α-7 DIGITAL ボディ



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
皆さんこんにちは。
ついにα-Sweet Digital正式発表されましたね。
コニミノさんにはどんどん頑張ってもらいたいですね!!
さて、質問なのですが、表題の85mmf/1.4にはGレンズでは無い物もありますか?
近所の中古市場で見かけたのですが、店の人に尋ねたところGレンズではないような事を言っていました。4万円程度の値段ですが、買う価値はあるでしょうか?
また、Gレンズでない場合このレンズの描写性能はどのようなものでしょうか?
インターネット等で調べましたが、ぜんぜん見つからずここで質問させていただきます。
後最後に、旧タイプのαレンズを調べる際に役立つサイトなどあればご推薦ください。
宜しくお願いします。
書込番号:4288149
0点

85oF1.4に黄金線のないGレンズでないのも存在します。
実際私が持ってるのもそのタイプです。
私の場合…光学系には違いが無いと聞いて安価なこちらを購入しました。私は3万ちょっとで購入しましたが…黄金線があるGレンズになると中古で5万程度で見るコトもあります。見た目はGの方がカッコイイですよね。
聞いたトコロによると…Gレンズという定義が存在する前からあるレンズのようです。
書込番号:4288183
0点

85oF1.4には前期、中期がGで後期型がG(D)だったと思うよ。
もちろん、胴鏡デザインも微妙に違ってます。
それと、今思いついたけど初期型の胴鏡に金のピンテープ張って遊んでも
気づく人は少ないとおもう。
書込番号:4288279
0点

みなさんのおっしゃるとおりです。
私は85mm1.4(初期型)を発売当初に買いました。
当時は確か「Gレンズ」という呼称はなかったと記憶しています。
その後、「Gレンズ」というシリーズが発足、85mmもそのライン
アップに加えられましたが、そのときに、光学系はそのままで
外観(金環やピンとリング幅など)変更と、内部駆動系の改良がなされた
んではなかったかと・・・。
光学系がそのままというのは、当時のアサヒや日本カメラにそのように
載っていたので間違いないと思います。
書込番号:4288302
0点

追伸ですが、内部駆動系の改良で、G型は初期型に比べてAFスピードが若干
早くなったと書いてあったように記憶しています。
書込番号:4288315
0点

私は古くからの?αファンです。85ミリ1.4ももっています。
「G」ですが、後から出たシリーズで、光学系は変わらず、ピントのギア比が変わったと思います。したがって、ピント合わせの速度が少し速くなったんではないかと思います。ピントリングも少し巾が広くなり、マニュアルでの使い勝手を改良した物と思います。ギア比が変わって、細かいピンとあわせがしやすいのかどうかは、使い比べしてませんのでよく分かりません。ピントリングが幅広く、ラバー製に、あとは、いわれている金のラインのデザインの変更だったと思います。「G」シリーズは、特に高価なレンズにのみできたラインナップです。ちなみに、200ミリ2.8も持っています。どちらも中古で買い求めました。どちらも、とても活躍しました。女性とか子供を撮ってたくさん人に差し上げました。喜んでもらえました。これが一番嬉しいですね。
書込番号:4288540
0点

皆様どうも有り難う御座います!
値段は少し高いような気がするので交渉して安くなれば考えて見ます(金欠で生活が苦しくなるので、、、)。
レンズ構成などはG付きのもの変わらないとの事で描写は期待できそうですね!!
次回行くときは自分のカメラを持って行ってためし撮りでもして見ます。
書込番号:4288891
0点

G(D)は、オートフォーカシング中にピントリングが回りません。
G,Gのつかない85mmF1.4レンズがどうかは知らないのですが、もし回るとすると使い勝手は相当悪くなりますので、ご注意を。
このレンズを開放近くで使うときはDMFが非常に重宝しますが、私のようにDMFを常用し、常にピントリングに手をかけているような場合は、オートフォーカシング中に回るか回らないかは重要な違いになります。
書込番号:4288946
0点

ウチの中期(?)GはAF中にピントリングが回ります(^^ゞ
初期ものも一緒かもしれませんね。
今日、中古屋に初期(35000円)とG(D)の新品同様品(60000円)が並んでました。
手持ちの中期を売って、G(D)を買うか買うまいか・・・ガマンしました(笑)
書込番号:4289046
0点

私も中期?Gレンズを持ってますが、このレンズは鏡胴がしっかりと掴み易いので、個人的にはそう不便を感じません。たしかにピントリングを持ち続けていれば、たしかに支障が生じそうですが・・。
書込番号:4289307
0点

こんばんは。
以前にコニカミノルタの方に「Gレンズの定義とは?」とお尋ねした所、次の回答が得られました。
「ある時期から一定の基準をクリアしたレンズをGレンズと呼ぶ事に決めたのです。」
ですから銅鏡に金色のラインが入っていなくてもGレンズと言う事です。
chun-7Dさんの場合も光学系が変わっていないとの事ですのでコニカミノルタの社内基準から言うとGレンズと言う事になります。
ちなみに僕の持っているAF600mmF4もハイスピードに改良時にゴールドラインが入りましたがGレンズと呼ぶんだそうです。
ちょっとあいまいな定義ですが・・・。
書込番号:4289383
0点

自分のもよく見たら、85mm F1.4Dと、Gが見当たりませんっ!
書込番号:4289966
0点

以前、聞いた話ですが描写も違いがあるようで
初期型はやわらかく、中期後期はかたいらしいです。
デジタルで使う分にはアンシャープマスクなど補正入れたら
結局、どのレンズでも変わらないかなと思う。
書込番号:4293694
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/19 12:35:11 |
![]() ![]() |
14 | 2025/02/15 15:34:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/02 9:14:37 |
![]() ![]() |
7 | 2023/11/19 18:11:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/23 0:19:22 |
![]() ![]() |
13 | 2023/06/13 16:01:20 |
![]() ![]() |
10 | 2023/05/28 13:26:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/18 14:53:24 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/16 10:33:53 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/16 17:58:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





