『私ってクレーマー?』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

私ってクレーマー?

2006/07/30 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

コニミノと以下のようなやりとりをしました。
(私の名前以外はすべて原文通りです)

●ご用件
当ウェブサイトの不具合についてのお問い合わせ

●内容
過去に販売したレンズに関するHPで記述に誤りが
ありますので、訂正お願いします。
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/index.html
ですけど、28F2 35F2等、円形絞りでないものが円形絞りと記述されています。
すでにSONYに引き継いだとはいえ、このページはコニミノのページで、かつこのページを参考にしている人は私を含めて多くいると思います。
HPの記述内容の訂正だけでもお願いします。


と 依頼したところ
次のような返事がすぐに返ってきました。
返事の早さから、内容はともかく、まあ好感はもてるな、と思いました。


○○様 (←私の名前)

お問合わせ頂きました件ですが、ご指摘いただいております
f35/F2、f28/F2は円形絞りです。

レンズの円形絞り表記につきましては、撮影者の方が背景をぼかした際に絞り径が円形に表現されるか否かを表す為に記載しております。

撮影時の背景にボケが発生する絞り値が開放値〜2段程度において
円形であれば「円形絞り」と表記しております。
従いまして、円形絞りと表記しているレンズであっても、背景にボケが殆ど発生しない絞り値においては、円形でない場合もございます。

以上、取り急ぎ連絡申し上げます。


みなさまご存じの通り、f35/F2、f28/F2(旧型)は円形絞りではないので、以下のようにもう一度依頼いたしました。

●ご用件
当ウェブサイトについて(リンク受付、その他)のお問合せ

●内容
早速のご回答ありがとうございます。
先日レンズの「円形絞りについて」ご質問させていただきました○○です。(←私の名前)
まだ、疑問が解決しませんので、もう一度お願いします。

>お問合わせ頂きました件ですが、ご指摘いただいております
>35/F2、28/F2は円形絞りです。
ということですが、確かに35/F2NEW及び28/F2NEWについては円形絞りと見受けられますが、New以前の35/F2、28/F2は明らかに形状が違います。
絞り羽根の枚数は同じですが、形状は明らかに全く違い開放からすでに7角形に見えます。(もちろん1〜2段絞ったところでは完全に7角形に見えます)
また、年代で言っても35/2は85/1.4と同時期の発売でありますが、
85/1.4は誰がどう見ても円形です。
この35/2は誰がどう見てもこれらの絞りと同形状には見えず7角形に見えませんでしょうか?
それどころか、「円形絞り」と称していない50o1.4の初期型レンズの方が開放においては、まだすこし円形に近いと思われます。
かつ、少し絞った形状ではまったく同じように見えます。
すなわち絞りの形状としては、同一と思われます。
よって、35/2を円形絞りと称するのならば、50o1.4の初期型も円形絞りと称する物ではないでしょうか?

失礼とは存じますが、実物をごらんになって回答いただけたのでしょうか?
何かの(誤った)記述を見てのご回答ではないでしょうか。
甚だ疑問に思います。

もう一度実物をごらんになって絞りを開いたり閉じたりして、
また、本当の「円形絞り」とお比べになってご回答願います。
(もちろん当方は今、いくつかのレンズを並べ見比べております)


と書いたところ、クレーマーだと思われたのか、以後全く返事がありません。もちろんHPの訂正もありません。
私のメールはまずかったですかね?
HP上の間違いを訂正してもらうことは、クレーマーとして扱われることなんですかね?
これは回答担当者一人の問題でしょうか?私は違うと思います。
私の好きだった(ものすごく対応の良かった)ミノルタは、今ではこんな会社になってしまいました。
コニミノがカメラ関係をソニーに譲渡したとき、かなり怒り失望しましたが、多くの人の意見を聞いて、「まぁしょうがないのかなぁ、ソニーとしてαマウントが継続されるだけでもありがたいんだろうな」と納得していました。
が、このような対応をみると、「やっぱりこういう会社になっていたんだ」と思ってしまいます。

長文で誠に申し訳なく思いますが、すでにα-7板は見る人も書き込む人も少ないので、あまり多くの方には迷惑はかからないかな?と思って書き込んでしまいました。

自分の会社のHPの間違いを指摘されてもまともな反応をしないような会社が、ソニーに対してファームのアップを強く要求するなんてことはないでしょうね。

書込番号:5301336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/30 01:37(1年以上前)

kohaku_3さん こんばんは。

いつの話なのでしょうか?

コニカミノルタH/Pには
「弊社ウェブサイトの運営は2006年7月23日〜7月30日の間、休業とさせていただきます。・・・・・・」

http://konicaminolta.jp/information2.html

と、記載されていますが?

電話問い合わせは夏期休業日のない製品窓口もあるようですが。
メール問い合わせはwebでは?

カメラアクセスの方は夏期休業日の記載は見当たりません。

書込番号:5301389

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2006/07/30 02:05(1年以上前)

あっ・・・

私が質問した日は最初が18日で次のが20日です。
ぎりぎりですね。
念のため削除依頼します。
でも、この回答ひどくないですか?

書込番号:5301430

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2006/07/30 02:13(1年以上前)

すいません 焦ってしまい、お礼を言うのを忘れていました。

αyamanekoさん  ご指摘ありがとうございました。

削除依頼しました。

書込番号:5301448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2006/07/30 07:35(1年以上前)

円形絞りの定義 の問題ですね。

>撮影者の方が背景をぼかした際に絞り径が円形に表現されるか

kohaku_3さん は絞りの形を見ていますが
コニミノは作画上の絞影の形を見ているのでしょう。

私は対象となるレンズを持っていないのですが
実際に点光源を絞り値が開放値〜2段程度でぼかして
撮影されるといかがでしょうか

もしそのような画像が多角形ならば
コニミノに画像を送れば納得してくれるでしょう。

書込番号:5301705

ナイスクチコミ!0


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2006/07/30 13:27(1年以上前)

35/2(旧)は所有していないのでわかりませんが28/2(旧)は過去に持っていまして、
確かに開放では35/1.4(旧)のような円形ではありませんでしたよ。
そのクレームは正しいと思います。

今年の3月に35/1.4(旧)の手で支える部分のパーツ交換を依頼しに
フォトスクエアに行ったときに、パーツすら残っていないといわれたので
おそらくメーカー側には旧レンズはもう残っていなくて確認できないのでしょうね。

書込番号:5302387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2006/07/30 13:36(1年以上前)

いまさら聞くのも辛いのですが

開放で円形でないとはどのような状態のことでしょうか
開放が円でないレンズというのがちょっと

メーカーの見解では
中心からの凸凹の基準がある範囲にあるなら
円と呼んでいるのではと思います。

書込番号:5302400

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2006/07/30 14:07(1年以上前)

>開放で円形でないとはどのような状態のことでしょうか
開放が円でないレンズというのがちょっと

そうなんですよ。開放が円でないというのはおもしろいですよね。
でも本当なんです。
50/1.4(I型)なんかは開放は当然円形なんですけど、35/2は開放から円形じゃないんです。

写真はもちろん撮って、1回目の返事に返答するときに添付したのですが、メイラー・デーモンで宛先不明で帰ってきました。(返信はできないようです。)なので、またweb上から質問したのですが、画像の添付はできませんでした。

また円形絞りの形状ですが、基準云々の問題じゃないと思います。
円形絞りと評していないものと全く同じ形状なのですから。
ただ単にコニミノHP担当の勘違い(過ち)であることは形状的には明白なので、web担当者が35ミリでも28oでも旧型とNewを見比べれば一目瞭然で解決することなんですけどね。

私自身はwebの表記があってても間違ってても、なんの利益も不利益もないのですが、下のスレッドのように35/2が話題になったので、あのスレッドとコニミノのHPを見て、「35/2はそんなにいいのか〜、HPに円形絞りって書いてあるしよさそうだな」などと思って購入される方がもしいたならば、「円形絞り」と思って購入するのでしょうから可愛そうかな、と。そんなところです。

書込番号:5302451

ナイスクチコミ!0


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2006/07/30 14:55(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、こんにちは。

> 開放で円形でないとはどのような状態のことでしょうか

開放でのボケが円形にならないということです。

> 実際に点光源を絞り値が開放値〜2段程度でぼかして
> 撮影されるといかがでしょうか

50/1.4も28/2も旧型に関してはほぼ正7角形になります。絞り羽の枚数が
そのまま表れているような感じです。

> 開放が円でないレンズというのがちょっと

この手のレンズは他社も含めて結構ありますよ。ミノルタは積極的に円形絞りを
採用していたほうですね。

書込番号:5302535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/07/30 17:23(1年以上前)

クレーマーって言葉がある所為で、クレームをつける人は品が無いと取られてしまいがちですよね。
クレームといっても幅があると思います。今回のは、指摘・要望のクレームで常識の範囲(善意)だと思うのでクレーマーって事は無いですね。


>開放でのボケが円形にならないということです。

私にも少し教えて下さい。開放とは少しも絞らない状態でしょうか?この状態でレンズを覗いても絞り羽根は見える状態なのでしょうか?
ニコマートに着いてる古いレンズでも、開放だと絞り羽根は見えないので興味があります。

書込番号:5302800

ナイスクチコミ!1


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2006/07/30 18:09(1年以上前)

たまらない貯金さん こんにちは。

>開放とは少しも絞らない状態でしょうか?この状態でレンズを覗いても絞り羽根は見える状態なのでしょうか?

全くその通りです。
少しも絞らない状態で、絞り羽根が見えます。しかも7角形。
でも、両方のレンズとも写りは良いですよ。
特に35/2はかなりの銘品です。

tiltowaitさん 補足説明ありがとうございます。

しかし、現物が残っていなくて確認できないにしても、「f35/F2、f28/F2は円形絞りです」と言い切ってしまうコニミノはものすごいですよね。
確かNewを発売したときに積極的に「今回は円形絞りを採用したよ〜」というようなことをうたっていたような記憶があるのですけど。

書込番号:5302919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/07/30 19:47(1年以上前)

kohaku_3さん、ありがとうございます。そんなレンズもあるのですね。勉強になりました。

35/2は良いレンズみたいですよね、うらやましいです。35/1.4Gは高すぎるので35/2が出して欲しいです。

書込番号:5303151

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2006/07/31 21:57(1年以上前)

削除願いだしても削除されていないのですが、そのおかげ(だと思うのですけど)で喜ばしいお知らせがあります。
コニミノのHP上の私の指摘した間違いが今日訂正されていました。28/2と35/2の両方ともです。
また、私は持っていないので、わからなかった20/2.8も「円形絞り」の表示がなくなりました(ような気がします)。
この掲示板ってメーカーにも影響力があるのですね。

レスしていただきました皆様、ありがとうございました。
m(__)m アリガトォ

ちなみにコニミノから返事は来てませんが、別に返事はいりません。間違いが直っていればうれしいです。(担当者様、見ていますか?)

書込番号:5306592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/07/31 23:23(1年以上前)

回答が来なかったのは、やっぱり夏休みだったのでは?
(夏休み中に誰かがここを見てたりして・・・・・。)

書込番号:5307040

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2006/08/01 00:49(1年以上前)

αyamanekoさん こんばんわ。
ご指摘ありがとうございました。

夏休みだったのかもしれませんが、今日になってHPが訂正され、かつ私に回答が来ないところを見ると、私に回答した方以外で28/2や35/2が「円形絞り」では無いことを知っているHP担当者さまが、この掲示板をみて訂正してくれた と考えるのが自然かな?と思います。

削除依頼したにもかかわらず、削除されていないところを見ると、カカクコムの方が、このスレッドは大して「害」ではないと判断したのでしょうか。

書込番号:5307386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2006/08/01 21:18(1年以上前)

>削除依頼したにもかかわらず、削除されていないところを見ると

著作人格権からいってそれは不自然だな

書込番号:5309361

ナイスクチコミ!0


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2006/08/01 21:22(1年以上前)

kohaku_3さん、こんばんは。

> このスレッドは大して「害」ではないと判断したのでしょうか。

害ではないでしょうね。害となる理由もありませんし。
こういった類の情報交換でも有益なものもたくさんありますよ。

なお、2006年2月21日時点のデータ(なぜかもっていたりする)では20/2.8には
円形絞りの表記はありませんので今回は特に修正されていないと思います。
20/2.8NEWには円形絞りの表記があります。

書込番号:5309378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2006/08/06 08:02(1年以上前)

おはようございます^^

AF35mmF2旧とAF35mmF2Newの双方持っています。

http://blog.goo.ne.jp/batsman_10/e/9f4675286ed6d492c0e89a72886af5be

今しがた現物で調べてみましたら確かに旧は円形絞りではありません。
手持ちのCAPA編集の「ミノルタα-9完全ガイド」によると
「ミノルタはα-9発売に合わせてレンズを一新、円形絞りやマニュアルフォーカスリングのデザインを変更するなど一層魅力が高まった。」(抜粋)
と、なんとP187のAF35mmF2Newのページに説明があります(^^:)

>このスレッドは大して「害」ではないと判断したのでしょうか。

僕もそうだと思います。

ちょっと場所をお借りしてファームアップの署名の宣伝すみませんm(_:_)m
http://www.jtw.zaq.ne.jp/mac/syomei-frame.html

書込番号:5322224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/08/16 00:47(1年以上前)

クレームのつけ方のお手本です.

>>
田舎のブライダルカメラマンさん 2004年12月22日 21:55 「ホッ」とCafe

こんばんは。

まずはみなさんに残念な報告をしなければなりません。

本日、コニカミノルタ関係の方とお話しする機会がありまして、問題になっていた「外付けストロボ調光の不具合」についてお聞きしました。
結論から言うと、「現状で使用して下さい」との事です。

銀塩でのADI調光はフィルム面への反射光を読み取って制御していたのですが、α-7DのCCDではそれは不可能な為にプリ発光によって露光を制御しているんだそうです。
その為に高精度の調光アルゴリズムを考えて搭載したつもりが、思い通りに行かない場合がある事が発売後にわかったそうです。
そしてそれは簡単に解決出来る問題ではなく、断念せざるをえないとの事です。
改良を断念した理由は次の通りです。

1.ファームのアップデートだけでは済まない問題だから。
2.解決するには莫大な投資(交換費用)がかかる為。
3.新規に専用ストロボを開発した方がコストがかからない。
4.出荷台数と比較してそれほど多くの要望がない為。

だそうです。
「それでもCANONさんやNIKONさんはやってますよっ!」と反論した所で無駄でした。

解決方法としては
1.ストロボとボディを送って調整してもらう。
(ただしこれはそのボディ専用ストロボとなります。)
2.比較的症状の軽い3600HSを使う。

とおっしゃっていました。

以上ですが、私のはらわたは煮えくり返っております!
三菱自動車工業の二の舞にならなければいいのですが・・・プンプン! >>

書込番号:5349504

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2006/08/16 01:38(1年以上前)

Priusさん
何を怒っているのかよくわからないのですけど…

書込番号:5349603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/08/20 22:59(1年以上前)

賢くないとわからないこともあるのよね.

書込番号:5363378

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2006/08/21 22:02(1年以上前)

(≡^∇^≡)ニャハハ
他のスレッドの書き込み見て初めてわかりました。

>賢くないとわからないこともあるのよね.

まったくその通りですね。

>以上ですが、私のはらわたは煮えくり返っております!

以下の発言は「田舎のブライダルカメラマンさん」の発言なのか、「priusさん」の発言なのかこのレスの文章だけでは不明ですよね。
(すなわちはらわたが煮えくりかえっているのは「田舎のブライダルカメラマンさん」なのか「Priusさん」なのか。)
賢くないとわからないこともあるみたいですね。
うんうん!(^-^)
ダ〜リンにでも日本語習って、賢くなって下さいね。
おっと ジュニアに習った方がいいですか?

書込番号:5365815

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング