αSweet DIGITAL ボディ
デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
始めまして。
今までキヤノンのIXY450を使っていたのですが、先日故障してしまった事を気にデジ一眼を購入しようと思うのですが、初心者なものであまり機種による違いが、わかりません。
撮っているのが、ほとんど犬の写真で、ボールをキャッチする瞬間や走っている姿を鮮明に撮りたいと思っているのですが、今のカメラではISO400(これが最大なので)でもブレてしまいます。
ブレが比較的少なく撮れたとしてもノイズもかなり目立ってしまいますし。フラッシュをつけると犬の目が光ってしまったり被写体だけが明るくなってしまうのが嫌で、ほとんど使っていません。
色々過去ログを読ませて貰った結果、
今の所KissDNかαSweetで迷っているのですが、
素早い被写体を目的とした質問等がなかったものですから、決断が出来ないでいます。
みなさんの意見で最後の一押し、お願いできたらと思います。
レンズ等も、よくわからないので使い分けできそうにないのですが、お勧めの物があれば教えください。
書込番号:4851410
0点
400でもブレたり、フラッシュという事は室内での撮影でしょうか?
書込番号:4851490
0点
動く被写体を撮る場合は、オートフォーカスでのピント合わせが速い方がいいです。
2機種で迷っておられるなら、ここはKissDN購入をお勧めします。
書込番号:4851492
0点
素早い被写体が目的ならキスデジNと純正レンズの組み合わせをお薦めします。
キスデジNはAFが速く動体撮影は非常に優秀です(超音波モーターのAFレンズに限りますが)。
入門機クラスでは他社とのアドバンテージのひとつになります。
加えて、αSweet DIGITAL のアンチシェイクは非常に魅力的ですが、
コニカミノルタが写真事業を撤退し、引き継いだSONYがどんな方針を出すか不透明な現時点で、
レンズ資産をお持ちでないぼっち@さんがあえてαSweet DIGITALにするのは個人的に薦めできません。
サポートはsonyが引き継ぎますが、その後αSweet DIGITALのアクセサリー等が販売されるか分かりません。
犬の写真と言うことですが撮影状況など詳しいことを教えていただけると
より皆さんアドバイスしやすいと思います。
書込番号:4851541
0点
私は自分の飼い猫をたまに撮りますけど・・・激しく動いても走ったりはしない(笑)
室内ならどちらも同じようなものでしょうが、屋外でその条件でしたら現在の状況等は無関係にキヤノンだと思います。
でも、出来たらもうちょっとガンバって20Dの方がイイですよねぇ・・・連写パワーの差は想像以上に大きいです。
書込番号:4851582
0点
犬の写真というと、ちわわんパパさんのが参考になるかも
知れません。(勝手に出してすみません(^^;)
α-SeetD単体は良いかと思いますが、いかんせんレンズが
どんどん市場からなくなっております。
このクラスのAF性能なら、EOSのほうが上ですから、
無難に考えればKissDNかと。
EF-S17-85ISかシグマ18-50f2.8、予算があればEF-S18-55F2.8IS
なんて選択肢もありかと思います。
またシグマ・タムロンからも新ズームが出ますし、
レンズ・周辺のことを考えるとEOSでしょうね。
書込番号:4851594
0点
KissDNは手ぶれ補正が内臓でない。これは決定的です。
絶対に初志貫徹で、ミノルタにしましょう。
キヤノンのAFは、(リングモーターじゃない廉価USMでは)
ボディ内AFのSweetDに劣ります。
キヤノンの絵作りは、よく巷で言われているように
「のっぺりアニメ」で有名です。
デジカメ雑誌に良く載る、あのデジタルクサ〜イ絵です。
ミノルタの絵作りは、比較的銀塩に近いと言われています。
http://www.pbase.com/ndh00/image/55230706
高精度な動体予測AFを搭載するSweetDなら、こんな
被写体もお手の物です。
書込番号:4851667
0点
まっすぐ寄って来る犬程度の速度なら、どのメーカの動体予測
でも普通に追従できます。
この程度で、「動体予測がすばらしい!」などと言えるほど
難しい構図ではありませんので。
また、αシリーズは7DでもSweetDでも所詮、秒3コマ程度の
連写性能です。動体をもっと捉えたい!といっても上位モデル
も無く、レンズも段々と終息しつつあります。
オリンピックよろしく、どこのメーカのカメラが使われているか
みれば一目瞭然でしょう。申し訳ないですが2大メーカ以外は
ほとんど使われておりません。
バチスカーフ氏が出てきたところで市場の状況は変わりませんので
無難にCANONかNIKONを買っておくのが、セオリーです。
書込番号:4851776
0点
みなさん早速の返信ありがとうございます。
そして説明不足で、すいません。
撮影状況は、ほとんどが屋外の昼間での撮影になっています。
犬のフリスビー等の競技をやっているので、フリスビーを追いかける姿やキャッチする瞬間の姿、犬同士かけっこをしている姿等を撮りたいと思っています。
小型犬ではないので走ると結構素早くてブレてしまいます。
>出来たらもうちょっとガンバって20Dの方がイイですよねぇ・
20Dは評判も良いので、いいと思うのですが自分の手には過ぎた代物だな、というのと予算をなるべく10万以下(もしくは程度)に収めたいという理由から、前述の2機種を考慮にいれています。
かといって、この2機種に限定という訳ではないのですが。
みなさんの意見から、KissDNの方が自分の使用目的には合っているとの事ですが、バチスカーフさんがおっしゃるようにKissDNは手ぶれ補正が内臓でない。という事を考慮にいれた場合どうなのでしょうか?
書込番号:4851805
0点
それ以前に、レンズを初めとしたシステム群が、先の生産終了により枯渇しています。
現状では、スピードライトは内蔵で(or社外外付けで)、DT18-200mm F3.5-6.3(D)
一本買って、撮像素子が掃除できる高倍率ズームレンズ一体機と割り切った方がいいかも?
ボディ内手ブレ補正のASは確かに魅力装備ですが、個人的には、
システム群も充実しているキヤノンかニコンの方が無難な選択かと思います。
書込番号:4851837
0点
被写体が犬・・・という時点で、テブレ補正は意味ないです。
手振れ補正はあくまで、シャッタースピードが稼げない場合や
あえてスローシャッター表現を行いたい場合、
また、手振れの軽減を行うものです。
って、相手である被写体が動いている場合は、被写体振れです
ので、手振れ補正機能は全く役に立ちませんから。
むしろ、ISO感度を高く設定しても、ノイズが発生しにくい
EOSの方がシャッタースピードが速く設定できますので、被写体
振れを防ぐことが出来ます。
あとバチスカーフ氏は、基本的にミノルタ至上主義で、
客観的な物の見方が出来ません。
意見としては参考にしないほうが良いですよ。
価格,com-カメラカテゴリのノイズみたいなものですから。
無論、この機能がある・なしでは、あったほうが撮影の幅は
広がりますし、失敗は少なくなります。ただ手振れ補正は
保険のようなものですから過信は禁物です。
書込番号:4851841
0点
・手ぶれ補正がある無しで、レンズの値段は大きく違う。
・キヤノンの撮像素子はX1.6、
ミノルタ〜ニコンはX1.5。
1D系はX1.3。
・CCDとCMOSでは、単純に言うと3:1の感度差がある。
・画素数が少ないほうが、感度やDレンジで優れる。
・絵作りは好みの問題だが、動物の体毛および
針葉樹は「ノイズの少ない」キヤノンのほうが苦手としている。
カメラの中の人は、ノイズと微細な模様の区別が付かないからだ。
書込番号:4851905
0点
ぼっち@さん、こんばんは。
私のアルバムの25〜26ページはフリスビードッグ日本一決定戦
ジャパンファイナル2005の写真があります。
フリスビーをキャッチするためにジャンプしている犬や
フリスビーをくわえて全力疾走している犬を撮影していますので
良かったら、参考にのぞいて見てください。
曇り時々雨の悪条件の中、FZ5で撮影した写真ですが
18枚全て絞り優先AEで絞り開放F3.3、432mmテレ端
オートフォーカスでワンショット手持ち撮影しています。
ぼっち@さんの予算が10万円以下とのことですが
KissDN、αSweetDのどちらを選ばれても不規則に走り回る犬の撮影には
AFの速い、高性能な望遠レンズが必要だと思いますので
レンズと合わせるとかなり予算オーバーすると思います。
実際に、KissDNやαSweetDでフリスビードッグを撮影されている方に
アルバムを見せてもらい、どんなレンズを使って撮影されているのか
教えてもらうといいですよ。
FZ5と同等のAFの速さやシャッターレスポンスの良さを持つ
FZ30やFZ7で腕を磨き、それが物足りなくなってから
デジタル1眼にチャレンジするのも悪くない選択だと思います。
書込番号:4851917
0点
αの将来を心配される方はαデジタルユーザーなんでしょうか?
ボクより深刻に考えてる(笑)
この価格なら先々の事は考えなくても良いんじゃないのかなぁ・・・誰も彼もがシステムの拡張をするわけでもないし、経済性優先の選択も良いと思いますけど。 キスデジのWズームはここの価格表だと10万円超えてるし、メディアの価格も考えると・・・どうですかね?
まぁ、ね、全体的にキヤノンの方が良いと思うんですが、それは20Dクラスの連写が効くモデルになってからですね。
AFの速度も重要ですが、何よりウデが物を言うと思いますよ。 対象機種ではウデをカバー出来る程の性能差は無いのでどちらを選択しても似たような物でしょうね。
撮影は殆ど野外(日中野外?晴天下?)だと考えられるので手ブレ補正はあまり考えなくて良い気もしますが、無いよりあった方が良いに決まってます。 被写体ブレに関してはTAILTAIL3さんのご意見の通りだと思いますけど、撮影環境を考えるとそれほどの差は出ないと思います。
予算を考慮するとisiuraさんのアドバイスが現実的かなぁ・・・って思いました。
書込番号:4852015
0点
20D・30Dって、あのキヤノンの中級機ですか?
α-7D、そして今大人気のニコンD200が
「勝たせて頂いた」機種ですよね…。
キヤノンファンすら買うことを敬遠しているのに、
ミノルタファンが買っちゃダメでしょう。
まあもちろん、キヤノンファンが「自作自演」していなければね。
…つーか、30Dが駄作だったからって
ミノルタスレ荒らさないようにね。
みっともないにもほどがあるから。
書込番号:4852105
0点
一眼を持ってないバチスカーフさんの
意見を聞く人はいないと思いますが、
コニミノファンで無い限り、現状は買うべきではありません。
他社を購入すべきです。
書込番号:4852218
0点
とりあえず、この荒らされたスレのほうは保存しておきましたんで。
ミノルタスレに大挙して押し寄せ営業妨害しか出来ないのが、
今のキヤノンの現状なんでしょうか…。
ニコン・ミノルタ・オリンパスにはこういうマナーの悪い
集団はいません。
ユーザーがこんな態度では、今後もキヤノンからD200や
SweetD並の機種が出ることは期待できないでしょう。残念です。
ちなみに、手ぶれ補正をいち早くプロカメラマンに提供したのは
キヤノンとニコンです。
ミノルタがその機能をボディに内蔵した快挙を成し遂げた
とたん、「手ぶれ補正なんて、そんなものは必要ない。」
と言うのは、矛盾してませんか?
書込番号:4852258
0点
荒らしているのは、君じゃないのか?
αSweetDとD200は良く出来てはいるが、
αSweetはすでに店頭在庫がなくなりつつある。
終息するカメラを薦めてどうする?
それど駄作、駄作というがEOS30Dはマイナーチェンジで
ユーザーの要望に応えた機種だ。
どっちでも良いけど、一眼レフで、動体撮影したこともない
君がとやかく意見を述べても意味がないよ。
書込番号:4852263
0点
スレとは関係ありませんが
バチスカーフさんに質問です。
バチスカーフさんはコンデジしか持っていないという事ですが
一眼を欲しいと思ったことはないのでしょうか?
コンデジで満足されているのでしょうか?
パナソニックの一眼なんてたぶん出ないでしょう。
今なら機種を問わず10万もあれば一眼とレンズが購入出来ます。
一眼を所有されご自分で使用されれば、より今後のコメントの幅
が広がると思います。
もしかして銀塩一眼を持ってたらゴメンナサイ。
ちなみにαとKDNだったらKDNがお勧めだと思います。
書込番号:4852271
0点
メーカーのファンかどうかは関係なく、必要なレンズも含めて手にはいるなら入手すればよいかと思います。
書込番号:4852369
0点
「現状は買うべきではありません。」って・・・決めつける事はないっしょ。
α7大好きさんはKONICA MINOLTAに対して怨みがあるような書き込みしてましたからねぇ・・・客観的判断力があるようには思えない(笑)
この状況で購入した人は間違ってると言いたいわけですかね?
この系統の質問は最近のこの板では数知れず。
そも、スレ主さんは「αSweetデジタル」の方が「EOS Kissデジタル」より、ちょっぴり魅力的だからこの板に書いているンじゃないかなぁ。
優先順が逆ならキスデジ板に書き込むよねぇ。
通常なら板の住人は手前のメーカー品を(用途に対して特別に有利じゃなくても)推薦する傾向があるんだけど、今は事情が事情だし、キヤノンなのは同意するものの、乗り換え組は自分の正当性を自ら再確認したいのか、何かと理由を付けてKONICA MINOLTA以外を勧める傾向がある。
だから前述のような決めつけ発言が出てしまうんだな(笑)
荒れるかも知れんが、目に余るので取りあえず書いておく。
書込番号:4852388
0点
>KissDNは手ぶれ補正が内臓でない
問題にはなりません。
他メーカー全ての一眼レフにセンサーを動かす方式の手振れ補正は採用されていません。
それに、今でも手振れ補正が内蔵されていないレンズが新しく発売されます。
手振れ補正はあくまで「補正」です。
限界域は拡がりますが、なくても撮影できます。
(あるかないかでは、あった方が良いですが。)
日中屋外での撮影なら高速シャッターが切れますし、AFが確実に食いつく方が成功率は上がります。
それ以前にDIGIC信者になりそう^^;さんのおっしゃるように、
レンズ、アクセサリー等の生産が終了し、店頭から次々と姿を消しています。
買ったはいいけど後からシステムを増やすのに一苦労・・・ということにもなりかねません。
たたき売り状態のαSweet DIGITALを安く購入するのも一つの得策ではありますが、
アンチシェイクに非常に魅力を感じる、ミノルタの絵がどうしても良いといった理由が無い限り
現状ではSONYの方針が明らかになってからの方が懸命でしょう。
>キヤノンのAFは、(リングモーターじゃない廉価USMでは)
ボディ内AFのSweetDに劣ります。
↑EF50mm f1.4 USM はリングモーターじゃない件について・・・。
彼が実際に動体撮影したことがないのは明らかです(笑)
書込番号:4852408
0点
いきなり例え話で申し訳ないけど、
よく「確信犯」が誤用されていて、本当の意味は「宗教的に正しいと信じて行う犯罪」なのだけれど、
現実にそんなバカげた事をやるヤツは身近にいないので実感がなかったのだけれど、
この世にはいるんだなとはぢめて実感した彼なのでした。怖いー
スレ主さん、横レス失礼しました。
僕はキヤノンもニコンもコニカミノルタも持っていますが、まず、カメラ自体の性能より使い方次第である事を強調しつつ、キヤノン、ニコンの順でススメておきます。
書込番号:4852449
0点
ぼっち@さん、こんにちは。
たぶん、犬のフリスビーの写真を撮るのであれば、みなさんのご
意見の通り、KissDNやαSDでは間に合わず、もう少し性能が良い
機種に目移りする可能性が高いです。
中古に抵抗が無いのであれば、キヤノン20Dの中古が予算を見ても
良いかなと思います。高感度ノイズが少なく、AFも上位機種と比
べると劣りますが、αSDより上のレベルだと思います。
被写体ブレが一番気になる対象ですし、手ブレ補正は、ほとんど
意味がないと断言しても良いです。
また、ソニーの動向が全く不明の今は、よっぽど使いたいレンズ
があるか、現在レンズ資産がある人、ズーム1本でコンデジ扱い
と考える人以外は、αSDに手を出す事はお薦めしません。
書込番号:4852489
0点
>カメラの中の人は、ノイズと微細な模様の区別が付かないからだ。
バチスカーフの荒らし行為は、いずれ訴訟問題などに発展すると思いますが、上記のような発言は、精神鑑定で責任能力の有無に持ち込む布石と思われますので、注意が必要です。
また、ユーザーとして彼がD200を語るのは迷惑以外の何ものでもありません。彼が語るだけで汚される思いです。
書込番号:4852581
0点
皆様がおっしゃるとおり、本体的には全く問題はないし、
値段もかなり安くなっているので、お買い得だとは思います。
レンズに関しては、コニミノ製にこだわるのでなければ、
レンズメーカー製のレンズが色々とあるので、これまた問題ないでしょう。
一番問題となってくるのはストロボを始めとしたアクセサリー類ですが、
ぼっち@さんの用途でしたら、まず問題ないのでは、と思います。
レンズのお勧めは、用途からして標準の短焦点か、標準ズームでしょうね。
コニカミノルタのものは手に入りにくいでしょうから
タムロンの90ミリ2.8マクロ(272E)や28−75 2.8(A09)
が、値段も比較的安価ですし、評判もかなりいいです。
もしαSDを購入した場合は、見つけ次第コニミノ製のストロボ
(3600HS or 5600HS)の購入をお勧めします。
書込番号:4852641
0点
みなさん こんばんは。
またまたバチさんの書き込みが目立ってきましたが、皆さん心してスルーを心がけてくださることを念じております。
おねがい〜しますよっ!。
書込番号:4853111
0点
こんばんわ。
前回以上の沢山の方の意見、ありがとうございます。
ちょっと荒れ始めてきてしまいましたね・・
みなさんの意見を聞くと、2機種に限定するのであればKissDN。しかし、この2機種より性能の良いカメラの方がいいのではないか。という事になってきますね。(20D等の)
isiuraさんからも、
>FZ30やFZ7で腕を磨き、それが物足りなくなってから
デジタル1眼にチャレンジするのも悪くない選択だと思います。
そして、ぷーさんです。さんが言われるように20Dの中古でもいいのではないか?
との意見から、2機種以外も考慮にいれた場合は、どうでしょうか?
デジタル一眼は、レンズ等の拡張性があるから良いという事ですが初心者(更に勉強不足です・・ごめんなさい)のため、特にレンズ関連の事がわからないでいます。そのためレンズに関しては、皆様の意見を元に考えていきたいと思っています。そして、やはり予算は10万程度にしたいなと思っています。(この予算自体では無理なのかなとも思ってしまうのですが(´`))
考えがふりだし以上になってしまった事、たびたびの質問。
申し訳ありません。
書込番号:4854067
0点
>撮っているのが、ほとんど犬の写真で、ボールをキャッチする瞬間
α-Sweet Digitalのレリーズタイムラグは大丈夫でしょうか?
EOS Kiss Digitla (1st) と 20Dは結構な差があります。
書込番号:4854164
0点
ぼっち@さん
10万円以内・・・と言うのは、10万円まで頑張れば出せるけれどなるべく安く、と言う意味ですよねぇ、やっぱり。
なら、isiuraさんのご提案が一番現実的じゃないですか。 5万円以下で済みそうだし、メディアの買い足し費用も低く抑えられるし・・・
でも、多分、一眼レフの方が欲しいんですよねぇ(笑)
だとしたら、安いαで良いのではないですか。 または、もっと安いOLYMPUS E300とか・・・
書込番号:4854180
0点
ぼっち@さん
一眼レフは初めてとのことですが撮影する犬との距離は通常何mくらい離れて撮影するのでしょうか?
プリントはどのサイズを考えているのでしょう?
もしIXY450よりもう少しの倍率(ズーム)がほしい程度の距離ならばパナのFZ30や中古のDimageA1/A2/A200はどうでしょうか?
おそらく高くても6万円以内で収まるはずです。
Dimageなら手ぶれ補正と28mm〜200mmの明るいレンズ付きです。
一眼レフはシステムカメラのため後々お金がかかります。
私の場合も被写体と予算内で見た場合は中古の20Dが最適と思われます。
書込番号:4854776
0点
私のページのアルバムやblogにディスクドッグの写真があります。
ご予算から言えばkissDNしかないと思います。
ただし連写が3コマ/秒と言うこととAF精度に少し難があります。
それらのことから言えば今度出る30Dがお勧めです。
(私も欲しい)
ディスク大会に参加されたり見学されたことはお有りでしょうか?
使われているカメラのほとんどがCANONかNIKONで有ることが分かると思います。
スポーツドッグの写真を撮るには、1にAF速度。
2と3に連写速度とAF精度かな〜。
その点で超音波駆動レンズを持つCANONとNIKONが有利です。
手ブレ補正はそもそもカメラを振りながら撮るので無いよりはマシで有った方が良いってところでしょうか。
書込番号:4854808
0点
普段、使っていての個人的な印象ですが…
αSweetDigitalは、動いているものよりも、スナップ撮影に向いて
いる気がします。多少暗くても手ぶれ補正のおかげで手持ちで撮影
できますから。小さな三脚があれば、道ばたで見かけた花も、ダイ
レクトマニュアルフォーカスと見やすいファインダーのおかげで、
気軽にきれいに撮れます。
AFのスピードやレリーズタイムラグといった点では、残念ながら
キヤノンのほうが優れているように感じます(ニコンはMFしか使
っていないのでわかりません)。
ご質問にあったような、動きの速い被写体を狙う場合は、やはりで
きれば30Dをお勧めします。個人的な意見では、おそらくいずれ一眼
レフは買いたくなると思うので、ちょっと頑張って高級機を購入さ
れたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:4854846
0点
まだαSweetDを買って数ヶ月ですが、ドッグランではいつも愛犬を撮影しています。レンズは安い純正75-300mmF4.5-5.6(非Dの旧モデル)とシグマの70-300mmF4-5.6DL MACROですがよく撮れますよ。どちらも中古なら5000円〜1万円程度だと思います。
比較したことないのでKissDNとの性能差はわかりませんが、買い換えようかと思うほどの不満はないです。30Dとか気にはなりますが。^^;
タムロンの18-200mmも持っていますが、これはAFが遅くて動く被写体は使い物になりません。純正もタムロンOEMなのでおそらく同じようなもんでしょう。シグマはどうなんでしょうかね。
とりあえず安く済ませるならαSweetDでいいと思います。その分ズームレンズをAPOとかにすると写りも期待できるかも。AF速度は同じ程度かもしれませんが。
ただ数10メートルから一直線にこちらに全速力で向かってくる犬にはなかなかAF速度が追いつきません。個人的にはシグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DGとかだと追従できるのかなと思って、いつかは大口径ズームと考えています。このレンズの場合キャノンやニコンのHSMは速そうですけどアルファマウントでも期待できるんでしょうか?
書込番号:4855090
0点
>[4851905]
>・CCDとCMOSでは、単純に言うと3:1の感度差がある。
受光素子の開口率は差がある。
が、ISO 800/1600が常用出来る CMOSと ISO 400のノイズが許容出来ない
CCD。どっちが感度が良い?
>・画素数が少ないほうが、感度やDレンジで優れる。
単位画素の面積ね。
書込番号:4855992
0点
こんばんわ。
アプロ_ワンさん
お写真見せて貰いました。すごいです!自分もこの様な写真が撮影出来る様になりたいです。
みなさんから上位機種の方がいいとの意見ですが、
初めの方に多くの方からのお勧めであったように、値段的にお手軽なKissDNにし実際に触りながら勉強していき成長できたら上位機種に移行していこうかな、と思います。
レンズは、友人(あまり詳しくはないらしいです)がコンパクトからなら初めは1本のレンズでカバー出来るようなシグマ 18-200mm F3.5-6.3DC外囲のでは、という事で従ってみようかなと思います。
返信して下さった皆様、大変勉強になりました、そして御意見ありがとうございました。
書込番号:4857443
0点
犬撮り、しかもディスクドッグの写真を撮るのに
シグマ 18-200mm の用なAFが低速なレンズは不向きです。
ここはCANON純正のダブルズームキットをお勧めします。
こちらなら広角、望遠の2本のレンズ共にUSMなので
そこそこ早いですから。
ところでワンはボーダーですか?
書込番号:4857846
0点
アプロ_ワンさん
素早い返信、ありがとうございます。
レンズの件、そうなのですか・・
友人も、よくわからないそうなのでアプロ_ワンさんの御意見に従ってみる事にします。
ありがとうございます。
>ところでワンはボーダーですか?
はい。ズバリ、ボーダーです^^
やはり動きが素早いので、撮るのに苦労しています。
書込番号:4857999
0点
えー遅くなりました。
TAILTAIL3さん 呼びました? w
犬馬鹿です。(KISSDN使ってます。去年の4月にデビューした素人です。)
さっそくですが、私はほとんどチワワ専門なのですが、ちょうど中型犬(MIXですが)の走っているシーンをAIサーボで撮ったものがありました。参考になるかわかりませんが・・・。
横方向の動きが中心のシャッターチャンスの時はAIサーボAFよりもワンショットAFで半押しを繰り返しながらここだ!と言うところで撮ったほうが良いかもしれません。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1519152&un=127438&m=0
ボーダーコリーよりはちょっと小ぶりですが、結構動きは早いと思います。向かってくるワンコを連射したものと、横に走っているシーンを撮影しております。向かってくるシーンは横にチワワも入れたかったので、少し中心をずらして撮ってます。
(KISSDN EF70-200LIS 1/1600 F5.6 ISO200 で撮影)
HPとして貼り付けてあるアルバムの中にはチワワが走っているシーンをいくつか載せてあります。
やっぱりワンコを撮るにはシャッタースピードとAFの速さが重要になってくると思います。なので、明るいレンズ・USM付きレンズが有利です。あとは手ぶれ補正(IS)レンズですね。
手ぶれ補正レンズの利点ですが、走るワンコをとる場合にフレーミングが非常に安定します。私の場合はちっさいチワワがメインなので、極端に望遠域を多用した上、フレーム内にそれなりの大きさでおさまるように撮影する(要は200−400mmかつ結構近くで)為非常にぶれやすい状態となるのです。ですので、ISレンズの使用時のファインダー画像の安定感が非常に有効なのです。
望遠域で近くの動くものをファインダー越しにフレームからぶらさずに追ってみると良くわかると思います。
私はEF70-200LISとEF100-400LISを走るワンコを撮る時に使用していますが、重いし予算は跳ね上がるしと、いきなりお勧めする様なレンズではないため、アプロ_ワンさん お勧めのCANON純正のダブルズームキットで思いっきり撮るのが良いのではないでしょうか。で、その後により明るい望遠が欲しいのかより長い望遠が欲しいのか見えてくると思いますので、その時にレンズを追加したら幸せになれると思います。ちなみに、望遠レンズの充実しているCANONはワンコ撮りにはお勧めできると思います。
だらだらと失礼しました。
書込番号:4858585
0点
何となく書き込み?
手ぶれ補正がついて高感度撮影が出来て軽くて安い高倍率ズーム&結構明るそうなレンズのデジカメで
ファインピクス5200shttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs5200/index.html何かも考えて見られたら如何でしょうか?。
ビックカメラで4万以下でポイント24パーセント付きなので
結構お得かも?。
書込番号:4858732
0点
本来なら「ちわわんパパさん」の言われるように
明るいレンズと中級機をお勧めしたいところですが
スレ主さんのご予算が10万程度なのでこちらにしました。
ちなみに私は初代kissデジ+SIGMA70-200 f2.8HSMです。
手ブレ補正はあった方が良いようですね。
私のは付いてないのであんまり気にしなかったのですが。
乱ちゃん(男です)さんが言われているコンパクト機は
最初に皆さん買われるのですが、直ぐに走っている犬の写真が
撮れないことに気づき、1眼に買い換えられているので
無駄になると思いお勧めしませんでした。
理由は冬や曇りの日の暗さではシャッター速度を上げられないので
ぶれてしまう。
ISO感度を上げるとノイズが大きい。
AFが犬の速度に着いていかずにピンぼけを連発。
何処に来るのか判らないので置きピンが出来ない。
シャッター半押しで動体ににピントを合わせながら
ズームを調整するので手動ズームでないと画角の調整が無理。
ミノルタA1、コニミノA2でも走っている犬の写真を
撮るにはコーギークラスまでで、それも春から秋までです。
と言うわけで私の周りの愛犬を我が子のように可愛がってる奥様方が
かなりの人数で犬の写真を撮るためだけに1眼を買われています。
その上に旦那さんまでカメラに嵌ってしまうとさあ大変。
行き着く先はハイエンド機に。
その為に犬の集まりだとテーブルの上にでっかいレンズを付けた
各種1眼デジがゴロゴロっていう見慣れた風景が・・・。
書込番号:4859131
0点
お急ぎでないようであれば、30Dが出てからしばらくまで待って、20Dの値段の動向を見極められてみては、と思います。
あ、でも、レンズセットで10万円(現在より約5万円安)は厳しいでしょうか。
ちなみに、ちわわんパパさんが手ぶれ補正(IS)レンズのファインダー画像の効果について書かれていますが、手ぶれ補正機構をボディに持つαSD/7D(アンチシェイク)について。
レンズで補正するのと違い、イメージセンサー部分で補正しますので、ほぼすべてのレンズで手ぶれ補正の効果があるわけですけど、ファインダーの画像はイメージセンサーのものではなくレンズの画像をそのまま確認するわけですから、300mmとかでなにげに構えるとはファインダー内の画像は結構揺れます。まあ、撮影された絵は問題ありませんけど。
書込番号:4860221
0点
はじめまして(^−^)
スレ主さんの様な状況でコンパクトだと、どのカメラが良いでしょうか?春にも新しい物が色々、発売するそうですし 当然、1眼レフカメラには及ばないと思いますけども。
スレ主さん便乗させて貰って、すいません(^^;)
書込番号:4860699
0点
FUJI Finepix F11、Panasonic Lumix DMC-FX01、まもなく国内発表されるであろうCanon IXY DIGITALの後継モデルあたりの高感度対応機でしょうか。
書込番号:4861778
0点
>パナソニックの一眼なんてたぶん出ないでしょう。
PMA2006で発表されてますよ。
オリンパスE330よりも半年遅いらしいので
もしかして出ないのかな?
書込番号:4861827
0点
アバラオンさん、こんばんは。
コンパクトクラスのデジカメでフリスビードッグを撮影したいのなら
オートフォーカスが速く、シャッターレスポンスのいいFZ7がおすすめです。
私のアルバムの25〜26ページに
フリスビーをキャッチするためにジャンプしている犬や
フリスビーをくわえて全力疾走している犬を撮影した写真があります。
曇り時々雨の悪天候の中でFZ5で撮影した写真です。
コンパクトクラスのデジカメでも、オートフォーカスが速く
シャッターレスポンスのいいカメラなら、こんな写真が撮れますよ。
天気が良ければ、もっといい写真が撮れると思います。
私は最近FZ7を買いましたが、アルバムの最後のページに
飛んでいるアオサギを撮影した写真があります。
撮影者が被写体をしっかりAFエリアに捉えることができれば
FZ7は走っている犬より、もっと動きの速い被写体を
オートフォーカスで撮することができます。
値段も実売4万円ちょっとで買えますから
初心者の方が気軽に始めるには最適だと思います。
書込番号:4861840
0点
isiuraさん、こんにちわ。
綺麗な写真ですね〜。FZ7というのは、コンパクトデジカメなんですか?お値段も安いし、いいと思うんですけどサイズが大きいような(^^;)やはり、ポケットに入るようなサイズのカメラに1眼レフカメラのような性能を期待しては、難しいみたいですね。ポケットやバッグに入れておいて、撮りたい時にさっと取り出して撮る事が多いと思うので。
書込番号:4863165
0点
ちわわんパパさんのお写真、拝見させていただきました。
KissDNで撮影という事で、こんな綺麗な写真が撮影できるんだな。と感動しました。
この板で言うのも、何なのですがやはりKissDNのWズームレンズキットを購入しようと思います。
今まで返信し、御意見を下さった皆様、ありがとうございました。
皆様の御意見で、良い買い物が出来そうです。
書込番号:4865633
0点
ぼっち@さん こんばんは。
ほめすぎですよー(^^
モデルがいいだけですから(爆)
アプロ_ワンさんがおっしゃるように、結局デジイチに買いなおしている方が多いと私も感じているので、一眼に決められたみたいでよかったです。あとは楽しく沢山とりましょう。
最後に、明るい単焦点が一本あると部屋撮りも楽しくなりますよー(^O^)むふふふふ
書込番号:4868199
0点
遅レス失礼しました・・・(^^;
ちわわんパパさん呼んでよかった!
ヤッパリこういうのは、経験者ですよね。
ね、ね!
誰とは言いませんけど。
KissDNでも十分いけますよ、
不満が出てから、20Dなり30Dへどうぞ!
上位機種ほど重くなりますからね。@昔EOS-1HSユーザー今KissDNw
書込番号:4868230
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2024/07/31 21:22:39 | |
| 4 | 2023/09/30 14:35:13 | |
| 7 | 2023/05/29 9:10:25 | |
| 6 | 2021/11/14 23:34:00 | |
| 0 | 2021/06/25 23:09:21 | |
| 4 | 2021/02/21 5:01:00 | |
| 2 | 2019/03/21 23:46:30 | |
| 4 | 2019/02/27 11:09:46 | |
| 4 | 2016/05/21 13:42:14 | |
| 6 | 2023/12/27 11:54:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









