定したころに(価格も下がる?)手に入れたいと考えているのですがゴミの問題は皆様いかがお考えでしょう?聞けばNIKONではゴミ取りセットを販売してこの講習会も開いているとか。レンズ交換時にゴミが入ってしまうんだとも聞いたことがあるんですが、レンズ交換式ですので一本のレンズを付けっ放しで使うことなんて考えてません。ゴミ問題を除外してのデジタル一眼は少し冒険かなとも考えてます、いっそのことO社のゴミ取り内臓カメラ方に・・・是非皆様のゴミについてのお考えをお聞かせください。

書込番号:3419212

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2004/10/24 16:31(1年以上前)

こんにちは
メーカーはゴミの正体を熟知しているのに、きちんと広報や説明をしていません。
いまだにレンズ交換しなければ大丈夫と考えている人も多いのです。
ゴミの種類や硬度などをきちんと説明すべきです。

書込番号:3419251

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/10/24 16:38(1年以上前)

こんばんわ♪
想像していた、以上に、αー7デジの写りや色味はいいです。。。。ね♪
ゴミは、内部からも、でてきます。。。からね♪
ゴミで、全体の板で検索されますと、色々、皆様の想いや、意見が、でてきますね♪

書込番号:3419269

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2004/10/24 17:40(1年以上前)

ゴミがローパスフィルターに付着するのは、仕方のない事だとあきらめ
てます。
しかし、それでは解決になりませんので、自分で掃除する事にしています。
S2Proと*istDを所持しておりますが、どちらもS2Proの取扱説明書に書かれている
方法で、清掃しています。
http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf/fxs2prohp.pdf
P108から記載されています。

書込番号:3419488

ナイスクチコミ!0


MSZさん
クチコミ投稿数:159件

2004/10/24 17:50(1年以上前)

確かα-7Digitalでも同様のやり方だったはずです。
どこかの雑誌の開発者インタビューで言っておられましたが、
1.メニューからクリーニングモードを選択するとミラーアップ状態になるので、ブロアーでゴミを除去する。
2.サービスに持ち込む(保証期間内なら無料)
の2つの方法があるようですね。

私は英語マニュアルは読んでいませんが、それを読んだ方のコメントではディマージュマスター側でソフトウェア的に画像から取り除く機能もあるようですね。撮ってしまった写真はこちらで修復することになりますね。もっとも、フォトショップ等を使ってる人はそれを使えばいいのですが。

書込番号:3419530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2004/10/25 11:33(1年以上前)

こんにちは

E−1を使っている海野先生によるとごみのトラブル
は一回だけだとオリンパスの社員が言ってました。
純正レンズだけではなくて、自作マウントアダプター
でヘビーに使う人だけに感心しました。

書込番号:3421816

ナイスクチコミ!0


Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2004/10/25 12:11(1年以上前)

早くミノルタさんもデジタル一眼レフで、ローパスフィルターにつくゴミ対策の機能を搭載されることを待っています。αー9Dに搭載されるといいですね。
 個人的にαー7Dは視野率100%とは無理でも98%くらいにして欲しかったなあと思います。95%では風景を撮るときに端の方がちょっとね....。

書込番号:3421885

ナイスクチコミ!0


32cooperさん

2004/10/26 15:58(1年以上前)

ごみを熟知していても、それを公式に説明することは勇気要るでしょう。責任と言う意味で。

ゴミが付着にくい対策があるなら、発生メカニズムと付着メカニズムを説明した上で、対策が説明できると思いますが。。。

レンズを交換しなければ、付着しにくいと言うのも、どこまで意味があるかわかりません。(埃が多い所での交換は言語道断ですが)
最近は、高倍率ズームが流行っているので、これらを誤使用の方は、
レンズ交換しなくてもゴミは付いちゃうようです。
ズーム変更をしたときに筒が伸び縮みしたぶん、外部の空気を取り入れ、
内部では乱気流が発生しますのでE-1のような対策以外では、あきらめるしかないかと。。。。

D70を半年クリーニング無しで使用していましたが、
絞って空を撮った際に数え切れないほど付着していました。
キモかったです。
ニコンの新宿に昼飯抜きでもって行きましたが、1時間では終わらず預けることになりました。
時間からは自力でやろうかと思っています。
Junki6 さん の情報、参考になりました。

書込番号:3425463

ナイスクチコミ!0


コニカの合併症は解消中さん

2004/10/26 16:20(1年以上前)

> 最近は、高倍率ズームが流行っているので、これらを誤使用の方は     誤った使用方法をすればトラブルの原因になるのは当然でしョう。  高倍率ズームは未使用時に本体をコンパクトにする為に、多くは沈胴式レンズを採用していまス。  伸び縮みする時に空気ノ出入りがあります。 確率としては低イですけど、その時に稀に埃が侵入することはあル。 レンズの隙間の場合モあればカードスロットからの場合もありマス。

書込番号:3425525

ナイスクチコミ!0


pyoshidaさん

2004/10/26 17:21(1年以上前)

CCDのゴミですが、ブロアーでとっております。今までの所、問題はありません。
 ただし、一番困ったのは、撮り終わった後にゴミが付着していた事がわかったときです。このショックは大きいです。
 サービスに持ち込んだのは、ゴミではなくシミでした。これは新品当初に発生し易いようです。ゴミよりも大きな汚点がでて、特別な液体を使わないととれません。。
 Nikonからクリーニングセットが出ていますが、あくまで自己責任なので、誤ってCCDを傷つけたら高価な代償が発生します。
 私の場合、Canonでしたがメーカーが保証する液は、サービスに持ち込むしか手に入れる事ができませんでした。
 しかし、1年保証があるので無料で済みました。

 気になるときは、撮る前に自己点検が必要なようです。

書込番号:3425705

ナイスクチコミ!0


32cooperさん

2004/10/26 17:59(1年以上前)

「コニカの合併症は解消中」さん、スマンです。誤字でした。
伝えたかった事は、あなたと同じです。

αのカタログは読んでいないけど
D70はダストデータを取得して、ニコンキャプチャ上で補正が効きます。
許容範囲は分かりませんが。
物理的に仕方ないことを、諦めずに可能な限りの対策がされているので良心的と感じました。

αの絵はとても良い発色(自然で)なので、配慮して頂ければよいですね。
でも、ASの機能もあるので難しいのかな?

書込番号:3425801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/26 23:42(1年以上前)

オリンパス以外ではシグマ機が対策してあります。
ただし、フタしてあるだけで根本的な解決策ではありません。
ソフトでのゴミ取りはセンサーのゴミを取っているものではないのです。

他社機はわかりませんが、シグマ機はゴミは5〜6000回程度シャッターを切ると、
その後のゴミ発生はほとんどなくなります。
この行為をユーザー間では「ナラシ」と言ってます。

いわゆる内部発生ゴミですが、シヤッターやミラー部などの可動部からのゴミは
ミクロンに近い微細なものです。浮遊塵といったほうが判りやすいかな。
これらは粘着性やバリもあるのでブロアー程度では取れないし静電気により再吸着
もあるようです。
ストローや掃除機で吸いとる方法もありますが非常用としては有効ですが、
自己責任の範囲になりますのでメンテナンスに出すのが最良の方法です。

なお、私のやったナラシは、1000回に一度掃除機で吸い取り(フタを外して)、これを
5セット(ひたすら連写して半日かかりました)行いメンテナンスに出しました。
ナラシ終わらせてメンテナンスに出し、返ってきて試写したら
気持ちいいぐらいゴミ付着はありませんでした。
また、そのフタの効果かどうかは知りませんが、レンズ伸縮によるゴミ付着はほとんど
感じたことはありません。

また、ヘビーユーザーであればメンテ期間中の使用を考えると、「もう一台」という
考えも必要ですし
(手持ち用にはαデジ、三脚用には他社機という意味も含めて)

書込番号:3427312

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング