『Dレンズでないレンズのストロボ撮影って‥‥問題ないの?』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

『Dレンズでないレンズのストロボ撮影って‥‥問題ないの?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 レンズ選びが難しいよ〜さん

Dレンズでは撮影距離に応じたストロボの自動調光をしてくれるそうですが、Dでないレンズ、サードパーティのレンズでは調光してくれないのでしょうか?
 24-85 NEWが常用レンズとして妥当かなと思っているのですが、Dでないので24-105 Dにしようかな‥思っています。タムロン/シグマにも欲しいのがあるのですが、ストロボの調光がどうなっているのか‥ いろいろ悩んでいます。

書込番号:3852352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/29 17:46(1年以上前)

撮影距離情報を活かしたADI調光とそうではないP−TTL調光の二つが
利用可能です。
D付きではないレンズを使用したときには後者のみとなります。

ただし、その切り替えが自動なのか手動なのかは明らかではありません。

書込番号:3852476

ナイスクチコミ!0


アッキー2世さん

2005/01/29 18:23(1年以上前)

P−TTLとADIの切り替えは、手動ですよ。
サードパーティ製もADI対応になってますね。最近のものは。
レンズの諸元に明記してありますよ。

タムの28-300使っていますが、問題なくADIで出来ますよ。

書込番号:3852633

ナイスクチコミ!0


スレ主 レンズ選びが難しいよ〜さん

2005/01/29 18:56(1年以上前)

有難うございます。
サードパーティのレンズでADI調光ができるものは、カタログ等にマークがついているのでしょうか?

書込番号:3852779

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2005/01/29 19:48(1年以上前)

シグマ、タムロン、トキナーなどのレンズはミノルタD対応と表示されてればOKです。

書込番号:3853029

ナイスクチコミ!0


アッキー2世さん

2005/01/29 19:49(1年以上前)

こんばんわ
シグマは
17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL]
ミノルタマウント、
ペンタックスマウント
(ニコンマウント、ミノルタマウントはDタイプに対応)こんな感じですがデジタル用18-50はD対応かわかりません
タムは
対応マウント ニコンAF-D/キヤノンAF/コニカミノルタAF-D/ペンタックスAF用
こんな感じでD対応してます。

書込番号:3853034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/30 14:01(1年以上前)

こんにちわ
デジタル一眼レフになってしまったので
ご多分に漏れず、私も広角系のレンズを検討しているんですが、

17-35 F2.8-4(D) 約 \5.5 万
17-35 F3.5G 約 \16 万

の2本で確か以前にもこの2本のレンズ話題出てきたと思うのですが、
再掲ならお許しください。

似たような感じですが随分価格違いますよね。
私は以前F3.5Gの方を所有していたことがあり
(α-9ともども手放した)、大体の感じ分かります。
よく使っていたいいレンズでした。
さて本題ですが、この2本でどちらかを今回入手しようと
考えているのですが、F3.5Gの方は(D)情報が無いので、
フラッシュ調光でADI調光が使えないと理解してよろしいのでしょうか。
さらに、ハニカムパターン測光でも距離情報を加味していると思ったのですが、
やはり同様なのでしょうか。価格の差、描写力、機能で迷っています。

書込番号:3856854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/30 14:04(1年以上前)

誤載がありました。

>私は以前F3.5Gの方を所有していたことがあり
>(α-9ともども手放した)、大体の感じ分かります。

はカットしてみてください。

書込番号:3856866

ナイスクチコミ!0


Zeusu7さん

2005/01/31 00:28(1年以上前)

↑の方,私なら17-35G3.5をお進めします
腕が上達すればADI調光とTTLの差はあまり感じないと思います。
また,たまにはフィルムで撮りたいなと思った場合Gレンズを持ってて良かったと思う時が必ず来るはずです
なんせ生粋のミノルタGレンズでしかもメイド・イン・ジャパンだし
かくいう私も5400HSから3600HSDに乗り換えてちょっと後悔してます
まあここの板にはストロボをメインに使ってらっしゃる常連のコニミノ使いのプロの方もいますし.私らド素人があまり知ったかぶりな事は言えませんし.......。

書込番号:3860238

ナイスクチコミ!0


スレ主 レンズ選びが難しいよ〜さん

2005/01/31 00:43(1年以上前)

いろいろ勉強になりました。
ところで、P−TTL調光はカメラ側でマニュアル調整ができるのでしょうか?
ま〜、あまり変わらないということで、AF 24-85mmNEWを常用レンズにしようと思います。

書込番号:3860332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/31 02:48(1年以上前)

Zeusu7 さん ,こんばんわ

>腕が上達すればADI調光とTTLの差はあまり感じないと思います。

>なんせ生粋のミノルタGレンズ

やっぱりGレンズですか、α-9当時のGレンズは全部処分してしまいましたから。

>かくいう私も5400HSから3600HSDに乗り換えてちょっと後悔してます

これは、ガイドナンバーが足りないという意味ですか?
5400HSは私も持ってますが、フル発光マニュアル調整で
使いにくいなあ(例えばHigh Speed シンクロ時など)と思っているのですが。

現在、残っている私のαレンズは24-85/3.5-4.5を常用に、
あと2本の50mmレンズとタムロンの28-200/3.8-5.6(旧タイプ)だけです。
50mmマクロは唯一仕事用に購入したレンズですが、写りは非常に気に入ってます。
50mm/1.4はコンパクトでAFもきびきびしておりこれまた気に入っております。
この50mm/1.4を常用にして広角はこのレンズで複数撮ったものをLEでパノラマ合成しても
良いんじゃないか (笑) というほどに気持ちが良いです。
タムロンの方は焦点距離が丁度いいレンズだったんですが、
このレンズを付けるとファインダー内が薄く暗くなり、幾分AFで迷いが多くなるようです。
あまりにも寄れないレンズのせいかもしれません。
以前クローズアップ用のアダプターを買ったことがあるはずです。

以前80-200mm/F2.8を使っていた時の写りが好きで、
今回は70-200mm/F2.8(D)SSMをまず、目標にしています。
望遠側はここまでとし、広角の選択で迷っておりました。

書込番号:3860785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/02/01 08:58(1年以上前)

おはようございます。


げーそーさんのおっしゃっている、

>その切り替えが自動なのか手動なのかは明らかではありません。

の意味はADI調光に設定していてDタイプでないレンズを取り付けた場合、
殆どの方は自動で普通のP-TTLになると思っていらっしゃるようですが、
実際にはレンズの距離情報を加味したP-TTLになります。
従って設定(手動)でP-TTLにした場合とは結果が若干変わってくるようですね。

書込番号:3866190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/02/01 09:28(1年以上前)

おっはようございます。
レンズの距離情報とは?
焦点距離ですか、それとも撮影距離ですか?
やはり前者ですか?

α-7銀塩の場合には「D対応でないレンズを取り付けた場合にはP−TTLに自動的になります」っていう説明があったような。
取説はどこにいったのやら。。。

#α-7銀塩って変な呼称。撮像素子別売りが適切かな。

書込番号:3866270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/02/01 13:23(1年以上前)

[3866270]けーぞー@自宅 さん

撮影距離の方です。(以上)


さて、ADI調光は内蔵(またはクリップオンをシューに取り付けた状態)のフラッシュを「直にあてる」時しか意味がありません。
現時点ではP-TTLを調光の標準にして被写体の反射率と画面に占める割合で調光補正するのが確実です。

書込番号:3866994

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング