α-7 DIGITAL ボディ



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
こんばんわ。ついに買ってしまいました。先日、Kiss Nを初一眼として購入しました。しかし、ファインダーに満足がいかず、コンデジで内蔵手ぶれ補正の良さを堪能した自分はコニミノに帰ってきてしまいました。これからも宜しくお願いします。
感想としては、やっぱり重いですね。撮影のレスポンスもKISS Nの方が上です。あれは価格帯的にも相当速いみたいですね。しかし、AF精度・ファインダー・液晶はαー7の圧勝です。そして何よりも内蔵の手ぶれ補正・・・満足です。レンズは24−105/3,5−4,5と50/1,7(受注生産になってるみたいなのですが、近所のヨドバシにキャンセルになったという物があったので買っておきました。今後が心配なので・・・安かったし)を購入しました。コニミノのAFは本当に優秀だそうで、ヨドバシの店員は、透明のアクリル板を通してもアクリル板にピントが合うと言っていました。実際、家で白一色の壁にはKISS NのAFは反応してくれずシャッターを切れなかったのですが、αー7はきっちりと反応してくれました。たまたまミノルタに詳しい店員だったので、色々と聞いてきちゃいました。レンズもその店員オススメという物をそのまま買った感じです。
レジで延長補償の手続きをしてる15分間程度の間にKISS N(ブラック)が4台も売れてました。「凄ぇ・・・」と思ってみていましたが、コニミノはかなり苦しいみたいですね。店員も言ってました。キャノン・ニコンがダントツでコニミノは固定客層が中心だそうです。でも、皆で応援しましょう!レンズ、ちゃんと作ってくれ!!!頼むぜ!
でも、下に経営が・・・という書き込みが・・・。万が一の場合、どうなるんですかね。修理とか、放置ってこともあるんでしょうか。そういう意味ではちょっと冒険だったかもと思ってしまいますね。
書込番号:4186434
0点

すみません。嘘を書いてしまいました。白い壁でAFが働いたのはちょっとした影に反応した為でした。訂正します。
書込番号:4186669
0点

コニ力ミノルタさん,購入おめでとうございます。
以前、重さは大丈夫と書きましたが片手で持つとやっぱり重いですね。
書いた後、気になっていました。ごめんなさい。
でもレンズ2〜3本持ってバッグに入れてとなると
レンズ(250〜550)g×(2〜3)本、バッグ約1kg(0.6〜1.2kg)。
ボディーの差より撮影スタイルの方が影響すると思います。
タムロンの18-200mm一本で軽量バッグなら、キスデジNとかが有利ですが。
今日、野鳥のいる森に行って撮影してきました。
曇り時々小雨(ぽっつん、ぽっつん程度)の暗い日だったので
手ブレ補正は大変助かりました。
あ、ISOは800でも問題ないですね。(HPに2枚あります)
売れ行きはコンデジからの移行ならやっぱりα7Dの値段は高いでしょう。
私もαにほぼ決めていても一か月、6万〜9万円の機種と悩んでいました。
とりあえず鳥用にD70買ってみようかとか、、、
やっぱり10万円以下で無いと簡単には踏み切れないですよね。
でも実際買うと、満足度は高いでしょ。
下の経営・・・また始まりました。いろいろな人がいますから。
廉価版を10万円以下で出して大きな問題が無ければ経営は大丈夫。
(逆にそれは困る、、、という人も居るかも)
今は銀塩からデジタル、それにコンデジから一眼の移行時期なので
ともかくシェア確保、レンズが揃ったら離れられないという読みだと
思いますがボディーが安くなったのでそれも成り立たないかも。
入門機のボディー2社は、普通になるかも。
数年先なら、大体行き渡ってみんな金持ちでは無いから
買い替え需要も少なくなるのでは。
画素数は視力(1.2)とほぼ同等になってるし、連写はまだ伸びると思うけど
殆どの人はそんなに必要なものでも無いし。
万一コニミノがこけたら、、、
その時は、技術革新も開発テンポも売れ行きも落ちてるから
暫く使えるし
CCD手ブレ補正の特許を欲しいメーカーが買収すると思います。
(今CPU速度って何GHzでしたっけ、1.6GHzでも全く不自由ありません)
と思ってα7D買いました。(レフレックス500mmF8早く欲しい)
長文、失礼しました(先の事は分かりませんので思っているだけです)
書込番号:4186946
0点

粉雪さん、こんばんわ。
以前、粉雪さんがWBについてご質問していた趣旨が、今日、よく解りました。このカメラ、選択後に更に上下に3段階の設定ができるようになってますね。嬉しい反面、目まいがしました。使いこなせる日は遠いなと。でも、かなり満足しています。個人的な意見ですが、コニミノのカメラの絵って、かなり現物に忠実だと思うんです。キャノンは赤味が強い印象でした。A200を使いながらいつも感じていたことです。なもので、やっぱりコニミノにして良かったなと。思う次第です。
経営のことですが、確かに、内蔵手ぶれ補正の特許はどこの会社も欲しがっている筈なので、買収されることで経営は引き継がれますよね。その点を考慮し忘れてました。よかったよかった。CPUはいま3Ghzが普通の時代ですが、1Ghzもあれば普通にPCは使えるので、これも粉雪さんの仰る通りです。600万画素以上になるとオーバースペック気味と考えても良いとどっかで読んだ記憶があります。連写については、私もあまり使わないので、このままで不満はないですね。
値段は確かに迷いました。廉価機の出現も気になるし。でも、ヨドバシの店員とも話したのですが、本機のファインダーは他社のハイエンド、いわゆる数十万円するデジカメの物よりも上だそうですので、廉価で出すならこの辺を落とすことになるんじゃないかという見解(売り文句)にノックダウンされ、購入を決意しました。
ところで、説明書にも書いていないようなのですが、シャッター音の変更はやっぱりできないのでしょうか?「これはKISS Nの方が良かったなぁ」って思いますね。
書込番号:4187318
0点

>ところで、説明書にも書いていないようなのですが、シャッター音の変更はやっぱりできないのでしょうか?「これはKISS Nの方が良かったなぁ」って思いますね。
メカの発生する音なんで「切り替える」なんて不可能ですが?
つっこみで失礼しました。
書込番号:4187562
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/19 12:35:11 |
![]() ![]() |
14 | 2025/02/15 15:34:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/02 9:14:37 |
![]() ![]() |
7 | 2023/11/19 18:11:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/23 0:19:22 |
![]() ![]() |
13 | 2023/06/13 16:01:20 |
![]() ![]() |
10 | 2023/05/28 13:26:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/18 14:53:24 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/16 10:33:53 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/16 17:58:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





